JPS6331378A - アナログ−デジタル変換器付きイメ−ジセンサ - Google Patents

アナログ−デジタル変換器付きイメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS6331378A
JPS6331378A JP61175126A JP17512686A JPS6331378A JP S6331378 A JPS6331378 A JP S6331378A JP 61175126 A JP61175126 A JP 61175126A JP 17512686 A JP17512686 A JP 17512686A JP S6331378 A JPS6331378 A JP S6331378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor output
sensor
ccd
converter
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175126A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
佐藤 康志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61175126A priority Critical patent/JPS6331378A/ja
Publication of JPS6331378A publication Critical patent/JPS6331378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電荷結合素子(以下CODという)によるイ
メージセンサ(以下CCDセンサという)に関し、特に
CCD出力をデジタル信号で処理するシステムに組込ん
で構成する場合に適したCCDセンサに関する。
(従来の技術) 従来、この種のCCDセンサの出力信号処理は、第3図
のブロック図に示すように、イメージセンサ1のC0D
2から送り出された信号をセンサ出力伝送部5を介して
センサ出力処理部8に入力し、S/N改善部7で信号対
雑音比(以下SN比という)を大きくしてからA/D変
換器3でアナログ−デジタル変換(以下A/D変換とい
う)を行った後、デジタル信号処理部6で、信号の処理
を行っている。なおS/N改善部7は場合によっては必
要としないこともある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のCCDセンサ出力の信号処理方法は、C
CDセンサ2とセンサ出力処理部8の間に介在するセン
サ出力伝送部5で、アナログ信号のまま伝送されるため
、信号が伝送されることKよりSN比を小さくするとい
う欠点がある。特KCCDセンサ2とセンサ出力処理部
8が構造上能れて配置されるときは、SN比の低下を最
小限にするよう充分考えてインタフェースの設計をしな
ければならない。またA/D変換後のデジタル信号の信
頼性が厳しく要求されるときは、センサ出力処理部8の
中にA/D変換前のS/Nを改善するS/N改善部7の
配置が必要となる。したがってセンサ出力処理部8の構
造が大きくなり、その設計が難しくなるという欠点があ
る。
本発明の目的は、このような欠点を解消し、CCDセン
サ出力の伝送をデジタル伝送とすることによってCCD
センサから離れた位iK配置されるセンサ出力処理部を
簡単にすることができるようなCCDセンサを提供する
ことにある。
(問題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明のアナログ−デジタ
ル変換器付きイメージセンサは、電荷結合素子により影
像を検出するイメージセンサにおいて、センサ出力をデ
ジタル信号として出力するためのアナログ−デジタル変
換器(3)を内蔵する構造とする。
(実施例) つぎに、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明による一実施例を、その出力を処理す
る信号処理部とともに示したブロック図である。
第1図に示すように本実施例のイメージセンサ1にはC
CD2の他KA/D変換器3を内蔵している。したがっ
てセンサ出力伝送部5ではデジタル信号で伝送されるの
で、センサ出力処理部8には第3図に示すようなS/N
改善部7およびA/D変換器3がなく、デジタル信号処
理部6があるだけである。
そこでイメージセンサ1のCCD2によって画像が撮影
されると、その出力は同一パッケージ内のA/D変換器
3に転送される。この転送は同一パッケージ内に収納さ
れたものの間で行われるためSN比劣化の心配はない。
A/D変換器3によってデジタル化された画像データの
信号は、センサ出力伝送部5を通してセンサ出力処理部
8へ送られる。センサ出力伝送部5を通過するときは信
号が既にデジタル化されているので、SN比の劣化の影
響は少なく、もしあっても後段のデジタル信号処理部で
取除くことができる。したがってセンサ出力処理部8に
はS/N改善部は不要で、デジタル信号処理部6のみで
よい。
第2図は、第1図に示す実施例(イメージセンサ)1の
外観の一例を示す斜視図である。
第2図に示すように、本実施例ではCCD2とA/D変
換器3の間に断熱材4を挾んで重ね合わせた構造として
いる。A/D変換器3はハイブリッドIC技術により製
作し、A/D変換器3で発生した熱がCCD2の特性に
影響を与えないよう熱分離構造としている。その熱分離
は、CCD2とA/D変換器3の間に挾まれた断熱材4
による断熱効果と、A/D変換器3からCCDセンサ1
の取付は側のヒートシンクによって行われる。このよう
にしてCCD2に対するA/D変換器3の影響を少なく
し、CCDセンサ1内にA/D変換器の内蔵を可能とし
ている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は同一パソケージ内KCC
DとA/D変換器を収容するこきにより、CCDセンサ
出力をデジタル信号で送り出すので、CCDセンサとそ
の出力処理部との間のセンサ出力伝送部におけるSN比
低下の影響をなくすことができるという効果がある。し
たがってCCDセンサとその出力処理部が離れている場
合の用途に汲適であり、このような場合にも、センサ出
力処理部の内にS/N改善部、A/D変換部が不要とな
り、センサ出力処理部の簡単化、小形化が容易で、シス
テム全体の設計が容易となるなどの効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例とその出力処理部を示す
ブロック図である。 第2図は第1図に示す実施例の外観の一例を示す斜視図
である。 第3図は従来のCCDセンサとその出力処理部の例を示
すブロック図である。 1・・・CCDセンサ  2・・・CCD3・・・A/
D変換器  4・・・断熱材5・・・センサ出力伝送部 6・・・デジタル信号処理部 7・・・S/N改善部 8・・・センサ出力処理部 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ    壽汁  1   
図 オ  2  図 循

