JPS63307828A - ニューカッスル病ウイルスワクチン及びその適用方法 - Google Patents

ニューカッスル病ウイルスワクチン及びその適用方法

Info

Publication number
JPS63307828A
JPS63307828A JP63122969A JP12296988A JPS63307828A JP S63307828 A JPS63307828 A JP S63307828A JP 63122969 A JP63122969 A JP 63122969A JP 12296988 A JP12296988 A JP 12296988A JP S63307828 A JPS63307828 A JP S63307828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
administered
vaccine
strain
chicks
newcastle disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122969A
Other languages
English (en)
Inventor
チクリア ザカイ ロネス
リューブン レビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Original Assignee
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26321682&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63307828(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from IL82586A external-priority patent/IL82586A0/xx
Priority claimed from IL85266A external-priority patent/IL85266A0/xx
Application filed by Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem filed Critical Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Publication of JPS63307828A publication Critical patent/JPS63307828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/155Paramyxoviridae, e.g. parainfluenza virus
    • A61K39/17Newcastle disease virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18111Avulavirus, e.g. Newcastle disease virus
    • C12N2760/18134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/816Viral vaccine for avian species, e.g. poultry or other birds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワクチン及びその適用のための新しいアプロ
ーチに関する。より詳しくは、本発明は、ニューカッス
ル病ウィルス(N ewcast IeD 1seas
e  V 1rus、即ちNDV)に対し、孵化後の任
意の時点でひな鳥(chicks)及び若鳥(poul
ts)にワクチン接種するための新しい方法に関する。
NDVはミクソウィルスの群に属するパラミクソウィル
スである。これは、家禽産業において主たる経済学的重
要性を有している。なぜならば、NDVによる損失は、
年間何百万ドル(米国ドル)にも達し得るからである。
ニューカッスル病(ND)の流行は1926年から知ら
れている。この病気は、伝染性があり、感染した家禽か
ら、更には、各種の温度における該ウィルスの安定性の
ため、感染した冷凍家禽肉のくず肉(offal )又
は臓腑からさえも容易に伝播される。該ウィルスは、主
として鶏及び七面鳥更にはその他多くの鳥類、例えばあ
ひる(ducks ) 、がちょう(geese )、
はと(pigeons ) 、うずら、ペット用鳥類等
を襲うものである。
感染の程度は、重篤な致命的なものから無症候性のもの
の範囲に亘る。鶏のNDの最も一般的な徴候は性質状呼
吸器系に関するものであり、例えばあえぎ、せき等であ
る。また、神経系に関する徴候として体肢の部分的な又
は完全な麻痺があり、通常、筋肉の振せんが上記呼吸器
