JPS63306997A - 船舶推進装置用低速運転時排気システム - Google Patents

船舶推進装置用低速運転時排気システム

Info

Publication number
JPS63306997A
JPS63306997A JP63086244A JP8624488A JPS63306997A JP S63306997 A JPS63306997 A JP S63306997A JP 63086244 A JP63086244 A JP 63086244A JP 8624488 A JP8624488 A JP 8624488A JP S63306997 A JPS63306997 A JP S63306997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust outlet
engine
outlet
adapter
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63086244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908797B2 (ja
Inventor
グレゴリー・ジェイ・ビンヴァーシー
ロバート・ダブリュー・ガーデス
ジェームス・イー・マシアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS63306997A publication Critical patent/JPS63306997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908797B2 publication Critical patent/JP2908797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は船舶推進装置用の排気装置、とく忙低連用排気
装置に関するものである。
船舶推進装置の排気は、下部ユニットな通って下方に、
それからプロペラン通過して流出することKより水中に
放出されるのが特徴である。比較的速い航行速度におい
ては、低圧域がプロペラ背後に存在し、排気は容易にプ
ロペラを通過して放出される。エンジンのアイドリンク
時又は比較的低速の航行時においては、水が排気通路内
に逆流し、排気がプロペラを通過して放出されるのを制
限または妨げる背圧を形成する。
エンジンが比較的低速で運転される際に、水面上方の位
置に設けられた放出口馨通して排気を放出するための排
気装置はこれまでにも提供されている。このような装置
の例は、1985年7月12日忙出段され、本出願譲受
人忙譲渡された合衆国Wenstadt %許、%75
4,534 に見られる。
(従来の技術) 関連する合衆国特許としては、以下のものがある。
特許権所有者  特許番号   承認年月 日Huls
eous    り、045.425  1962年 
7月24日Larsen      り、198.16
2  1965年 8月 3日Gazzara    
 3.282.373 1966年11月 1日Ho 
i by他   3,296.997 1967年 1
月10日Kol1man     3,310.022
 1967年3月21日Boda他    3,350
.879 1967年11月 7日Miller   
   3,520.270  1970年 7月14日
Tado       !1,577.952 197
1年5月11日Miller他   3,911.85
2  1975年10月14日Harralson他 
3,967.446  1976年 7月 6日Ma 
i e r他    4,036.162  1977
年 7月19日Harbert     4,019.
456  1977年 4月23日Harada   
   4,145.988  1979年 6月27日
Sanmi他   4.!103.401  1981
年12月 1日Sanmi他    4,354.84
9  1982年10月19日Nakahama   
 4,421.490  1983年12月20日Ha
ll 他     4,507.092  1985年
 3月23日Pr1ce       4,589.8
52  1986年 5月20日Taguchi   
  4,604.069  1986年 8月 5日0
kazaki     4,607.723  198
6年 8月23日他に関連するものとして、以下の日本
の特許出願がある。
出願番号    出 願 日 54−25059   1979年 3月 6日55−
155541  1980年 9月25日55−155
500  1980年11月 5日55−156562
  1980年11月 7日57−68908   1
982年 4月24日(課題を解決するための手段) 本発明は、排気出口を有するエンジン、エンジンによっ
て駆動され、回転可能に取付けられたプロペラを有する
下部ユニット、周方向の長さ部分を有し、水で満たされ
た下方部分、水面下に設けられて排気出口と連通してい
る排気入口及び水面上方の位置に設けられた排気出口を
含む環状チャンバを形成する手段、及びチャンバ入口か
らチャンバ出口まで流れる排気がチャンバの周方向長さ
の50%を超える距離にわたってチャンバをまわって流
れるようKするための要求手段を含む船舶推進装置を提
供する。
一実施例において、本船舶推進装置は、第2排気出口、
エンジン排気出口と第2排気出口との間を連通させる導
管から成り、環状チャンバは、水が導管とその中の排気
を冷却するように導管のまわりt囲んでいる。
一実施例において、チャンバ入口とチャンバ出口は、チ
ャンバの周方向の長さの50%より短〜・距離を隔てて
配置され、チャンバを、チャンバ入口とチャンバ出口の
間に延びた短セグメントとチャンバ入口とチャンバ出口
の間に延びた長セグメントに分割しており、要求手段は
、排気が短セグメントを通りてチャンバ入口からチャン
バ出口へ流れるのを防止する手段を含んでいる。
一実施例において、チャンバを形成する手段は内壁及び
外壁を含み、防止手段は内壁と外壁との間に延びている
シールを含んで〜・る。
一実施例において、チャンバは前方部、対向している第
1側方部及び第2側方部及び後方部を有し、チャンバ出
口とチャンバ入口は前方部に配置され、必要手段は、チ
ャンバ入口からチャンバ出口まで流れる排気が前方部か
