JPS63306960A - 主ブレーキシリンダ用の補充吸込弁 - Google Patents

主ブレーキシリンダ用の補充吸込弁

Info

Publication number
JPS63306960A
JPS63306960A JP63120815A JP12081588A JPS63306960A JP S63306960 A JPS63306960 A JP S63306960A JP 63120815 A JP63120815 A JP 63120815A JP 12081588 A JP12081588 A JP 12081588A JP S63306960 A JPS63306960 A JP S63306960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
suction valve
replenishment
seat holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63120815A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴイルヘルム・チルプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS63306960A publication Critical patent/JPS63306960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/446Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume via the master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/232Recuperation valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主ブレーキシリンダ用の補充吸込弁であって
、補充吸込弁がピストン内で、弁シャフトに配置された
弾性的なシール部材を備えた中央弁として構成され、作
業室とブレーキ液体の容器との間で作用するようになっ
ている形式のものに関する。
従来の技術 例えば自動車の一部分であるブレーキ系を満たすために
、主ブレーキシリンダ内に補充吸込弁が用いられる。補
充吸込弁はブレーキペダルの吸込位置で無圧状態におい
て貯蔵容器とブレーキ系との間の液体交換を可能にして
、ブレーキ系の充填状態を一様なものにする。ブレーキ
スリップ調整装置を備えたブレーキ系内では、調整過程
中に充填状態が変化し、補充吸込弁の開放に際し著しい
圧力差が生じる。さらに補充吸込弁を調整過程に関与さ
せる場合には、液体流過が調量されねばならない。この
ような使用のための補充吸込弁は液密であって、損傷な
しに高い圧力に抗して開放され:かつ弁行程の増大と共
に液体流過量を連続的に増大させねばならない。
発明の構成 前述の課題を解決するために本発明の構成では、補充吸
込弁の弁座が少なくとも部分的に、ブレーキ液体のため
に多孔性の材料から成る通過性の弁座保持体によって構
成されている。
発明の利点 本発明に基づき、多孔性の材料から成る弁座保持体の使
用によって高圧においても特になめらかな開放が可能で
ある。弁座保持体は弾性的なシール部材のシール面のた
めの平らな弁座を形成しておシ、シール部材が弁の開放
に際しまず外側で、次いで弁開口の増大に伴って内側で
弁座から離れる。すなわちシール部材は弁座から連続的
に皮をはぐように離れていく。特に有利には、弁座保持
体が焼結金属から成っておシ、焼結金属は弁座保持体に
外周から内側に向かって減少する流れ抵抗を付与する。
もちろん、弁座保持体は中心線に向かって壁厚さの減少
する円筒形の中空体として構成されていてよく、この場
合弁座保持体が内側の弁座範囲に円形リング状の弁開口
を有していてよい。このような手段により補充吸込弁の
所望の開放特性が得られ、円形リング状の弁開口は補充
吸込弁を完全に開けた場合に流れ抵抗を最小にする。弁
開口はブツシュとして形成された弁座保持体とブツシュ
