JPS6339785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339785B2
JPS6339785B2 JP55117225A JP11722580A JPS6339785B2 JP S6339785 B2 JPS6339785 B2 JP S6339785B2 JP 55117225 A JP55117225 A JP 55117225A JP 11722580 A JP11722580 A JP 11722580A JP S6339785 B2 JPS6339785 B2 JP S6339785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
amount
fuel ratio
exhaust gas
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55117225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741451A (en
Inventor
Kazuo Kobayashi
Hideki Tanaka
Katsuyoshi Iida
Junji Kamite
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP55117225A priority Critical patent/JPS5741451A/ja
Priority to US06/294,352 priority patent/US4445489A/en
Publication of JPS5741451A publication Critical patent/JPS5741451A/ja
Publication of JPS6339785B2 publication Critical patent/JPS6339785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの吸入空気量を検出し、こ
の検出した吸入空気量に基づいて燃料噴射量を制
御するようにした燃料噴射式エンジンにおける空
燃比制御の改良、とくに排気センサの出力信号に
基づいて排気ガス還流量を適正に制御することを
通して空燃比を制御するようにした新規の排気ガ
ス浄化装置に関するものである。
従来より、エンジンの吸気通路上流にエアフロ
ーメータを設置し、エアフローメータの出力信号
に基づいて燃料噴射量を制御するようにした燃料
噴射式エンジンはよく知られており、常に吸入空
気量に基づいて燃料噴射量を制御することができ
るので、空燃比の制御を精密化することができる
利点がある。
しかしながら、エアフローメータを用いた燃料
噴射式エンジンでは、燃料噴射弁自体が高価であ
るうえ、エアフローメータが高価であるため全体
としてきわめて高価となる難点がある。
このため、従来より、検出の容易なエンジン回
転数、吸気負圧およびスロツトルバルブ開度のう
ち、2つの量を組合せてコンピユータで演算する
ことにより、吸入空気量を算出し、算出した吸入
空気量に基づいて燃料噴射量を制御するようにし
た制御方式が提案されている(例えば、特開昭53
−140420号公報参照)。
かかる制御方式を採用した燃料噴射式エンジン
において、排気ガスの一部を吸気通路に還流し、
エンジンの最高燃焼温度を抑制する排気ガス還流
装置を受けた場合には、排気ガスの還流(以下、
EGRという。)に伴なつて吸入空気の一部が排気
ガスに置き換り空燃比がリツチ側に変動するた
め、これを補償する必要がある。
このEGRに伴なう空燃比を補償するため、従
来においては、上記エンジン回転数等の諸量から
エンジンの運転状態に応じた要求EGR量を例え
ばコンピユータに予め記憶させた制御マツプによ
り算出し、この要求EGR量に基づいてEGR通路
に介設したEGR制御弁の開度をコントロールす
るとともに、EGRが上記EGR制御弁により要求
どおり行なわれるのを見越して予め要求EGR量
に応じた燃料噴射量になるように設定しておくこ
とにより空燃比の補償を行なう制御方式が採用さ
れていた。
しかしながら、この制御方式は、実際のEGR
量に基づいたものではないため、EGRの制御弁
の開度が正確にマツプ制御されていたとしても、
EGR通路の目詰り等によつてESR量が要求EGR
量から変動したときには、補償したはずの空燃比
が変動し、結局正しい空燃比制御が行なえない難
点がある。
また、特開昭52−13583号公報には、EGR通路
を吸気通路の気化器上流に連通させるとともに、
排気センサ出力によりEGR量をフイードバツク
制御することによつて、混合気の空燃比を気化器
により適正に制御するようにした空燃比制御シス
テムが開示されているが、このシステムでは、気
化器を通過する吸気量によつて燃料を制御する構
造上、EGR通路を気化器上流に連通させる非要
がある。このため気化器特にスロツトル弁が
EGRガスに含まれるカーボンスラツジ等によつ
て汚損される問題があり、これを避けるため
EGR通路を気化器下流の吸気通路に連通させた
場合には、EGR量のフイードバツク制御による
燃料制御自体が成立しなくなる。