ら後方部まで第1側方部に沿って流れ、ついで後方部ケ
まわって、さらに後方部から前方部まで第2側方部に沿
って流れる手段を含んでいる。
一実施例において、本船舶推進装置は第2排気出口及び
チャンバ出口と第2排気出口との間を連通させる手段を
備えている。
一実施例において、本船舶推進装置は前方端及び後方端
を有し、第2排気出口は後方端に隣接して設けられ、チ
ャンバ入口及びチャンバ出口は前方端に隣接して設けら
れている。
一実施例において、本船舶推進装置は、下部ユニットヲ
エンジンに連結し、かつ、それ自身を貫通した第1通路
ン有してエンジン排気出口とチャンバ入口との間を連通
させているアダプタを有しており、さらに、チャンバ出
口と第2排気出口との間を連通させる手段はアダプタを
貫通する第2通路を含んでいる。
一実施例において、第2排気出口はアダプタに設けられ
ている。
本発明は、排気出口を含むエンジン、垂直な操舵軸のま
わりに軸回転運動ができるように船舶に取付けられる下
部ユニットであって、エンジンによって駆動され回転可
能に取付けられたプロペラ。
高速用排気出口及び低速用排気出口とを含む下部ユニッ
ト、エンジン排気出口と高速用排気出口との間を連通さ
せる垂直に延びた導管、導管を取り囲んでそれ自身と導
管との間に水ジャケットラ形成する壁手段であって、そ
の水ジャケットが水で満たされた下方部、前方部、対向
する第1側方部及び第2側方部、後方部、水面下の位置
で前方部に設けられてエンジン排気出口と連通ずる排気
入口及び水面より上方の位置で前方部に設けられた排気
出口を含むようになっている壁手段、水ジャケット入口
から水ジャケット出口へ流れる排気が前方部から後方部
までは第1側方部に沿って流れ。
ついで後方部tまわり、後方部から前方部までは第2側
方部忙沿って流れるように水ジャケット入口と水ジャケ
ット出口との間に設けられて壁手段と導管との間に延び
ているシール手段、及び水ジャケット出口と低速用排気
開口部との間を連通させる手段を有する船舶推進装置を
提供する。
本発明はまた。排気出口を含むエンジン、高速用排気出
口及びエンジンによって駆動され1回転可能に取付けら
れたプロペラを含む下S−二、ト、高速用排気出口と連
通ずる垂直な導管、導管を囲んでそれ自身と導管との間
に水ジャケットナ形成する壁手段であって、その水ジャ
ケットが水で満たされた下方部、前方部及び水面下に設
けられてエンジン排気出口と連通している排気入口を有
するようになっている壁手段、及びエンジンを下部ユニ
ットに連結するアダプタであって、エンジン排気出口と
導管との間を連通させている第1通路、該通路の前方建
設けられて水ジャケットの水位の上方で水ジャケットの
前方部と連通しているポート、第1通路の後方に設けら
れた低速用排気出口及びアダプタの内部を貫通して延び
てポートと低速用排気出口との間を連通させる第2通路
を含むアダプタから成る船舶推進装置を提供する。
本発明はまた。下部ユニット及び排気出口を有するエン
ジンを含む船外機関用のアダプタにおいて、前方端及び
後方端ン有し、かつ、エンジン忙連結するようにされ、
エンジン排気出口と連通ずるようにされた第1排気入口
を有する上面、下部ユニットに連結するようにされ、第
1排気出口及び第1排気出口の前方に設けられた第2排
気入口を有する下面、アダプタの内部を貫通して第1入
口と第1出口との間を連通させる第1通路、第1排気出
口の後方に設けられた第2排気出口、及びアダプタの内
部を貫通して第2入口と第2出口との間を連通させる第
2通路から成るアダプタを提供する。
本発明はまた、下部ユニット及び排気出口を有するエン
ジンを含む船外機関用のアダプタにおいて、エンジンに
連結するようにされた上面、下部ユニット尤連結するよ
うにされ、排気入口ポートを有する下面、面積を有し、
かつ、エンジン排気出口と連通するようKされた排気入
口ポート、排気出口ポート、及び排気入口ポートと排気
出口ポートとの間を連通させ、かつ、排気入口ポートの
面積よりも大きい面積を有する内側部分を含む通路から
成るアダプタを提供する。
本発明はまた、下部ユニット及び排気出口を有するエン
ジンを含む船外機関用のアダプタにおいて、エンジン忙
連結するようにされた上面、下部ユニット忙連結するよ
うにされた下面、及びエンジン排気出口と連通するため
に下面に設けられた排気入口ポート、排気出口ポート及
び入口ポートと出口ポートとの間な連通させ膨張In有
する通路を含むマフラ手段から成るアダプタを提供する
本発明の基本的な特徴は、水で満たされた下方部を含む
環状チャンバ、水面下圧設けられた排気入口、水面上方
に設けられた排気出口及び入口から出dまで流れる排気
がチャンバの周方向長さの50%より大きい距離にわた
ってチャンバをまわって流れるよ5にするための手段l
有する排気装置の提供にある。従来の構造とは異なって
、この配置忙よって水の噴霧な伴わずに排気の放出がで
きる。
本発明のもう一つの基本的特徴は、前方端と後方端、エ
ンジンに連結するようにされた第1排気入口!有する上
面、下部ユニットに連結するようにされ、第1排気出口
及び第1排気出口の前方に設けられた第2排気入口を有
する下面、アダプタの内部を貫通して第1入口と第1出
口との間を連通させる第1通路、第1排気出口の後方に
設けられた第2排気出口、及びアダプタの内部を貫通し
て第2入口と第2出口との間を連通させる第2通路から
成るアダプタの提供にある。
本発明のもう一つの基本的特徴は、アダプタの下面の排
気入口ポート、排気出口ポート及び入口ポートと出口ポ
ートとの間を連通させ、かつ、膨張室を有する通路から
成るマフラ手段を含むアダプタの提供にある。従来のア
ダプタ構造とは異なり、この構造はアイドリンク排気が
放出される前にアイドリンク排気の付加的消音を行う。
本発明のその他の基本的特徴及び利点は、以下の詳細な
記述%特許請求の範囲及び図面を見れば、熟練した技術
を有する人々には明らかになる。
(実施例) 本発明を実施した船舶推進装置10が図面に示されてい
る。図示の船舶推進装置10は船外機関であるが1本発
明は船尾駆動ユニットのような地形式の船舶推進装置に
も採用可能である。
図1に示したよう忙、船舶推進装置10は、船の船尾横
翼材14に取付けられた取付はアセンブリ12を有する
。種々の適当な取付はアセンブリが採用可能であるが1
本実施例においては取付はアセンブリ12は船尾横翼材
14忙固定される船尾横翼材ブラケ、ト16及び水平な
