JPS63312780A - 固体撮像カメラ - Google Patents

固体撮像カメラ

Info

Publication number
JPS63312780A
JPS63312780A JP62149376A JP14937687A JPS63312780A JP S63312780 A JPS63312780 A JP S63312780A JP 62149376 A JP62149376 A JP 62149376A JP 14937687 A JP14937687 A JP 14937687A JP S63312780 A JPS63312780 A JP S63312780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
face
ccd
curved surface
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62149376A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ando
崇 安藤
Kazuo Noguchi
一男 野口
Deii Haito Toomasu
トーマス・ディー・ハイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62149376A priority Critical patent/JPS63312780A/ja
Priority to KR1019880007254A priority patent/KR910008953B1/ko
Publication of JPS63312780A publication Critical patent/JPS63312780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はビデオカメラ等に用いられる超小型の固体撮像
素子に用いて好適なレンズを提供するものである。
(ロ)従来の技術 近年、家庭用ビデオテープレコーダーの普及に伴って光
学系に固体撮像素子を利用したビデオカメラの普及が目
覚まし、く、その記録方式には172インチナイスの磁
気テープを利用した方式や8rrmサイズの磁気テープ
を利用した方式等が複数種提案されている。このような
ビデオカメラに搭載される固体撮像素子は、従来の撮像
管に対して小型、軽量、長寿命、低消費電力等の利点を
有しており、その中でもCCD (charge co
upled device)型固体撮像装置は、構造、
構成が簡単なうえ、信号蓄積機能と自己走査機能を持っ
ているため、前記ビデオカメラに用いられる固体撮像素
子の主流になっている。
ところで、前記CODを用いて映像信号を取出すには、
第3図に示す如く光学レンズを利用してCODの受光面
に像を結ばせる必要がある。第3図において、(31)
は光学レンズ、(32)はCCD本体、(33〉はCO
Dの受光面、(34〉はCCD本体(32)の透明キャ
ップである。光学レンズ(31)はCCD本体(32)
の前面にCCDの受光面(33)から光学レンズ(31
)固有の焦点距離に略等しい距離だけ離れた位置に配設
され、被写体までの距離に応じて光学レンズ(31)の
位置を微調整することによって、CODの受光面(33
〉表面にピントの合致した被写体の映像を結ばせている
。そして、歪の少ない正確な画像を得る為にも光学レン
ズ(31)からCODの受光面(33)までの距離はC
ODの受光面(33)の対角線の大きさに等しい距離に
設定するのが普通である。よって、従来の273インチ
サイズのCCDには焦点距離が17mm前後の光学レン
ズ(31)を、 172インチサイズのCCDには焦点
距離が13mm前後の光学レンズ(31)を使用してい
た。光学レンズ(31)の焦点距離はレンズ表面の曲率
で決まるので、焦点距離を短くする程光学レンズ(31
)の形状は球体に近くなる。尚、第3図の如き光学系は
例えば特開昭59−104552号公報に記載されてい
る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の273インチ又は1/2インチサ
イスのCCDは素子数が数十方何とVLSI並の集積度
を有し、チップサイズが5乃至10mmと大きいので、
単価が高く、安価な固体撮像カメラが構成できない欠点
があった。
斯る欠点を解決する為、本願発明者は受光部の大きさが
約2mm’の超小型CCDを開発するに至った。チップ
サイズを小さくすれば、単位ウェハー当りのチップ収量
が増大するので大幅なコストダウンが可能である。とこ
ろが、受光面の大きさが約2mm’のCCDを用いて固
体撮像カメラを構成するには焦点距離が2乃至4mmの
光学レンズを使用しなければならない。すると、光学レ
ンズの直径を2乃至4mm、少なくとも一方の面を略球
面に形成する必要があり、このような超小型の光学レン
ズは今だ安価なプラスチックレンズでは量産したことが
無いので技術的に困難である。しかも、超小型であるが
由にレンズの成形時及び光学系の組立時の作業性に支障
をきたし、球面が突出している為、レンズ表面に傷が付
き易く、レンズの取扱い性に難がある。ガラスレンズを
