JPS6331192Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6331192Y2 JPS6331192Y2 JP2457281U JP2457281U JPS6331192Y2 JP S6331192 Y2 JPS6331192 Y2 JP S6331192Y2 JP 2457281 U JP2457281 U JP 2457281U JP 2457281 U JP2457281 U JP 2457281U JP S6331192 Y2 JPS6331192 Y2 JP S6331192Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- line
- relay
- patrol
- district
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、巡回発信機に関する。
火災警報装置等においては、受信機に地区回路
を備え、該地区回路から警報線および共通線を配
線して、警報線と共通線との間に火災感知器を接
続し、火災感知器の作動によつて前記地区回路を
動作させるようにしている。そして、前記警報線
には要所に巡回発信機を接続して、該巡回発信機
のスイツチの押動によつて火災を通報することが
でき、また受信器等が正常に動作したことの確認
等ができる。また、巡回発信機に巡回ジヤツクを
設け、巡視員が巡回時に該ジヤツクにキイを挿入
すると、受信機側でこれを検出し、巡回時刻の記
録等を行うようにしている。
を備え、該地区回路から警報線および共通線を配
線して、警報線と共通線との間に火災感知器を接
続し、火災感知器の作動によつて前記地区回路を
動作させるようにしている。そして、前記警報線
には要所に巡回発信機を接続して、該巡回発信機
のスイツチの押動によつて火災を通報することが
でき、また受信器等が正常に動作したことの確認
等ができる。また、巡回発信機に巡回ジヤツクを
設け、巡視員が巡回時に該ジヤツクにキイを挿入
すると、受信機側でこれを検出し、巡回時刻の記
録等を行うようにしている。
従来の巡回発信機の一例を第1図に示す。すな
わち、警報線Lと共通線CはスイツチSの押動に
よつて短絡され、受信機の地区リレーRL1を動作
させる。地区リレーRL1の動作によりそのメーク
接点rl1からタイマと火災リレーRFに電源が供給
され、火災リレーRFは一定の遅延時間後に動作
する。これによつて火災を通報することができ
る。また、火災リレーRFの動作により、その接
点rf2を介し、リレーRC、ダイオードD1、応答線
Aを通して巡回発信器に電流が流入し、抵抗R、
発光素子P1およびスイツチSを介して共通線C
によつて電源負側に還流する。これによりリレー
RCが動作自己保持し発光素子P1は明点する。こ
れによつて受信機が正常に作動したことが確認で
きる。また、巡視員が巡回時に巡回ジヤツクJK
にキイを挿入したときは、地区リレーRL1→警報
線L1→ダイオードD2→ジヤツクJK→巡回線W火
災リレーRFの常閉接点rf3を介して巡回回路Jに
正電圧が与えられる。このとき地区リレーRL1に
流れる電流は僅かで地区リレーRL1は動作しな
い。巡回回路Jの内蔵するリレーRIが短時間動
作して復旧する。リレーRIの接点Ri1のオンによ
つて地区リレーRL1が動作しプリンタ等を作動さ
せて巡回時刻の記録等がされる。また、接点ri2
を介して巡回発信機の発光素子P2に電流が流れ
発光する。巡回員は巡回回路が作動したことを確
認する。この場合、地区リレーRL1の動作時間は
短時間であるから火災リレーRFは動作しない。
地区リレーRL1に代えて電子回路等によつて同様
な動作を行なわせる場合も同様である。
わち、警報線Lと共通線CはスイツチSの押動に
よつて短絡され、受信機の地区リレーRL1を動作
させる。地区リレーRL1の動作によりそのメーク
接点rl1からタイマと火災リレーRFに電源が供給
され、火災リレーRFは一定の遅延時間後に動作
する。これによつて火災を通報することができ
る。また、火災リレーRFの動作により、その接
点rf2を介し、リレーRC、ダイオードD1、応答線
Aを通して巡回発信器に電流が流入し、抵抗R、
発光素子P1およびスイツチSを介して共通線C
によつて電源負側に還流する。これによりリレー
RCが動作自己保持し発光素子P1は明点する。こ
れによつて受信機が正常に作動したことが確認で
きる。また、巡視員が巡回時に巡回ジヤツクJK