さらに、かかる燃料制御システムは、エアフロ
ーメータにより時々刻々の吸入空気量を検出し、
検出吸入空気量に応じて燃料噴射量を決定するよ
うにした燃料噴射式エンジンには適用可能である
が、その場合には、EGR通路をエアフローメー
タの上流に連通させる必要があり、上記と同様エ
アフローメータやその下流のスロツトル弁が汚損
されるといつた問題が依然として解決されない。
一方、実際のEGR量を直接検出して、この検
出値に応じて燃料噴射量を補正するか、もしくは
この検出値に基づいて実際のEGR量が要求EGR
量に常に近似するようにフイードバツク制御する
方式を採用した場合には、EGR通路をスロツト
ル弁下流の吸気通路に連通させることができる
が、そのためには、実際のEGR量を検出するた
めのEGR量検出装置を必要とし、前述した如く、
装置全体としてコストが高価となる。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたもので
あつて、空燃比センサを用いた単一のフイードバ
ツク制御系により、混合気の空燃比とEGR量の
両方を相関的に制御することを基本的な目的とす
るものであつて、その要旨とするところは、エン
ジン回転数と吸気負圧あるいはエンジン回転数と
スロツトルバルブ開度により吸入空気量を検出す
る吸気量検出手段と、スロツトルバルブ下流に開
口し、排気ガスの一部を吸気に還流する排気ガス
還流通路と、該排気ガス還流通路に介設され、排
気ガス還流量を制御する排気ガス還流制御弁と、
上記吸気量検出手段の出力を受け、該出力に対し
て設定空燃比よりもリーンとなるよう燃料噴射量
を決定する決定手段と、混合気の空燃比を検出す
る排気センサと、上記決定手段により決定された
燃料噴射量で噴射したときの排気センサ出力に基
づいて、該出力が上記設定空燃比に対してリーン
を示している場合には、排気ガス還流量を増大
し、リツチを示している場合には排気ガス還流量
を減少することで、空燃比を設定空燃比に制御す
る制御手段とを備えた燃料噴射式エンジンの排気
ガス浄化装置である。
以下、図示の実施例に基づいて本発明をより具
体的に説明する。
第1図において、1はエンジン、2はエアクリ
ーナ、3はエンジン1の吸気通路、4は吸気通路
3の途中に介設したスロツトルバルブ、5は吸気
通路3に先端を臨ませた燃料噴射ノズル、6はエ
ンジン1の排気通路、7は排気通路6を流下して
くる排気ガスを触媒反応によつて浄化する触媒、
8は排気通路6の触媒7の上流から取り出した排
気ガスを好ましくはスロツトルバルブ4の下流の
吸気通路3に還流させるEGR通路、9はEGR量
を制御するためEGR通路8に介設したダイヤフ
ラム式のEGRバルブ、10は吸気通路3のスロ
ツトルバルブ4の下流に開設した負圧取出口11
に連通し、EGRバルブ9の負圧室9aにスロツ
トルバルブ4下流の吸気負圧を導入する負圧導入
通路、12は負圧導入通路10の途中に介設さ
れ、負圧導入通路10の上流側ポート12aと大
気導入通路13に連通する大気ポート12bとを
相反的に開閉し、負圧室9aに導入する吸気負圧
を大気で希釈することによりEGRバルブ9の開
度を制御する三方ソレノイド弁である。
上記燃料噴射ノズル5の燃料噴射量より具体的
にはその開弁時間および三方ソレノイド弁12の
制御信号としてのデユーテイ比(ある時間間隔t
の間で、三方ソレノイド弁12の上流側ポート1
2aが閉じられている時間がτであるとしたとき
に、(τ/t)×100(%)をいう。)は、マイクロ
コンピユータ14により制御する。
このマイクロコンピユータ14に入力データと
して与えられるデータは、以下の通りである。
スロツトルバルブ開度H…スロツトルバルブ4の
回転軸の回転角を検出するスロツトルセンサ1
5の出力信号として与えられる。
吸気負圧V…スロツトルバルブ4の下流の吸気通
路3に臨ませて設けた吸気負圧センサ16の出
力信号として与えられる。
冷却水温T…エンジン1の冷却水通路(図示せ
ず。)に臨ませて設けた水温センサ17の出力
信号として与えられる。
エンジン回転数N…エンジン1の出力軸(図示せ
ず。)に連動する回転数センサ18の出力信号
として与えられる。
空燃比信号A/F…排気通路6に検出部を臨ませ
て設けた排気センサ19(O2センサ)の出力
信号を一方入力として、予じめ設定された、例
えば設定空燃比として理論空燃比に対応するし
きい値と比較する比較回路20の出力として与
えられる。
第2図に示すように、マイクロコンピユータ1
4は、中央処理装置22(CPU)、メモリ23、
アナログデジタルコンバータ24(A/Dコンバ
ータ)、アナログマルチプレクサ25、入力イン
タフエース回路26、出力インタフエース回路2
7を備え、これらをコントロールバス28によつ
て相互に接続するとともに、アドレス・データバ
ス29によつてアドレス信号、データ信号の受渡
しを行なう周知の構成を有する。
上記入力データH、V、T、N、A/Fのう
ち、吸気負圧V、冷却水温Tおよびエンジン回転
数Nは、アナログマルチプレクサ25に入力され
ており、必要に応じて読み出され、アナログデジ
タルコンバータ24によつてデジタル変換された
うえで、中央処理装置22に送られる。残りの入