チルト軸20のまわり忙軸回転するよう罠船尾横翼材ブ
ラケ。
ト16に取付けられた回り継手ブラケット18を備えて
いる。
船舶推進装置10は、また、垂直な操舵軸24のまわり
に軸回転するように回り継手ブラケット18に取付けら
れた推進ユニ、)22Y備えている。
推進ユニ9 ) 22は、前方端及び後方端(図1にお
いては左及び右)を有し、内燃機関23を含んでいる。
エンジン23は排気出口28(図6参照)を有している
。推進ユニット22は、また。
普通の駆動系34を介してエンジン23によって駆動さ
れる回転可能に取付けられたプロペラ32に含む下部ユ
ニットロ0を有する。推進ユニット22はさら忙エンジ
ン23を下部ユニット30に連結するアダプタ66を有
する。アダプタ66は前方端及び後方端を有し、かつ、
エンジン23に連結される上面37、下部ユニ、)30
に連結される下面38及び下面38と上面37の間に広
がる側面69を有している。アダプタ36は、また。
アダプタ上面37に設けられてエンジン排気出口28に
連通する排気入口41、アダプタ下面38に設けられた
排気出口43及びアダプタ66の内部を通って入口41
と出口43との間を連通させる縦方向に伸びている排気
通路50を有している。
船舶推進装置10は、また、プロペラ62の中の高速用
排気出口40及びアダプタ排気出口46と高速用排気出
口40との間で連通する手段を備えている。種々の適当
な手段が使用可能であるが、図示の構造例にお〜1ては
、この手段は、下部ユニy)30に設けられ、かつ、高
速用排気出口40に連通している下方排気通路42及び
下部ユニ。
トロ0の内部に設けられ、かつ、下方排気通路42に連
通している下方端を有する内側ノ・ウジングすなわち導
管44を備えている。内側ハウジング44は、結合板4
6り介してアダプタ36の下方端に取付けられた上方端
を有する。図6に示したよう尤、結合板46はその中に
内側ハウジング44の上方端とアダプタ排気出口46と
の間で連通する排気通路48を有する。したがりて、エ
ンジン排気出口28は、アダプタ入口41、アダプタ排
気通路50.アダプタ出口43.結合板排気通路48゜
内側ハウジング44及び下方排気通路42を介して高速
用排気出口40に連結されている。
内側ハウジング44及びその中の排気を冷却するために
、船舶推進装置10はさらに、内側ハウジング44のま
わりを囲んでそれ自身と内側ハウジング44との間に水
ジャケットすなわち環状チャンバ54を形成する篭手段
52を備えている。
本実施例においては、篭手段52は下部エニ。
トロ0の外壁を含む。図2によく示されているように、
水ジャケット54は周方向長さ部分、水で満たされた下
方部、前方部56、対向している第1側方部58と第2
側方部60及び後方部62を有している。
水位64は、ダムすなわちせき66によって調節され、
せき66を越えて水ジャケット54は水中に放出する下
方端l有するダクト68の上方端と連通している。
水ジャケットラ4内の水はなんらかの適当な手段によっ
て供給される。本実施例においては、水は、エンジンの
水ジ中ケ、ト(図示されていない)から水ジャケット5
4へ放出される。異なる実施例においては、水は下部ユ
ニット30の外部から直接水ジャケットラ4内へポンプ
で汲み入れられる。
すでに説明したように、エンジン23が比較的高速で運
転されているときには排気は容易に高速用排気出口40
を通って放出される。エンジン23が比較的低速で運転
されるときには、水が内側ハウジング44内へ逆流し、
排気が高速用排気出口40%’通って放出されるのを制
限又は妨げる。逆流した水の水位69は図6に示されて
いる。したがって、船舶推進装置10は、エンジン23
が比較的低速で運転されるときには水面上方の排気暑放
出するための手段な備えている。水面上方の排気を放出
するための手段は、本実施例においては、アダプタ36
の後方端でアダプタ36の側面69に設けられた低速用
排気出口ア0及びエンジン排気出口28と低速用排気出
口ア0との間を連通させる手段を含んでいる。
エンジン排気出口と低速用排気出口ア0との間を連通さ
せる手段によって排気の冷却及び消音を行うために排気
は気泡になって水ジャケット54を通過する。したがっ
て、エンジン排気出口28と低速用排気出口ア0とを連
通させる手段は、水ジャケットラ4内に排気量ロア2及
び排気量ロア4を含んでいる。内側ハウジング44内の
開口部である人ロア2は、水ジャケットラ4内の水位6
4より下方の高さで、水ジャケット54の前方部56に
設けられている。結合板46とアダプタ36によって形
成された開口部である出口ア4は、水ジヤケツト54内
の水位64より上方の高さで、水ジャケット54の前方
部56に設けられている。
本実施例忙おいては、入ロア2及び出口ア4は水ジャケ
ット54の周囲長さの50%未満の距離な隔【て配置さ
れ、水ジャケット54を入ロア2と出口ア4の間に広が
る(そして水ジャケット54の前方部560部分の入を
含む)短セグメントと人ロア2と出口ア40間に広がる
(そして水ジャケット54の第1側方部58.後方部6
2及び第2側方部60を含む)長セグメン)K分割して
いる。
エンジン排気出口28と低速用排気出口ア0との間を連
通させる手段は、水ジャケット入ロア2から水ジャケッ
ト出口ア4まで流れる排気が水ジャケット54の周長の
50%より長い距離忙わたりて水ジャケット54をまわ
って流れるように要求する手段を含んでいる。
種々の適当な要求手段が使用可能であるが、本実施例に
おいては、要求手段は排気が水シャケ。
ト54の短セグメントを通りて水ジャケット入ロア2か
ら水ジャケット出口ア4まで流れるのを防止する手段を
含んでいる。別な言い方りすれば、要求手段は、入ロア
2から出口ア4まで流れる排気が前方部56から後方部
62まで第1側方部58に沿りて流れ、ついで後方部6
2をまわって流れ。
さらに後方部62から前方部56まで第2側方部60に
沿って流れることを要求する手段を含んでいる。種々の
適当な手段が使用可能であるが、図示の構造例では、こ
のような手段は内側ノ・ウジング44と下部ユニット3
0の間に延び、かつ、水ジャケット54の前方部56す
なわち短セグメント内に設けられているシール80を有
している。
図2に示したように内側ノ・ウジング44は垂直に延び
たフランジ81有し、シール80はフランジ82に取付
けられている。図2を参照すれば。
シール80は、入ロア2を通って水ジャケット54に流