系徴候と同時又はこれに引き続き起きる。神経系の徴候
は、それ単独で起きることもある。
より若い鳥においては、死亡率は低いパーセンテージか
ら100%の範囲に亘る。この病気は、通常、突然生じ
、充分感染し易い鳥の群れの中で急速に広がる。産卵鳥
においては、呼吸器系の徴候が現われ、卵の生産量が低
いレベル又は皆無に低下することもある。産卵鳥の死亡
率は、ウィルス株にもよるが0〜100%の範囲である
NDVの全ての株は、形態学的、構造的及び血清学的に
は区別できない。しかし、各法の鶏、卵及び組織培養シ
ステムに対するビルレンス(virulence )に
は大きな相違がある。これら相違は、各法の分類におい
てベロジェニック株(velogenic 5trai
n) 、メソジェニック株(mesogonic 5t
rain)及びレントジエニツク株(Ientogen
lc 5train )のように表現されるOレントジ
ェニック株は、非病原性であって、はとんどの生ワクチ
ンの製造に使用される。メソジェニック株は、中間的な
病原性を有し、例えばコマロフ(K omarov) 
 (ハイファ、Haifa)及びロアキン(Roaki
n )のような市販のメソジェニック株におけるが如く
、より年齢の高い鳥の免疫をブースターするためのワク
チン株として使用される。
ベロジェニック株は、高度に病原性であり、対抗(ch
allenge ) 、即ち免疫及び死亡率を試験する
のに用いられる。該ウィルスは、多形態性であって、1
00〜25.0nmの範囲の直径を有する。
ピリオンは、一本鎖RNA及び6〜10の構造ポリペプ
チド(分子量20,000〜180,000)を含むら
せん状ヌクレオカプシドから成る。
該ヌクレオカプシドは、蛋白及び脂質エンベロープ内に
収容されている。脂質層には2種の糖蛋白質、HN及び
Fが挿入されており、これらHN及びFは、赤血球凝集
及びノイラミニダーゼ活性(HN)及び融合及び溶血活
性(F)に関与する。
これら表面糖蛋白質は、ウィルスの抗原性や免疫原性に
おいて重大な役割を果す。これら表面糖蛋白質F及びH
Nの開裂状態(state of cleavage 
)が、当該株のビルレンスを決定する。ワクチン接種に
よりこれら糖蛋白質に対する抗体を誘出することによっ
て、鳥は保護される。
そのようなワクチンが広く切望されているにも拘らず、
NDに対する有効なワクチンは未だ存在しないのが現状
である。生ワクチン及び不活化ワクチンが共に使用され
ているが、いずれも利点と欠点を有している。免疫され
るべき鳥類の年齢に応じ各種の方法で、レントジェニッ
ク株及びメソジェニック株が生ワクチンに使用され、ベ
ロジェニック株が不活化ワクチンに使用されている。
レントジェニック株で若いひな鳥を免疫化することはこ
れまで非効率的で短期間しか持続しないものであった。
また、従来、より年齢の高い鶏のワクチン接種にのみ使
用されていたメソジェニック株の使用は、その病原性及
びその後の特に非免疫化ひな鳥への伝染の危険性がある
ために、限られたものとなっている。
不活化油液アジュバントワクチンが数年前に導入された
。これは、生のウィルスワクチンではなく、殺した(不
活化)ウィルスを使用することに基いて、現在、広く使
用されており、筋肉的投与又は皮下投与されている。し
かしながら、このタイプのワクチンは、ND撲滅に関す
る問題の一部を解決するものにすぎない。即ち、不活化
油液アジュバントワクチンでひな鳥を免疫化する際の大
きな障害として、母性抗体の存在がある。母性抗体は、
非常に高濃度の抗原を使用しない限り、活性な免疫の充
分な確立を阻害するのである。この障害を克服するため
に、1日齢のひな鳥に対して、レントジェニック生ワク
チンを含有する水溶液のエアロゾールと不活化油液アジ
ュバントワクチンの全身的(非経口的)注射とを同時に
用いる複合的な免疫化スケジュールが導入されている。
現在入手し得るワクチンで家禽をワクチン接種するスケ
ジュールは、繁雑である。一般的に、短期間に数回繰返
して接種することが必要であり、しかもそれによっても
常に満足の行く結果が得られるとは限らない。前記不活
化ワクチンは高価なので、NDと闘うためのワクチン接
種の新しいアプローチが要望されている。
理想的なワクチンは、若いひな鳥、好ましくは詳化時点
に近いひな鳥に免疫を与え得るワクチンである。
本発明によれば、ニューカッスル病ウィルスの生の免疫
原性のレントジェニック又はメソジェニック株を、鉱油
及び植物油から選ばれたアジュバントキャリヤーを含有
する液体と共に含有し、且つ若鳥又はひな鳥の気道に投
与されることを更に含有するニューカッスル病に対する
ワクチンが提供される。
本発明者の研究によれば、鉱油もしくは植物油が存在す
ると、本発明方法に従い使用した場合、NDVのレント
ジェニック株及びメソジェニック株の双方に関し、ウィ
ルスの抗原性が増強され、免疫システムの細胞が増大し
、気道中に抗原が保持されるという驚くべき事実が明ら