力データ即ちスロツトルバルブ開度Hおよび空燃
比信号A/Fは、入力インタフエース回路26に
入力されており、必要に応じて中央処理装置22
に読み込まれる。
なお、第2図中、30は排気センサ19の出力
信号に対するしきい値Vthを比較回路20に対し
て設定する設定電圧発生回路で、比較回路20
は、第3図に示すように、排気センサ19の出力
信号がしきい値Vthより大きいか小さいかによつ
て空燃比が理論空燃比(14.7)より濃いか(リツ
チか)或いは薄いか(リーンか)を判定し、その
判定信号を空燃比信号A/Fとしてコンピユータ
14に出力する。
次に、上記マイクロコンピユータ14で構成す
る燃料噴射ノズル5および三方ソレノイド弁12
の制御回路の制御プロセスを、第4図のフローチ
ヤートに基づいて説明する。
予じめ、スタート信号により、ステツプにお
いてイニシヤライズしたマイクロコンピユータ1
4は、所定のサイクルタイムで以下の制御プロセ
スを繰返す。
まず、ステツプで回転数センサ18の出力信
号を読み込んで、ステツプでエンジン回転数N
をメモリ23の第1メモリ域M1の所定のアドレ
スにメモリする。以下、吸気負圧センサ16、水
温センサ17の順で各出力信号を読み込み、吸気
負圧Vおよび冷却水温Tを同様にメモリする(ス
テツプ〜)。
次に、ステツプでは、メモリした回転数Nお
よび吸気負圧Vから、第5図に示す如き、メモリ
Map1を用いて、燃料噴射ノズル5に印加する
噴射パルスの基準となる基準パルス幅L0を算出
する。
上記メモリMap1は、吸気負圧の変動範囲を
8等分する行ライトと、回転数範囲を8等分する
列ラインとの交点として与えられる各格子点ai.j
に対して、その格子点ai.jによつて指定される吸
気負圧Vおよび回転数Nから決まる吸入空気量に
対応した燃料噴射量即ち噴射パルス幅L0を予じ
め算出しその値をメモリさせたものであつて、第
5図に領域Aで示すように、EGRを行なう低中
負荷領域においては、噴射パルス幅L0を空燃比
がリーンとなるようにリーンセツトし、運転性、
出力が重視される他の領域では、空燃比がリツチ
となるようにリツチセツトしておく。即ち、
EGR量を増加して多量に発生しうるNOxを十分
に抑制する必要がある低中負荷領域Aにおいて
は、多量のEGRを行なつたときにはじめて空燃
比が理論空燃比となるように、予じめリーンセツ
トしてEGR量を確保しうるようにしている。
いま、中央処理装置22に読み出された吸気負
圧Vおよび回転数Nによつて指定される点Pが、
第5図に示すように、格子点ai.jに合致しない場
合には、点Pを囲む計4個の格子点ai-1、J、
ai-1、j-1、ai、j-1、ai.jの各基準パルス幅L0に基
づいて、点Pに対応する基準パルス幅L0(P)を
補間計算により算出する。
この算出された基準パルス幅L0(P)は、ステ
ツプで、メモリ23の第1メモリ域M1の所定
アドレスにメモリされる。次いで、ステツプに
おいては、メモリされている水温Tを読み出し
て、第6図に示すメモリMap2により、基準パ
ルス幅L0(P)に対する水温Tにおける補正係数
K(T)を算出し、ステツプにおいて、算出し
た補正係数K(T)を基準パルス幅L0(P)に乗
じて、燃料噴射ノズル5に実際に印加する噴射パ
ルス幅L(=L0(P)×K(T)を求め、この噴射
パルス幅Lをメモリ23の第1メモリ域M1の所
定アドレスに一旦メモリする(ステツプ)。
以上で、噴射パルス幅Lの算定を終え、マイク
ロコンピユータ14は、三方ソレノイド弁12に
対するデユーテイ比Dの算出を開始する。
このため、まず、ステツプにおいて、スロツ
トルセンサ15の信号を読み込んでスロツトルバ
ルブ開度Hをメモリ23の第1メモリ域M1の所
定アドレスにメモリする(ステツプ)。
メモリされたスロツトルバルブ開度Hは、前回
のサイクルでメモリされたスロツトルバルブ開度
H′(これは、メモリ23の第2メモリ域M2の所
定アドレスにメモリされている。)と、ステツプ
、において大小が比較され、H=H′即ちス
ロツトルバルブ開度が一定であるときには、ステ
ツプに、加速(H>H′)のとき又は減速(H
<H′)のときにはステツプ〓〓に、夫々移行され
る。
ステツプでは、それまでにメモリ23の第1
メモリ域M1にメモリされた回転数N、吸気負圧
V、水温T、基準パルス幅L0、補正係数K、噴
射パルス幅L等を、メモリ23に別に用意した第
2メモリ域M2に移す。
次いで、ステツプで、排気センサ19の出力
信号を一方入力とする比較回路20の出力(空燃
比信号A/F)が読み込まれ、ステツプでその
空燃比信号A/Fを第1メモリ域M1にメモリし、
ステツプでは、第2メモリ域M2に移された前
回の空燃比信号A/Fと比較し、空燃比が反転し
たか否かを判定し、反転しなかつたときには、ス
テツプに、反転したときには、ステツプに移
行され、夫々ステツプ、においてリツチか否
かが判定される。
いま、第7図に示すように、タイミングt1で読
み込まれた前回の空燃比信号A/F(t1)と、タ
イミングt2で読み込まれた今回の空燃比信号A/
F(t2)とがいずれも、リツチである場合には、
ステツプにおいて、前回のソレノイドデユーテ
イ比D(t1)から時間t1からt2までの増分(以下、
