JPS63312762A - 通信可能通報装置 - Google Patents

通信可能通報装置

Info

Publication number
JPS63312762A
JPS63312762A JP14874787A JP14874787A JPS63312762A JP S63312762 A JPS63312762 A JP S63312762A JP 14874787 A JP14874787 A JP 14874787A JP 14874787 A JP14874787 A JP 14874787A JP S63312762 A JPS63312762 A JP S63312762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
calling terminal
circuit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14874787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sakai
坂井 陽一
Koichi Takeuchi
孝一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14874787A priority Critical patent/JPS63312762A/ja
Publication of JPS63312762A publication Critical patent/JPS63312762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話などの通信システムにおいて、遠隔にあ
る端末使用者の在席または通信終了を検出し、発端末側
に通報する装置に関する。
〔従来の技術〕
電話などの通信システムにおいて、直接相手と通信する
前に、相手の存否を予め知りたい場合がある。例えば上
司が在席しているときを見計らって、電+11fをかけ
たい場合などである。従来このような場合は、上司の秘
書等に予め電話し、間接的に伺うなどの方法がとられて
いた。
また、通信したい相手が話中で、かけ直しを必要とする
場合もしばしばあるが、従来、これを解決するため、電
話においてはキャンプサービスがあった。これは、通信
が終了すると、交換機が自動的に発着両端末を呼出し、
双方が応答することにより通信路を設定するものであっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
相手の存否を予め確認するため、秘書に″電話するなど
、人手を介して存否を伺う方法は、それができない場合
は実現不可能である。相手端末の通信状況を1分岐回線
を用いるなどして当方で直接監視すれば1人手なしに目
的を達することができるが、監視のための設備や労力が
大きいこと、憲法で定められている通信の秘密を侵すお
それがあることから、非現実的である。
また、キャンプオンサービスは、呼出しが機械的である
ため、少なくとも片方が不在・不出である場合1通信が
成立しない無効呼が生じやすかった。また、呼出しに応
答する時間に差があると、相手を待たされたりするなど
の問題があった。
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決し、端末の収
容回線使用状態を監視することにより、該端末使用者の
在席または通信終了を検出して発端末側に通報する装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、公
衆または構内通信網内設備に収容された通信端末と同様
なダイヤル番号によって着信される装置を例えば該設備
内に設置する。該装置は、着信があったとき、回線ルー
プを閉じるか。
応答を意味する信号を発側に返送することにより、該呼
の発信端末との間に通信チャネルの設定を要求する自動
応答手段と、上記通信チャネル設定後。
発信端末から送出される発端末番号を受信する発端末番
号受信手段と1発端末番号受信手段により受信された発
端末番号を登録保持する記録手段と、上記発端末番号の
受信または登録保持を契機として、上記設備と上記設備
に収容される端末を接続している回線(被監視回線)の
電気的なループが閉状態から開状態に変化すること、あ
るいは該回線が通信制御信号手順上の空きでない状態か
ら空きの状態に遷移することを監視する監視手段と、上
記監視手段により検出された変化を契機として、上記記
録手段に保持された発端末番号をダイヤルすることによ
り、上記発(g端末に発信する自動呼返し手段と、上記
自動呼返し手段による発信に上記発信端末が応答した後
、上記被監視回線が通信可能状態になったことを該発信
端末に通知する通知手段等より成る。
これにより、相手と通信しようとする者にとっては、相
手に一切の負担をかけず、また通信の秘密を侵すことな
しに、通信前に相手の存否や通信の終了を知ることがで
き、相手との通信が成立する確率を高めることができる
。また、キャンプオンサービスの場合と異なり、本装置
による呼出しに応答するのが遅れても、相手を持せてし
まうことはなく、また発信者の都合により、時間を置い
てかけなおすなどの選択を可能とするため、サービスの
自由度が増すこと\なる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
第1図は本発明にかぎる通信可能通報装置の一実施例の
構成図を示す。本通信可能通報装置5はメモリ9、監視
回路10、トランク回路11、自動発信回路12、ディ
ジタル・アナログ(D/A)変換回路13、PB受信回
路14、マイクロプロセッサ回路15より成り、各々共
通バス100により接続されている。該通信可能通報装
