JPS63307709A - 多極磁石集合体 - Google Patents

多極磁石集合体

Info

Publication number
JPS63307709A
JPS63307709A JP14393887A JP14393887A JPS63307709A JP S63307709 A JPS63307709 A JP S63307709A JP 14393887 A JP14393887 A JP 14393887A JP 14393887 A JP14393887 A JP 14393887A JP S63307709 A JPS63307709 A JP S63307709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet
aggregate
magnetic pole
multipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14393887A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyuki Fujii
千之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP14393887A priority Critical patent/JPS63307709A/ja
Publication of JPS63307709A publication Critical patent/JPS63307709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数対の磁極を有する多極磁石集合体に関する
多極磁石集合体は、マグネスケール、磁気エンコーダな
どの位置決め機構、吸着チャックなどの機械加工治具、
小型電動機のコア、複写機のマグロール、磁気記録など
多くの分野に使用されている。
(従来の技術および問題点) 従来、多極磁石は連続した磁性体を多衡にしたもの(第
7図)および個別の2極磁石の同極を対向配置し、この
間に非磁性部材あるいは高透磁性部材を挾んだ構造を集
積させた多極磁石集合体(第8図)が知られている。
前者は第7図に示すとおり、磁力線3が磁性体5の表面
に局在する傾向が強く、磁性体深部の寄与が少ないため
磁極の磁気強度は不十分である。
また、本質的に磁極周辺での磁束密度は漸減し、磁極位
置は不鮮明である。さらにこの磁極からの磁力線は磁性
体表面に平行に近い成分が多く、磁性体表面からの距離
が大となるとともに磁束密度は急激に減衰する。
後者4第8図に示すとおり、比較的に磁極位置が明確で
、磁石集合体表面から直角方向への成分の比較的多い磁
力線が発生するが、表面からの距離が離れるとともに磁
力線3は急激に表面に平行になり、遠隔位置では磁極が
不明確になるという問題がある。本発明は磁石本体から
離れた場所からも磁極の位置が明確に認識され、さらに
個々の磁極ごとの磁束が強力に作用する多極磁石集合棒
金提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は多極磁石集合体を構成する個々の近接する磁極
の間に完全反磁性部材を挿入することをその骨子とする
ものである。さらに、挿入する完全反磁性部材は多極磁
石集合体の表面の磁極とは好ましくは同一レベルて、よ
り好ましくは磁極表面より突出させて配置させることを
特徴とするものである。
すなわち、本発明の第1は複数対の磁極を有する磁石の
集合体において、完全反磁性部材を磁極相互の間に挿入
するかまたは磁極の周囲に配設したことを特徴とする多
極磁石集合体である。
また、本発明の第2は複数対の磁極fr、、*する磁石
の集合体において、完全反磁性部材を該磁極表面より突
出させて磁極相互の間に挿入するかあるいは磁極の周囲
に配設したことを柿徴とする多極磁石集合体である。
本発明において多極磁石集合体は、−次元方向に複数の
磁極対を配列したもの、あるいは二次元表面に複数の磁
性対が配列するように構成された単一あるいは複合部材
より成る磁石(磁極)の集合体である。そしてこ\で表
現された磁極面は全体として三次元を構成していてもよ
い。
使用される磁性体にはとくに制限はない。目的とする残
留磁束密度、保磁力、温度特性、機械特性その他の条件
により、炭素鋼、磁性合金、フェライト、希土類磁石、
プラスチック(イム磁石)など適宜に選定できる。また
、磁路の一部を高透磁性部材で置き換えてもよい。完全
反磁性部材とはある温度以下の温度で完全反磁性を示す
物質すなわち超電導物質からなる部材である。これらの
完全反磁性部材は磁力線の遅閉あるいは偏向効果を妨げ
ない程度に他種材料の混入や複合化を行ってもよい。
完全反磁性部材と磁石との構成の方法は種々の方式をと
ることができる。たとえばユニット磁石を囲む形に成型
した格子状の完全反磁性部材に磁石をはめ込む方式や、
逆に単一部材の磁石の磁極の周囲に溝を設け、ここに完
全反磁性部材を埋め込む方式をとることもできる。とく
に後者の方式では磁石の中性部が共通であり機械的に強
固なものft製造し易い。完全反磁性部材を磁極より突
出させたために形成される磁極表面の窪みは空間として
もよいが非磁性部材をはめ込みあるいは埋め込んで表面
を平らにしてもよい。着磁操作は磁石を集合体として構
成した後でも、あるいは構成前でも適宜選定できる。む
しろ構成の方式により適した方法をとればよい。たとえ
ば格子状の完全反磁性部材に着磁したユニット磁石を装
着する方法、あるいは磁石の溝に完全反磁性部材を充填
した後、多極着磁操作を行なう等である。
本発明の多極磁石集合体を使用するには該集合体全体を
完全反磁性部材が完全反磁性を発揮する臨界温度以下り
低温環境に置くか、または少なくとも完全反磁性部材を
上記温度以下に冷却させなければならない。
以下、本発明の実施態様を図面により説明する。。
第1図は角柱形の2個の永久磁石IA、IBと3個の完
全反磁性部材2Al 2B、2C’に並べて固定し、多
極磁石集合体とするものである。この多極磁石集合体を
完全反磁性部材が完全反磁性を発揮する臨界温度以下に
冷却すると磁力線3の大部分は磁極面より垂直に射出す
ることになる。
第2図は完全反磁性部材2Al 2B# 2ci永久磁
石iA、lBの磁極表面より突出させて固定し多極磁石
集合体とするものである。この多極磁石集合体を前記同
様に冷却すると磁力線3の大部分は磁極面より垂直に射
出し、第1図の多極磁石集合体の場合よりも磁力線がよ
りいっそう遠くまで射出される。
第6図は多数の角穴を設けてハーモニカ状にした完全反
磁性部材2の穴に永久磁石1をはめ込んだものである。
第6図の向って左側半分の6穴にはめ込まれた永久磁石
の先端の面は周囲の完全反磁性部材の面よりもげませて
あり、いっぽう、右側半分の6穴は永久磁石の面と完全
反磁性部材の面と同一である。
この多極磁石集合体を前記同様に冷却すると磁力線の大
部分は磁極面より垂直方向に近い成分となつて射出式し
、磁極の表面から離れた個所からでも各磁極位置の識別
が可能となり、各磁極例々の磁束を弁別して利用できる
。完全反磁性部材を磁極表面より突出させた付近の磁力
線3Aは完全反磁性部材の表面と磁極表面を同一面にし