用いると高価であり、複数枚のレンズを使用すると小型
化に反し、コスト高である。
このように、従来のCOD素子や従来の光学レンズでは
非常に安価な固体撮像カメラが構成できない欠点があっ
た。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は斯上した欠点に鑑みてなされ、受光面の大きさ
が3mm’以下のCOD素子の前面に、略球面に近い凸
曲面と該凸曲面を囲むようにして形成した前記凸曲面よ
り高いフリンジ部とを有するレンズを前記凸曲面が前記
受光面に対向するように配置することによって、小型・
軽量で且つ極めて安価な固体撮像カメラを提供するもの
である。
(ホ)作用 本発明によれば、CCDの受光面の太き妨を3mm’以
下にしたので、単位ウェハー当りの収量が増大し、CC
Dの単価を大幅に引下げることができる。また、受光面
の大きさに対応してレンズの形状をレンズ部(2)とフ
リンジ部(巨)から成る形状にしたので、超4〜型のC
ODに対応し得る焦点距離を実現できると共に、超小型
レンズの取扱い性を飛躍的に向上きせることができる。
そして、このような超小型のCODと超小型のレンズを
用いることにより、小型・軽量で且つ極めて安価な固体
撮像カメラが実現できる。
(へ)実施例 以下、本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図は本発明による固体撮像カメラの概略を示す断面
図で、(1)はプラスチックの金型一体成形で製造した
レンズ本体、(?)は凸曲面(3)と凹曲面(4)とを
有するレンズ本体(1)のレンズ部、(5)は凸曲面(
3)より高くなるように形成した保護部(6)を有する
レンズ本体(1)のフリンジ部、(2)は内部に受光面
(8)の大きさが2.IXl、6mmのCCDチップを
搭載したCCD本体、(9)はCCDチップを保護する
為の透明キャップである。
レンズ本体(↓)はCODの受光面(8)の前面にレン
ズ部(初固有の焦点距離に略等しい距離だけ離れた位置
に凸曲面(3)が受光面(8)と対向するように配設す
る。但し、CCD本体(7)は受光面(8)の上部的2
 、0 mmの位置に肉厚0.77mm程の透明キャッ
プ(9)が配設されているので、焦点距離は凸曲面(3
)表面から物理的に2 、8 mm以上必要である。
このような焦点距離を満足する為、レンズ本体(↓)の
レンズ部(2)は、端部(10)から端部(10)まで
の直径が約2.78mm、凸曲面(3)の頂部から凹曲
面(4)までの肉厚が約1.52mmの寸法に設計する
と共に、凸曲面(3)は半径R1が約1.52mmの球
面、凹曲面は半径R2がおおよそ8.8mmの非球面又
は球面に設計する。また、凹曲面(4)の中心線は凸曲
面(3)の中心線と一致するように形成しており、斯上
した寸法に設定することで凹曲面(4〉表面と中心線(
11)との交点が凸曲面(3)の略中心に位置するよう
に形成する。この様に形成すれは、レンズ部(?)の焦
点距離を3.5乃至3.8と超小型のCODに対応でき
るだけの極めて小さい値で且つCCD本体(7)の奥に
あるCCDの受光面(8)に像を結ばせることが可能な
距離に設計でさる。
レンズ本体(1)のフリンジ部(すは、レンズ部(p周
端から中心線(11)に対して垂直に延在すると共に、
フリンジ部(p周端で凸曲面(3)側へ折れ曲り、中心
線(11)に対して平行に延在する保護部(6)を形成
する。その保護部(6)は凸曲面(3)の全周を囲むよ
うに設けられ、凸曲面(3)より0.5nyn程高くな
るように形成する。こうしておけば、レンズ本体(1)
を凸曲面(3)を下にして置いた場合でも保護部(6)
が凸曲面(3)表面を保護するので、レンズ表面が損傷
するのを防止できる。凹曲面(4)側は、凹曲面(4)
が凹んでいるので問題無い。そして、フリンジ部(りの
最外周寸法を直径約7.0mmとし、超小型のレンズ部
(?)をそれより大きな外径寸法を有するフリンジ部(
5)が一体化保持することにより、金型成形による量産
性に優れ、光学系の組立作業性に優れた取扱いの容易な
光学レンズを構成する。尚、保護部(6)の外周面と内
周面には金型からの剥離性を考處してテーパー状の面が
設けられており、凹曲面(4)側のフリンジ部(亜)端
部には半径約0 、3 mmの丸みをもたせである。
断る構成によれば、チップサイズが極めて小きいCCD
素子を用いて固体撮像カメラが構成できるので、極めて
安価な固体撮像カメラを提供できる。しかも、レンズ本
体(1〉は超小型のCCDに対応する短い焦点距離を有
すると共に、量産性に優れ、取扱い性に優れるので、光
学系の簡素化が図れ、より一層ローコスト化できる。
以下、本発明による固体撮像カメラのより具体的な一実
施例を第2図を用いて説明する。
第2図において、(1)はレンズ本体、(婬)はレンズ
本体(1)を取付ける挿入部(13)とレンズの絞りを
決定する貫通孔(14)とを具備するアイリス本体、(
坪)はアイリス本体(坪)を取付ける為のネジ部(16
)と、それ自体をビス(17)によってプリント基板(
18〉へ固定する為のビス穴(19)とを具備するアイ
リス取付部材、(7)はプリント基板(18)へハンダ
付けされたCCD本体である。
アイリス本体(襲)の挿入部(13)はレンズ本体(1
