JPS63306367A - 水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器 - Google Patents

水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器

Info

Publication number
JPS63306367A
JPS63306367A JP62140036A JP14003687A JPS63306367A JP S63306367 A JPS63306367 A JP S63306367A JP 62140036 A JP62140036 A JP 62140036A JP 14003687 A JP14003687 A JP 14003687A JP S63306367 A JPS63306367 A JP S63306367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage alloy
hydrogen
hydrogen storage
hydrogen gas
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62140036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794935B2 (ja
Inventor
耕一 平田
出羽 昭夫
西田 定二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62140036A priority Critical patent/JPH0794935B2/ja
Publication of JPS63306367A publication Critical patent/JPS63306367A/ja
Publication of JPH0794935B2 publication Critical patent/JPH0794935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法に関し
、ヒートポンプ、水素ガスの移動を利用した装置(例え
ば水素ガスタービン)、水素ガス貯蔵、エネルギー変換
、水素分離精製等に有利に適用し−うる同方法に関する
〔従来の技術〕
従来の技術は水素収蔵合金の水素ガス吸・放出時の膨張
・収縮に伴う微粉化のために水素ガスが容器外へ出る0
このためフィルターによシ合金の流出を阻止している0
また、水素吸蔵合金は一般に金属間化合物であることが
多く熱伝導率が小さい0このため反応速度をアップする
ため合金層厚を小さくするか高熱伝導率物質と混合して
使用しているが、あくまで間接・加熱・冷却システムを
採用している◎ 第3図に従来法の一態様を示−すが、水素吸蔵合金粉末
10を充填した容器(A)(II内に溶媒配管11を配
置し、配管を通じた間接・加熱・冷却方式であるため反
応熱の移動速度が遅く水素ガスの吸放出の1サイクルが
長い0なか、第3図中細の配管、タービン等システムは
後で詳述する本発明と同一であるので説明を省略する0
但し、図中9はフィルターである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来法においては、(l)微粉化した水素吸蔵合金
の容器外への流出が大で、かつ12)間接加熱冷却方式
であるため伝熱抵抗が大であるとbう不具合があった。
本発明は上記従来法の不具合を解消しうる水素吸蔵合金
による水素ガスの吸放出法を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は活性化された水素吸蔵合金をポーラスな良熱伝
導性金属でカプセル化した後このカプセル粉を圧縮成型
して塊状としたものを充填した容器内に、水素吸蔵合金
と反応しない溶媒を冷媒あるいは熱媒として導入するこ
とにより、それぞれ水素吸蔵合金に水素ガスを吸蔵ある
いは水素ガスを放出させるようにすることを特徴とする
水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法である。
すなわち、本発明は、 (11微粉化した水素吸蔵合金の流出を防止するために
活性化処理を済ませた水素吸蔵合金粉末に水素ガスのみ
通せる程度のポーラスな孔を有する銅などの高熱伝導性
物質をメッキ等の手段によるコーティングを施す。その
後これら粉末を圧縮成型し、塊状体とする点(2)  
間接・加熱・冷却方式を止め、水素吸蔵合金と反応しな
い溶媒(例えばウンデカン、パラフィン)を熱移動物質
として直接カプセル化水素吸蔵合金に接触させる直接・
加熱・冷却方式とする点 を新規とするものである。
〔作用〕
上記(1)により水素吸蔵合金微粉末の流出が止められ
、(2)により水素吸蔵合金の水素ガス吸・放出反応が
ばやくなり、かつ容器が間接・加熱・冷却方式と較べて
シンプルとなる。
〔実施例〕
以下、第1図によって本発明の一実施例を説明する。C
ム)及び(B)で示された二つの容器2にいかなる形状
でもよ−が、例えば第2図(上部は上面図、下部は側面
図)に示したようなカプセル化水素吸蔵合金塊(ここで
はLaNi、のOuカプセル化品)1を充填し、(蜀で
示された容器2内にポンプ13により、溶媒配管6を通
して溶媒(ことではパラフィン)を導入する。加熱系7
で熱交換され高温(温度120°0.圧力20ata)
に加熱されたパラフィンは% 3方弁3を経て溶媒配管
6を通シ容器(4)に導入される。この導入された溶媒
の熱でカプセル化水素吸蔵合金1から水素ガス(温度1
00’O,ガス圧200ata)が放出されガス配管1
2を通シ水素ガス膨張タービン4へ導びかれ、発電し電
気エネルギーを回収する〇 膨張タービン4を出た水素ガス(ガス圧5ata)は容
器(B) K導びかれ、該容器(B)内のカプセル化水
素吸蔵合金jKrF&蔵される。この時発生する熱は冷
却系8で低温(温度20°0.圧力4ata)に冷却さ
れ、3方弁3を経て溶媒配管6をボ/グフ3によって供
給される直接パラフィンに吸収され、冷却系8で冷却さ
れる0なお図中、5は気液分離器である〇 以上のようなシステムをサイクリックに運転させること
によシ、連続的に水素ガスが移動でき、発電機を駆動で
きるようになる。
なお連続性の向上環のため上記の容器を2つ以上組合わ
せてもよい。
〔発明の効果〕
第3図のような従来の方法では間接・加熱・冷却であシ
、余分と言える配管類を容器((転)(B)内に必要と
し、かつ、水素ガス放出に伴う、水素吸蔵合金微粉末の
流出を防止するためのフィルター9を必要としていた。
本発明により、上記の必要部品が不必要となシ、溶媒と
水素吸蔵合金の直接熱交換型であるため水素ガスの吸放
出サイクルが従来法の約Hに短縮できる。(裏かえせば
、単位時間当りの同一性能では高コストの合金量をy6
vcできると言うことになる)
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方法の一実施例のフローを示す図、第2
図はカプセル化水素吸蔵合金の成型例の模式図、第3図
は従来方法の一態様例のフローを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性化された水素吸蔵合金をポーラスな良熱伝導性金属
    でカプセル化した後このカプセル粉を圧縮成型して塊状
    としたものを充填した容器内に、水素吸蔵合金と反応し
    ない溶媒を冷媒あるいは熱媒として導入することにより
    、それぞれ水素吸蔵合金に水素ガスを吸蔵あるいは水素
    ガスを放出させるようにすることを特徴とする水素吸蔵
    合金による水素ガスの吸放出法。