にキイを挿入したときは、地区リレーRL1→警報
線L1→ダイオードD2→ジヤツクJK→巡回線W火
災リレーRFの常閉接点rf3を介して巡回回路Jに
正電圧が与えられる。このとき地区リレーRL1に
流れる電流は僅かで地区リレーRL1は動作しな
い。巡回回路Jの内蔵するリレーRIが短時間動
作して復旧する。リレーRIの接点Ri1のオンによ
つて地区リレーRL1が動作しプリンタ等を作動さ
せて巡回時刻の記録等がされる。また、接点ri2
を介して巡回発信機の発光素子P2に電流が流れ
発光する。巡回員は巡回回路が作動したことを確
認する。この場合、地区リレーRL1の動作時間は
短時間であるから火災リレーRFは動作しない。
地区リレーRL1に代えて電子回路等によつて同様
な動作を行なわせる場合も同様である。
従来の巡回発信機は以上のような構成であるか
ら、受信機側との間を警報線L1、共通線C、応
答線Aおよび巡回線Wの合計4本の線路で接続す
る必要がある。また巡回ジヤツク挿入時に火災リ
レーRFを動作させないでリレーまたは電子回路
等で構成された地区回路を短時間動作させる必要
があるから巡回回路Jの構成が複雑にならざるを
得ない。
ら、受信機側との間を警報線L1、共通線C、応
答線Aおよび巡回線Wの合計4本の線路で接続す
る必要がある。また巡回ジヤツク挿入時に火災リ
レーRFを動作させないでリレーまたは電子回路
等で構成された地区回路を短時間動作させる必要
があるから巡回回路Jの構成が複雑にならざるを
得ない。
本考案の目的は、巡回発信機の接続に必要な線
路本数を少なくすることができる巡回発信機を提
供することにある。
路本数を少なくすることができる巡回発信機を提
供することにある。
本考案の巡回発信機は、巡回ジヤツクとツエナ
ーダイオードの直列接続回路を警報線と共通線の
間に接続することによつて上記目的を達成する。
ーダイオードの直列接続回路を警報線と共通線の
間に接続することによつて上記目的を達成する。
次に、本考案について、図面を参照して詳細に
説明する。
説明する。
第2図は、本考案の一実施例を示す回路図であ
り、参考のため受信器側のブロツク接続図も示さ
れている。すなわち、本実施例においては、警報
線L1と巡回ジヤツクJKの接点との間にツエナー
ダイオードZDを接続し巡回ジヤツクの他方の接
点を共通線Cに接続する。なお、応答線Aに接続
した抵抗Rには発光素子P1およびP2が接続され
る。発光素子P1は従来と同様にスイツチSに接
続し、発光素子P2は巡回ジヤツクJKの接点に接
続されている。受信器側は地区リレーRL1と警報
線L1との間に抵抗またはツエナーダイオードの
定電流素子等で構成される電流制限回路1が接続
されている。警報線L1は火災検出回路2および
巡回検出回路3にも接続されている。火災検出回
路2は警報線L1と共通線Cがループにされて入
力電圧がOV近くまで低下すると火災と判断して
電流制限回路1を短絡する。これによつて地区リ
レーRL1を動作させる。巡回検出回路3は警報線
L1の電位が一定値以下でかつ巡回発信機に備え
た前記ツエナーダイオードZDのツエナー電圧以
上であることを検出する回路である。このような
検出回路は比較回路を適当に組合せて容易に構成
できるのであえて具体的な回路の説明は必要でな
い。巡回検出回路3の出力によつて巡回処理回路
RWを作動させ、かつ、プリンタ等を起動し巡回
時刻の記録等適当な処理をさせる。従つて、従来
のように複雑な巡回回路を設けて巡回線Wによつ
て受信機と巡回発信機とを接続する必要がない。
すなわち、従来4本の線路が必要であつたが本考
案の発信機により3本の線路で足りるという効果
がある。
り、参考のため受信器側のブロツク接続図も示さ
れている。すなわち、本実施例においては、警報
線L1と巡回ジヤツクJKの接点との間にツエナー
ダイオードZDを接続し巡回ジヤツクの他方の接
点を共通線Cに接続する。なお、応答線Aに接続
した抵抗Rには発光素子P1およびP2が接続され
る。発光素子P1は従来と同様にスイツチSに接
続し、発光素子P2は巡回ジヤツクJKの接点に接
続されている。受信器側は地区リレーRL1と警報
線L1との間に抵抗またはツエナーダイオードの
定電流素子等で構成される電流制限回路1が接続
されている。警報線L1は火災検出回路2および
巡回検出回路3にも接続されている。火災検出回
路2は警報線L1と共通線Cがループにされて入
力電圧がOV近くまで低下すると火災と判断して
電流制限回路1を短絡する。これによつて地区リ