かになった。
該油は、単独のアジュバントキャリヤーとして使用する
こともできるし、蒸留水、リン酸緩衝生理食塩水又はこ
れに類する溶液と該油とを1=1〜1:20の割合で混
合することもでき、いずれの場合も、該油は、更に好ま
しくは、例えばマンニットモノオレエート、マンニット
モノアセテート等のマンニット(マンニトール無水物)
のモノエステル及び例えばツイーン(tween ) 
40゜60又は80のようなソルビタン系界面活性剤等
の界面活性剤を含有し、エマルジョンを形成させる。 
  ゛ また、本発明によれば、ニューカッスル病に対しひな鳥
及び若鳥にワクチン接種する方法であって、ひな鳥及び
若鳥の気道に、孵化の直後又はそれ以降の任意の時点で
、ニューカッスル病ウィルス(NDV)の生の免疫原性
レントジェニック株を、鉱油及び植物油から選ばれたア
ジュバントキャリヤー含有液体と共に投与し、その気道
中に局所抗体(local antlbodlas)を
生成させ、ニューカッスル病に対する30日以上の長期
の免疫を与える方法が提供される。
発明者の研究によれば、母鳥を免疫化することによりひ
な鳥における活性な免疫の確立を阻害する母性抗体がも
たらされていた従来の方法とは異なり、母性抗体は本発
明方法の効果を全く阻害しないか又は阻害するとしても
きわめてわずかに阻害するだけである。
他方、本発明の方法は、母性抗体の存在しない非免疫化
雌鳥からのひな鳥に対しても有効であり、いずれの場合
も、母性抗体が存在しないことにより本発明の効果が減
少するものではないことが見出された。
本発明の第二の側面として、本発明は免疫化された雌鳥
の卵から瞬化したひな鳥及び若鳥に、ニューカッスル病
に対してワクチン接種する方法であって、上記ひな鳥及
び若鳥の気道に、孵化の直後又はそれ以降の任意の時点
で、ニューカッスル病ウィルス(NDV)の生の免疫原
性メソジェニック株を、鉱油及び植物油から選ばれたア
ジュバントキャリヤー含有液体と共に含有するワクチン
を投与(て、その気道中に局所抗体を生成させ、ニュー
カッスル病に対する長期の免疫を与える方法を提供する
ものでもある。
母鳥を免疫化することによりひな鳥における免疫の確立
を阻害する母性抗体がもたらされていた従来の方法とは
異なって、NDVのメソジェニック株を用いる本発明方
法においては、該メソジェニック株を好ましくは6週齢
未満程度のひな鳥及び若鳥に投与した場合には、尚存在
している母性抗体は局所免疫の出現を妨げないのである
従って、上記本発明方法は、通常苛酷な副作用を伴って
好ましくない反応を起こす非常に若いひな鳥において、
NDVのメソジェニック株を使用することを可能とする
ものである。
従って、この本発明の第二の方法においては、免疫の連
続性が、母性抗体が本発明ワクチンに基づく局所的免疫
化の確立によって補足され重なり合った状態で、確立さ
れる。
既述のように、レントジェニック株は、過去において、
ひな鳥の免疫化に用いられていたが、その場合、常に水
溶液の形態で粗いスプレー、エアロゾル又は眼内もしく
は鼻内滴下による免疫化及び/又はこれと同時に筋肉内
又は皮下注射による不活化ワクチンの全身的投与を行な
うものであった。
後記比較例Bから明らかなように、1日齢の時点でレン
トジェニック(ラ ツク(La 5ota ) )  
株の水溶液のみで免疫化されたひな鳥の大多数は、1ケ
月後には免疫を有していなかった。これに対し、本発明
に従い、NDVの生の免疫原性レントジェニック株と鉱
油もしくは植物油アジュバントキャリヤー含有液体とを
組合わせて免疫化されたひな鳥は、その97%が、免疫
化から51日後の対抗(challenge )に対し
ても生存していた。
本発明の第二の側面において、本発明方法は、ひな鳥に
おいて、より高いビルレンスを有する生の株(メソジェ
ニック株)を使用することを可能とし、それにより長期
の免疫を確立し、しかも免疫化されたひな鳥において好
ましくない副作用を惹起しないのである。
従って、本発明により、若いひな鳥好ましくは新しく孵
化したひな鳥、即ち1週齢未満のひな鳥を、NDVのメ
ソジェニック株で安全に免疫化することが始めて可能に
なったのである。尚、ここで、メソジェニックなる語は
、通常メソジェニックとして分類される株に加えて、レ
ントジェニックとメソジェニックとの中間的な株であっ
てそのより高いビルレンス故にレントジエニツクの範ち
ゅうに属しないものをも含むものとする。
ワクチンは、鼻内投与及び/又は眼内投与される。眼内
又は鼻内への滴下により各個体をワクチン接種するのが
最良の使用方法であるが、エアロゾルによるワクチン接
種法又は大きな液滴の粗いスプレーをひな鳥及び若鳥の
頭部に散布するワクチン接種法も使用可能である。又、
本発明方法においては、くちばし浸漬(beak−di
pping)法も採用できる。
本発明のレントジェニックワクチン及びメソジェニック
ワクチンは、いずれもその製造が容易である。いずれの
