JPS63311200A - 原子力発電所の気体廃棄物処理設備 - Google Patents

原子力発電所の気体廃棄物処理設備

Info

Publication number
JPS63311200A
JPS63311200A JP14840187A JP14840187A JPS63311200A JP S63311200 A JPS63311200 A JP S63311200A JP 14840187 A JP14840187 A JP 14840187A JP 14840187 A JP14840187 A JP 14840187A JP S63311200 A JPS63311200 A JP S63311200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
dehumidifying
dehumidification
exhaust gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14840187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Konno
近野 正伸
Yoshio Uchiyama
内山 義雄
Kenichi Kawabe
健一 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14840187A priority Critical patent/JPS63311200A/ja
Publication of JPS63311200A publication Critical patent/JPS63311200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原子力発電所から放出される気体廃棄物に含
まれる炉心で発生した水素ガスと酸素ガスを再結合して
体積の減少及び水素ガスの減少を行い、このガスを放射
性希ガスホールドアツプ装置で気体状核分裂生成物の放
射能を減衰させるようにした原子力発電所の気体廃棄物
処理設備に係り、特に、該処理設備中に設けられている
脱湿塔の再生操作を簡単容易に短時間で行うための改良
に関する。
[従来の技術] 第2図は、従来の沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処
理設備の系統図である。
第2図において、原子炉1の中で冷却水の放射線分解に
よって生じた水素ガス及び酸素ガスは、クリプトン、キ
セノン等の放射性希ガスと共にタービン2を経て主復水
器3へ運ばれ、主復水器3中の混合空気と共に空気抽出
器4により抽気され、空気抽出器4の駆動蒸気により水
素カスの爆鳴気限界以下に希釈された後、第2図中の符
号5以降の諸装置より成る気体廃棄物処理系へ排ガスと
して運ばれる。
気体廃棄物処理系に運ばれた排ガスは、排ガス予熱器5
にて所内蒸気により該ガスの飽和温度以上に加熱されて
水分が除去された後、排ガス再結合器6内の触媒により
酸素水素の再結合反応が行われて水素ガスを減少し、再
結合により生じた過熱蒸気は駆動蒸気と共に排ガス復水
器7で凝縮除去され、さらに排ガスは除湿冷却器8で冷
却されて水分を除去される。次に排ガスは、活性炭の吸
着性能を向上させるための脱湿塔9.10で脱湿され、
放射性希ガスホールドアツプ装置である活性炭吸着塔1
1に導かれる。活性炭吸着塔11内で排ガス中の放射性
希ガスは所定時間ホールドアツプされ、放射能をその間
に減衰される。その後、活性炭吸着塔11を通過した排
ガスは、排気筒12より大気へ放出される。
脱湿塔9.10内の脱湿剤が所定量の水分を吸着すると
その脱湿能力が低下して排ガスの露点が上昇するので、
これを防止する必要がある。そのために、脱湿塔9.1
0中の脱湿剤を再生するための脱湿塔再生装置13が設
けられており、この内部には電気ヒータ式の再生ガス加
熱器16及び多管式熱交換器型の再生ガス冷却器14が
ブロワ15を介して設置されている。
脱湿塔は図示の9,10の如く2系列設置されており、
1つの系′統が脱湿運転している間、他の系統が再生操
作されるようになっている。
例えば脱湿塔9の再生操作について以下説明する。再生
操作は再生加熱工程と再生冷却工程からなる。
第3図に脱湿塔9の再生加熱工程を示す。脱湿塔9の脱
湿剤が所定の水分を吸着し脱湿能A力が低下したときは
、仕切弁17.18を閉じ仕切弁17’ 、18′を開
放して排ガスを脱湿塔10に通し、仕切弁19.20を
開いて再生ガス加熱器16より加熱された空気をブロワ
15により脱湿塔9に送る。この空気は第3図矢印のよ
うに循環し、脱湿塔9内の脱湿剤を暖め、吸着されてい
る水分を蒸発させる。
上記の再生加熱を終了すると、次に第4図に示す再生冷
却方法により脱湿塔9内の脱湿剤を強制冷却する。すな
わち、仕切弁19.20を閉にして、仕切弁21.22
を開にし、再生ガス冷却器14で冷却された空気を再生
ガスブロワ15により加圧して脱湿塔9に送り、第4図
矢印のように循環させて、加熱された脱湿剤の冷却を行
なう。以上のプロセスを経て、約1日かかって再生工程
が終了する。
脱湿塔10の再生操作も上記と同様である。
なお、上記のような脱湿塔再生装置は例えば特開昭58
−8H95号に記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術においては、気体廃棄物処理系に脱湿塔再