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電荷結合素子により影像を検出するイメージセンサに
    おいてセンサ出力をデジタル信号として出力するための
    アナログ−デジタル変換器を内蔵することを特徴とする
    アナログ−デジタル変換器付きイメージセンサ。
JP61175126A 1986-07-25 1986-07-25 アナログ−デジタル変換器付きイメ−ジセンサ Pending JPS6331378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175126A JPS6331378A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 アナログ−デジタル変換器付きイメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175126A JPS6331378A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 アナログ−デジタル変換器付きイメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331378A true JPS6331378A (ja) 1988-02-10

Family

ID=15990739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175126A Pending JPS6331378A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 アナログ−デジタル変換器付きイメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331378A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985774A (en) * 1988-01-20 1991-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing device having direct drainage of unwanted charges
US5010409A (en) * 1987-01-06 1991-04-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system
US5227834A (en) * 1987-01-06 1993-07-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system having a one chip solid state image device
WO2006038583A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Shimadzu Corporation 撮像素子およびそれを用いた撮像装置、並びに撮像素子を製造する製造方法
JP2009504046A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) インテリジェント高速カメラ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010409A (en) * 1987-01-06 1991-04-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system
US5144449A (en) * 1987-01-06 1992-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system
US5227834A (en) * 1987-01-06 1993-07-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system having a one chip solid state image device
US5371567A (en) * 1987-01-06 1994-12-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system
US5469239A (en) * 1987-01-06 1995-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system
US4985774A (en) * 1988-01-20 1991-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing device having direct drainage of unwanted charges
WO2006038583A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Shimadzu Corporation 撮像素子およびそれを用いた撮像装置、並びに撮像素子を製造する製造方法
JPWO2006038583A1 (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 株式会社島津製作所 撮像素子およびそれを用いた撮像装置、並びに撮像素子を製造する製造方法
US7728899B2 (en) 2004-10-07 2010-06-01 Shimadzu Corporation Image sensor, and image pickup apparatus using same, and manufacturing method for manufacturing image sensor
JP4807259B2 (ja) * 2004-10-07 2011-11-02 株式会社島津製作所 撮像素子およびそれを用いた撮像装置、並びに撮像素子を製造する製造方法
JP2009504046A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) インテリジェント高速カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996007986A3 (en) Vlsi circuit structure for implementing jpeg image compression standard
EP0830010A3 (en) Image handling system and method using mutually remote processor-scanner stations
WO1998024186A3 (en) Semiconductor imaging sensor with on-chip encryption
CA2163023A1 (en) Secure Communication System
HUP0203845A2 (en) Local network forming part of a cable tv system
JPS6331378A (ja) アナログ−デジタル変換器付きイメ−ジセンサ
WO2000072462A3 (en) Method and apparatus for a digital phased array antenna
TW325631B (en) A digital video camera system
JPH04342010A (ja) センサ制御器
EP0971547A3 (en) Image capture and transmission system
JPS5892260A (ja) 半導体装置
US5958021A (en) Input-output interface circuit with multiplexers selecting an external signal or an internal output signal as the input signal from an I/O terminal
JPH07240938A (ja) Y/c分離装置
JPH0591382A (ja) 遠隔駆動型固体撮像装置
JPS639682B2 (ja)
JPS61287390A (ja) 双方向テレビカメラシステム
JP3137691B2 (ja) 光ファイバを用いた通信方式
JPS6143067A (ja) 固体撮像装置
KR950004940A (ko) 고체촬상장치
JPS61234126A (ja) 高周波受信・変換装置
JPS6316793A (ja) 光受信方式
JPH02266673A (ja) 撮像装置
JPH0431475B2 (ja)
JPS623589A (ja) カラ−テレビジヨン受像機の輝度チヤンネル用搬送色信号トラツプ装置
JPS5660136A (en) Signal transmission system