レーRL1を動作させる。巡回検出回路3は警報線
L1の電位が一定値以下でかつ巡回発信機に備え
た前記ツエナーダイオードZDのツエナー電圧以
上であることを検出する回路である。このような
検出回路は比較回路を適当に組合せて容易に構成
できるのであえて具体的な回路の説明は必要でな
い。巡回検出回路3の出力によつて巡回処理回路
RWを作動させ、かつ、プリンタ等を起動し巡回
時刻の記録等適当な処理をさせる。従つて、従来
のように複雑な巡回回路を設けて巡回線Wによつ
て受信機と巡回発信機とを接続する必要がない。
すなわち、従来4本の線路が必要であつたが本考
案の発信機により3本の線路で足りるという効果
がある。
次に、本実施例の動作について説明する。先
ず、巡回ジヤツクJKにキイを挿入すると地区リ
レーRL1→電流制限回路1→警報線L1→ツエナー
ダイオードZD→巡回ジヤツクJK→共通線Cの径
路で電流が流れる。ツエナーダイオードZDの両
端には一定電圧が発生している。電流制限回路1
によつて電流が制限されているから地区リレー
RL1は動作しない。そして、警報線L1の電位はツ
エナーダイオードZDのツエナー電圧とほぼ同じ
である。この電圧は警報線L1の長さや地区リレ
ーRL1電流制限回路1等の特性に影響されない。
従つて、巡回検出回路3によつてこれを検出し、
巡回処理回路RWおよび図示されないプリンタ等
を作動させる。巡回処理回路RWの接点rwが閉
じると応答線Aを通して発光素子P2に電流が流
れ巡回員は巡回処理がされたことを確認できる。
従来のように短時間地区リレーを動作させるため
等の複雑な回路を必要としない。なお、スイツチ
Sを押動したときは警報線L1が殆んど0電圧と
なるから火災検出回路2は容易にこれを検出し電
流制限回路1を短絡し地区リレーRL1が動作す
る。次いで火災リレーRFが動作すると発信機応
答回路RCが動作し、応答線Aを介して発光素子
R1を発光させることは従来と同様である。本発
明は地区リレーRL1に代えて電子回路等で同様な
動作を行なわせるようにした受信機に対しても同
様に適用することができることは勿論である。
ず、巡回ジヤツクJKにキイを挿入すると地区リ
レーRL1→電流制限回路1→警報線L1→ツエナー
ダイオードZD→巡回ジヤツクJK→共通線Cの径
路で電流が流れる。ツエナーダイオードZDの両
端には一定電圧が発生している。電流制限回路1
によつて電流が制限されているから地区リレー
RL1は動作しない。そして、警報線L1の電位はツ
エナーダイオードZDのツエナー電圧とほぼ同じ
である。この電圧は警報線L1の長さや地区リレ
ーRL1電流制限回路1等の特性に影響されない。
従つて、巡回検出回路3によつてこれを検出し、
巡回処理回路RWおよび図示されないプリンタ等
を作動させる。巡回処理回路RWの接点rwが閉
じると応答線Aを通して発光素子P2に電流が流
れ巡回員は巡回処理がされたことを確認できる。
従来のように短時間地区リレーを動作させるため
等の複雑な回路を必要としない。なお、スイツチ
Sを押動したときは警報線L1が殆んど0電圧と
なるから火災検出回路2は容易にこれを検出し電
流制限回路1を短絡し地区リレーRL1が動作す
る。次いで火災リレーRFが動作すると発信機応
答回路RCが動作し、応答線Aを介して発光素子
R1を発光させることは従来と同様である。本発
明は地区リレーRL1に代えて電子回路等で同様な
動作を行なわせるようにした受信機に対しても同
様に適用することができることは勿論である。
以上のように、本考案においては、巡回発信機
にキイを挿入したときツエナーダイオードの両端
に生じた電圧が警報線L1の電位となるように構
成されているから、キイの挿入とスイツチの押動
を受信機側において容易に識別することができ
る。従来のようにキイ挿入を識別するための別の
線路を必要としない。線路の本数を減少させるこ
とができるという効果がある。
にキイを挿入したときツエナーダイオードの両端
に生じた電圧が警報線L1の電位となるように構
成されているから、キイの挿入とスイツチの押動
を受信機側において容易に識別することができ
る。従来のようにキイ挿入を識別するための別の
線路を必要としない。線路の本数を減少させるこ
とができるという効果がある。
第1図は従来の巡回発信機の一例を示す回路
図、第2図は本考案の一実施例を示す回路図であ
る。なお、第1図第2図とも参考のため受信機側
のブロツク図を含んでいる。 図において、1……電流制限回路、2……火災
