JPS63311968A - 医療用遠赤外線放射磁石 - Google Patents

医療用遠赤外線放射磁石

Info

Publication number
JPS63311968A
JPS63311968A JP62149550A JP14955087A JPS63311968A JP S63311968 A JPS63311968 A JP S63311968A JP 62149550 A JP62149550 A JP 62149550A JP 14955087 A JP14955087 A JP 14955087A JP S63311968 A JPS63311968 A JP S63311968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
zirconium silicate
raw material
far
far infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62149550A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Takeshima
竹島 輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO IRYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOYO IRYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO IRYO KENKYUSHO KK filed Critical TOYO IRYO KENKYUSHO KK
Priority to JP62149550A priority Critical patent/JPS63311968A/ja
Publication of JPS63311968A publication Critical patent/JPS63311968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、遠赤外線と磁力線とが協同して治療効果を発
揮する低コストで耐久性の高い医療用遠赤外線放射磁石
に関する。
[従来の技術] 従来、人体深部まで到達する性質を有するところの遠赤
外線の照射により種々の疾患の治療を行なうことを目的
とする遠赤外線放射体として、熱励起源となる抵抗電熱
線を内蔵するものが用いられてきた・ [発明が解決しようとする問題点] 従来遠赤外線療法に用いられてきた遠赤外線放射体は、
熱励起源となる抵抗電熱線を内蔵するものであったため
、実際に使用する上で難点があり、特に、効果的治療に
欠かせないところの複数の経穴部等への適切な遠赤外線
照射を行うには適当なものとは云えず、また製造コスト
及び電力等の使用コストの面でも問題があった。
この従来遠赤外線放射体に存した問題点を解決するため
、本発明者は、皮膚表面に圧接して使用する磁気治療用
磁石体の表面を人体に効果のある遠赤外線(波長ニア−
14終m)を放射し得るセラミック被膜により被覆して
成るもの、永久磁石材料を粉末化して熱aT塑塑性樹脂
熟熱硬化性樹脂は合成ゴム中に混入して成形加工して成
るもの等を案出したが、医療用に用いる小型のもの(直
径及び厚さ=1〜8 m m程度)については、特に加
工に手間がかかりコストアップになると同時に支持体な
しにコーティングする事が難しく実用化が見合わされて
いる。
また、このコーティングコストの問題が解決されたとし
ても、酸化物の粉末成型体よりなる低コストの磁石を利
用するものにおいては、磁石表面の剥離によりセラミッ
ク被膜も剥れ、十分な効果が得られない危険がある。
本発明は、如上の種々の問題点を解決し、遠赤外線と磁
力線とが協同して治療効果を発揮する、低コストで耐久
性の高い医療用遠赤外線放射磁石を提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明の詳細な説明すると、
本発明は、皮膚表面に圧接することにより遠赤外線治療
を行うものにおいて、バリウムフェライト磁石用粉末原
料中に平均粒径0.5〜30JLmの珪酸ジルコニウム
を1〜30重量%ほぼ均一に分散混入した状態で焼結励
磁して成る、医療用遠赤外線放射磁石に係るものである
[作用] 本発明磁石はバリウムフェライト磁石用粉末原料中に平
均粒径0.5〜30ILmの珪酸ジルコニウムを1〜3
0重量%ほぼ均一に分散混入した状態で焼結励磁して成
るものであり、珪酸ジルコニウムの粒径の点でバリウム
フェライト磁石用粉末原料中の分散性及び溶融結合性が
良いものとなっており、バリウムフェライト磁石用粉末
原料に対する珪酸ジルコニウムの混入率において、磁気
効果と遠赤外線効果の双方を人体に十分有用な程度に発
揮し得るものとなっている。
ここに、珪酸ジルコニウムの混入率が1重量%より低い
ときは十分な遠赤外線効果が得られず、30重量%より
高いときは磁気効果が不十分となる。
また、このような本発明磁石は、通常の磁石を遠赤外線
を放射し得るセラミック被膜で被覆する等の二次加工の
コストが不要であると共に、摩耗、衝撃、熱膨張、磁石
表面の赤錆発生等によりセラミック被膜が剥離して遠赤
外線効果が低下するという不都合が生じない。
次に、本発明磁石を医療用粘着テープ、サポータ、腹巻
、衣服、寝具、カーペット等によって皮膚表面に圧接し
て使用すると、その圧接部位に作用する磁力及び押圧力