入する排気を水ジ中ケ、ト54v時計まわりの方向に出
口ア4まで強制的に、流すようにし、排気が出口ア4へ
反時計まわりの方向、すなわち。
前方部56を横切って下方へ流れるのを防止する。
エンジン排気出口28と低速用排気量ロア0との間を連
通させる手段は、エンジン排気出口28と水ジャケット
入ロア2との間を連通させる手段を含んでいる。種々の
適当な手段が使用可能であるが1本実施例においては、
この手段はアダプタ入口41、アダプタ通路50.アダ
プタ出口43、結合板通路48、内側ノ・ウジング44
の上方部及び内側ノ・ウジフグ44内に垂直に延びて〜
・るダクト84を備えている。ダクト84は一部分は内
側ハウジング44の外壁によって形成され、一部分は内
側ハウジング44の外壁に両端で一体忙連結されたL−
形状壁86によって形成されている。
ダクト84は水ジャケット入ロア2に連通する下方熾及
び内側ノ・ウジング44の内部と連通する上方端を有す
る。
エンジン排気出口28と低速用排気量ロア0との間を連
通させる手段は水ジャケット出口ア4と低速用排気量ロ
ア0との間を連通させる手段も含んでいる。種々の適当
な手段が利用可能であるが。
本実施例においては、この手段はアダプタ66において
、アダプタ下面58に配置され、かつ、出口43の前方
に設けられた排気入口87及びアダプタ36の内部で伸
びてアダプタ入口87と低速用排気量ロア0との間を連
通させる第2通路88を含んで〜・る。図6及び7に示
したように、通路88は入日8フ忙連 用ロア0忙連通する後方端を有する。通路88はその前
方部と後方端の中間に第1アダプタ通路500対向する
側面をまわって通る分岐路94及び96を有している。
アダプタ66は第2通路88のような内側通路の形成が
できる消失発泡(ロストフオーム、 1ost foa
m)鋳造法によって裏作されるのが望ましい。
本実施例においては、アダプタ66は,入口87の断面
積よりもかなり大きい断面積な有する内側部分すなわち
膨張室98を通路88内に有するマフラ手段を含んでい
る。マフラ手段はまた、通路88の分岐路94及び96
のそれぞれKJI流部100及び縮流部100の断面積
よりもかなり大きい断面積を有する膨張室102を有し
ている。
水ジャケット出口ア4と低速用排気量ロア0との間を連
通させる手段は出口ア4とアダプタ入口87との間を連
通させる通路89を有している。
通路89はアダプタ66の冷却水通路90の下に延びて
おり,結合板46、結合板46の下方端に取付けられた
プレート92及びアダプタ66の下面38によって形成
されている。
低速用排気装置は以下に述べるように働く。エンジン2
3が比較的低速で運転されているときには、内側ノ・ウ
ジフグ44内に逆流した水によって、排気は高速用排気
出口40を通過して流出するのを妨げられる。したがっ
て、排気はダクト84の上方端に入り、ダクト84を通
って下方に水ジャケット人ロア2まで進む。このことが
図6に矢印で示しである。水ジャケット入ロア2から入
った排気は水ジャケット54内の水の中を気泡となって
通過し、結局は水ジャケット54の第1側方部58又は
後方部62の水中から出て(る。シール80は排気が水
ジャケット54の前方部56を横切ってまっすぐに出口
ア4へ流れるのを妨げる。
排気は水ジャケット54の水中から出たのち、水面64
の上方の空間を後方部62をまわり第2側方部60を横
切って出口ア4まで流れる。このことが図10に矢印で
示しである。この間に、排気と混合された水のほぼすべ
てが排気と分離され、水ジャケット54内の水の中に滴
下する。水ジャケット出口ア4から出た排気は通路89
を通り、アダプタ入口87に入り、アダプタ通路88を
通って低速用排気比ロア0から流出する。このことが図
6に矢印で示しである。
本発明の程々の特徴は特許請求の範囲に記載されている
【図面の簡単な説明】
図1は本発明を採用した船舶推進装置の側面図である。 図2は図1の矢視2−2の図で′ある。 図6は図2の矢視3−6の図である。 図4は図2に示したシールの拡大断面図である。 図5は図1の矢視5−5の図である。 図6は図5の矢視6−6の図である。 図7は図6の矢視7−7の図である。 図8は図6の矢視8−8の図である。 図9は図6の矢視9−9の図である。 図10は図5の矢視10−10の図である。 10・・・・・・船舶推進装置  12・・・・・・取
付はアセンブリ14・・・・・・船尾横翼材   16
・・・・・・船尾横置材プラケット18・・・・・・自
在ブラケット20・・・・・・チルト軸22・・・・・
・推進ユニ、)   24・・・・・・操舵軸23・・
・・・・エンジン    2B・・・・・・排気出口3
0・・・・・・下部ユニ、)   32・・・・・・プ
ロヘラ34・・・・・・駆動系   66・・・・・・
アダプタ44・・・・・・内側ハウジング(又は導管)
46・・・・・・結合板  52・・・・・・管手段5
4・・・・・・水ジャケット(又は環状チャンバ)66
・・・・・・せき   68・・・・・・ダクト80・
・・・・・シ − ル   82・・・・・・フランジ
84・・・・・・ダ り ト    86・・・・・・
L−形状壁92・・・・・・プレート98・・・・・・
膨 張 室2少lσ

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気出口を有するエンジン;前記エンジンによっ
    て駆動され回転可能に取付けられたプロペラを含む下部
    ユニット;周方向の長さ部分を有し、水で満たされた下
    部、水面より低い位置に設けられ、かつ、前記排気出口
    に連通する排気入口及び水面より高い位置に設けられた
    排気出口を含む環状チャンバを形成する手段;及び前記
    チャンバ入口から前記チャンバ出口まで流れる排気が前
    記チャンバの周方向長さの50%より大きい距離にわた
    って前記チャンバをまわって流れるようにするための要
    求手段から成る船舶推進装置。
  2. (2)請求項1に記載の船舶推進装置において、前記装
    置がさらに第2排気出口及び前記エンジン排気出口と前
    記第2排気出口との間を連通させる導管手段とを含んで
    成り、かつ、水が前記導管手段とその中の排気を冷却す
    るように前記環状チャンバが前記導管を取り囲んでいる
    船舶推進装置。
  3. (3)請求項1に記載の船舶推進装置において、前記チ