)の凸曲面(3)が丁度埋没するように直径約7mm、
深さ約1 、7 mmに形成され、フリンジ部(亜)の
保護部(6)の外周面が挿入部(13)の内周面とはめ
合うことによってレンズ本体(↓)を嵌合保持する。
アイリス本体(12〉の貫通孔(14)は固定焦点方式
とする為に最終的に直径約0.66mmの太き許に絞ら
れ、その中心線がレンズ本体(↓)の中心線(11)と
一致するような位置にあけである。アイリス本体(坪)
の貫通孔(14)はまた、25°乃至30°の視野を確
保する為に被写体に向って約50”の角度で徐々に拡げ
て形成しており、テーパー状では無く中心線(11)に
対して平行な面と垂直な面とを有する階段状に形成して
いる。階段状に形成するのは、開孔部から入射きれた不
要な光が乱反射してレンズ本体(1)に到達するのを防
ぐ為である。
アイリス取付部材(す)のネジ部(16)には内径約1
0mm、  ピッチ0 、5 mm程の化ネジ(20)
が切られており、アイリス本体(坪)の外周に設けた雅
ネジ(21)と共にアイリス本体(粟)をアイリス取付
部材(す)に取付ける役割を果たす。アイリス取付部材
(秤)の取付部(22)には直径2 、6 mm程のビ
ス穴(19)が設けられ、ビス(17)を利用してアイ
リス取付部材(15)をCCD本体(7)を覆うように
プリント基板(18)表面に取付ける。
ピントを合わせるには、アY1.lス本体(12)に切
られた雄ネジ(21)とアイリス取付部材(す)に切ら
れた化ネジ(20)を利用し、アイリス本体(尺)を回
転許せて両者の離間距離を調整することによって行う。
第2図の構成は焦点距離の短いノ卦径レンズを使用し且
つアイリス本体(具)の貫通孔(14)の大きさが極め
て小さいので、焦点深度が深く、一度1乃至2m先の被
写体にピントを合わせておけば無限大から至近距離まで
ピントを再調整せずに済む。よって、レンズ本体(1)
の位置を固定でき、ピント調整の為の余分な機構を省略
できる。
また、CCDチップの取付精度に追随してレンズ本体(
1)の位置を正確な位置に配設する必要があるので、ア
イリス取付部材(辰)は前記位置合わせを終了した位置
でプリント基板(18)上へ固定しなければならない。
その為、アイリス取付部材(Lう)のビス穴(19)の
内径をビス(17)の外径よりも前記CCDチップの取
付精度に対応した分だけ余裕をもたせた大きさにあけて
おき、この余裕を利用して所定の位置に固定する。
尚、貫通孔(14)を小さくしたので、レンズ本体(1
)の凹曲面(4)のうち、入射光が凹曲面(4)を通過
してCODの受光面(8)に像を結ぶことのできる領域
は凹曲面(4)全体の大ききより小さく、凸曲面(3)
の略中心に位置する凹曲面(4)中央の極く僅かな範囲
である。これは固定焦点方式を採用する為であると同時
に、CCDの受光面(8)に結んだ像空間の歪率を最小
にする為のもので、本実施例のレンズは像空間の隅部で
歪率が4%と極めて高性能である。また、光が通過する
ことのできる範囲を小さく絞った為、この固体撮像カメ
ラの明るさは約F15.6である。また、凹曲面(4)
中央の直径0 、8 mm以外の領域には不要な内部反
射を防ぐ為に梨地状に形成しである。
この様に構成すれば、部品点数が極めて少ないので小型
・軽量の安価な固体撮像カメラを提供できる。
(ト)発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば受光面の大きさが5m
m’以下と極めて小さいCOD素子を使用して固体撮像
カメラが構成できる利点を有する。しかも、本願のレン
ズは超小型のCODに対応できる短い焦点距離を有する
と同時に、フリンジ部(りによって量産性・取扱い性・
作業性に優れるので、レンズ本体(1〉の単価を抑え、
且つ簡。
素な光学系を構成できる利点を有する。従って本発明に
よれは、極めてローコストの固体撮像カメラを提供でき
る利点を有し、安価なビデオカメラに使用して好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明を説明する為の断面図、第3
図は従来例を説明する為の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光面の大きさが3mm°以下のCCDの前面に
    、少なくとも一面に略球面の凸曲面を有し、この凸曲面
    を囲むように前記凸曲面よりも高いフリンジ部を形成し
    たレンズを前記凸曲面が前記受光面に対向するように配
    置したことを特徴とする固体撮像カメラ。
JP62149376A 1987-06-16 1987-06-16 固体撮像カメラ Pending JPS63312780A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149376A JPS63312780A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 固体撮像カメラ