により、当該部位の血流が改善され、皮膚温が上昇する
これによって、消炎鎮痛、細胞賦活等の従来の磁気治療
効果を挙げることは勿論、新たに、■皮膚温上昇により
当該皮膚表面から放射される遠赤外線を1本発明磁石中
の珪酸ジルコニウムが反射し、(り本発明磁石は当該部
位の皮膚表面に圧接されているため、この皮膚温上昇の
熱エネルギを吸収し、この吸収した熱エネルギにより、
珪酸ジルコニウムが1人体に有用な波長(7〜14#L
m)をピークとする遠赤外線を放射する。
この場合、熱源である皮膚温の上昇は持続的なものであ
るから、上述の遠赤外線の反射及び放射も持続的にな、
され、反射されまたは放射された遠赤外線が、その特徴
である浸透作用によって、人体の深部まで到達し、人体
の深部まで、持続的に温感刺激を与えることとなる。
[実施例] 本発明磁石の製造は、次のように行った。
すなわち、バリウムフェライト磁石用粉末原料中に珪酸
ジルコニウムが均一に分散・溶融するように珪酸ジルコ
ニウムをあらかじめ平均粒径0゜5〜30jLmし、成
形時またはバインダー添加前に該珪酸ジルコニウムを混
入し、成形後の焼成において200〜300℃で5〜2
0分間の呼び加熱を行い、バインダー中のガス文を除去
してから徐々に800〜1300℃の規定温度まで挙げ
て焼結を完了し、その後それを励磁することにより本発
明磁石を得た。
バリウムフェライト磁石用粉末原料中に、平均粒径0.
5〜30uLmの珪酸ジルコニウムと共に、融点降下剤
として該珪酸ジルコニウムに対し0.5〜20(ff1
%の該珪酸ジルコニウムと同一平均粒径のアルカリ金属
塩又はアルカリ土金属塩を、ほぼ均一に分散混入した状
態で焼結励磁するものとすれば、珪酸ジルコニウムの遠
赤外線効果を低下させるおそれなく強度の大きい本発明
磁石を得ることができる。
製造例 1 重量化8:2に混合し仮焼後平均粒径1.3pmに粉砕
した、酸化第2鉄と酸化バリウムからなるバリウムフェ
ライト磁石用原料70重量%と、9:1に混合後平均粒
径1.OuLmに粉砕した珪酸ジルコニウム(ZrOz
67重量%、5i0233重量%)と炭酸ナトリウムの
混合物30重量%とを十分混合したものに、バインダー
としてポリビニルアルコールを全体の1重陽%加えて1
00メツシユに造粒した後、成形機により直径5mm、
厚さ2.5mmの太鼓形に成形したものを炉に入れて2
50℃で10分間焼成しガス抜きを行った後引続き徐々
に焼成温度を上げていき1200℃で焼成を完了した。
その後、バレル研磨を行い洗浄した後、immにかけて
種々の物理特性が向上した1表面磁束密度130G(同
一サイズの磁石に比し26%減)、遠赤外線放射率90
%(波長=7〜14ルm)の本発明磁石を得た。
製造例 2 !1!量比8:2に混合し仮焼後平均粒径1.3ILm
に粉砕した。酸化第2鉄と酸化バリウムからなるバリウ
ムフェライト磁石用原料90重量%と、9:1に混合後
平均粒径1.OJLmに粉砕した珪酸ジルコニウム(Z
r0267、を量%、5i0233重量%)と炭酸ナト
リウムの混合物10重量%とを十分混合したものに、バ
インダーとしてポリビニルアルコールを全体の1重量%
加えて100メツシユに造粒した後、成形機により直径
5゜5 m m、厚さ1.5mmの片面凹型に成形した
ものを炉に入れて250℃で5分間焼成しガス抜きを行
った後引続き徐々に焼成温度を上げていき1200℃で
焼成を完了した。その後、バレル研磨を行い洗浄した後
、着磁機にかけて種々の物理特性が向上した1表面磁束
密度230G(同一サイズの磁石に比し15%減)、遠
赤外線放射率85%(波&ニア〜14ILm)の本発明
磁石を得た。
治験例 強度の肩こりの患者10名(男5名1女5名)に対し、
製造例1で得た本発明磁石(1)を布絆粘着テープ(2
)(■東洋医療研究所要、商品名:トーイバン10)に
貼着して第1図及び第2図に示す如くしたものを、それ
ぞれの患部たる皮膚(3)に第3図に示す如く貼付固定
し、貼付前と貼付後の症状改善の程度を検分した。その
結果を第1表に示す。
病状の判定は、■二強度、■:中程度、■:軽度、工:
症状無し、の4段階で示した。症状改善の評価は、■よ
り工に転じたものを著効、■より■を有効、■より■を
やや有効、■より■を無効とした。
第   1   表 比較例 本発明磁石に代えて珪酸ジルコニウムを含まない同一外
形の磁石(表面磁束密度500G)を使用した以外は治
験例と同様の条件で行った。その結果を第2表に示す、
病状の判定及び症状改善の評価の表示は第1表と同じで
ある。
第   2   表 治験例と比較例の結果をまとめ、第3表に示す。
第   3   表 第3表より明かな如く、比較例、すなわち珪酸ジルコニ
ウムを含まない同一外形の磁石を用いた場合には3日間
の使用で無効例が20%あるのに比し、治験例、すなわ
ち本発明磁石を用いた場合には無効例が全く認められな
かった。また、有効以上の効果が得られた割合は、比較
例において50%、治験例において80%であり1本発
明磁石を用いることによる有為の改善効果が認められた
第4図〜第6図は、製造例2で得た本発明磁石(1)の
片面における凹部(0に皮内鍼(5)を配設した態様を
示し、第7図は1本発明磁石(1)の皮膚接触側を円錐
形状に成形してそれ自体に接触針としての効果を付与し
た態様を示し、第8図及び第9図は、それぞれ製造例2
で得た本発明磁石(1)及び第7図に示す本発明磁石(
1)に、その軸心を縦に貫通する皮内鍼(5)を設けた
態様を示すものであり、これらは1本発明磁石と皮内鍼
