JPS633098A - 潤滑剤 - Google Patents

潤滑剤

Info

Publication number
JPS633098A
JPS633098A JP14770486A JP14770486A JPS633098A JP S633098 A JPS633098 A JP S633098A JP 14770486 A JP14770486 A JP 14770486A JP 14770486 A JP14770486 A JP 14770486A JP S633098 A JPS633098 A JP S633098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
acidic amino
amino acid
long chain
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14770486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717916B2 (ja
Inventor
Hiroaki Takino
滝野 宏昭
Koichiro Sagawa
幸一郎 佐川
Masahiro Takehara
竹原 將博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP14770486A priority Critical patent/JPH0717916B2/ja
Publication of JPS633098A publication Critical patent/JPS633098A/ja
Publication of JPH0717916B2 publication Critical patent/JPH0717916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は炭素数6〜22の脂肪族アルキル基を有する酸
性アミノ酸−ω−長鎖アミドのうち少なくとも一種を含
有してなる潤滑剤に間し、υ)かる潤滑剤は固体潤滑剤
、グリース、液状潤滑剤等の形態をとり、金属切削機、
自動車、発動機、水圧機等あらゆる種類の回転機器及び
可動部を有する機器の接触面の潤滑、切削、研廖、ブし
ス、引き抜き、防錆等に用いることができる。
従来の技術 従来の潤滑剤をその外観より分類すると、固体潤滑剤、
グリース、液状潤滑剤の3つのタイプに分けられる。中
でも固体潤滑剤は、通常の潤滑剤が使用できないような
用途、例えば、非常に低速度で摩擦され潤滑油膜が生成
し得ないような場所、超低温下や超高温下、或いは食品
製造機等の臭気を嫌う装置に於いてそのままの形態で用
いられる他、粘稠剤や潤滑油と共に混合しグリースとし
たり、鉱油、シリコン油等の液状潤滑剤に添加されるな
ど、潤滑剤−般に於いて幅広く用いられている。このよ
うな固体潤滑剤としては、黒鉛、マイカ、タルク、亜鉛
華、硫黄、硫化モリブデン、塩化カドミウム、ヨウ化鉛
、ステアリン酸亜鉛等が知られている。これら固体潤滑
剤には、平滑性、耐熱性、耐酸化性、金属表面への付着
性等に優れることが要求される他、グリースや液状潤滑
剤へ配合する場合では、更に用いる油中への分散性の良
好なものが求められている。しかしながら、上述したご
とき従来の固体潤滑剤に於いて、例えばマイカ、タルク
、二硫化モリブデン等のyII!、QJ系の固体潤滑剤
て;よ、平滑性、耐熱性には廃れるものの、金属表面へ
の付着力が弱い、或いは比重が高い為、鉱油やシリコー
ン油に懸濁させた場合の分散性が悪く、長UJ’I存中
に分能が生し易いといった欠点がある。また、塩化カド
ミウムやヨウ化鉛等は、重金属:こよる環境汚染の問題
から近年使用が避けられる傾向にある。−方、有機系の
固体潤滑剤であるステアリン酸亜鉛て;虚、グリース等
へ配合した場合、良く分散し耐水性及び極圧性に便れた
グリースが得られる反面、ステアリン酸亜鉛は潤滑油の
酸化を促進する為、かかるグリースは金属の腐食劣化を
起こし易いという欠点を有する。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上述した従来の固体潤滑剤、グリース、液状
潤滑剤の欠点を改善し、平滑性、耐熱性、耐酸化性、金
属表面への付着性等に便れた固体潤滑剤や、極圧性、焼
結防止効果の高いグリース、tα状潤滑剤等の潤滑剤を
提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、アミノ酸の各種誘導体を研究する中で驚
くべきことに炭素数6〜22の脂肪族アルキル基を有す
る酸性アミノ酸−ω−長鎖アミドが、板状の結晶構造と
へき間性を有い 平滑性、抗酸化性、キレートによる金
属への付着性等固体潤滑剤として優れた特質を有すると
同時に、これをグリースや液状潤滑剤に配合することこ
こよって従来の欠点の改良された潤滑剤が得ら7″Lろ
ことを見いだし本発明に到達した。
本発明で用いられる炭素数6〜22の脂肪族アルキル基
を有する酸性アミノ酸−ω−長鎖アミドは、グルタミン
酸やアスパラギン酸などのα、ω酸性アミノ酸に疎水性
のアミド基を導入することによって容易に得られる。例
えば、これらの酸性アミノ酸のアミノ基を保護したのち
に、酸無水物とし、任意のアルキルアミンにて選択的に
ω位のカルボキシル基をアミF化し、しかるのちにアミ
ノ基の保護基をはずすことにより、目的とする酸性アミ
ノ酸−ω−長鎖アミドが得られる。あるいは、酸性アミ
ノ酸のω位のカルボキシル基を選択的に保護してモノエ
ステルとした後に、アミノ基を保護し、任意のアルキル
アミンでエステルアミドの交換反応を行い、しかる後に
アミン基の保護基を:よずすこと等により、容易に得る
ことができる 本発明で用いられる酸性アミノ酸−の−長鎖アミドを構