内に差込まれたピンとの間のリング間隙とじて構成され
ていてよい。
弁シャフトは弁座保持体を通して導かれ、操作ピンを用
いて操作可能であってよい。弁シャフトの端部に取付け
られたシール部材が周囲をx +7−7”によって締付
けられており、スリーブがシール部材のシール面の範囲
に中心軸線の方向で増大する弾性を与える。このような
手段は所望の開放特性を助成し、まずシール面の外側の
範囲が、次いで内側の範囲が弁座から離される。
次に図面を用いて本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図に示す主ブレーキシリンダ1はブレーキペダル2
、加圧ロッド3及びブレーキ倍力装置4を介して操作さ
れる。主ブレーキシリンダ1上にはブレーキ液体の貯蔵
容器として用いられる容器5が取付けられている。主ブ
レーキシリンダ1内には2つのピストン6.7が配置さ
れており、ピストン6はブレーキ倍力装置4を介して操
作されるのに対して、ピストン7は2つのはね8,9間
に締込まれた浮遊ピストンである。両方のピストン6.
7内にはそれぞれ補充吸込弁10,11が配置されてい
る。補充吸込弁はピストン3、 7の位置に関連して作
動せしめられる。
補充吸込弁10ははね12と弁シャフト13を介して操
作ビン14とに支えられている。操作ピンはざストン6
の孔15を買いてリング16に取付けられている。操作
ピン14の直径は孔15の直径よりも小さくなっており
、その結果操作ビンはリング16と一緒にピストン6に
対して軸線方向に移動できる。リング16が主ブレーキ
シリンダ1のケーシングに堅く結合された肩部1Tに当
接し、かつピストン6が引き続き左へ図示の出発位置へ
運動すると、補充吸込弁10がばね12に抗して弁座か
ら離され、リング室18が横孔15及び補充吸込弁10
を介して作業室19に向かって開かれる。これによって
作業室19と容器5とが接続される。
ピストンT内の補充吸込弁11はばね9によってねじシ
ャフト20を介して図示の出発位置に達する直前に弁座
から離される。この場合、横孔21、第2のリング室2
2及び孔23を介して第2の作業室24と容器5とが接
続される。
図面には車輪ブレーキシリンダへ通じる接続導管vLも
示しである。
補充吸込弁10,11にとっては図面に示すように多く
の実施例がある。
第2図に示す補充吸込弁はイム製のシール部材25を有
しており、シール部材25はスリーブ26によって取囲
まれている。弁座保持体27は平らな弁座28を形成し
ており、この弁座にシール部材25のシール面29が補
充吸込弁の閉じられた状態で接する。弁座保持体27は
焼結金属製の円筒形の部材から成っておシ、円筒形の部
材の流れ方向の壁卑さは弁座中央に向かって減少してい
る。弁シャフトとしてはここでもねじシャフト20が用
いられており、ねじシャフトに弁部材30が取付けられ
ておシ、弁部材自体にシール部材25が保持されている
シール部材25の周囲に緊定されたスリーブ26によっ
て、シール部材25の中央に向かって増大する弾性作用
を得ることができ、このような弾性作用は高い周囲圧力
においても補充吸込弁の開放に際し弁座28からのなめ
らかな離反を保証する。補充吸込弁の開放に際して、ま
ず外側の範囲31が、次いて内側の範囲32が弁座28
から離れる。このようななめらかな開放は弁座保持体2
Tの形状によって助成され、弁座保持体は内側範囲より
も外側範囲に高い流れ抵抗を有している。
第2図の線A−Bに沿った断面を示す第6図から明らか
なように、スリーブ26が長手方向に延びる突出変形部
33を有しており、この突出変形部は案内部材として役
立つ。
第4図に示す補充吸込弁の弁座保持体34はブツシュと
して構成されており、ブツシュ内にビン35がプレス嵌
めされている。ビン35は弁座の範囲にリング間隙36
を有しており、リング間隙は切欠き37に接続している
第5図には第4図の線C−Dに沿った断面が示しである
第6図に示す別の実施例の補充吸込弁は、シール部材3
8の受容のために弁シャフト13を有しており、弁シャ
フトは操作ピン14(第1図)によって操作可能である
。操作ピン14は操作ピン14よりも直径の大きな横孔
15内に支承されている。
弁シャフト13は先細部分40を有しており、先細部分