積分分)を例えば5%と見込んで、今回のソレノ
イドデユーテイ比D(t2)を前回のデユーテイ比
D(t1)の5%増に設定する(D(t2)=1.05D
(t1))。
なお、第7図にタイミングt3、t4で示すよう
に、前回および今回の空燃比信号A/F(t3)、
A/F(t4)がいずれもリーンの場合には、逆に
減少分を5%と見込んで、今回のデユーテイ比D
(t4)を前回のデユーテイ比D(t3)の5%減とす
る(D(t4)=0.95D(t3))。
一方、第7図にタイミングt2とt3で示すよう
に、前回の空燃比信号A/F(t2)がリツチで、
今回の空燃比信号A/F(t3)がリーンとなつた
反転時には、ステツプ〓〓において、時間t2とt3
間の空燃比の反転に伴なう減少分(以下、比例
分)を例えば15%と見込んで、今回のデユーテイ
比D(t3)を前回のデユーテイ比D(t2)の15%減
に設定する(D(t3)=0.85D(t2))。
なお、逆に、空燃比信号A/F(t)がリーン
側からリツチ側に反転した場合には、ステツプ〓〓
において比例分15%を増加して今回のデユーテイ
比を設定する。
さらに、ステツプ又はにおいて、エンジン
1が加速状態にあるか、あるいは減速状態にある
ときには、EGR量を自ずから減少して運転性を
確保する必要があり、このため、第8図に示す如
きメモリMap3により、ソレノイドデユーテイ
比Dをマツプ制御する。
このメモリMap3は、第5図に示すメモリ
Map1と同様、吸気負圧Vと回転数Nとによつ
て指定される各格子点bi.jに対して、夫々最適な
固有のソレノイドデユーテイ比Dを予じめ設定し
たマツプであつて、メモリされた吸気負圧Vと回
転数Nによつて指定される点Q(V、N)が格子
点bi.jと合致していないときには、第5図につい
て説明したと同様、点Q(V、N)を囲む計4個
の格子点のソレノイドデユーテイ比を基準とした
補間計算によりソレノイドデユーテイ比Dを算定
する。
以上のように、ステツプ、〓〓、〓〓、〓〓又は〓

のいずれか一のステツプで設定されたソレノイド
デユーテイ比Dはステツプ〓〓で、第1メモリ域
M1にメモリされる。
そのうえで、第1メモリ域M1にメモリされた
前記噴射パルス幅Lを、ステツプ〓〓で読み出し、
第2図に示すように、出力インタフエース回路2
7によつて、燃料噴射ノズル5に印加し、噴射パ
ルス幅Lの間、燃料噴射ノズル5は燃料を吸気通
路3に噴射し、これによつて空燃比を理論空燃比
に維持する。
次いで、ステツプ〓〓では、算定したソレノイド
デユーテイ比Dを出力インタフエース回路27を
介して三方ソレノイド弁12に印加し、三方ソレ
ノイド弁12のデユーテイ比を必要な値に制御す
る。
この場合、排気センサ19によつて検出する実
際の空燃比が、理論空燃比よりリツチのときに
は、三方ソレノイド弁12のデユーテイ比は増加
するようにコンピユータ制御され、このデユーテ
イ比の増加によつて大気による希釈度が増大し、
その結果、第1図に示すEGRバルブ9の負圧室
9aに導入される負圧が減少し、負圧室9aに縮
装したコイルバネ9bのバネ力が徐々にまさつ
て、弁体9cを支持するダイヤフラム9dを下向
きに変位させ、弁体9cを閉じていつてEGR量
を減少させ、EGR量の減少分だけ吸入空気量を
増加させて空燃比をリーン側に移行させ、理論空
燃比に合致させる。
逆に、排気センサ19によつて検出される空燃
比がリーンである場合には、三方ソレノイド弁1
2のデユーテイ比を減少させることにより、
EGRバルブ9をより一層開いていき、EGR量を
増加して空燃比をリツチ側に移行させ、再び理論
空燃比に合致させる。
以上のように、本発明は、燃料噴射量をエンジ
ン回転数、吸気負圧およびスロツトルバルブ開度
のうちの2つの量を用いてコンピユータ制御する
ようにした燃料噴射式エンジンにおいて、排気通
路に排気センサを設け、該排気センサの出力信号
をコンピユータの入力信号としてEGR量をフイ
ードバツク制御する制御系を設け、EGR量の制
御を通して空燃比を制御すると同時にEGRに伴
なう空燃比補償をも図ることができる排気ガス浄
化装置を提供するものである。
本発明によれば、高価なエアフローメータを用
いることなく、EGR制御を通して空燃比を最適
に制御することができ、しかも排気センサによつ
て空燃比を実際に検出しながら制御することがで
きるので空燃比制御を確実なものとすることがで
きるうえ、間接的には、実際のEGR量を監視し
ているので、実際のEGR量に基づいたEGR制御
が行なえ、EGR制御自体も精密化できる効果が
得られる。
また、本発明によれば、EGR通路がスロツト
ル弁下流の吸気通路に連通されているため、スロ
ツトル弁がEGRガスで汚損されるおそれもない。
さらに、本発明によれば、単一のフイードバツ
ク制御系でEGR量と空燃比の両方を相関的にフ
イードバツク制御することができ、制御系を簡単
化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料噴射式エンジンの排
気ガス浄化装置を示すエンジン系統図、第2図は
第1図に示すマイクロコンピユータの概略構成を
示すブロツク図、第3図は排気センサの出力信号
を示す波形図、第4図は上記マイクロコンピユー
