JPS63313450A - 蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPS63313450A
JPS63313450A JP14891587A JP14891587A JPS63313450A JP S63313450 A JPS63313450 A JP S63313450A JP 14891587 A JP14891587 A JP 14891587A JP 14891587 A JP14891587 A JP 14891587A JP S63313450 A JPS63313450 A JP S63313450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frit
bulb
sealing
fluorescent lamp
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14891587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Ito
秀徳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14891587A priority Critical patent/JPS63313450A/ja
Publication of JPS63313450A publication Critical patent/JPS63313450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は両端が同方向を向いた屈曲形の蛍光ランプの製
造方法に関する。
(従来の技術) 従来、複数のU字形バルブをそれぞれ開口が同方向を向
くように並置して両中間開口を閉塞部材で閉止し、つい
で中間脚を焼吹きして連通させ、さらに両開口端をフレ
ヤステムで封止して屈曲形蛍光ランプを製造していた。
(発明が解決しようとする問題点) フレヤステムの封着は同質ガラス相互の溶着いわゆる共
付は工法であるため加熱温度が高く、この工法を脚間の
狭い屈曲形バルブに適用すると封着時の火熱によって近
接した中間脚部を損傷するおそれがあり、この対策とし
て両端部を中間脚よりも長く構成して中間脚が過熱され
ないようにする必要があった。しかしこの方法で製造さ
れたラーンプは放電長に比較してランプ長が長くなり、
小形化に反する。
これに対し、フリット接合によれば比較低温で接合が可
能であるが、フレヤステムのフレヤ部が傾斜しているた
め溶融したフリットがフレヤ部を流下して接合が困難で
あるばかりか、流下したフリットによってステムの支持
具が汚損するおそれもある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は両端部を同方向に向けた屈曲形蛍光ランプの製
造方法において、両開口端を下向きにしてバルブを保持
し、両開口端にそれぞれフリットを被着したボタンステ
ムを当接し、加熱してフリットを同時に溶着させてバル
ブの両端を同時に気密封止することによって、バルブの
両端部を特別長く構成する必要をなくし、かつフリット
が流下するおそれをなくし、さらに同時封着によって工
程を簡単にし、製造時間を短縮する方法である。
(作 用) ボタンステムは接合予定部が平板をなしているので、こ
の接合予定部を上向きに保持すれば溶融フリットがその
粘性のため比較的流下しがたい利点がある。そこで、バ
ルブを下向きに保持してステムをフリット接合すれば容
易に気密封着でき、しかも両ステムの同時封着も可能で
、さらにフリット接合の溶着温度が低いのでバルブを熱
損するおそれもない。
(実施例) 本発明の詳細を実施例によって説明する。図は2個のU
字形バルブを2個のボタンステムと1個の閉塞部材とを
用いて屈曲形蛍光ランプに組立てる方法を示す。第1図
にこの屈曲形蛍光ランプの構成の概略を示す。図中、■
はM字形バルブ、■はこのバルブ■内面に形成された蛍
光膜、(3)、(3)はバルブωの両端を閉塞したマウ
ントステム、Ω)はバルブ(υの中間部を閉塞した閉塞
部材、■、■・・・はこれらマウントステム■および閉
塞部材(へ)をバルブ■に気密接合したフリットである
上記バルブ■は第2図に示すように、2個のU字形バル
ブ(11)、 (11)を各開口(12)、 (13)
が同方向を向くように並置し、後述するように閉塞部材
(イ)で連結してM字形に構成したものである。
上記マウントステム■は第3図および第4図に示すよう
に、ボタンステム(31)の内面周辺部にバルブ■の開
口端(12)が嵌合する環状フリット溝(32)を穿設
し、中心線に沿って排気管(33)を設けるとともにこ
の排気管(33)の両側に1対のリード線(34)、 
(34)を貫通させ、その先端にフィラメント電極(3
5)を装架しである。
上記閉塞部材(4)は第5図に示すように、金属製有底
長円筒形連通部(41)の周辺にバルブωの両中間開口
(13)、 (13)を橋絡して外接する長円形係合つ