成する酸性アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタ
ミン酸、α−アミノアジピン酸、α−アミノピメリン酸
等が挙げられ、これらは光学活性体であってもラセミ体
であってもよい。またアミド基としては炭素数6ないし
22の飽和または不飽和の脂肪族アミンがもちいられ、
具体的にはヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルア
ミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パルミチル
アミン、ステアリルアミン、イコシルアミン、トコジル
アミン等があげられる。更にこれらのアミド基の混合し
たものであってもよい。  上述した方法によって得ら
れた酸性アミノ酸−の−長鎖アミドは、平板状の粉末微
結晶であり、そのまま或いは所望する粒度まて粉砕する
ことによって、固体潤滑剤として使用できる。即ち、酸
性アミノ酸−ω−長鎖アミド′は、繰り返し運動をして
いる金属間の界面に付着させ摩擦を与えた場合、著しく
両界面間の摩擦係数を下げ、両金属間の運動を円滑にす
る。この際、従来より用いられている黒鉛、マイカ、タ
ルク、亜鉛蓬、硫黄、硫化モリブデン、ステアリン酸亜
鉛等の固体潤滑剤を適宜併用することもできる。
また、鉱油や合成潤滑油を基油とし、酸性アミノ酸−ω
−長鎖アミドを濃栃剤として;n加し、グリースとして
用いることもできる。この際、添加量は基油の種類やグ
リースの使用条件等により異なるが、例えば、基油10
0重量部に対して0.1〜100重量部、特に好ましく
は5〜30重量部である。0.1重量部以下だと酸性ア
ミノ酸−ω−長鎖アミド添加の効果は小さく、100重
量部を超えると稠度が上がり過ぎてグリースとしては好
ましくない。基油として用いられる潤滑油としては、パ
ラフィン基性油、ナフテン基性油、芳香族基注油等の鉱
油のほか、セバシチン酸ジエステル、脂肪酸ジエステル
等のジエステル油、エチレン重合油、プロピレン重合油
等の炭化水素油、ドデシルベンゼン、ジドデシルベンゼ
ン等のアルキル化芳香族、ポリオキシエチレンオキサイ
ド、ポリプロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキ
サイド、ポリグリシジルエーテル、ポリビニルエーテル
、ポリアルキルエーテル及びエステル、ハロゲン化炭化
水素、アミン及びイミン、酸アミド、シリコン油等の合
成潤滑油等があげられる。これら鉱油及び合成潤滑油は
、必要に応じそれぞれ単独或いは混合して用いられる。
更に、通常グリースのS稠剤として用いられる金属石鹸
、例えば、リチウム石鹸、ナトリウム石鹸、カルシュラ
ム石鹸、或いは、有機化ベントナイト、ポリウレア、シ
リカゲル、ナトリウムテレフタレート等と酸性アミノ酸
−ω−長鎖アミドを併用することも可能である。また、
本発明の潤滑剤には、その使用目的に応じて各種の添加
剤、例えば、極圧剤、清浄剤、流動点降下剤、消泡剤、
酸化防止剤、粘度指数向上剤、香気改良剤、着色剤、蛍
光染料等を添加すること;ま河等差し支えない。
作用 酸性アミノ酸−ω−長鎖アミドの結晶はへき解性を有し
、これを粉砕したとき、微細な板状の結晶となり、極め
て高い平滑作用を発揮する。また、本島は、キレート力
を有し金属表面への付着性にも優れる。更に、本島は、
比重が約1.2前後にあり他の無機系の固体潤滑剤等に
比べ著しく軽く、従って潤滑油に添加したときも沈降や
分離を生じ難−く、しかも油の酸化防止にも効果を発揮
するなど、固体潤滑剤及びグリース、潤滑油添加剤とし
て数々の優れた特長を有する。
発明の効果 本発明の酸性アミノ酸−ω−長鎖アミドは、上述したご
とく固体潤滑剤及びグリース、潤滑油添加剤として従来
にない優れた特質を有し、これを用いることによって優
れた潤滑剤を得ることができる。例えば、酸性アミノ酸
−ω−長鎖アミドをそのまま固体潤滑剤として使用した
場合では、従来の固体潤滑剤と比較し、化学的毒性、金
属腐食性、金属表面への付着性、及び高荷重下の潤滑性
の面で優れたものが得られる。また、黒鉛、マイカ、タ
ルク、亜鉛華、硫黄、硫化モリブデン等の固体潤滑剤と
併用することによって、これらの金属表面への付着性、
金属腐食性等を改善することもできる。しかも、酸性ア
ミノ酸−ω−長鎖アミドは生体を構成するアミノ酸から
なり、人体に対して無毒であり安全性の面においても非
常に優れている。従フて、食品及び医薬品化粧品製造機
等の潤滑剤として用いるのに好適である。また、酸性ア
ミノ酸−ω−長鎖アミドをグリース及び潤滑油等へ配合
した場合では、これを含まないものに比べ高荷重下での
潤滑性、耐酸化性、金属の腐食性等の向上が認められる
このように本発明の酸性アミノ酸−ω−長鎖アミドを含
有してなる潤滑剤は、従来の潤滑剤の数々の問題点を解
決したものであり、あらゆる種類の回転機器及び可動部
を有する機器の接触面の潤滑、切削、研潜、プレス、引
き抜き、防錆等に用いることができる。
実施例 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものでないことは勿論である。
実施例1 直径5.1mmの円筒状凹部が設けられている金属台と
上部に1000gのスラスト荷重ががけられている直径
5.01の回転金属棒とを前記凹部て接触させる。かか
る装置(A)と、その間に粒径0.1〜10μmのグル
タミン酸−γ−ラウリルアミドを少量介在させた装置(
B)を常温雰囲気中500rpmで10分間回転させ、
両者の回転時の状況と、回転終了後の接触面の状況を比
較した。
結実 装置(A)では、回転試験中異常な金属音が間え、回転
終了後の接触面に摩擦による傷が生じた。
これに対し、装置 (B)では、回転中も静かで、回転