タによる制御プロセスを示すフローチヤート、第
5図は燃料噴射ノズルに対する基準パルス幅の設
定のためのメモリMap1の説明図、第6図は上
記基準パルス幅に対する水温による補正係数Kを
求めるためのメモリMap2の説明図、第7図は
第1図の三方ソレノイド弁に対するデユーテイ比
の変化を空燃比信号との関係で示すグラフ、第8
図はエンジンの加減速時におけるソレノイドデユ
ーテイ比のためのメモリMap3の説明図である。 1……エンジン、3……吸気通路、4……スロ
ツトルバルブ、5……燃料噴射ノズル、6……排
気通路、8……EGR通路、9……EGRバルブ、
10……負圧導入通路、12……三方ソレノイド
弁、14……マイクロコンピユータ、15……ス
ロツトルセンサ、16……吸気負圧センサ、17
……水温センサ、18……回転数センサ、19…
…排気センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン回転数と吸気負圧あるいはエンジン
    回転数とスロツトルバルブ開度により吸入空気量
    を検出する吸気量検出手段と、 スロツトルバルブ下流に開口し、排気ガスの一
    部を吸気に還流する排気ガス還流通路と、 該排気ガス還流通路に介設され、排気ガス還流
    量を制御する排気ガス還流制御弁と、 上記吸気量検出手段の出力を受け、該出力に対
    して設定空燃比よりもリーンとなるよう燃料噴射
    量を決定する決定手段と、 混合気の空燃比を検出する排気センサと、 上記決定手段により決定された燃料噴射量で噴
    射したときの排気センサ出力に基づいて、該出力
    が上記設定空燃比に対してリーンを示してる場合
    には、排気ガス還流量を増大し、リツチを示して
    いる場合には排気ガス還流量を減少することで、
    空燃比を設定空燃比に制御する制御手段とを備え
    た燃料噴射式エンジンの排気ガス浄化装置。
JP55117225A 1980-08-25 1980-08-25 Exhaust gas purifying apparatus for fuel injection system engine Granted JPS5741451A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55117225A JPS5741451A (en) 1980-08-25 1980-08-25 Exhaust gas purifying apparatus for fuel injection system engine
US06/294,352 US4445489A (en) 1980-08-25 1981-08-19 Air-fuel mixture control for automobile engine having fuel injection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55117225A JPS5741451A (en) 1980-08-25 1980-08-25 Exhaust gas purifying apparatus for fuel injection system engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741451A JPS5741451A (en) 1982-03-08
JPS6339785B2 true JPS6339785B2 (ja) 1988-08-08

Family

ID=14706481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55117225A Granted JPS5741451A (en) 1980-08-25 1980-08-25 Exhaust gas purifying apparatus for fuel injection system engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5741451A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829733A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Kureha Chem Ind Co Ltd フエノキシ−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン
JPS58155227A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP2778361B2 (ja) * 1992-07-21 1998-07-23 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213583A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Preparation of antitumorous agent