KR1019880007254A KR910008953B1 (ko) 1987-06-16 1988-06-15 고체촬상카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149376A JPS63312780A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 固体撮像カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312780A true JPS63312780A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15473780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149376A Pending JPS63312780A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 固体撮像カメラ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63312780A (ja)
KR (1) KR910008953B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303971A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd ビデオ・カメラ・ユニット
KR100806238B1 (ko) * 2000-08-22 2008-02-22 소니 가부시끼 가이샤 광학 소자, 그 제조 방법 및 광 픽업
JP2009122704A (ja) * 2009-03-09 2009-06-04 Sony Corp 光学モジュールとその製造方法、撮像装置とその製造方法、及びカメラシステムとその製造方法
JP2011209699A (ja) * 2010-03-10 2011-10-20 Fujifilm Corp ウェハレンズアレイ及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242558A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242558A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303971A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd ビデオ・カメラ・ユニット
KR100806238B1 (ko) * 2000-08-22 2008-02-22 소니 가부시끼 가이샤 광학 소자, 그 제조 방법 및 광 픽업
JP2009122704A (ja) * 2009-03-09 2009-06-04 Sony Corp 光学モジュールとその製造方法、撮像装置とその製造方法、及びカメラシステムとその製造方法
JP4737311B2 (ja) * 2009-03-09 2011-07-27 ソニー株式会社 光学モジュールとその製造方法、撮像装置とその製造方法、及びカメラシステムとその製造方法
JP2011209699A (ja) * 2010-03-10 2011-10-20 Fujifilm Corp ウェハレンズアレイ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910008953B1 (ko) 1991-10-26
KR890001360A (ko) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI411812B (zh) Camera lens assembly
JP2001350075A (ja) 撮像レンズ
JP2009526268A (ja) イメージセンサー用一体型レンズ系とその製造方法
TWI467216B (zh) 成像鏡頭
JPH07333505A (ja) 撮像装置
CN214011607U (zh) 成像镜头、取像装置与电子装置
JP2006180487A (ja) 撮像装置
TW202010147A (zh) 光學成像模組、成像系統及其製造方法
TWI714518B (zh) 成像鏡頭、取像裝置及電子裝置
JPS63312780A (ja) 固体撮像カメラ
CN209327644U (zh) 光学成像模块
JP2004282778A (ja) 撮像装置、信号処理装置および信号処理方法
JP2003215446A (ja) 小型撮像レンズ
WO2013054252A1 (en) Device for taking 360° panoramic images
KR910009563B1 (ko) 고체촬상 카메라
JPS63313101A (ja) レンズ
JPS63314077A (ja) 固体撮像カメラ
JP2005140848A (ja) 撮像用レンズ
KR910008952B1 (ko) 고체촬상카메라
JPS63314078A (ja) 固体撮像カメラ
CN109756656B (zh) 手持式电子设备及其摄像头装置
CN209327647U (zh) 光学成像模块
KR910008956B1 (ko) 고체촬상 카메라
KR910009561B1 (ko) 고체촬상 카메라
CN209417384U (zh) 光学成像模块