終了後の接触面に傷も認められず、グルタミン酸−γ−
ラウリルアミドの固体潤滑剤としての効果は顕著であっ
た。
実施例2 表−1の処方に基づいて水素添加魚油脂肪酸、水酸化力
ルシュウム、ナフテン基性鉱油を直火加熱鑵で57℃に
加熱し、4.5時間加熱撹拌を続け260℃まで昇温さ
せる。その温度で2時間攪拌して水分を蒸発させ、二酸
化炭素で罐内を排気し、2気圧にして冷却外套を有する
冷却槽に圧出し、225℃まで冷却した後、さらに0.
5時間攪拌して121 ’Cまで冷却を続ける。ここで
残りの添加剤を加え、更に93℃まで冷却後、ろ過、脱
気を行ないホモジナイザーにかけ、カルシュラムグリー
スを得た。こうして得たカルシュラムグリースの試験結
果を表−2に示す。
表−1 原料             処   方  (重量
%)、Δ、  BCDEF 水素添加魚油脂肪酸  222444 氷酢酸       888888 水酸化カルシユウム  66666G ナフテン基性鉱油   80 80 84 78 78
 82グルタミン酸−γ−4−−4−− ラウリルアミド アスパラギン酸−β  −4−−4− −バルミチルアミ゛ 表−2 処        方 t       I          ABCDEF
針人度(77”F mm/10)  28828221
? 256244195Norma−)1offman
n      375 385 34 344 364
 26酸化試験(51b/in、h) AFBMA−NLGI潤滑寿命  645625610
55857852710000  r  m  、25
0″′F本発明による 酸性アミノ酸−ω−長鎖アミドを配合したグリース(処
方A、  B、 D、  E)は、耐酸化性及び潤滑寿
命共に比較例(処方C,F)に比べ優れていることが認
められる。
実施例3 精製オリーブ油20m1に2mmoLのサンプルを入れ
、空気を吹き込みつつ97.8℃で加熱する。経時的に
サンプリングを行ない、生成する過酸化物の量を基準油
脂分析法に基づき定量した。
図−1に見られるようにN−アシルリジンは油脂の酸化
を防止し、金属の腐食作用を有する過酸化物の生成を抑
制する効果を有する事が認められる。また、このような
特性は、炭1fI16以上の酸性アミノ酸−ω−長鎖ア
ミドに顕著であった。
実施例4 Wt酸銅tooppm含有する水/メタノール混合溶媒
(1: 1重量比)100mlにグルタミン酸−γ−ラ
ウリルアミドを50 m g添加し、室温で1時間攪は
ん後ろ過する。ろ液中に残留する鋼イオンの量を、発光
分光分析(ICP)により測定し、無添加の場合と比較
した結果を図−2に示す。
この結果より明らかなように、グルタミン酸−γ−ラウ
リルアミドは金属イオンの捕捉性を有し、グリースや潤
滑油等に添加した場合、金属不活性化剤としての機能も
はたす。
4、図の簡単な説明 精製オリーブ油に対するグルタミン酸−γ−ラウリルア
ミドによる酸化防止効果を図−1に示した。横軸は加熱
時間を示し、縦軸は過酸化物価即ち、油脂I K g中
に存在する過酸化物によりヨウ化カリウムから遊離され
るヨウ素のミリ当量数を表わす。
グルタミン酸−γ−ラウリルアミドの金属イオン捕捉性
を図−2に示した。横軸は検出波長を、また縦軸は銅イ
オンによる光の吸収強度を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素数6〜22の脂肪族アルキル基を有する酸性アミノ
    酸−ω−長鎖アミドのうち少なくとも一種を含有してな
    る潤滑剤。
JP14770486A 1986-06-24 1986-06-24 潤滑剤 Expired - Lifetime JPH0717916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770486A JPH0717916B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770486A JPH0717916B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633098A true JPS633098A (ja) 1988-01-08
JPH0717916B2 JPH0717916B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15436352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14770486A Expired - Lifetime JPH0717916B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717916B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010583A1 (en) * 1993-10-08 1995-04-20 Monsanto Company Novel water soluble metal working fluids
EP2826842A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-21 Afton Chemical Corporation Friction modifiers for lubricating oils
WO2020189193A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友重機械工業株式会社 減速装置、減速装置の腐食防止方法、潤滑剤、潤滑剤の製造方法および添加剤