置5は例えば交換機内に設置されており、監視回線6ま
たは6′により後述の監視端末を収容・制御するトラン
ク回線あるいは該監視端末の加入者線と接続され、さら
に、該装置5を使用可能とするためのトランク回線7に
より交換機のスイッチ網と接続されている。
メモリ9は、該通信可能通報装置5を制御するプログラ
ムおよび発端側に向けてのガイダンス・通報メツセージ
音声信号をディジタル符合化したデータとして保持する
。監視回路10は、監視回線6または6′を通じて、監
視端末がオフフック状態からオンフック状態に変化した
ことを直流抵抗、ループ電流の変化から検出する。該監
視回路10は、ディジタル通信端末を収容する交換機に
おいては、通信制御信号のうち「切断」を意味する信号
の通過を検出するための、ディジタル論理回路またはマ
イクロプロセッサによる信号監視回路などにより構成さ
れる。′トランク回路11は、相手端末が監視端末の使
用者の存否を監視したいとき、または該監視端末に直接
通信する目的でダイヤルすると着信となる増設加入者ト
ランク回路であり、該回路内にて直流ループを閉塞・解
放できる他は、機能的に通常のトランク回路と同等でよ
い。
自動発信回路12は、監視端末の使用者の在席または通
信終了を相手端末に通知するため、該端末の番号をダイ
ヤルパルスまたは多周波ダイヤル信号によりダイヤルす
る機能と\もに、相手の応答を呼出し音の停止などによ
り検出する機能をもっている。D/A変換回路13は、
該装置5と相手端末との通信路が設定された状態で、メ
モリ9に保持されているガイダンスメツセージや、監視
端末使用者の在席または通信終了を通知する内容の音声
メツセージを送出するための回路であり、電話端末の場
合などアナログ信号が送受信される通信システムでは必
要なものである。PB受信回路14は、上記ガイダンス
メツセージに従って相手端末の使用者が送出した番号ま
たは番号列を受信する多周波番号信号受信回路である。
マイクロプロセッサ回路15は該装置5の全体の動作を
制御する。
第2図は本通信可能通報装置5内の監視回路1Oの動作
原理を示したものである。即ち、監視回線6または6′
により監視端末のオフフックリオンフック状態変化が観
測されたことは、通信が終了した場合か、端末使用者が
少なくとも在席中を意味する。従って、特に約束により
、端末使用者が在席を始めた時点で、必ず電話器を上げ
下ろしすること−すれば、在席の確認を容易かつ確実に
できることNなる。なお、ディジタル通信端末の場合に
おいて、オフフックリオンフック状態変化の代わりに、
呼制御信号のうち「切断」を意味する信号の通過を検出
するなどの方法をとることもできる。
第3図及び第4図は本通信可能通報装置5の使用例で、
第3図は通信したい相手の存否を知る場合の例、第4図
は通信したい相手の通信終了を知る場合の例であるにN
で、1は監視端末であり、通常の電話端末、ファクシミ
リ、データ通信端末などのいずれでもよい。2は端末1
と通信中の端末、3は端末1の使用者の在席あるいは通
信終了を要求する端末である。4はトランク回路8を介
して端末1を収容する加入者交換機またはPBXであり
、実施例では、これに本通信可能通報装置5も収容とし
ている。
初め第3図の使用例、即ち、端末1の使用者の在席を端
末3の使用者が知る場合について説明する。第5図はそ
の場合の動作シーケンスを示したもので、端末1、装置
5、端末3の番号をそれぞれA、B、Cとしている。
まず、端末3の使用者は1通信可能通報装置!5に割り
当てられた番号Bを発信する(16)。この呼は装@5
のトランク回路11で検出され、共通バス100を通じ
てプロセッサ回路15に認識される。プロセッサ回路1
5はトランク回路11に直流ループを閉塞しミ呼に応答
するように指令するとへもに、メモリ9に格納された自
動応答ガイダンスメツセージ(例えばあなたの端末番号
を入力してください、など)を読出し、D/A変換回路
13を動作させて該メツセージを音声信号に変換し、端
末3に送出する(17)。端末3の使用者は、このガイ
ダンス内容に従い自己端末番号Cを多周波ダイヤル44
号などを用いて装置5に通知する(18)。この信号は
PB受信回路14によりダイヤル数字として識別され、
メモリ9に格納される。この動作を契機として、プロセ
ッサ15は監視回路10により端末1のオフフック幅を
視を開始せしめる。
端末工の使用者が受話器を下ろしたことが、監視回線6
または6′を通じて監視回路10に検出されると、この
情報がプロセッサ回路15に認識される。プロセッサ回
路15はメモリ9に格納しておいた端末3の番号Cを取
出し、自動発信回路12を起動して端末3を呼出す(1
9)。
端末3の使用者が応答すると、これがトランク回路11
により呼出し音の停止として検出され。
プロセッサ回路15に報告される(20)。プロセッサ
回路15はメモリ9に格納された通知メツセージ(例え
ば端末1が空き状態になりました、など)を読出し、D
/A回路1;(を動作させて該メツセージを音声信号に
変換し、端末3に送出する(21)。端末3の使用者は
、これを聴取し、端末1が非使用状態になったことを知
り、端末1に発信しく23)、端末1が応答すると(2
−1)、通話を開始する。
このようにして、端末3の使用者は、端末工の使用者の
在席を知ることができるので、端末1への発信など必要
な動作を起こすことできることになる。
なお、シーケンス16において、監視したい時間帯を指
定するなどの工夫により、本通信可能通報%[5の有用
性を増すことができる。また、端末1の使用者の端末使
用回数が多い場合は、端末3に対する呼返しが端末1の
オンフックごとに発生し、端末3の使用者が煩わしい思
いをする可能性がある。これを回避するには、一定時間
に再びオンフックが検出された場合にはそれを無視する