ワクチンも、使用が容易で、それらの主要な利点は、た
った1回の適用により、1日齢又はそれ以上の年齢のひ
な鳥に免疫を与えることができる点である。
鉱油もしくは植物油アジュバントキャリヤー含有液体と
適切な生のメソジェニック株とを組合わせて用いてワク
チン接種するこの方法は、免疫化されたひな鳥を流行地
に配送するのに特に適している。また、瞬化場が、事前
に免疫化されたひな鳥を市場に送ることも可能になると
いう大きな経済的利点もある。しかも、家禽についての
権限のある当局も、ひな鳥及び若鳥が搬送された多くの
農場ではなく、貯化場を査察するだけでよいので、ワク
チン接種プログラムを容易に監督することができる。
本発明は、適切な生のメソジェニック又はレントジェニ
ックNDV株を用いるワクチン接種の新しいアプローチ
を提供することにより家禽ワクチン接種の各種の問題点
を解決するものである。
メソジェニック株の使用に関し、本発明方法によれば、
該株を非伝播性のものとできる。即ち、該株は気道中で
良好に複製されるが、その複製範囲は、通例通り免疫化
された産卵鳥の子孫であるひな鳥の免疫により、気道環
境内に限定されるのである。この方法により、免疫ひな
鳥は局所抗体を生成し、これにより、体液性抗体は低い
レベルでしか存在しないが長期の免疫が付与される。そ
のようなひな鳥の免疫状態は、後記のNDのベロジェニ
ック株に対する対抗試験(第2表)により明らかであっ
た。ひな鳥の免疫は、ワクチンの単回投与により瞬化日
においてさえも確立され得るものであり、しかも驚くべ
き長期間持続するのである。該免疫状態は、局所抗体の
存在故に、気道システム内の局所免疫の成立に依存する
。免疫が存在することは対抗試験により明かにされ、該
試験においてワクチン接種された鳥の生存率は高い(8
0〜100%)ものである。
また、本発明のレントジェニック株の使用に関し、ひな
鳥における免疫は、ワクチンの単回投与により貯化日に
おいてさえも確立され得るものである。その免疫状態は
、局所抗体の存在故に、気道システム内の局所免疫の成
立に依存する。免疫の存在は、対抗試験により明かにさ
れ、該試験においてワクチン接種された鳥の生存率は高
いものである(75〜100%)。
本発明方法は、その株(strain)を問わず、全て
の国における感染に対して有効である。なぜならば、1
977年のアトラック決定(Atlantadecis
ion )によれば、全てのND株は血清学的に同一で
あるとされているからである。
後述する実験は、3種の代表的なメソジェニック株、即
ち、コマロフ(ハイファ)株(K omarov(Ha
ifa)  5train ) 、ロアキン(Roak
ln )株及び家禽農場でNDの発生時に感染した鳥か
ら分離されたメンジェニック株(以下rER3Jという
)について行なったものである。
上記ER3株は64.5時間のMDT (平均死亡時間
)を有しており、添加剤なしにプラークを形成する。
以下本発明をより詳しく説明するために、実施例におい
て好ましい実施態様に関して説明するが、本発明はこれ
ら特定の実施態様に限定されるものではない。むしろ、
特許請求の範囲に記載された発明の範囲内に含まれ得る
全ての変更、改良及び均等物をも包含することを意図す
るものである。
従って、好ましい実施態様を包含する下記の実施例は、
本発明の実施法を例示するものであり、具体的に記載さ
れた事項はあくまでも例示であって、本発明の好ましい
実施態様を例示的に説明するためのものであり、組成物
形成法及び本発明の原理と思想についての最も有用で容
易に理解し得ると考えられる記載を与えるものである。
1)ND株の調製 発育(embryonated )鶏卵の尿膜包中で、
ウィルス培養の通例の手法を用いた。種ウィルスを9〜
12日の発育卵に0.1〜0.21nQ/卵の量で接種
した。感染した尿膜膣液を集め遠心分離により清澄化し
、4〜10℃にて貯蔵した。該抗原は凍結乾燥し、使用
するまで貯蔵してもよい。保存ウィルス(stock 
virus )を−70℃又は−20℃に維持する。市
販のレントジェニックVHもしくはラック(L aso
ta)株を購入して使用してもよい。
2)ワクチンの調製 ワクチン接種前に、ND生ウィルスを予め定めたようζ
某緩衝液PBS、pH7,2〜7.6中に希釈し、10
5〜107E I D5o/doseとする(EID5
o=50%卵感染投与量)。該抗原を、1:5の割合で
鉱油と混合し、0.05〜0.1鵬の量をひな鳥に接種
する。使用した鉱油又は植物油は、USP (米国薬局
方)適合品質のものであるが、これら油は多種類のもの
が入手可能であって、はとんどのものが本発明の目的に
適したものである。
3)ひな鳥のレントジェニック株によるワクチン接種 一日齢以上の市販ライトブリード又はブロイラータイプ
のひな鳥の個々に、鼻内投与(1,N、)及び/又は眼
内投与(1,O,)にて、両性鼻孔に、0.05〜0.