生装置を別に付加しなければならず、また、脱湿塔再生
用に多数の仕切弁や配管群を設置しなければならない。
更に、これらの配管群はドレンの溜りが起らないように
全ての配管にドレン勾配を持たせねばならないため、配
置上の制約が多く、系統構成が複雑になる。
また、前記再生ガス加熱器16に於ける空気の加熱には
電気ヒータを用いるため運転経費が高くなり、また、ヒ
ータ内部への吸湿によるヒータのトラブルが起る恐れが
ある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、原子力
発電所の気体廃棄物処理設備において、脱湿塔再生装置
の設置を省略し、系統構成や配管配置を簡素化し、配管
のドレン排出対策の問題の軽減、運転経費の低減、電気
ヒータのトラブルの問題の回避を可能にし、しかも脱湿
塔の再生操作を効果的に行うことができるようにするこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、原子炉心で発生した水素ガスと酸素ガスを再
結合反応させる排ガス再結合器と、排ガス復水器と、除
湿冷却器と、脱湿剤を充填した交互切換式の一対の脱湿
塔と、放射性ガスホールドアツプ装置とを上流側より上
記の順に管路で接続してなる原子力発電所の気体廃棄物
処理設備において、上記各脱湿塔内には上記脱湿剤に対
する伝熱管を設置すると共に、上記排ガス再結合器の出
口側を上記各脱湿塔内の伝熱管の入口側に接続する管路
、該各伝熱管の出口側を上記排ガス復水器の入口側に接
続する管路、および上記除湿冷却器の出口側を上記各脱
湿塔内の伝熱管の入口側に接続する管路を設け、且つ上
記管路の所定個所に流路変更用の弁を設け、上記の一方
の脱湿塔の排ガス処理運転中に他方の脱湿塔内の脱湿剤
の再生を行うときには、上記排ガス再結合器からの排ガ
スを上記他方の脱湿塔内の伝熱管に通して上記排ガス復
水器へ導入して上記他方の脱湿塔内の脱湿剤の加熱を行
い、該加熱後、上記除湿冷却器からの排ガスを上記他方
の脱湿塔内の伝熱管に通して上記排ガス復水器へ導入し
て上記他方の脱湿塔内の脱湿剤の冷却を行うようにした
ことを特徴とする。
[作   用] 排ガス再結合器からの排ガスは酸素水素の再結合反応に
より 280〜300℃の温度になっているので、これ
を前記のように脱湿塔内の伝熱管に通して該脱湿塔内の
脱湿剤を加熱し、該脱湿剤に含まれている水分を蒸発さ
せる。他方、前記除湿冷却器からの排ガスは約8℃に冷
後されているので、これを前記のように、加熱後の上記
伝熱管に通して該脱湿塔内の脱湿剤を強制冷却する。こ
れにより脱湧塔内の脱湿剤の再生ができる。
[実 施 例] 本発明の一実施例を第1図に示す。第1図において排ガ
ス再結合器6、排ガス復水器7、除湿冷却器8、脱湿塔
9,10、活性炭吸着塔11は、第2図と同様に、原子
力発電所の気体廃棄物処理系を構成している。更に、脱
湿塔9.10内の脱湿剤の再生操作のために、第4図に
示す如く、排ガス再結合器6の出口側を脱湿塔9.10
の伝熱管29の入口側に接続する配管25.および脱湿
塔9.10の伝熱管29の出口側を排ガス復水器7の入
口側に接続する配管26.並びに除湿冷却器8の出口側
を脱湿塔9.10の伝熱管29の入口側に接続する配管
24か設けられている。また第1図において流路を変更
するために仕切弁27,30,32.32“、33゜3
3°、34.34°および三方弁31が夫々図示の個所
に設けである。図中、黒く塗って図示した弁は閉じられ
た弁を示し、白く図示された弁は開いた弁を示す。また
28は配管26に設けた逆止弁である。
以下、脱湿塔10の運転中に脱湿塔9の再生操作を行う
場合について説明する。脱湿塔の再生操作は再生加熱工
程とそれに続く再生冷却工程とからなる。第1図(a)
は脱湿塔9の再生加熱工程の状態を、また第1図 (b
)は脱湿塔9の再生冷却工程の状態を示す図である。
脱湿塔9の再生加熱工程においては、第1図(a)に示
すように、排ガス再結合器6を出た再結合反応により 
280〜300℃に過熱された排カスは、弁27、ライ
ン25、弁34を通って脱湿塔9内の伝熱管29を通り
、脱湿塔内9に充填された脱湿剤を加熱して水分を除去
し、ライン26、逆止弁28を通って排ガス復水器7に
到る。この排ガスは排ガス復水器7に於いて水蒸気を凝
縮除去され、除湿冷却器8に導かれて、冷却された後、
三方弁31、弁32゛を通って脱湿塔10にて湿分を除
去され、弁33“を通って活性炭吸着塔11にて排ガス
中のクリプトン、キセノン等の放射性物質を吸着減衰さ
れる。
次に脱湿塔9の再生冷却工程においては、第1図 (b
)に示すように、排ガス再結合器6を出た排ガスは、弁
30を通り、排ガス復水器7にて水蒸気分を凝縮除去し
、除湿冷却器8により冷却される。除湿冷却器8を出た
冷却された排ガスは、一方は、三方弁31、弁32′を
通って脱湿塔10で湿分を除去された後、弁33゜を通
って活性炭吸着塔11に導かれ、他方は、三方弁31で
分れて弁34を通って脱湿塔9内の伝熱管29に導びか
れ、脱湿塔9内の脱湿剤を冷却した後、ライン26、逆
止弁28を通って排ガス復水器に導びかれ、除湿冷却器
8を通り、最終的に前記のように脱湿塔10を通って活
性炭吸着塔11に導かれる。
以上のようにして、脱湿塔10の運転中に脱湿塔9の再
生操作ができる。脱湿塔9の運転中に脱湿塔10の再生
操作を行う場合も上記に準じて行うことができる。
第5図は2系列の除湿冷却器8,8゛を設けた他の実施