などの対策を付加するとよい。
次に、第4図の使用例、即ち、端末工の使用者の通信終
了を端末3の使用者が知る場合について説明する。第6
図はその場合の動作シーケンスを示したもので、端末1
、端末3の番号をそれぞれA、Cとし、装置5の番号は
端末1の子番号(A)とする。
端末3の使用者は、通信可能通報装置5に割当てられた
番号を意識せず、端末1と通信しようといて番号Aをダ
イヤルする(25)。この時、端末1は通話中であるが
、端末1の収容交換機において、端末1を組番号とし、
装置5を子番号とし、代表番号をAとする代表を組んで
おくことにより、該端末1が話中の場合、端末3からの
呼を自動的に装置5に着信させることができる(25’
)。
この着信は装置5のトランク回路11で検出され、プロ
セッサ回路15で認識される。
その後、プロセッサ回路15は端末】の使用者の存否検
出の場合と同様の制御を行い(26,27,28)、端
末1の使用者が受話器を下ろしたことが監視回線6また
は6′を通じて監視回路10で検出されると(29,3
0) 、プロセッサ回路15はメモリ9に格納しておい
た端末3の番号Cを取出し、自動発信回路12を起動し
て端末;3を呼出す(31)。端末3の使用者が応答す
ると(32)、プロセッサ回路15はメモリ9に格納さ
れた通知メツセージ(例えば端末1が空き状態になりま
した。など)を読出し、D/A変換回路13を動作させ
て該メツセージを音声信号に変換し、端末3に送出する
(33)。端末3の使用者は、これを聴取し、端末1が
非使用状態になったことを知ると、装置5と終話しく3
4)、端末1に発信して(35)、端末lが応答すると
(36)、端末1の使用者と通話を開始する。
このようにして、端末3の使用者は、端末工の使用者の
通信終了を知ることができるので、端末1への再発信な
ど必要な動作を起こすことができることになる。
以上の説明で、端末がディジタル交換機に収容される場
合には、オンフック検出の機構を「切断J信号の通過検
出におきかえれば、同様の動作で目的を達することがで
きる。
通信可能通報装置i15における上記プロセッサ回路1
5の動作は、メモリ9に格納されているプログラムによ
り制御される。第7図はそのフローチヤードを示したも
のである。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の通信可能通報装置によれ
ば、通信したい相手の在席を知る場合には、発信端末番
号を登録しておき、相手の端末を収容する回線が使用中
状態から非使用中状態に移ったことを検信し、また、通
信したい相手が話中だった場合には、交換機の代表着信
機能などを利用して本装置に着信させ1発信端末番号を
登録し、通信したい相手端末の話中終了を検出し、相手
が在席中であることまたは通信を終了したことを通知さ
せる手段を実現したことにより、相手と通信しようとす
る者にとっては、相手に一切の負担をかけず、また通信
の秘密を侵すことなしに1通信前に相手の存否や通信の
終了を知ることができ、相手との通信が成立する確率を
高めることできる。
またキャンプオンサービスの場合と異なり、本装置によ
る呼出しに応答するのが遅れても、相手を待たせてしま
うことはなく、また発信者の都合により1時間を置いて
かけなおすなどの選択を可能とするため、サービスの自
由度が増す利点がある。
また、公衆通信網または構内網の管理者にとっては、本
目的のための装置を必要な箇所に設置し、既存の設備と
は加入者線の状態を本装置が監視するための監視回線と
、一般の加入端末を収容する場合と同様なトランク回線
で接続するだけでよく、網内設備の大幅な改造を伴わな
いので、費用や労力が節約できるうえ、相手が通信中だ
ったり不在だった−めに要件が達成できない呼を減少さ
せる効果があるため、通信設備の有効な利用を促進させ
ることができる利点が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかNる通信可能通報装置の一実施例の
構成図、第2図は本通信可能通報装置の動作原理を示す
図、第3図は相手の存否を知る場合の本装置の使用例を
示す図、第4図は相手の通信終了を知る場合の本装置の
使用例を示す図、第5図は第3図はの使用例の動作シー
ケンスを示す図、第6図は第4図の使用例の動作シーケ
ンスを示す図、第7図は第3図及び第4図の使用例の場
合の本装置の処理フローを示す図である。 1・・・監視端末、 2・・・端末1と通信中端末。 3・・・在席あるいは通信終了管理要求端末、4・・・
加入者交換機またはPBX、 5・・・通信可能通報装置、 6,6′・・・監視回線
、7・・・トランク回線、  8・・・トランク回路。 9・・メモリ、  10・・・監視回路。 11・・・増設加入者トランク回路、 12・・・自動発信回路、 3・・・ディジタル・アナログ変換回路、14・・・多
周波信号受信回路、 15・・・マイクロプロセッサ回路。 代理人弁理士  鈴 木   誠  。 第3図 第゛4因 手続有口正置(自イを)    7 昭和62年’7)420日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第148747号       82
、発明の名称 通信可能通報装置 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住所  東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名称  
(422)  日本電信電話株式会社代表者′    
  真 藤   恒 4、代理人 5、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄
、補正の内容 ′1)  明細書節3頁13行目の「キャンプサービス