 111112の量でワクチン接種した。
エアロゾル又は粗いスプレー又はくちばし浸漬も使用で
きる。
4)対抗試験 ひな鳥を、前記と同様にして、鼻内又は眼内投与により
、1日齢又は4〜5日齢の時点で免疫化した。
接触による対抗(challenge )を行なった。
ベロジェニックNDVに感染した鶏を、試験群と接触さ
せた。
1回のワクチン接種の後、免疫化されたひな鳥を隔離し
、各種の時間間隔でベロジェニック株を用いて対抗試験
を行なった。軽品種(lightbreed )及び重
品種(heavy breed )ともに同一の結果が
得られた。免疫化されたひな鳥と一緒にさせていた対照
の非免疫化ひな鳥を同時に対抗させた。対照ひな鳥は全
て死亡した。これより、本発明のワクチンは、本発明方
法に従い接種された場合、接触により伝播されず、また
、偶発的にNDと接触することによる追加抗原刺激(b
oosting)もないことが判る。
比較例A 母性抗体を有しない3週齢のひな鳥を、鼻内投与及び眼
内投与により、鉱油を用い又は用いることな(NDVの
レントジェニックVH株を用いて免疫化した。25日後
、肺におけるHI抗体レベルは、上記油を用いて免疫化
したひな鳥の肺において1:56であり、上記油を用い
ることなく免疫化された場合の1:22に比し、約2倍
高いものであり、対照の非免疫化ひな鳥においては1:
2であった。
このように長期にわたる保護効果は、免疫化されたひな
鳥の肺中に生成した局所分泌抗体レベルがより高いこと
に基づくものと考えられる。
比較例B 10齢のひな鳥を、レントジェニックラソタ(La 5
ota )株の水溶液のみで及びレントジェニック株と
鉱油との混合物で免疫化した。
眼内投与により又はスプレーにより、ラック株のみで免
疫化された1日齢のひな鳥の90%が対抗(chall
enge )により死亡した。
50羽の1日齢のひな鳥に、ニューカッスル病ウィルス
のラック株と油との混合物をワクチン接種した。20羽
のひな鳥をワクチン接種しない対照とした。30羽のワ
クチン接種されたひな鳥及び10羽の対照ひな鳥を、5
1日齢となった時点で、ベロジェニックNDVで対抗し
、20羽のワクチン接種しなかったひな鳥と10羽の対
照を64日齢となった時点で対抗した。結果を第1表に
示す。
対抗時齢 ワクチ 対照 ワクチン 対 照ン接種  
  接種 51日  30 10 29(97%)0(0%)64
0 20 10 11(55%)   1(10%)5
)メソジェニック株によるひな鳥の接種 。
通例通り免疫化された鳥からの1日齢又はそれ以上のひ
な鳥を、個々に、鼻内投与(1,N、 )及び/又は眼
内投与(1,0,)により、両性鼻孔に0.05〜0.
 111112の量でワクチン接種した。
アエロゾール又は粗いスプレー又はくちばし浸漬法を用
いてもよい。
該ワクチン株は、同一のケージ内に置かれた対照の非免
疫化ひな鳥に伝播しなかった。これは、対抗試験におけ
る曝露時に血清変換及び死亡が生じなかったことから証
明された(後記第2表及び第3表参照)。
ワクチン接種の結果としてのひな鳥における好ましくな
い副作用並びに対抗に対する抵抗性及び抗体応答(局所
性及び体液性)の追跡を行なった。
好ましくない副作用乃至死亡は、ワクチン接種されたひ
な鳥において観察されなかった。ER3株を用いた一つ
の実験において、ひな鳥は数ケ月維持され通常通り産卵
を開始し、その一方で肺における局所H1抗体の高いレ
ベルがその数ケ月持続した(後記第2表)。
血清中のH1抗体の力価は予測されたように低い(1:
4〜1:32)ものであった。なぜならば、少量の抗原
が循環系に漏れ込むだけであって、大半は保護能のある
母性抗体により気道中に残留しているからである。
6)対抗試験 ひな鳥を、前記と同様にして、10齢時又は4〜5日齢
時に、鼻内、眼内又はエアロゾールにより免疫化した。
接触による対抗を行なった。ベロジェニックNDVで感
染されたひな鶏を試験群と接触させた。
−回のワクチン接種の後、免疫化されたひな鳥を分離し
、各種の時間間隔でベロジェニック株により対抗させた
。重品種及び軽品種のひな鳥を用いたところ、いずれの
場合も同一の結果が得られた。免疫化されたひな鳥と一
緒にしていた対照の非免疫ひな鳥も同時に対抗させた。
対照は全て死亡した。これより、該ワクチン株は接触に
より伝播されないこと、NDとの偶発的接触による追加
抗原刺激(boosting)がないこと及び使用した
ベロジェニックNDVは実際感受性を有する鶏に対し致
命的であることが判る。
数ケ月にわたる高いレベルの保護効果が下記第2表に示
されている。ER3株によってワクチン接種されたひな
鳥における免疫が最長のものであるが、ロアキン(Ro
akin )及びコマロフ(K 01aroの株も同様
に予想外に良好で長期の免疫を付与する。
保護作用のある局所免疫状態を示す他の証拠としては、
対抗曝露時に用いられたベロジェニック株へ曝露した後
に、追加抗原刺激(boosting)がないことであ
る。対抗試験後に血清HI抗体力価の上昇は認められな
かった。このことは、引続くウィルス感染に対するバリ
ヤーが、初期の免疫処置により気道に形成されているこ
とを示すものである。
第  2  表 1日齢時にER3で免疫化されたひな鳥におけるHI抗
体力価群    力価逆数、免疫化後月数 ワクチン 局所 $32−64 32−64 32−6
4  32 32−64 32−64接種  体液性 
 8−16 16−32 16  16−32  8 
 8−16対  照 局所  neg   n、d、 
 n、d、  n、d、  n、d、  neg体液性
    4     <2     n、d、    
 2      <4     <4*  r32−6