例において脱湿塔10の運転中に脱湿塔9の再生操作を
行う場合を示したものであり、同図(a)および (b
)は、夫々、脱湿塔9の再生加熱工程および再生冷却工
程を示しており、8弁の開閉状態およびガスの流れは図
示の如くである。
第6図は本発明の実施例における脱湿塔9゜10の構造
を例示した断面図である。入口38より導入された排ガ
スは脱湿塔内に充填された脱湿剤40で水分を吸収され
、出口39から排出されて活性炭吸着塔11に送られる
。脱湿剤40の再生操作を行うときには、人口36より
加熱または冷却ガスが入り、伝熱管29内を通り、脱湿
剤40中に含まれた水分を除去し、出口37より排出さ
れる。伝熱管29はシェルアンドチューブ型の多管式熱
交換器であり、加熱による熱膨張を考慮したU字管式ζ
なっている。
以上説明したように本発明では、脱湿塔の再生加熱工程
においては、再生加熱用ガスとして、プロセス側の排ガ
ス再結合器より排出され1す る再結合反応後の熱いガスを利用して、脱湿塔内に充填
された脱湿剤の湿分を除去し、再生加熱を終えた該ガス
を排ガス復水器に導き、他方の脱湿塔を通って活性炭吸
着塔にて排ガス処理する事ができる。また、脱湿塔の再
生冷却工程においては、プロセス側の除湿冷却器の低温
出口ガスを利用して、脱湿塔内の再生加熱された脱湿剤
の強制冷却を行ない、再生冷却を終えた後の該ガスを排
ガス復水器に戻して、他方の脱湿塔を通って排ガス処理
する事ができる。
排ガス再結合器より出る排ガスは、酸素水素ガスの再結
合発熱反応により 280〜300 tの温度まで上昇
しており、従来の脱湿剤の再生加熱用空気の温度約25
0℃とほぼ同じかそれ以上の温度であり、脱湿剤に含ま
れた水分を蒸発させるのに充分利用できる。またその流
量は、従来の再生流量に対し、10〜15倍の流量を確
保できる。この為、従来の再生加熱時間が約1日かかっ
ていたのに対し、本発明では2〜3時間で再生加熱を終
了する事ができる。他方、除湿冷却器より出る排ガスは
約8℃に冷却されているので、この排ガスを約40 m
3/hに流量調整し、プロセス側から分岐し、前記加熱
された脱湿剤を冷却して早期に脱湿剤の再生工程を終了
させることができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、原子力発電所の
気体廃棄物処理系の本来のプロセス側に配置された機器
から得られる熱い排ガスおよび冷たい排ガスを利用して
該処理系中の脱湿塔の再生操作を行うことができるので
、従来技術において脱湿塔再生装置として別設されてい
た電気ヒータ式の再生ガス加熱器、多管式の再生ガス冷
却器および再生用ブロワ等の装置が不要になり、設備が
簡素化される。
また、従来技術においては脱湿塔の再生用に多数の複雑
な配管を配置しており、それら配管にドレン勾配を設け
るのが厄介で制約が大きかったが、本発明においては配
管は整理簡素化され、ドレンの排出不良等のトラブルの
ポテンシャシを低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例における
脱湿塔の再生加熱時および再生冷却時のフロー系統を夫
々示す図、第2図は従来の原子力発電所の気体廃棄物処
理設備を示す系統図、第3図および第4図は従来の脱湿
塔再生加熱時および再生冷却時のフローを夫々示す図、
第5図(a)。 (b)は本発明の他の実施例における脱湿塔の再生加熱
時および再生冷却時のフロー系統を夫々示す図、第6図
は本発明の実施例に用いる脱湿塔の構造を例示した断面
図である。 1・・・原子炉      2・・・タービン3・・・
復水器      4・・・空気抽出器5・・・排ガス
予熱器   6・・・排ガス再結合器7・・・排ガス復
水器   8・・・除湿冷却器9.10・・・脱湿塔 
    11・・・活性炭吸着塔12・・・排気筒  
    13・・・脱湿塔再生装置14・・・再生ガス
冷却器  15・・・再生ガスブロワ16・・・再生ガ
ス加熱器  29・・・伝熱管40・・・脱湿剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉心で発生した水素ガスと酸素ガスを再結合反応さ
    せる排ガス再結合器と、排ガス復水器と、除湿冷却器と
    、脱湿剤を充填した交互切換式の一対の脱湿塔と、放射
    性ガスホールドアップ装置とを上流側より上記の順に管
    路で接続してなる原子力発電所の気体廃棄物処理設備に
    おいて、上記各脱湿塔内には上記脱湿剤に対する伝熱管
    を設置すると共に、上記排ガス再結合器の出口側を上記
    各脱湿塔内の伝熱管の入口側に接続する管路、該各伝熱
    管の出口側を上記排ガス復水器の入口側に接続する管路
    、および上記除湿冷却器の出口側を上記各脱湿塔内の伝
    熱管の入口側に接続する管路を設け、且つ上記管路の所
    定個所に流路変更用の弁を設け、上記の一方の脱湿塔の
    排ガス処理運転中に他方の脱湿塔内の脱湿剤の再生を行
    うときには、上記排ガス再結合器からの排ガスを上記他
    方の脱湿塔内の伝熱管に通して上記排ガス復水器へ導入
    して上記他方の脱湿塔内の脱湿剤の加熱を行い、該加熱
    後、上記除湿冷却器からの排ガスを上記他方の脱湿塔内
    の伝熱管に通して上記排ガス復水器へ導入して上記他方
    の脱湿塔内の脱湿剤の冷却を行うようにしたことを特徴
    とする原子力発電所の気体廃棄物処理設備。