    ャンバ入口と前記チャンバ出口が前記チャンバの周方向
    長さの50%より小さい距離を隔てて配置され、前記チ
    ャンバを前記チャンバ入口と前記チャンバ出口との間に
    広がる短セグメントと前記チャンバ入口と前記チャンバ
    出口との間に広がる長セグメントに分割し、かつ、前記
    要求手段が排気が前記短セグメントを通って前記チャン
    バ入口から前記チャンバ出口へ流れるのを防止するため
    の手段を含む船舶推進装置。
  4. (4)請求項3に記載の船舶推進装置において、前記チ
    ャンバを形成する前記手段が内壁及び外壁を含み、かつ
    、前記防止手段が前記内壁と前記外壁との間に延びたシ
    ールを含んでいる船舶推進装置。
  5. (5)請求項1に記載の船舶推進装置において、前記チ
    ャンバが前方部、対向した第1側方部と第2側方部及び
    後方部を有し、前記チャンバ出口と前記チャンバ入口が
    前記前方部に設けられ、かつ、前記要求手段が前記チャ
    ンバ入口から前記チャンバ出口へ流れる排気が前記前方
    部から前記後方部まで前記第1側方部に沿って流れ、つ
    いで後方部をまわって流れ、さらに前記後方部から前記
    前方部まで前記第2側方部に沿って流れるようにする手
    段を含む船舶推進装置。
  6. (6)請求項5に記載の船舶推進装置において、前記チ
    ャンバを形成する前記手段が内壁と外壁とを含み、かつ
    、前記要求手段が前記内壁と前記外壁との間に延びたシ
    ールを含んでいる船舶推進装置。
  7. (7)請求項1に記載の船舶推進装置において、前記装
    置がさらに第2排気出口及び前記チャンバ出口と前記第
    2排気出口との間を連通させる手段とを含んで成る船舶
    推進装置。
  8. (8)請求項7に記載の船舶推進装置において、前記装
    置が前方端及び後方端を有し、前記第2排気出口が前記
    後方端に隣接して設けられ、かつ、前記チャンバ入口及
    び前記チャンバ出口が前記前方端に隣接して設けられて
    いる船舶推進装置。
  9. (9)請求項8に記載の船舶推進装置において、前記下
    部ユニットを前記エンジンに連結し、それ自身の中を貫
    通して伸び前記エンジン排気出口と前記チャンバ入口と
    の間で連通している第1通路を含むアダプタをさらに前
    記装置が有し、かつ、前記チャンバ出口と前記第2排気
    出口との間で連通する前記手段が前記アダプタを貫通し
    て伸びている第2通路を含む船舶推進装置。
  10. (10)請求項9に記載の船舶推進装置において、前記
    第2排気出口が前記アダプタに設けられている船舶推進
    装置。
  11. (11)請求項7に記載の船舶推進装置において、さら
    に前記装置が前記下部ユニットを前記エンジンに連結し
    、それ自身の中を貫通して伸び前記エンジン排気出口と
    前記チャンバ入口との間で連通する第1通路を含むアダ
    プタを有し、かつ、前記チャンバ出口と前記第2排気出
    口との間で連通する前記手段が前記アダプタを貫通して
    いる第2通路を含む船舶推進装置。
  12. (12)請求項11に記載の船舶推進装置において、前
    記第2排気出口が前記アダプタに設けられている船舶推
    進装置。
  13. (13)排気出口を含むエンジン;前記エンジンによっ
    て駆動され回転可能に取付けられているプロペラ及び高
    速排気出口を含む下部ユニット;垂直に延びて前記エン
    ジン排気出口と前記高速排気出口との間で連通している
    導管;前記導管を取り囲み、それ自身と前記導管との間
    に水ジャケットを形成する壁手段であって、前記水ジャ
    ケットが水で満たされた下部、前方部、対向している第
    1側方部及び第2側方部、後方部、水面より低い位置で
    前記前方部に設けられた排気入口であって前記エンジン
    排気出口と連通する前記排気入口、及び水面よりも上方
    で前記前部に設けられた排気出口とを含むようになって
    いる、前記壁手段;及び水ジャケット入口から前記水ジ
    ャケット出口へ流れる排気が前記前方部から前記後方部
    まで前記第1側方部に沿って流れ、ついで前記後方部を
    まわって前記後方部から前記前方部まで前記第2側方部
    に沿って流れるようにするために、前記水ジャケット入
    口と前記水ジャケット出口との間に設けられ、かつ、前
    記壁手段と前記導管との間に延びているシール手段から
    成る船舶推進装置。
  14. (14)請求項13に記載の船舶推進装置において、低
    速排気出口と;前記下部ユニットを前記エンジンに連結
    しそれ自身を貫通して伸び前記エンジン排気出口と前記
    水ジャケット入口との間で連通する第1通路及びそれ自
    身を貫通して伸び前記水ジャケット出口と前記低速排気
    出口との間で連通する第2通路を含むアダプタとをさら
    に含んで成る船舶推進装置。
  15. (15)請求項14に記載の船舶推進装置において、前
    記低速排気出口が前記アダプタに設けられている船舶推
    進装置。
  16. (16)排気出口を含むエンジン;高速排気出口と前記
    エンジンによって駆動され回転可能に取付けられている
    プロペラを含む下部ユニット;前記高速排気出口と連通
    している垂直な導管;前記導管を取り囲み、それ自身と
    前記導管との間に水ジャケットを形成する壁手段であっ
    て、前記水ジャケットが水で満たされた下部、前方部及
    び水面より下方に設けられ前記エンジン排気出口に連通
    している排気入口を含むようになっている、前記壁手段
    と;前記エンジンを前記下部ユニットに連結するアダプ
    タと;からなり、前記アダプタが前記エンジン排気出口
    と前記導管との間で連通する第1通路、前記通路の前方
    に設けられ、前記水ジャケット内の水位より上方の点で
    前記水ジャケットの前記前方部と連通しているポート、
    前記第1通路の後方に設けられている低速排気出口及び
    前記アダプタの内部を伸びて前記ポートと低速排気出口
    とを連通させる第2通路を含んでいる、船舶推進装置。