JP62140036A 1987-06-05 1987-06-05 水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器 Expired - Lifetime JPH0794935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140036A JPH0794935B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140036A JPH0794935B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306367A true JPS63306367A (ja) 1988-12-14
JPH0794935B2 JPH0794935B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=15259467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140036A Expired - Lifetime JPH0794935B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794935B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101316A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mazda Motor Corp 給水素スタンド
US6733741B2 (en) 2000-09-05 2004-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for activating a hydrogen-absorbing alloy
JP2007326754A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 水素供給装置および水素供給方法
JP2016142495A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社デンソー ヒートポンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983901A (ja) * 1982-11-08 1984-05-15 Daido Steel Co Ltd 水素吸蔵粉末、水素吸蔵素子および水素吸蔵装置
JPS61134593A (ja) * 1984-11-30 1986-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金を使用した熱交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983901A (ja) * 1982-11-08 1984-05-15 Daido Steel Co Ltd 水素吸蔵粉末、水素吸蔵素子および水素吸蔵装置
JPS61134593A (ja) * 1984-11-30 1986-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金を使用した熱交換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101316A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mazda Motor Corp 給水素スタンド
US6733741B2 (en) 2000-09-05 2004-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for activating a hydrogen-absorbing alloy
JP2007326754A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 水素供給装置および水素供給方法
JP2016142495A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社デンソー ヒートポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794935B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nguyen et al. Review of metal hydride hydrogen storage thermal management for use in the fuel cell systems
EP0015106B1 (en) Absorption-desorption system
Nomura et al. Technology of latent heat storage for high temperature application: a review
US6342198B1 (en) Hydrogen storage composition
CN110118160B (zh) 太阳能超临界二氧化碳布雷顿循环系统
Shimizu et al. Al–Ni alloy-based core-shell type microencapsulated phase change material for high temperature thermal energy utilization
Wang et al. Research progress and performance improvement of phase change heat accumulators
JPS63306367A (ja) 水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器
US4099558A (en) Method of heat accumulation and a thermal accumulator for the application of said method
Zeng et al. Macroencapsulated carbonate eutectic salt phase change material with high durability for high temperature heat storage
CN111574965A (zh) 电子器件相变温控组件相变材料的灌注方法
JP3934738B2 (ja) 固体/気体の吸着及び熱化学反応を管理する方法
JPS5992902A (ja) アンモニアからの水素
Liu et al. Synthesis of Al@ Al2O3 microcapsules by a triple-coating method for high-temperature thermal energy storage
JPH09324960A (ja) 水素吸蔵合金を用いた発熱または吸熱方法および装置
RU164881U1 (ru) Металлогидридный реактор хранения и очистки водорода
RU2256718C1 (ru) Металлогидридная пара сплавов для теплового насоса
Purohit et al. Thermochemical Heat Storage: Materials and Application
Peng et al. Advances in Erythritol-based Composite Phase Change Materials
Zhang et al. Performance Modeling Of A Novel “Smart” Magnetic Particle-Embedded PCM Layer For Thermal Management Systems
JPS62218772A (ja) 給水加熱冷却器
JPS62158963A (ja) 携帯用冷熱発生器
Purohit et al. 3 Thermochemical Heat
JPS63265801A (ja) 水素吸蔵合金利用方法
CN118027904A (zh) 一种熔点改性复合相变蓄热材料及其制备方法和应用