CN116064192A (zh) * 2021-10-31 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种环保型水基防锈剂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109762629A (zh) * 2018-12-19 2019-05-17 无锡飞天润滑油科技股份有限公司 一种烧结机滑道密封润滑脂及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010583A1 (en) * 1993-10-08 1995-04-20 Monsanto Company Novel water soluble metal working fluids
US5616544A (en) * 1993-10-08 1997-04-01 Monsanto Company Water soluble metal working fluids
EP2826842A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-21 Afton Chemical Corporation Friction modifiers for lubricating oils
EP2993220A1 (en) * 2013-07-18 2016-03-09 Afton Chemical Corporation Friction modifiers for lubricating oils
US9296971B2 (en) 2013-07-18 2016-03-29 Afton Chemical Corporation Friction modifiers for lubricating oils
WO2020189193A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友重機械工業株式会社 減速装置、減速装置の腐食防止方法、潤滑剤、潤滑剤の製造方法および添加剤
JP2020153427A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友重機械工業株式会社 減速装置、減速装置の腐食防止方法、潤滑剤、潤滑剤の製造方法および添加剤
CN116064192A (zh) * 2021-10-31 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种环保型水基防锈剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717916B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU97108972A (ru) Композиция присадки к смазочным маслам
EP2133407A1 (en) Fire resistant lubricating grease composition
BRPI1004026A2 (pt) aditivos para lubificantes para melhoria das caracterÍsticas tribolàgicas, novos lubrificantes, processo para sua fabricaÇço e seu uso
EP3212747B1 (en) Grease compositions
US3078228A (en) Imide compounds and lubricants containing the same
CA1197232A (en) High dropping-point lithium-complex grease composition having improved anti-noise properties
JPS633098A (ja) 潤滑剤
JPS61241396A (ja) 潤滑剤
JPH08225793A (ja) 潤滑添加剤およびそれを含む潤滑グリース組成物
JP2001516792A (ja) 潤滑組成物
GB705325A (en) Lubricating grease compositions
JP2003155493A (ja) 高塩基化添加剤組成物
JP2009179715A (ja) 潤滑剤組成物及びこれを用いた潤滑システム
JP2002327188A (ja) 非油分離性潤滑剤組成物
USRE22299E (en) Lubricating composition
US3663726A (en) Lubricating grease
JPS62151495A (ja) 潤滑剤
US3198734A (en) Lubricants comprising polyphenyl ethers and mixed metal salts of fatty acids
US20170362531A1 (en) Grease compositions
JPS61266494A (ja) フロン雰囲気下で用いる潤滑油
CA1221677A (en) Extreme pressure additive for use in metal lubrication
GB672651A (en) Improvements in or relating to thickened oleaginous compositions
US3218334A (en) N-(carboxyaryl)-phthalimide and pyromellitimide derivatives
US2785130A (en) Extreme pressure lubricant
RU2711022C1 (ru) Многоцелевая пластичная смазка для тяжелонагруженных узлов трения