  17. (17)請求項16に記載の船舶推進装置において、前
    記第1通路は対向している側面を有し、かつ、前記第2
    通路は前記第1通路の前記対向している両側面上を伸び
    ている第1分岐路及び第2分岐路を含む船舶推進装置。
  18. (18)下部ユニット及び排気出口を有するエンジンを
    含む船外機関用のアダプタにおいて、前方端及び後方端
    を有し、エンジンに連結するようにされていて、エンジ
    ン排気出口に連通するようにされた第1排気入口を有す
    る上面、下部ユニットに連結するようにされていて、第
    1排気出口と前記第1排気出口の前方に設けられた第2
    排気入口を有する下面、前記アダプタの内部を貫通して
    前記第1入口と前記第1出口との間を連通させる第1通
    路、前記第1排気出口の後方に設けられた第2排気出口
    、及び前記アダプタの内部を貫通し前記第2入口と前記
    第2出口との間を連通させる第2通路を含んでなるアダ
    プタ。
  19. (19)請求項18に記載のアダプタにおいて、前記第
    1通路が対向している側面を有し、かつ、前記第2通路
    が前記第1通路の前記両側面上を伸びている第1分岐路
    及び第2分岐路を含むアダプタ。
  20. (20)請求項18に記載のアダプタにおいて、前記第
    2排気入口が面積を有し、かつ、前記第2通路が前記第
    2排気入口の面積より大きい面積を有する内側部分を含
    むアダプタ。
  21. (21)下部ユニット及び排気出口を有するエンジンを
    含む船外機関用アダプタにおいて、エンジンに連結され
    るようにされている上面、下部ユニットに連結されるよ
    うにされ、かつ、面積を有し、かつ、エンジン排気出口
    に連通されるようになっている排気入口ポートを有する
    下面、排気出口ポート、及び前記排気入口ポートと前記
    排気出口ポートとの間を連通させ、かつ、前記排気入口
    ポートの面積より大きい面積を有する内側部分を含む通
    路から成るアダプタ。
  22. (22)請求項21に記載のアダプタにおいて、前記上
    面がエンジン排気出口と連通するようにされた第2排気
    入口ポートを有し、前記下面が第2排気出口ポートを有
    し、かつ、前記アダプタがさらに前記アダプタの内部を
    貫通して前記第2入口ポートと前記第2出口ポートとの
    間を連通させる第2通路を含んで成るアダプタ。
  23. (23)請求項22に記載のアダプタにおいて、前記第
    2通路が対向している側面を有し、前記第1通路が前記
    第2通路の前記両側面上を延びた第1分岐路及び第2分
    岐路を含むアダプタ。
  24. (24)下部ユニット及び排気出口を有するエンジンを
    含む船外機関用アダプタにおいて、エンジンに連結され
    るようにされた上面と、下部ユニットに連結されるよう
    になっている下面と、及び前記下面に設けられエンジン
    排気出口に連通するようにされた排気入口ポート、排気
    出口ポート及び前記入口ポートと前記出口ポートとの間
    を連通させ、かつ、膨張室を有する通路を含むマフラ手
    段とから成るアダプタ。
JP63086244A 1987-06-04 1988-04-07 船舶推進装置用低速運転時排気システム Expired - Lifetime JP2908797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/058,365 US4795383A (en) 1987-06-04 1987-06-04 Marine propulsion device low-speed exhaust system
US58365 1987-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306997A true JPS63306997A (ja) 1988-12-14
JP2908797B2 JP2908797B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=22016377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086244A Expired - Lifetime JP2908797B2 (ja) 1987-06-04 1988-04-07 船舶推進装置用低速運転時排気システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4795383A (ja)
JP (1) JP2908797B2 (ja)
CA (1) CA1302796C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083949A (en) * 1989-02-27 1992-01-28 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with resilient mounting for propulsion unit
US4966567A (en) * 1989-02-27 1990-10-30 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device
JPH0378516A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の排気消音装置
JPH03246191A (ja) * 1990-02-26 1991-11-01 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の排気装置
US5041036A (en) * 1990-03-12 1991-08-20 Outboard Marine Corporation Idle exhaust gas relief arrangement for outboard motor
US5106330A (en) * 1990-09-28 1992-04-21 Outboard Marine Corporation Exhaust relief system with baffle