又は接触針との相乗効果により更に優れた治療効果を期
し得るものである。
[発明の効果] (a)  本発明磁石は、皮膚表面への圧接使用時に、
その圧接部位に作用する本発明磁石自体の磁力及び押圧
力により皮膚温を上昇せしめ、この皮膚温上昇によって
皮膚表面から放射される遠赤外線を本発明磁石中の珪酸
ジルコニウムが反射すると共に、皮膚温上昇により吸収
した熱エネルギにより該珪酸ジルコニウムが人体に有用
なピーク波長(7〜14ILm)の遠赤外線を放射し、
これらの反射及び放射遠赤外線を人体深部に浸透せしめ
て遠赤外線治療をなすものである。
従って、本発明磁石は、従来遠赤外線放射体と異なり、
抵抗電熱線等の熱励起源を必要とせず、そのような熱励
起源を駆動する電力等による使用コストが不要であり、
しかも。
その構成上、従来遠赤外線放射体に比し、格段に小型化
することができる(例えば、直径5mm、厚さ2.5m
mの太鼓型等)と共に、製造コストを極めて低廉化する
ことができる。
(b)  本発明磁石は、抵抗電熱線等の熱励起源に起
因するところの使用場所、使用時間、使用部位等の制約
が存在しないこと、小型化することができること、使用
コストが不要であること及び製造コストが低廉であるこ
とから、医療用粘若テープ、サポータ、a巻等によって
、経穴部、痛点または主要患部等の中、的確な治療効果
を挙げる上で必要な部位に、必要な数だけ、適切且つ容
易に、しかも価格等の点で手軽に使用することができる
と共に、常時継続的に使用しても日常生活上何等の支障
も生じない。
(e)  本発明磁石は、遠赤外線により人体の深部ま
で持続的に温感刺激を与えるところの赤外線治療効果と
磁気治療用磁石体による磁気治療効果との相乗効果によ
り、肩凝りの緩解、腰痛、神経桶、冷え症その他各種凝
り及び痛みの緩解等において、従来に比を見ない卓越し
た効果−を発揮し得る。
(d)  本発明磁石はバリウムフェライト磁石用粉末
原料に対する珪酸ジルコニウムの混入率が1〜3031
fi%であり、而もその分散性が良いため、磁気効果と
遠赤外線効果の双方を人体に十分有用な程度に発揮し得
るものとなっている。
(e)  本発明磁石は、通常の磁石を遠赤外線を放射
し得るセラミック被膜で被mするものと異なり、二次加
工のコストが不要であると共に、摩耗、衝撃、熱膨張、
磁石表面の赤錆発生等によりセラミック被膜が羽離して
遠赤外線効果が低下するという不都合が生じないので、
極めて産業利用性が高い。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明医療用遠赤外線放射磁石の実施例を
示すものであって、第1図は、l実施例の布絆粘着テー
プに貼着した態様を示す中央縦断面図、第2図はその平
面図、第3図は、その使用態様を示す中央縦断面図であ
る。第4図は、別の実施例の布絆粘着テープに貼着した
態様を示す中央縦断面図、第5図はその平面図、第6図
は、その使用態様を示す中央縦断面図である。第7図〜
第9図は、それぞれ更に別の実施例の使用態様を示す中
央縦断面図である。 図面中、(1)は本発明磁石、(2)は布絆粘着テープ
、(3)は皮膚、(4)は四部、(5)は皮内鍼である
。 特許出願人 株式会社 東洋医療研究所代理人 弁理士
 伊 藤 隆 宜 第4図 第3図         第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、皮膚表面に圧接することにより遠赤外線治療を行う
    ものにおいて、バリウムフェライト磁石用粉末原料中に
    平均粒径0.5〜30μmの珪酸ジルコニウムを1〜3
    0重量%ほぼ均一に分散混入した状態で焼結励磁して成
    る、医療用遠赤外線放射磁石。 2、バリウムフェライト磁石用粉末原料中に、平均粒径
    0.5〜30μmの珪酸ジルコニウムと共に、融点降下
    剤として該珪酸ジルコニウムに対し0.5〜20重量%
    の該珪酸ジルコニウムと同一平均粒径のアルカリ金属塩
    又はアルカリ土金属塩を、ほぼ均一に分散混入した状態
    で焼結励磁して成る、特許請求の範囲第1項記載の医療
    用遠赤外線放射磁石。
JP62149550A 1987-06-16 1987-06-16 医療用遠赤外線放射磁石 Pending JPS63311968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149550A JPS63311968A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 医療用遠赤外線放射磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149550A JPS63311968A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 医療用遠赤外線放射磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311968A true JPS63311968A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15477610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149550A Pending JPS63311968A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 医療用遠赤外線放射磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311968A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203870A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Toru Takeuchi 分子運動活性化器具
