JPS6255440A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS6255440A
JPS6255440A JP60193671A JP19367185A JPS6255440A JP S6255440 A JPS6255440 A JP S6255440A JP 60193671 A JP60193671 A JP 60193671A JP 19367185 A JP19367185 A JP 19367185A JP S6255440 A JPS6255440 A JP S6255440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
engine
load
region
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193671A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Terashita
寺下 敏幸
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60193671A priority Critical patent/JPS6255440A/ja
Publication of JPS6255440A publication Critical patent/JPS6255440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、制御マツプを有するエンジンの制御装置に関
するものである。
(従来技術) 従来より、エンジンの制御、例えば空燃比制御において
、定常運転時等の要求出力が低い所定運転状態で空燃比
をリーン化して燃費性能を向上するについて、空燃比フ
ィードバック領域で学習処理し、その学習値をメモリに
記憶し、これに基づいてリーン領域の空燃比制御を行う
ようにした技術が公知である(例えば、¥f間昭57−
210137号公報参照)。
しかして、上記のようにエンジンの各種制御を行うにつ
いて、その制御特性をエンジン回転数と負荷との関係に
おける制御マツプに記憶するJ:うにした場合に、精度
のよい制御を行うためには細かく区切った領域について
制御値を記憶しなければならず、大きなメモリ容はが要
求されるものである。特に、前記のように学習制御を行
うようにした場合には、非常に大きなメモリ容量が必要
となるものである。
すなわち、エンジンを運転状態に対応して制御する場合
に、エンジン回転数と負荷に対する2次元マツプに燃料
供給量、点火時期、補正値等の各種制御値を記憶し、こ
れに基づいて制御するのがエンジンの運転状態に良好に
対応して制御可能であるが、低負荷、低回転領域におい
ては、吸気量、エンジン回転数等の検出信号が小さくそ
の検出精度が粗いことに加えて、エンジンの燃焼性が不
安定な状態にあり、緻密な制御を行わないと、安定して
精度の高い運転性能を得ることができないものである。
そのためには、上記のように学習制御で緻密な制御マツ
プが必要で、大きなメモリ容量が要求され、全運転領域
で緻密な制御マツプを作成するとメモリ容量が不足する
ことになるものである。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、エンジン回転数と負荷に対し
て制御値を設定した制御マツプに基づいてエンジン制御
するについて、メモリ容量をむやみに増大することなく
全運転領域において精度の高い制御が行えるようにした
エンジンの制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
(発明の構成) 本発明のエンジンの制御装置は、エンジン回転数と負荷
とに対応して制御値を設定する制御マツプにおける制御
値を、低回転、低負荷運転時かく区切って密に設定した
ことを特徴とするものである。
第1図は本発明の構成を明示するためにエンジンの例え
ば燃料供給制御を行う制御装置の全体構成図である。エ
ンジン1の吸気通路2には例えばインジェクタ3への噴
射パルスを制御することによって供給空燃比をm整する
空燃比制御手段4を設け、この空燃比制御手段4は、エ
ンジン1の運転状態を検出する運転状態検出手段5から
の検出信号を受け、エンジン回転数と負荷に対して目標
燃料噴射パルスの補正係数の学習制御値を記録した制御
マツプ6から読み出し、現在の運転状態に対応した燃料
噴射パルスを求めてインジェクタ3から所定の燃料を噴
射供給するものである。
そして、上記制御マツプ6は第2図に示すように、エン
ジン回転数と負荷に対して領域を区切って各学習領域に
学習値C8nを記録するについて、低負荷、低回転ほど
細かく区切って、緻密に学習値を記録するようにしてい
るものである。なお、上記負荷としては、吸入空気量、
吸気負圧、基本燃料噴射パルス幅等の負荷の増減に対応
した値が使用される。
(発明の効果) 本発明によれば、制御マツプに基づいてエンジンの制御
を行うについて、この制御マツプの領域を低負荷、低回
転ほど細かく区切って制御値を記録するようにしたこと
により、必要な部分にのみ緻密な制all値を設定する
ことができ、メモリ容量をむやみに増大することなく、
全運転領域において精度の高いエンジン制御を行うこと
ができるものである。
すなわち、低負荷低回転域においては、吸気mも少なく
、燃焼性も不安定であることから、検出値に対して精度
の高い制御を行うことによって安定した高精度制御を行
い、一方、高負荷高回転域では、吸気口も増大しており