JP14840187A 1987-06-15 1987-06-15 原子力発電所の気体廃棄物処理設備 Pending JPS63311200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14840187A JPS63311200A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 原子力発電所の気体廃棄物処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14840187A JPS63311200A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 原子力発電所の気体廃棄物処理設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311200A true JPS63311200A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15451958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14840187A Pending JPS63311200A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 原子力発電所の気体廃棄物処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1101243C (zh) * 1998-06-25 2003-02-12 中山大学 活性碳纤维吸附氙气的新方法
KR100735123B1 (ko) 2006-08-16 2007-07-06 건국대학교 산학협력단 모세관형 수분제거수단이 장착된 샘플링장치
CN105810277A (zh) * 2016-05-11 2016-07-27 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种氚工艺尾气处理系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1101243C (zh) * 1998-06-25 2003-02-12 中山大学 活性碳纤维吸附氙气的新方法
KR100735123B1 (ko) 2006-08-16 2007-07-06 건국대학교 산학협력단 모세관형 수분제거수단이 장착된 샘플링장치
CN105810277A (zh) * 2016-05-11 2016-07-27 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种氚工艺尾气处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2944369B1 (en) Dehydration device, gas compression system, and dehydration method
US3074776A (en) Gaseous disposal process
JP2648866B2 (ja) 触媒によりh▲下2▼s及びso▲下2▼を元素の硫黄に変換する方法及び反応装置
JPS63311200A (ja) 原子力発電所の気体廃棄物処理設備
CN211070117U (zh) 一种利用热氮气使吸附剂再生并回收有机化合物的装置
JPH0810550A (ja) 排ガスから潜熱を回収する方法およびその装置
KR100650505B1 (ko) 트리튬을 함유한 배기체의 처리방법
JP3369729B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
CN114229810B (zh) 高温气冷堆内构件热老化试验用氦气纯化系统及方法
CN211636552U (zh) 一种活性炭吸附蒸汽再生系统
SU944621A1 (ru) Устройство дл очистки водорода
JPS6268530A (ja) トリチウム水除去装置
JPS5819599A (ja) 放射性気体廃棄物処理系の再結合器用加熱装置
JPH0968591A (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JPH10263351A (ja) ガス分離装置
JPS6154846B2 (ja)
JPS58159Y2 (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
JPS6349224A (ja) 可逆加熱再生式加圧ガス除湿装置
JPS6333617Y2 (ja)
JPH1192108A (ja) オゾン吸着脱着装置
JPS61223598A (ja) 放射性気体廃棄物処理方法
Hemmerich A systematic approach to the design of a large-scale detritiation system for controlled thermonuclear fusion experiments
TW202223314A (zh) 乾燥設備及乾燥方法
JPH0562717B2 (ja)
JPH02198399A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置