JPH02252471A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Toru Takeuchi 分子運動活性化器具
JPH0321348U (ja) * 1989-07-13 1991-03-04
JPH03244323A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Yamato:Kk 多孔質体
EP0786785A1 (en) * 1995-08-10 1997-07-30 Yutaro Iso Manganese-aluminum magnet with far-infrared radiation properties and method of manufacturing the same
KR100536460B1 (ko) * 2002-12-11 2005-12-14 이호진 지르코니아를 이용한 소결체의 제조방법
JP2012019897A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 磁気治療具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203870A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Toru Takeuchi 分子運動活性化器具
JPH02252471A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Toru Takeuchi 分子運動活性化器具
JPH0321348U (ja) * 1989-07-13 1991-03-04
JPH03244323A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Yamato:Kk 多孔質体
EP0786785A1 (en) * 1995-08-10 1997-07-30 Yutaro Iso Manganese-aluminum magnet with far-infrared radiation properties and method of manufacturing the same
KR100536460B1 (ko) * 2002-12-11 2005-12-14 이호진 지르코니아를 이용한 소결체의 제조방법
JP2012019897A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 磁気治療具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0347197B1 (en) Sheet material for skin contact medical treatment
CA2253963A1 (en) Targeted hysteresis hyperthermia as a method for treating diseased tissue
CN101284161A (zh) 具有放疗和温热疗双重功能的微粒及其制备方法
JPS63311968A (ja) 医療用遠赤外線放射磁石
US4976705A (en) Molded germanium and ceramic article for skin contact medical treatment
JP2008106392A (ja) 機能性繊維及び同機能性繊維を含む加工品並びに成型品
CN102258829A (zh) 一种防治宫颈病变和创伤的制品
CN101757644A (zh) 放射性微珠的结构和制备方法
CN1131704C (zh) 鼻部保温罩
CN205569526U (zh) 一种蓄热储能式tdp理疗带
KR101841140B1 (ko) 운석을 이용한 기능성 코팅분말 및 그 제조방법
CN104083278A (zh) 深度灸疗热磁灸贴
CN112843481A (zh) 一种热压光子多晶半导体的制备方法及应用
KR102250845B1 (ko) 옻과 일라이트를 이용한 발열시트
KR20030079902A (ko) 원적외선 방사용 밴드
CN110357574A (zh) 一种磁疗石材料及其制备方法
KR100352006B1 (ko) 수맥 및 전자파 차단용 시트
KR940000171Y1 (ko) 원적외선 방사 건강보온 매트
JP2526739Y2 (ja) 遠赤外線利用治療具
KR100217702B1 (ko) 황토보료구조장치
CN107981977A (zh) 一种多功能医用纱布及其制作方法
KR960002417Y1 (ko) 원적외선 복사판
CN103062823A (zh) 特定电磁波取暖器
KR100492218B1 (ko) 원적외선이 방사되는 현무암 직물 및 부직포를 이용한전기장판
JP2001104493A (ja) ポリマー治療体