ば(42)を段部(43)を介して突設し、かっこの段
部(43)にはバルブの両中間開口(14)、 (14
)にそれぞれ内接する筒形封着部(44)、 (44)
を設けた閉塞板(45)を密着嵌合させである。この結
果、連通部(41)内の空所に両封着部(44)、 (
44)を通る放電を形成する。
つぎに、この蛍光ランプの製造方法を説明する。
まず、第6図に示すように、内面に蛍光膜■、■を形成
した2個のU字形バルブ(11)、 (11)をとり、
全開口(12) (13)が下向きになりかつ両中間開
口(13)、 (13)が近接して同じ高さになり、さ
らに両バルブ(11)、 (11)が同一平面をなすよ
うに保持する。ついで、マウントステム■、■をとり、
そのフリット溝(32)、 (32)にペースト状のフ
リット(イ)を充填し、バルブの両開口端(12)、 
(12)に下方から臨ませ、開口端(12)、 (12
)にフリット溝(32)。
(32)を嵌合させる。ついで、閉塞部材(4)の連通
部(41)の段部(43)に閉塞板(45)を装着し、
係合つげ(42)の内面と封着部(44)、 (44)
の外面とにペースト状フリット(へ)を塗布する。そう
して、係合つば(42)が中間開口(13)、 <13
)の外面に嵌合し、かつ封着部(44)、 (44)が
中間開口(13)、 (13)の内面に嵌合するように
閉塞部材(4)を装着する。
そうして、上述した各部材■、■、(4)の位置関係を
保持したまま加熱炉などで加熱すれば、第7図に示すよ
うに、フリット■、(ハ)・・・は溶融し、マウントス
テム■および閉塞部材0)がバルブ■の各開口(12)
、 (13)に圧着される。そうして、この状態で冷却
すればフリット■、■・・・が固化してマウントステム
(3)および閉塞部材(4)がバルブ■に気密封着され
る。
そこで、通常の方法により排気し、水銀および始動ガス
を充填すれば蛍光ランプが得られる。
このように、本製造方法においては、両マウントステム
(3)、(3)はボタンステム(31)、 (31)で
構成されその内面にフリット■を被着するので比較的溶
融フリット■が流下し難く、バルブ■の開口端(12)
、 (12)を下向きにして封止すれば容易にステム■
を封着できる。特に本実施例においてはフリット■をフ
リット溝(32)に収容するので、フリット■が多少多
過ぎてもフリット■が溢れて流下することがない。また
、閉塞部材(4)はフリット■が係合つば(43)内面
および封着部(44)外面に被着するので、フリット(
ハ)が溶融すればバルブ■の接合部に均一に付着し、か
つ過剰のフリット■が連通部(41)と閉塞板(45)
の接触部に溜り、外部に流出することがない、したがっ
て、バルブ■を下向きに保持してマウントステム■およ
び閉塞部材6)を下方から装着すれば、1回の加熱で総
ての封着を同時に行なうことができ、しかも過剰のフリ
ット■が流下して保持具(図示しない。)や部材(3)
(イ)外面を汚損することがないので、フリット■を充
分に用いて良好な封着を行なうことができる。
また、比較的低温で封着できるので、バルブ■や蛍光膜
■を焦損することがない。
なお、上述の閉塞部材は両開口に封着する封若部とこれ
を連通する連通部とを一体に組合わせて構成したが、本
発明はこれに限らず、たとえば中間開口をガラス板など
をフリット付けして閉塞し、かつその近傍を焼吹き加工
して連通部を形成してもよく、少なくとも両ステム■、
■を同時に封着すればよい。
また、バルブはM字形に限らず、U字形あるいは多屈曲
形でもよく、たとえば4個以上の直管バルブの中間部を
予め連結しかつ閉塞し、両端を上述した本発明の方法で
ステム封着してもよい。
さらに、ボタンステムのフリット溝は不可欠でない。
〔発明の効果〕
このように、本発明の蛍光ランプの製造方法は両端が同
方向を向いて開口した屈曲形バルブを開口端が下向きに
なるように保持し、両開口端にそれぞれフリットを被着
したボタンステムを当接し、加熱してフリットを同時に
溶着させてバルブの両端を同時に封止するので、比較的
低温で同時封着が可能で、生産工程が簡単で生産ライン
が短かく、バルブや蛍光膜を焦損するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって得られる蛍光ランプの一例
の断面図、第2図は構成部材であるバルブの断面図、第
3図は他の構成部材であるマウントステムの断面図、第
4図は同じく斜視図、第5図はさらに他の構成部材であ
る閉塞部材の分解斜視図、第6図および第7図は本発明
製造方法の一実施例を工程順に説明する要部説明図であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端が同方向を向いて開口した屈曲形ガラスバル
    ブを上記両開口端が下向きになるように保持し、上記両
    開口端にそれぞれフリットを被着したボタンステムを当
    接し、加熱して上記フリットを同時に溶着させて上記バ