、制御マツプの区画領域を大きくしても、低負荷低回転
時と同等の運転制御が得られるものである。
(実施例) 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明制御装置を備えたエンジンの全体構成図
であり、この実施例ではエンジンへの燃料供給を学習制
御するとともに、低負荷運転時にリーンな空燃比に制御
するようにした例を示している。
エンジン本体1の燃焼室10に吸気を供給する吸気通路
2には、インジェクタ3が配設されて燃料が供給される
。この吸気通路2には、上流側からエアクリーナ11、
吸気量を計測するエアフローセンサ12、吸気ωを制御
するスロットルバルブ13が順に配設されている。なお
、燃焼室10からの排気ガスを排出する排気通路14に
は触媒コンバータ15が介装されている。
上記インジェクタ3からの燃料噴射砧によってエンジン
本体1の燃焼室10に供給する空燃比を調整するもので
あり、このインジェクタ3による燃料噴射はコントロー
ラ16から出力される制御信号によって制御される。こ
のコントローラ16にはエンジンの運転状態を検出する
ために、前記エアフローセンサ12からの吸気量信号、
スロットルバルブ13の開度を検出するスロットル開度
センサ17からの検出信号、点火袋@18(ディストリ
ビュータ、イグナイタ)による点火信号に基づくエンジ
ン回転数信号、触媒コンバータ15上流の排気通路14
に配設した02センサ19からの空燃比検出信号、エア
クリーナ11に配設した吸気温センサ2oからの吸気温
度信号、冷却水温度を検出する水温センサ21からの水
温信号、さらに、吸気圧力を検出する圧力センサ22か
らの吸気圧力信号をそれぞれ受け、エンジンの運転状態
に応じて燃料供給mすなわち供給空燃比を制御する。な
お、23はバッテリである。
上記コントローラ16による空燃比制御は、設定負荷よ
り低い定常低負荷運転状態においては、比較的リーンな
第1空燃比に制御し、要求出力の高い加速運転時等の^
負荷運転域においては02センサ19の信号に基づいて
前記第1空燃比よりリッチな第2空燃比(例えば理論空
燃比)にフィードバック制御するものである。そして、
このフィードバック制御における補正係数から学習値を
求めて前記第2図の如き低負荷低回転域が緻密な制御マ
ツプに記録し、これに基づいて燃料噴射を制御するもの
である。
上記コントローラ16の作動を第4図のフローチャート
に基づいて説明する。このフローチャートは低負荷低回
転のリーン領域で空燃比をリーンな第1空燃比で運転し
、これより負荷の大きいフィードバック領域で第1空燃
比よりリッチな第2空燃比(理論空燃比)にフィードバ
ック制御して運転するについて、フィードバック制御し
ている際にそのフィードバック補正係数から制御マツプ
の学習値を求めている途中において、既に求まっている
学習値のいずれの値を使用するかの選択部分の処理ルー
チンを主に示している。
スタート後、コントローラ16はステップS1でシステ
ムの初期化を行い、ステップS2で各種センサからの信
号を読込む。この運転状態の検出に基づき、ステップS
3で主にエンジン回転数と吸入空気量によって基本噴射
パルスToの算出を行う。
次に、ステップS4で運転状態がリーン運転条件にある
か否か判定し、NOのフィードバック運転条件の時には
、学習値の算出をすることなくステップS11に進んで
、フィードバック用の補正係数を算出し、フィードバッ
ク制御すなわち02センサ19の出力に基づいて空燃比
を第2空燃比に制御する。
リーン運転条件にあって前記ステップS4の判定がYE
Sの場合には、制御マツプからステップ85〜810の
学習値の算出処理を行う。この学習値の算出は、まず、
ステップS5で既学習フラッグがオンか否か判定し、Y
ESで学習が完了している場合には、ステップS10に
進んで現運転領域の該当既学習値を読込む。
一方、学習未完了で前記ステップS5の判定がNoの時
には、ステップS6で現運転領域から最も近い領域の既
学習値を読込む。次に、ステップS7では読込み既学習
値の数nが1か否か判定し、1つのときにはステップ8
10でそのまま読込み、NOで複数値の時はステップS
8、Sっで採用する既学習値を選択する。まず、ステッ
プS8で同一回転数側の既学習値の数nが1か否か判定
し、これがYESの場合にはステップS10でこの値を
読込む。ステップS8の判定がNoの場合には、ステッ
プS9の優先順位で既学習値を読込むものであって、■
学習回数の多い方、■回転数の高い方、■パルス幅が長
く高負荷側の方の順で読込むものである。
上記のように学習値を読み込んだ後、ステップS11で
各運転領域における補正係数Cを降出し、これに基づき
ステップS12で最終噴射パルスTの算出を行い、燃料
噴射を実行するものである。
上記ステップ811で求める補正係数は、学習値による
補正の他、吸気温、水温等による温度補正、加減速補正
、リーン移行補正、フィードバック補正等に基づいて算
出される。
なお、制御マツプに基づく制御対象としては、空燃比の
他、点火時期、排気ガス還流等の各種エンジン制御に適
用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための制御装置を備え
たエンジンの全体構成図、 第2図は制御マツプの一例を示す説明図、第3図は具体
例の全体構成図、 第4図はコントローラの作動を説明するためのフローチ
ャート図である。 1・・・・・・エンジン     2・・・・・・吸気
通路3・・・・・・インジェクタ   4・・・・・・
空燃比制御手段5・・・・・・運転状態検出手段 6・