44等は、赤血球凝集反応を抑制する肺ホモジネート又
は血清の最大希釈率の逆数である(HI力価)。
rncgJ:陰性(抗体検出されず)。
rn、d、J  :測定せず。
第3表 対抗曝露後の鶏の生存数 処  置 部数 ワクチン接 死亡数 生存率*ワクチ
ン    種後月数      (%)ER33410
100,0 273485,2 B    4     0  100.013   5
     2   84.611   7     0
  100.010    to      0  1
00.0ロアキン 10  11/2    0  1
00.07   3     4   42.9コマロ
フ 10  12/3    1   90.0免疫化
されていない対照ひな鶏群(INIO〜12羽)は、免
疫化されたひな鶏と同一部屋内に入れ、同時に対抗曝露
に供された。全ての対照鶏は6〜8日以内に死亡した。
零対抗曝露から3〜4週間後に観察された生存率。
本発明は前記詳細な実施例に示された事項に限定される
ものではなく、本発明の本質を逸脱することなく他の実
施態様も包含するものである。従って、前記実施態様及
び実施例は、全面的に例示的なものであって、限定的な
ものではない。参照すべきは、特許請求の範囲であって
前記説明ではなく、特許請求の範囲の意味又はその均等
の範囲内の変更は本発明に包含されるものである。
(以 上)

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニューカッスル病ウィルスの生の免疫原性レント
    ジェニック又はメソジェニック株を、鉱油及び植物油か
    ら選ばれたアジュバントキャリヤーを含有する液体と共
    に含有し、且つひな鳥又は若鳥の気道へ投与されること
    を特徴とするニューカッスル病に対するワクチン。
  2. (2)ニューカッスル病ウィルスの生の免疫原性レント
    ジェニック株を、鉱油及び植物油から選ばれたアジュバ
    ントキャリヤーを含有する液体と共に含有し、且つひな
    鳥又は若鳥の気道へ投与されることを特徴とするニュー
    カッスル病に対するワクチン。
  3. (3)液体が、水溶液と鉱油もしくは植物油を含有する
    ものである請求項2に記載のワクチン。
  4. (4)マンニットモノエステルを更に含有する請求項2
    に記載のワクチン。
  5. (5)ソルビタン界面活性剤を更に含有する請求項2に
    記載のワクチン。
  6. (6)ニューカッスル病ウィルスの生の免疫原性メソジ
    ェニック株を、鉱油及び植物油から選ばれたアジュバン
    トキャリヤーを含有する液体と共に含有し、且つ免疫化
    された雌鳥の卵から孵化した若鳥又はひな鳥の気道へ投
    与されることを特徴とするニューカッスル病に対するワ
    クチン。
  7. (7)液体が、水溶液と鉱油もしくは植物油を含有する
    ものである請求項6に記載のワクチン。
  8. (8)マンニットモノエステルを更に含有する請求項6
    に記載のワクチン。
  9. (9)ニューカッスル病に対してひな鳥及び若鳥にワク
    チン接種する方法であって、ひな鳥及び若鳥の気道に、
    孵化直後又はそれ以降の任意の時点で、ニューカッスル
    病ウィルス(NDV)の生のレントジェニック株と鉱油
    及び植物油から選ばれたアジュバントキャリヤー含有液
    体とを含有するワクチンを投与し、その気道中に局所抗
    体を生成させ、ニューカッスル病に対する少なくとも3
    0日の長期の免疫を付与することを特徴とする方法。
  10. (10)前記ワクチンを、新しく孵化したひな鳥に投与
    する請求項9に記載の方法。
  11. (11)前記ワクチンを、6週齢未満のひな鳥及び若鳥
    に投与する請求項9に記載の方法。
  12. (12)前記生のNDV株を、鼻内投与する請求項9に
    記載の方法。
  13. (13)前記生のNDV株を、眼内投与する請求項9に
    記載の方法。
  14. (14)前記生のNDV株を、エアロゾールワクチン接
    種により投与する請求項9に記載の方法。
  15. (15)前記生のNDV株を、大きな液滴の粗いスプレ
    ーとして、ひな鳥及び若鳥の頭部上に散布することによ
    り投与する請求項9に記載の方法。
  16. (16)前記生のNDV株を、前記ワクチン中にひな鳥
    又は若鳥のくちばしを浸漬することにより投与する請求
    項9に記載の方法
  17. (17)免疫された雌鳥の卵から孵化したひな鳥及び若
    鳥をニューカッスル病に対してワクチン接種する方法で
    あって、該ひな鳥及び若鳥の気道に、孵化直後又はそれ
    以降の任意の時点で、ニューカッスル病ウィルス(ND
    V)の生の免疫原性メソジェニック株と鉱油及び植物油
    から選ばれたアジュバントキャリヤー含有液体とを含有
    するワクチンを投与し、その気道内に局所抗体を生成さ
    せ、ニューカッスル病に対する長期の免疫を付与するこ
    とを特徴とする方法。
  18. (18)前記ワクチンを、新しく孵化したひな鳥に投与
    する請求項17に記載の方法。
  19. (19)前記ワクチンを、6週齢未満のひな鳥及び若鳥
    に投与する請求項17に記載の方法。
  20. (20)前記生のNDV株を、鼻内投与する請求項17
    に記載の方法。
  21. (21)前記生のNDV株を、眼内投与する請求項17
    に記載の方法。
  22. (22)前記生のNDV株を、前記ワクチン中にひな鳥
    及び若鳥のくちばしを浸漬することにより投与する請求
