JPS633137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633137B2
JPS633137B2 JP61138323A JP13832386A JPS633137B2 JP S633137 B2 JPS633137 B2 JP S633137B2 JP 61138323 A JP61138323 A JP 61138323A JP 13832386 A JP13832386 A JP 13832386A JP S633137 B2 JPS633137 B2 JP S633137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
signal
fuel ratio
fuel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61138323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285147A (ja
Inventor
Masaharu Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13832386A priority Critical patent/JPS6285147A/ja
Publication of JPS6285147A publication Critical patent/JPS6285147A/ja
Publication of JPS633137B2 publication Critical patent/JPS633137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排気ガス濃度を検出してフイードバ
ツク制御することにより、エンジン吸入混合気の
空燃比を設定空燃比に維持するようにした空燃比
制御装置の改良に関するものである。
最近、エンジンの排気ガス通路に排気ガス濃度
を検出する排気センサを設け、この検出信号と設
定値との差に対応した制御信号によつて燃料調量
装置(気化器や燃料噴射装置)の燃料供給量及び
又は空気供給量を制御することにより、吸入混合
気の空燃比を予め設定した値に収束させる空燃比
制御装置が提案されている。
上記のごとき空燃比制御装置においては、燃料
調量装置側の空燃比の状態を排気系で検出するた
め制御系に時間おくれが生ずる。そのため実際の
空燃比は設定空燃比を中心として上下に変動し、
その平均値が設定空燃比になるように制御され
る。
定常運転時においては、上記のように平均値が
設定空燃比になるように制御すれば空燃比制御の
目的を達成することが出来るが、特殊な運転状態
例えば自動車の発進時においては、クラツチのつ
ながる時にエンジンにかかる負荷が急増するの
で、この時の吸入混合気が薄い(空燃比が大き
い)と必要なエンジン出力が得られず、エンジン
停止(いわゆるエンスト)を起こしやすくなると
いう欠点があつた。
本発明は上記の欠点を解消するため、自動車の
発進状態を検出し、発進時には空燃比制御の制御
信号を変化させて混合気が必ず薄くならないよう
に制御することにより、エンジンの運転性、安定
性を向上させた空燃比制御装置を提供することを
目的とする。
以下図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロツク図であ
る。
第1図において、エンジン1の排気管2に設け
られた排気センサ3(例えば排気ガス中のO2
CO,CO2,HC,NOx等の濃度に対応した信号を
出力するセンサ)の出力は制御回路4へ送られ
る。
制御回路4は、排気センサ3の出力と設定値
(設定空燃比に対応した電圧)との偏差を検出し、
その偏差信号の比例分信号や積分分信号または比
例分信号と積分分信号を加算した信号等の制御信
号を出力する。この制御信号によつて燃料調量装
置5の燃料供給量及び又は空気供給量を調節する
アクチユエータを制御すれば、空燃比を設定空燃
比に維持するように制御することが出来る。そし
てこの設定空燃比を、例えば排気浄化装置6(触
媒やリアクタ等)の最適動作点に一致すように設
定すれば、排気ガス中の有害成分を効率よく減少
させることが出来る。
平常運転時においては上記のごとき動作によつ
て空燃比制御が行なわれる。
しかし前記のごとく、第1図の装置においては
制御信号が設定値を中心として上下に変動し、平
均値が設定値に一致するように制御される。
したがつて混合気の空燃比も設定空燃比を中心
として上下に変動し、混合気は過濃と希薄の状態
を交互に繰返す。そして自動車の発進時に混合気
が希薄な状態であつたとすると、必要な出力が得
られないためエンストを生ずるおそれがある。
そのため第1図の装置においては、発進検出セ
ンサ8と補償回路9とを設け、発進時には、制御
信号に補償信号を付加することによつて、混合気
を過濃側へ制御するように構成している。
この発進検出センサ8としては、スロツトル弁
7の開度を検出するスロツトルセンサ、アクセル
ペダル開度を検出するアクセルセンサ、クラツチ
の接続状態(例えばクラツチペダルの位置を検
出)を検出するクラツチセンサ、エンジン又は車
輪の回転数を検出する回転センサ等を用いること
が出来る。また上記の各センサの組合せや、変速
機のニユートラル位置検出センサと上記の各セン
サの組合せ等を用いてもよい。
次に、第2図は制御回路4と補償回路9の一実
施例のブロツク図であり、第2図において第1図
と同符号は同一物を示す。また第3図は第2図の
回路の信号波形図であり、第3図においてa〜f
は第2図の同符号を付した個所の信号波形を示
す。
以下第3図を参考にして第2図の動作を説明す
る。
まず制御回路4において、偏差検出回路10は
排気センサ3の出力と設定値との差に対応した偏
差信号を出力する。比例回路11は偏差信号の変
化に比例した比例分信号を出力し、積分回路12
は偏差信号を積分した積分分信号を出力する。そ
して加算回路13が上記の両信号を加算した信号
aを出力する。
この信号aは、例えば第3図aに示すごとく、
設定値V0を中心として上下に変動し、例えば信
号aがV0より大きいときは混合気を濃くし、小
さいときは混合気を薄くするように制御するもの
とする。
次に、補償回路9において、比較器14は、制
御回路の信号aが一定値(例えばV0)以下のと
き信号bを送出する。また発進検出センサ8は自
動車が発進状態(例えば変速機がニユートラル位
置以外の場合においてクラツチが接続状態になつ
たとき等)の場合に信号cを出力する。したがつ
てアンド回路15の出力は信号dのようになる。
次に微分回路16は、信号dを微分した補償信
号eを出力し、この補償信号eと上記の制御回路
の信号aとが加算回路17で加算され、制御信号
fとして出力される。
微分回路16の出力は、第3図aに示すごと
く、アンド回路15の出力が変化してから一定時
間のみ出力され、そのため信号aと補償信号eと
を加算した制御信号fは、第3図fに示すごと
く、発進時から一定時間の間は出力が増加し、し
たがつてその間は混合気が薄くならないように制
御される。
なお、第2図の回路においては、制御回路4の
信号aがV0以上の場合(混合気を濃く制御して
いる場合)には比較器14が信号bを送出せず、
したがつて発進検出センサ8の出力が与えられて
も補償信号eを出力しない様に構成しているが、
比較器14とアンド回路15とを省略し、発進検
出センサ8の出力が与えられた場合には常に補償