JPH0648388A (ja) * 1991-03-05 1994-02-22 Outboard Marine Corp 舶用推進装置
JPH10218093A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Suzuki Motor Corp 船外機
US6350166B1 (en) * 2000-05-15 2002-02-26 Bombardier Motor Corporation Of America Outboard engine with resonance-avoiding exhaust housing
ITFI20050205A1 (it) 2005-09-30 2007-04-01 Cressi Sub Spa Pinna per nuoto con fibbia di connessione del cinturino
US7641527B1 (en) 2007-11-30 2010-01-05 Brp Us Inc. Marine outboard engine exhaust system
JP2010053817A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Motor Co Ltd 船外機用エンジンの排気装置および船外機
KR101234368B1 (ko) 2010-08-06 2013-02-28 에이원마린테크 주식회사 캐리어바디의 감음구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507092A (en) * 1983-06-15 1985-03-26 Outboard Marine Corporation Idle exhaust for marine propulsion systems
US4604069A (en) * 1983-07-28 1986-08-05 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust silencer structure for outboard engines
US4607723A (en) * 1983-09-29 1986-08-26 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust system for outboard motors

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1816371A (en) * 1929-06-14 1931-07-28 Sulzer Ag Ship propelled by internal combustion engine
US3045423A (en) * 1958-09-23 1962-07-24 Outboard Marine Corp Muffled exhaust release for an outboard motor
US3198162A (en) * 1963-12-09 1965-08-03 Outboard Marine Corp Engine
US3350879A (en) * 1964-09-01 1967-11-07 Kiekhaefer Corp Insulated outboard motor housing
US3296997A (en) * 1965-06-22 1967-01-10 Studebaker Corp Exhaust and muffling system for marine engines
US3282373A (en) * 1965-07-15 1966-11-01 Matthew R Gazzara Outboard motor trolling muffler
US3310022A (en) * 1965-08-23 1967-03-21 Kiekhaefer Corp Exhaust system for outboard motors
US3520270A (en) * 1968-05-29 1970-07-14 Outboard Marine Corp Tuned exhaust gas system for outboard motor
US3577952A (en) * 1968-09-30 1971-05-11 Yanmar Diesel Engine Co Exhaust system of propeller for ships
US3740614A (en) * 1970-10-01 1973-06-19 Siemens Ag Frame for mounting electrical equipment
US3759041A (en) * 1972-01-17 1973-09-18 Brunswick Corp Exhaust water separator for marine engines
US3911852A (en) * 1974-02-20 1975-10-14 Outboard Marine Corp Water jacketed exhaust relief system
US3967446A (en) * 1974-08-26 1976-07-06 Brunswick Corporation Exhaust relief silencing apparatus for marine propulsion systems
JPS5712170Y2 (ja) * 1976-04-13 1982-03-10
US4019456A (en) * 1976-05-05 1977-04-26 Whittaker Corporation Marine wet exhaust system and improvements in powered marine vessel
US4036162A (en) * 1976-05-11 1977-07-19 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device having increased reverse thrust
JPS5647034Y2 (ja) * 1976-10-13 1981-11-04
US4354849A (en) * 1976-10-13 1982-10-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas discharge and cooling means for outboard engines