    項17に記載の方法。
  23. (23)前記生のNDV株を、エアロゾルワクチン接種
    により投与する請求項17に記載の方法。
  24. (24)前記生のNDV株を、大きな液滴の粗いスプレ
    ーとして、ひな鳥及び若鳥の頭部上に散布することによ
    り投与する請求項17に記載の方法。
JP63122969A 1987-05-19 1988-05-19 ニューカッスル病ウイルスワクチン及びその適用方法 Pending JPS63307828A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL82586A IL82586A0 (en) 1987-05-19 1987-05-19 Newcastle disease virus(ndv)vaccine and method for the application thereof
IL82586 1987-05-19
IL85266 1988-01-29
IL85266A IL85266A0 (en) 1988-01-29 1988-01-29 Newcastle disease virus(ndv)vaccine and method for the application thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307828A true JPS63307828A (ja) 1988-12-15

Family

ID=26321682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122969A Pending JPS63307828A (ja) 1987-05-19 1988-05-19 ニューカッスル病ウイルスワクチン及びその適用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5152981A (ja)
EP (1) EP0292293B2 (ja)
JP (1) JPS63307828A (ja)
AU (1) AU607997B2 (ja)
CA (1) CA1335959C (ja)
DE (1) DE3886999T3 (ja)
ES (1) ES2061647T3 (ja)
NZ (1) NZ224567A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ224422A (en) * 1987-05-05 1990-11-27 Molecular Eng Ass Composition adapted for intranasal immunisation against viral infection comprising a glycoprotein complexed with a lipid
HU203983B (en) * 1988-12-05 1991-11-28 Mta Allatorvostudomanyi Kutato Process for producing living vaccine against fowlpox
DE69435118D1 (de) * 1993-04-30 2008-08-28 Wellstat Biologics Corp Gereinigte Zusammensetzungen von Newcastle-Krankheitvirus
DE69632235T2 (de) * 1995-10-18 2004-08-26 Akzo Nobel N.V. Newcastle-Krankheitsvirus-Kombinationsimpfstoff
AUPO389796A0 (en) 1996-11-29 1996-12-19 Techsearch Incorporated Filter with counter flow clearing
US7780962B2 (en) 1997-10-09 2010-08-24 Wellstat Biologics Corporation Treatment of neoplasms with RNA viruses
US20030044384A1 (en) 1997-10-09 2003-03-06 Pro-Virus, Inc. Treatment of neoplasms with viruses
US7470426B1 (en) 1997-10-09 2008-12-30 Wellstat Biologics Corporation Treatment of neoplasms with viruses
EP1390046A4 (en) 1999-04-15 2005-04-20 Wellstat Biologics Corp TREATMENT OF NEOPLASMS WITH VIRUSES
US20110110975A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Streck, Inc. Inactivated virus compositions and methods of preparing such compositions
KR101258619B1 (ko) * 2010-07-12 2013-04-29 대한민국 새로운 약독형 유전아형의 뉴캣슬병 바이러스 백신주 및 이를 포함하는 뉴캣슬병 바이러스 백신
WO2012151391A2 (en) 2011-05-04 2012-11-08 Streck, Inc. Inactivated virus compositions and methods of preparing such compositions