    ルブの両端を同時に気密封止したことを特徴とする蛍光
    ランプの製造方法。
  2. (2)ボタンステムはその接合予定面にフリットを収容
    する環状のフリット溝を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の蛍光ランプの製造方法。
  3. (3)バルブは複数のU字形ガラスバルブを両端を下向
    きにして並立し、両開口端をボタンステムで封止すると
    き同時に中間開口に閉塞部材をフリット接合することを
    特徴する特許請求の範囲第1項または第2項記載の蛍光
    ランプの製造方法。
  4. (4)閉塞部材は両中間開口に封着する封着部が連通部
    を介して気密接続されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の蛍光ランプの製造方法。
JP14891587A 1987-06-17 1987-06-17 蛍光ランプの製造方法 Pending JPS63313450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891587A JPS63313450A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891587A JPS63313450A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313450A true JPS63313450A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15463504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14891587A Pending JPS63313450A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048713A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプの製造方法
CN104810227A (zh) * 2015-03-05 2015-07-29 浙江江山三友电子有限公司 U形节能灯管点珠机构及点珠方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048713A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプの製造方法
CN104810227A (zh) * 2015-03-05 2015-07-29 浙江江山三友电子有限公司 U形节能灯管点珠机构及点珠方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703227A (en) Low pressure mercury vapor discharge lamp and preparation thereof
US2556059A (en) Electric incandescent lamp and method of manufacturing
JPS63313450A (ja) 蛍光ランプの製造方法
US4145631A (en) Incandescent lamp
US5090931A (en) Method of producing a lamp having a coated layer and the lamp produced thereby
KR890001139B1 (ko) 유리관 성형방법
JPS6020447A (ja) ランプ
JPH05208852A (ja) 接合方法および容器
US4749901A (en) Elimination of exhaust tube relief in press-sealed lamp
JP2588863B2 (ja) 白熱電球の製造方法
JP2692032B2 (ja) 管状電球の製造方法及び該製造方法による管状電球
US4103201A (en) Cementless base incandescent lamp
JP3577521B2 (ja) 蛍光ランプ
KR890001142B1 (ko) 램 프
KR200271641Y1 (ko) 스템 장착용 비드 마운터
KR20030057619A (ko) 형광램프의 제조 장치 및 그 제조 방법
JPH0546207Y2 (ja)
JPH01117236A (ja) 蛍光ランプの製造方法
KR890003213B1 (ko) 방전램프의 제조방법
JPH01251538A (ja) ガラスバルブの連結方法
JPH01220363A (ja) セラミック放電灯
JPH05258720A (ja) 偏平形けい光ランプおよびその封止方法
JPS63257178A (ja) コンパクト型蛍光ランプ
JPS61240558A (ja) 小形螢光ランプ
JPH02177246A (ja) けい光ランプ