・・・・・制御マツプ16・・・・・・コントローラ 第1図 第2図 エンジ゛ンロ!Fム挨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エンジン回転数と負荷とに対応して制御値を設
    定した制御マップを有し、該制御マップに基づいてエン
    ジンを制御するようにした制御装置において、上記制御
    マップの制御値を、低回転、低負荷域ほど細かく区切つ
    て密に設定したことを特徴とするエンジンの制御装置。
JP60193671A 1985-09-02 1985-09-02 エンジンの制御装置 Pending JPS6255440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193671A JPS6255440A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193671A JPS6255440A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255440A true JPS6255440A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16311843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193671A Pending JPS6255440A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441959A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2009203973A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2021173261A (ja) * 2020-04-29 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441959A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2009203973A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2021173261A (ja) * 2020-04-29 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508075A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US4598684A (en) Apparatus for controlling air/fuel ratio for internal combustion engine
JPS58150038A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
JPS6119816B2 (ja)
US5058556A (en) Device for determining activated condition of an oxygen sensor
JPH08277738A (ja) エンジン制御方法
US5054460A (en) Exhaust gas recirculation system
JP2610641B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US5251604A (en) System and method for detecting deterioration of oxygen sensor used in feedback type air-fuel ratio control system of internal combustion engine
JPS6259220B2 (ja)
EP0240311A2 (en) Fuel-injection control system for an internal combustion engine
US5485826A (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JP2503387B2 (ja) 電子式内燃機関制御装置
JPS6255440A (ja) エンジンの制御装置
JPH0512538B2 (ja)
US4732132A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine using a linear-type solenoid valve
JPS6339785B2 (ja)
JP4051180B2 (ja) 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム
JP2716054B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方式
JP2631587B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2547566B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0559259B2 (ja)
JPS62139943A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS627945A (ja) エンジンの運転領域制御装置
JPS6118661B2 (ja)