検出回路、3……巡回検出回路、RL1……地区リ
レー、RW……巡回処理回路、RC……発信機応
答回路、S……スイツチ、JK……巡回ジヤツク、
ZD……ツエナーダイオード、L1……警報線、A
……応答線、C……共通線。
図、第2図は本考案の一実施例を示す回路図であ
る。なお、第1図第2図とも参考のため受信機側
のブロツク図を含んでいる。 図において、1……電流制限回路、2……火災
検出回路、3……巡回検出回路、RL1……地区リ
レー、RW……巡回処理回路、RC……発信機応
答回路、S……スイツチ、JK……巡回ジヤツク、
ZD……ツエナーダイオード、L1……警報線、A
……応答線、C……共通線。
Claims (1)
- 受信機に配設された地区回路から延びた警報線
および共通線に接続され、該線路間に接続された
押動スイツチを有する巡回発信機において、巡回
ジヤツクとツエナーダイオードとの直列接続回路
を前記警報線と共通線との間に接続された押動ス
イツチに並列に接続したことを特徴とする巡回発
信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2457281U JPS6331192Y2 (ja) | 1981-02-25 | 1981-02-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2457281U JPS6331192Y2 (ja) | 1981-02-25 | 1981-02-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57140489U JPS57140489U (ja) | 1982-09-02 |
JPS6331192Y2 true JPS6331192Y2 (ja) | 1988-08-19 |
Family
ID=29822283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2457281U Expired JPS6331192Y2 (ja) | 1981-02-25 | 1981-02-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6331192Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-02-25 JP JP2457281U patent/JPS6331192Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57140489U (ja) | 1982-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5963792U (ja) | 光電式煙検出端末機 | |
JPS6331192Y2 (ja) | ||
JPS5815839B2 (ja) | 火災警報装置 | |
JP2542814B2 (ja) | 蓄積回路を有する2信号型煙感知器 | |
JPS5816071Y2 (ja) | カサイカンチキ | |
JPH0816955B2 (ja) | 光電式分離型感知器 | |
JPH035988Y2 (ja) | ||
JPH035987Y2 (ja) | ||
JPH0353347Y2 (ja) | ||
JPH029428Y2 (ja) | ||
JPH0637517Y2 (ja) | 報知用信号処理回路 | |
JPS60164299U (ja) | 火報システムの誤動作防止装置 | |
JPH0431674Y2 (ja) | ||
JPS6319913Y2 (ja) | ||
JPS6347994Y2 (ja) | ||
JPH035989Y2 (ja) | ||
JPH0353351Y2 (ja) | ||
JPS5857135U (ja) | 電子スイツチ | |
JPS60164296U (ja) | 火報システムの誤動作防止装置 | |
JPS59144584U (ja) | 用紙検出装置 | |
JPS63158693A (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPS62276692A (ja) | 蓄積式自火報受信機 | |
JPS5963787U (ja) | 火災警報装置 | |
JPS59187897U (ja) | 障害表示回路 | |
JPS59183675U (ja) | 受光素子のレベル・ダウン検出装置 |