CN103937817B (zh) * 2014-02-17 2016-04-13 北京华都诗华生物制品有限公司 鸡新城疫病毒yt毒株、其全基因组序列及其应用
TWI603740B (zh) * 2016-06-30 2017-11-01 Avian Newcastle disease vaccine adjuvant and its preparation method
CN107296868A (zh) * 2017-08-29 2017-10-27 王学艳 一种防治鸡新城疫的中药组合物及其用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053583A (en) * 1976-03-01 1977-10-11 Smithkline Corporation Live newcastle disease virus vaccines
SU826584A1 (ru) * 1979-10-29 1982-11-07 Всесоюзный государственный научно-контрольный институт ветеринарных препаратов Вакцина против ньюкаслской болезни птиц,способ ее изготовлени и способ профилактики ньюкаслской болезни птиц
HU197517B (en) * 1984-07-30 1989-04-28 Laszlo Csatary Process for production of terapeutical composition applicable against virus infection

Also Published As

Publication number Publication date
EP0292293A3 (en) 1990-01-24
AU607997B2 (en) 1991-03-21
DE3886999T2 (de) 1994-04-28
DE3886999T3 (de) 2001-06-13
US5152981A (en) 1992-10-06
EP0292293B1 (en) 1994-01-12
EP0292293B2 (en) 2001-02-07
DE3886999D1 (de) 1994-02-24
EP0292293A2 (en) 1988-11-23
NZ224567A (en) 1990-08-28
CA1335959C (en) 1995-06-20
ES2061647T3 (es) 1994-12-16
AU1631188A (en) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2331128B1 (en) Composition comprising chitosan for ocular administration of vaccine(s) to avians
JPS63307828A (ja) ニューカッスル病ウイルスワクチン及びその適用方法
GB1590448A (en) Vaccine and its preparations
CA2273074C (en) In ovo vaccination against newcastle disease
JP3945842B2 (ja) 弱毒性ニューカッスル病ウイルスワクチン
EP0802796B1 (en) Chicken anaemia agent broiler vaccine
MXPA96003124A (en) Vaccine against the newcastle beni disease virus
Johnson et al. Field studies with convalescent serum and infectious bursal disease vaccine to control turkey coryza
EP2198883A1 (en) In ovo protection against infectious bronchitis
Eidson et al. Field trials with an oil emulsion Newcastle disease vaccine in broiler breeders
US5069902A (en) Virus and vaccine therefrom for use against turkey rhinotracheitis
JP2655726B2 (ja) ニューカッスル病ウイルス生ワクチン
US7208164B2 (en) Ovo immunization against infectious bronchitis
AU2002243426B2 (en) Methods and vaccines for providing in ovo protection against turkey rhinotracheitis
WO1990006131A1 (en) A live vaccine against newcastle disease
KR20220041142A (ko) 조류에 점막 투여하기 위한 조성물
van Eck Protection of broilers against Newcastle disease by hyperimmunisation of the dams
AU2002243426A1 (en) Methods and vaccines for providing in ovo protection against turkey rhinotracheitis