が図示の位置で、ブツシュとして構成された弁座保持体
34との間にリング間隙を形成している。さらに、弁シ
ャフト13には切欠き37が第4図に示すビン35にお
けると同様に設けられている。
弁シャフト13は端部を皿状に構成されていて、シール
部材38内に係合しており、シール部材はスリーブ41
によって取囲まれている。
ここに示した補充吸込弁10はばね12と操作ピン14
との間に支えられている。
第7図には第6図の線E−Fに沿った断面が示しである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は2
つの補充吸込弁を備えた主ブレーキシリンダの部分断面
図、第2図は補充吸込弁の拡大断面図、第3図は第2図
の線A−Bに沿った断面図、第4図は補充吸込弁の別の
実施例の断面図、第5図は第4図の線C−Dに沿った断
面図、第6図は補充吸込弁の別の実施例の断面図、第7
図は第6図の線E−Fに沿った断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主ブレーキシリンダ用の補充吸込弁であって、補充
    吸込弁がピストン内で、弁シャフトに配置された弾性的
    なシール部材を備えた中央弁として構成され、作業室と
    ブレーキ液体の容器との間で作用するようになっている
    形式のものにおいて、補充吸込弁(10、11)の弁座
    (28)が少なくとも部分的に、ブレーキ液体のために
    多孔性の材料から成る通過性の弁座保持体(27、34
    )によって構成されていることを特徴とする、主ブレー
    キシリンダ用の補充吸込弁。 2、弁座保持体(27、34)が外側の範囲から内側の
    範囲に向かって減少する流れ抵抗を有している請求項1
    記載の補充吸込弁。 3、弁座保持体(27、34)が円筒形の中空体として
    構成され、ピストン(6、7)の孔内にプレス嵌めされ
    ている請求項1又は2記載の補充吸込弁。 4、弁座保持体(27)が流れ方向で中心軸線に向かっ
    て減少する壁厚さを有している請求項1から3のいずれ
    か1項記載の補充吸込弁。 5、弁座保持体(34)が外側の弁座範囲でのみ多孔性
    の材料から成りかつ中央の弁座範囲に円形リング状の弁
    開口を有している請求項1から3のいずれか1項記載の
    補充吸込弁。 6、弁座保持体(34)がブッシュとして構成されてお
    り、ブッシュ内にプレス嵌めされたピン(35)が弁座
    (28)の範囲に弁開口として弁座保持体(34)とピ
    ン(35)との間のリング間隙(36)を形成している
    請求項5記載の補充吸込弁。 7、弁座シャフト(13)が弁座保持体(34)を通し
    て導かれ、横孔(15)内を軸線方向に移動可能な操作
    ピン(14)によって操作可能になっている請求項1か
    ら6までのいずれか1項記載の補充吸込弁。 8、弁シャフト(13)がシール部材(38)の受容の
    ために皿状の端部を有しており、端部がシール部材(3
    8)によって完全に取囲まれている請求項1から7まで
    のいずれか1項記載の補充吸込弁。 9、シール部材(25、38)が周囲をスリーブ(26
    、41)によって締付けられていて、中心軸線に向かっ
    て増大する弾性を有している請求項1から8までのいず
    れか1項記載の補充吸込弁。
JP63120815A 1987-05-21 1988-05-19 主ブレーキシリンダ用の補充吸込弁 Pending JPS63306960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3717090.2 1987-05-21
DE19873717090 DE3717090A1 (de) 1987-05-21 1987-05-21 Nachsaugventil fuer hauptbremszylinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306960A true JPS63306960A (ja) 1988-12-14