JPS5425059A (en) * 1977-07-26 1979-02-24 Toshiba Corp Device for controlling industrial robot
JPS55156562A (en) * 1979-05-23 1980-12-05 Ueno Seiyaku Kk Low-caloric sweetening
JPS55155500A (en) * 1979-05-24 1980-12-03 Matsushita Electric Works Ltd Device for firing and dimming discharge lamp
JPS5768908A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amplifier
JPS57140293A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Sanshin Ind Co Ltd Exhausting noise silencing structure for outboard engine
US4504238A (en) * 1982-12-23 1985-03-12 Brunswick Corporation Fluid cooler for marine drives
US4589852A (en) * 1984-11-15 1986-05-20 Price Donald G Moisture inhibitor
US4687450A (en) * 1985-05-06 1987-08-18 Bland Gerald F Marine propulsion device exhaust system
US4668199A (en) * 1985-12-12 1987-05-26 Brunswick Corporation Idle exhaust relief system for outboard motors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507092A (en) * 1983-06-15 1985-03-26 Outboard Marine Corporation Idle exhaust for marine propulsion systems
US4604069A (en) * 1983-07-28 1986-08-05 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust silencer structure for outboard engines
US4607723A (en) * 1983-09-29 1986-08-26 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust system for outboard motors

Also Published As

Publication number Publication date
CA1302796C (en) 1992-06-09
JP2908797B2 (ja) 1999-06-21
US4795383A (en) 1989-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306997A (ja) 船舶推進装置用低速運転時排気システム
US3310022A (en) Exhaust system for outboard motors
US6045418A (en) Marine jet drive
US4831822A (en) Exhaust system for marine engine
US3431882A (en) Marine propulsion device
USRE36888E (en) Exhaust gas purifying device for an outboard motor
JPS638098A (ja) 船舶推進装置
US4906214A (en) Marine propulsion device low-speed exhaust system
US6022250A (en) Watercraft with twin jet propulsion units
US5421756A (en) Exhaust system for the marine propulsion machine
US6468119B1 (en) Composite stern drive assembly
US6146223A (en) Marine propulsion unit with water inlets in all quadrants of the front portion of its torpedo-shape gearcase
US6027385A (en) Exhaust system for outboard motor
JPH04218491A (ja) 船外機用のアイドル排気ガスリリーフ装置
US6468120B1 (en) Single cylinder trim/tilt assembly
US4687450A (en) Marine propulsion device exhaust system
US5295881A (en) Marine propulsion device with coolant water passages
US4707986A (en) Exhaust system for water craft engines
US6412595B1 (en) Economical exhaust muffler system for a marine propulsion apparatus
JP2619860B2 (ja) 舶用推進装置
JP3364011B2 (ja) 船外機の冷却水通路配管構造
US5934960A (en) Outboard motor exhaust system
JP3534260B2 (ja) 船外機の触媒取付構造
KR20070073934A (ko) 증가된 마력을 갖는 아웃보드 제트 드라이브 선박용 추진시스템
CA2047110A1 (en) Exhaust muffler for engines