信号eを出力するように構成してもよい。ただ
し、その様に構成すると、発進時には制御回路4
の信号aの値に無関係に補償信号eが加算される
から、信号aがV0以上のときには制御信号fの
値が大きくなりすぎて、混合気が過濃になるの
で、排気特性が悪化する場合が生ずるおそれがあ
る。
以上説明したごとく本発明によれば、発進時を
検出して制御信号に補償信号を付加すことによ
り、発進時には混合気が薄くならないように制御
することが出来る。そのため発進時にエンジンの
出力が低下するおそれがなく、エンストを生ずる
こともなくなるので、エンジンの運転性、安定性
が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は制御回路と補償回路の一実施例のブロツク
図、第3図は第2図の回路の信号波形図である。 符号の説明、1……エンジン、2……排気管、
3……排気センサ、4……制御回路、5……燃料
調量装置、6……排気浄化装置、7……スロツト
ル弁、8……発進検出センサ、9……補償回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの排気ガス濃度を測定し、該測定値
    と設定値との偏差に対応した制御信号によつて燃
    料調量装置を制御することにより、エンジン吸入
    混合気の空燃比を設定空燃比に維持するようにし
    た空燃比制御装置において、上記の偏差を少なく
    とも積分することによつて制御信号を求める手段
    と、発進状態を検出する発進検出手段と、該発進
    検出手段の出力が与えられてから所定時間の間補
    償信号を出力し、該補償信号を上記制御信号に加
    える補償手段とを具備し、発進時には上記の偏差
    を積分した制御信号に上記補償信号を加えること
    によつて吸入混合気が薄くならないように制御す
    ることを特徴とする空燃比制御装置。
JP13832386A 1986-06-16 1986-06-16 空燃比制御装置 Granted JPS6285147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832386A JPS6285147A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832386A JPS6285147A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 空燃比制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50054614A Division JPS5834657B2 (ja) 1975-05-12 1975-05-12 空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285147A JPS6285147A (ja) 1987-04-18
JPS633137B2 true JPS633137B2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=15219218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13832386A Granted JPS6285147A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285147A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738341A (en) * 1969-03-22 1973-06-12 Philips Corp Device for controlling the air-fuel ratio {80 {11 in a combustion engine
JPS4891425A (ja) * 1972-02-10 1973-11-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738341A (en) * 1969-03-22 1973-06-12 Philips Corp Device for controlling the air-fuel ratio {80 {11 in a combustion engine
JPS4891425A (ja) * 1972-02-10 1973-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285147A (ja) 1987-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434768A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JPS5840010B2 (ja) クウネンピセイギヨソウチ
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5388401A (en) System and method for controlling air/fuel mixture ratio for internal combustion engine with exhaust secondary air supply apparatus
JPS5834657B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH03217637A (ja) 酸素センサの活性判定装置
US4753208A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply system for an internal combustion engine
JPH0119057B2 (ja)
JPS633137B2 (ja)
JP2619897B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
KR19990059819A (ko) 희박 연소 엔진의 가감속시 연료량 제어방법
JP2976563B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2517699B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0419377B2 (ja)
US4646699A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply for an internal combustion engine
JPH06249026A (ja) 車両用内燃機関の空燃比制御装置
JP2583116Y2 (ja) 車両用エンジンの燃料供給停止装置
JPS63129140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0447398Y2 (ja)
JPH08177576A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6115256B2 (ja)
JPS6339785B2 (ja)
JP2503055Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH10176565A (ja) 空燃比切替制御方法