Family

ID=6328070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120815A Pending JPS63306960A (ja) 1987-05-21 1988-05-19 主ブレーキシリンダ用の補充吸込弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4888952A (ja)
JP (1) JPS63306960A (ja)
DE (1) DE3717090A1 (ja)
FR (1) FR2615466A1 (ja)
GB (1) GB2204929B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4040271A1 (de) * 1990-12-17 1992-06-25 Teves Gmbh Alfred Hauptzylinder
GB2252371A (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Automotive Products Plc Hydraulic master cylinder
GB9210849D0 (en) * 1992-05-21 1992-07-08 Lucas Ind Plc Improvements in master cylinders for hydraulic braking systems
KR100423650B1 (ko) * 2000-07-28 2004-03-22 주식회사 만도 마스터실린더의 센터밸브

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE511732A (ja) * 1951-05-29
US2908290A (en) * 1955-02-17 1959-10-13 Distillers Co Yeast Ltd Shut-off valve
US3168111A (en) * 1961-12-22 1965-02-02 William A Strauss Throttle valve
US3199299A (en) * 1963-06-27 1965-08-10 Gen Motors Corp Master cylinder primary cup anti-extrusion mechanism
US3321173A (en) * 1964-02-27 1967-05-23 United Aircraft Corp Low flow valve
US3748837A (en) * 1971-01-18 1973-07-31 Sloan Valve Co Combination cut-out cock and dirt collectors
GB1385321A (en) * 1971-03-19 1975-02-26 Dynamic Controls Ltd Pipe fitting
GB1381407A (en) * 1972-07-07 1975-01-22 Girling Ltd Master cylinder assemblies for vehicle hydraulic braking systems
DE2961972D1 (en) * 1978-08-31 1982-03-11 Automotive Prod Plc Hydraulic master cylinder
GB2043951A (en) * 1979-01-09 1980-10-08 Hayden Nilos Conflow Ltd Device for Damping Oscillations In Pressure Fluid
DE3116584C2 (de) * 1980-01-15 1995-11-09 Teves Gmbh Alfred Geberzylinder
DE3001186A1 (de) * 1980-01-15 1981-08-13 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hauptbremszylinder mit zentralventil
US4422875A (en) * 1980-04-25 1983-12-27 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Ferro-sintered alloys
GB2086512B (en) * 1980-10-29 1984-05-23 Lucas Industries Ltd Venting and replenishing vehicle hydraulic master cylinders
JPS57129928A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Nissan Motor Co Ltd Fluid pressure cylinder
DE3219134A1 (de) * 1982-05-21 1983-11-24 Teves Gmbh Alfred Hauptzylinder fuer hydraulisch betaetigte kraftfahrzeugbremsen
US4531273A (en) * 1982-08-26 1985-07-30 Worcester Controls Corporation Method for fabricating graphite filled sintered metal seats for ball valves
DE3240542C3 (de) * 1982-11-03 1996-07-04 Teves Gmbh Alfred Tandemhauptzylinder
DE3424513A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hauptzylinder
US4668024A (en) * 1984-11-15 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid-operated hydraulic control device for anti-skid brake system
DE3446005A1 (de) * 1984-12-17 1986-06-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Druckzylinder

Also Published As

Publication number Publication date
US4888952A (en) 1989-12-26
GB2204929A (en) 1988-11-23
GB2204929B (en) 1991-08-14
DE3717090A1 (de) 1988-12-01
GB8811969D0 (en) 1988-06-22
FR2615466A1 (fr) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824180A (en) Brake corrector subject to the load of a vehicle
JPS5843966U (ja) 蓄圧タイプの噴霧器
US4566277A (en) Pressurized fluid supplying arrangement particularly a master cylinder of a clutch
JPS63306960A (ja) 主ブレーキシリンダ用の補充吸込弁
JPS6282267A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプのフイ−ドポンプのための手動式のポンプ
US3115868A (en) Pressurized stopper construction
US4741680A (en) High-pressure plunger pump with coaxial pressure and suction valves
US4840548A (en) High pressure plunger pump
JPS6119983A (ja) プランジヤポンプ
US1931122A (en) Lubricating apparatus
JPS6321833Y2 (ja)
US4921007A (en) Master brake cylinder suction refill valve
JPS59105005U (ja) 油圧リフタ
JPS5840575U (ja) 往復動ポンプのシリンダ−ヘッド構造
JPH03503872A (ja) ベント制御式バイパス付圧力平衡式比例弁
JPS6121412U (ja) 液体注出容器
JPH034613Y2 (ja)
US2446274A (en) Valve
JPS624777Y2 (ja)
JPS6366170U (ja)
JPS6321834Y2 (ja)
JPS59134046A (ja) 真空ブレ−キブ−スタ用二段動作装置
JPS647252B2 (ja)
JPH02115978U (ja)
JPH01161164U (ja)