JPS5331028A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Toyota Motor Corp Re-cycling system for exhaust gas
JPS53140420A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Hitachi Ltd Engine combustion controller for automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213583A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Preparation of antitumorous agent
JPS5331028A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Toyota Motor Corp Re-cycling system for exhaust gas
JPS53140420A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Hitachi Ltd Engine combustion controller for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741451A (en) 1982-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240389A (en) Air-fuel ratio control device for an internal combustion engine
US4434768A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
US5009210A (en) Air/fuel ratio feedback control system for lean combustion engine
JPS6119816B2 (ja)
US4598684A (en) Apparatus for controlling air/fuel ratio for internal combustion engine
JP3267188B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
US6705077B2 (en) Exhaust gas recirculation control system and method and engine control unit for internal combustion engine
US5127225A (en) Air-fuel ratio feedback control system having a single air-fuel ratio sensor downstream of a three-way catalyst converter
US4454846A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal-combustion engine
US5069035A (en) Misfire detecting system in double air-fuel ratio sensor system
JPH057548B2 (ja)
US4391256A (en) Air-fuel ratio control apparatus
US5092123A (en) Air-fuel ratio feedback control system having air-fuel ratio sensors upstream and downstream of three-way catalyst converter
JPS6118663B2 (ja)
JPS6339785B2 (ja)
KR0161699B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어장치
JPS6118661B2 (ja)
US4646699A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply for an internal combustion engine
US4462374A (en) Air-fuel ratio control method and apparatus utilizing an exhaust gas concentration sensor
JPS6119815B2 (ja)
JPS6118662B2 (ja)
WO2023223504A1 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御方法および装置
JPH0689682B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS6255440A (ja) エンジンの制御装置
JP2683418B2 (ja) 空燃比制御装置