た付近の磁力a3Bよりも遠方まで伸びるので前者の方
が好ましい。
第4図は永久磁石1が縦横に溝を有し、磁極の中性部6
が共通で、かつ溝を隔てて隣りあう磁極がたがいに反対
となっており、これに格子状の完全反磁性部材2をはめ
込んだものである。
第5図は角柱形で、その長手方向にN −S −N−8
の順に磁極が設定された4本の永久磁石1A〜1Dと3
個の完全反磁性部材2A+2Bt2cを並べて固定し、
多極磁石集合体とするものである。
第6図は31tIAの永久磁石IAlIB$IC!と板
状の完全反磁性部材2A、2Bと直方体の完全反磁性部
材2D〜2工および4枚の高透磁性部材(軟鉄、パーマ
ロイなど)4A〜4D1に組合せて多極磁石集合体とす
るものである。この多他磁石集合体を前記同様に冷却す
ると、磁力線3の大部分は磁極面より垂直に近い成分と
なって射出式する。とくに、このように磁極間に完全反
磁性部材の外に高透磁性部材4A〜4Dをそう人すると
ともに、永久磁石の両側面にも完全反磁性部材2D〜2
工を配置すると磁力顧の磁極面からの立上りの垂直性が
とくに顕著になる。
(発明の効果) 本発明の多、玉磁石集合体は磁力線が磁石から遠距離ま
で伸びるという効果があり、磁石から離れたところで容
易に磁力線を識別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6′図は本発明の多極磁石集合体であり、第
7図および第8図は従来の多極磁石集合体である。 第1図〜第5図は斜視図、第6図は平面図、第7図は断
面図、第8図は平面図である。 符号 is  I A#  IB+  I CI  I D・
・・永久磁石、2゜2A〜2工・・・完全反磁性部材、
3,3A、3B・・・磁力線、4A〜4D・・・高透磁
性部材、5・・・磁性体、6・・・中性部 特許出願人 五気化学工業株式会社 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数対の磁極を有する磁石の集合体において、完
    全反磁性部材を磁極相互の間に挿入するかまたは磁極の
    周囲に配設したことを特徴とする多極磁石集合体。
  2. (2)複数対の磁極を有する磁石の集合体において、完
    全反磁性部材を該磁極表面より突出させて磁極相互の間
    に挿入するかまたは磁極の周囲に配設したことを特徴と
    する多極磁石集合体。
JP14393887A 1987-06-09 1987-06-09 多極磁石集合体 Pending JPS63307709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14393887A JPS63307709A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 多極磁石集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14393887A JPS63307709A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 多極磁石集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307709A true JPS63307709A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15350558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14393887A Pending JPS63307709A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 多極磁石集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113632593A (zh) * 2019-03-19 2021-11-09 英国研究与创新组织 多极磁体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113632593A (zh) * 2019-03-19 2021-11-09 英国研究与创新组织 多极磁体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635889A (en) Dipole permanent magnet structure
EP0691548B1 (en) Magnetic field generating device for use in MRI
KR20010006239A (ko) 개선된 선형 액츄에이터
JP2007110822A (ja) 周期磁界発生装置とその製造方法およびこの周期磁界発生装置を用いたリニアモータ
AU3417999A (en) Modules creating magnetic anchorage assemblies and relevant assemblies
WO1999052427A1 (en) Magnetic field generating device for mri
EP0941019B1 (en) Hybrid wiggler
JP3113513B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPS63307709A (ja) 多極磁石集合体
JPWO2015072328A1 (ja) 磁界発生装置及びリニアモータ
TW201618429A (zh) 內藏式永磁馬達之轉子構造
US7034536B2 (en) Inclined magnetic field generation coil and magnetic field generator for MRI
JPH0423411A (ja) Mri用磁界発生装置
JP2649437B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JP2649436B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPS6237912A (ja) 磁気固定装置
CA1115763A (en) Dynamoelectric machine with permanent magnets in stator poles
JP2696417B2 (ja) 二極着磁器
JPH0624174B2 (ja) 円筒磁石の製造方法
JP2004342796A (ja) 磁界発生装置
JP2013225985A (ja) リニアスライダ
JP2000116105A (ja) リニアモータ
JP2003092213A (ja) 磁界形成装置
Isogami et al. Fabrication of Multipole Magnets with Enhanced Flux Density Using Anisotropic Bond Magnets for Miniature Optical Pickup Devices
JPH11265819A (ja) 複数個の永久磁石を組合わせた磁気回路