」を「キャンプオンサービス」に補正する。 :z)第2図を別紙の通りに補正する。 、添付書類の目録

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)公衆または構内通信網内設備に収容された通信端
    末と同様なダイヤル番号によって着信される装置であつ
    て、 着信があったとき、回線ループを閉じるか、応答を意味
    する信号を発側に返送することにより、該呼の発信端末
    との間に通信チャネルの設定を要求する自動応答手段と
    、 上記通信チャネル設定後、発信端末から送出される発端
    末番号を受信する発端末番号受信手段と、 上記発端末番号受信手段により受信された発端末番号を
    登録保持する記録手段と、 上記発端末番号の受信または登録保持を契機として、上
    記設備と上記設備に収容される端末を接続している回線
    (被監視回線という)の電気的なループが閉状態から開
    状態に変化することを監視するループ開監視手段と、 上記ループ開監視手段により検出された変化を契機とし
    て、上記記録手段に保持された発端末番号により上記発
    信端末に発信する自動呼返し手段と、 上記自動呼返し手段による発信に上記発信端末が応答し
    た後、該発信端末に上記被監視回線が通信可能状態にな
    ったことを通知する通知手段と、 を有することを特徴とする通信可能通報装置。
  2. (2)上記ループ開監視手段に代わって、上記発端番信
    号の受信または登録保持を契機として、上記設備と上記
    設備に収容される端末を接続している被監視回線が、通
    信制御信号手順上の空きでない状態から空きの状態に遷
    移することを監視する通信状態終了検出手段を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の通信可能通
    報装置。
JP14874787A 1987-06-15 1987-06-15 通信可能通報装置 Pending JPS63312762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14874787A JPS63312762A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 通信可能通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14874787A JPS63312762A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 通信可能通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312762A true JPS63312762A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15459719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14874787A Pending JPS63312762A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 通信可能通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63312762A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981075B2 (ja) 通信方法および交換機
US6882719B2 (en) Method for providing outgoing call reservation service in exchange system
JPH057246A (ja) キヤンプオンサービス通信方式
JP2762957B2 (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH01258544A (ja) 複数端末通信制御装置
JP3407552B2 (ja) 交換制御方法および装置
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPS63312762A (ja) 通信可能通報装置
JP3161897B2 (ja) 通信端末の接続制御方法
JP3174686B2 (ja) 電話装置
KR100331242B1 (ko) 사설 교환 시스템의 내선 가입자 상태 공유장치 및 방법
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JP2022138184A (ja) 緊急通報装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
KR100295414B1 (ko) 이동전화 리콜 서비스 방법
JP2811509B2 (ja) 遠隔保守方式
JP2023175066A (ja) 緊急通報装置
KR100208964B1 (ko) 국설 전전자교환기에서의 호예약처리방법
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JPH04259157A (ja) 転送放棄方式
JPH0879239A (ja) Isdnにおける着信無応答通知時間短縮方法及びisdn端末
JPH04321360A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH11122360A (ja) コールバックシステム及び通信装置
JPH084283B2 (ja) 通信網制御方式