JPS63305999A - 生し尿の浄化処理法 - Google Patents

生し尿の浄化処理法

Info

Publication number
JPS63305999A
JPS63305999A JP14352887A JP14352887A JPS63305999A JP S63305999 A JPS63305999 A JP S63305999A JP 14352887 A JP14352887 A JP 14352887A JP 14352887 A JP14352887 A JP 14352887A JP S63305999 A JPS63305999 A JP S63305999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
wastes
photosynthetic
untreated
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14352887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Kobayashi
小林 達治
Noboru Fujiwara
昇 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOLAR KK
Original Assignee
SOLAR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOLAR KK filed Critical SOLAR KK
Priority to JP14352887A priority Critical patent/JPS63305999A/ja
Publication of JPS63305999A publication Critical patent/JPS63305999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、生し尿中の大腸菌その他腸内細菌等を消去す
、る」こ適切な、生し尿の浄化処理法に関するものであ
る。
「従来の技術と発明が解決しようとする問題点」し尿の
処理方法については、数多くの提案があり、本発明者等
も古くから、光合成細菌を利用してのし尿の生物学的浄
化処理に関し、提案済(例えば、特公昭44−1478
2号公報、特公昭45−12631号公報参照)である
一方、本発明者は光合成細菌が、各種悪臭物質や有毒物
質(例えば、硫化水素、ピュトレシン。
力タベリン、メルカプタン等)を消去し、それ自体は、
無毒を維持すること;抗ウイルス性物質を生産し、各種
の病原性ウィルスを不活性化すること;等の基礎研究の
成果も発表(国連主催のバイオエネルギー変換・国際会
議(1876) 、英国学士院主催の熱帯における病原
性菌の防除に関する国際会議(1978) 、微生物と
資源4巻、P。
4〜12 (1983) 、国際ウィルス会議、カナダ
(1987)等々に発表)している。
上記にもかかわらず、光合成細菌を利用しての廃液処理
は、処理廃液が食品工場廃液である場合を除いて、工業
的には、実施されていない。
その理由は、いろいろ考えられるが、基本的には、単に
固形物を分離しただけの生し尿中では、光合成細面を安
定して生育、維持させるのが困難で、光合成細菌が死滅
し易いとの理由による。
そこで本発明者は、食品工場廃水中において得た知見、
−即ち、光合成細菌とこれに共生関係を示す特定の菌株
とを混合培養するときは、光合成細菌のみを培養する場
合と比較して、菌体収穫量、培養後処理液のB、Oo−
、D、共に、前者の方が格段に良好な結果を与えるとの
知見(特公昭59−48678号)−を、生し尿に生か
すことが出来ないかと考え、更に研究をすすめた。
その結果、食品工場廃水の処理の際に見いだした、光合
成細菌と共生関係を示す特定の菌株中の内の、ある種の
菌株と光合成細菌とを生し尿中で培養すると、生し尿中
の大腸菌等の消去に効果的であることを見いだし、本発
明に到達した。
「問題点を解決するための手段」 即ち、本発明は、生し尿の浄化処理にあたり、生し尿中
でロドシュードモナス(Rhodopseudomon
as)属、ロドスピリラム(Rhodosp i r 
i 11 um)属、クロマチューム(Ch r om
a t i um)属のいずれかに属する光合成細菌と
、乳酸菌(Lac tobac i 11 u s )
 +サツカロマイセス(Sacchar。
myces)+アセトバクター(Asetobacte
r)、ストレプトマイセス(Streptomyces
)から選ばれる菌株とを増殖させて種菌となし、以後、
この種菌によって生し尿を継続的に処理することを特徴
とする、生し尿の浄化処理法に係るものである。
光合成細菌としては、具体的には、ロドシュードモナス
カブシュラータ(Rhodopseudomonas 
 capsulata;微工研菌寄第879号)、ロド
シュードモナスシュフエロイデス(Rhodopseu
domonasshheroides:発酵研菌株第1
2203号)、ロドスピリラムルブラム(Rhodos
pirillum  rubrum;微工研菌寄第87
8号)、クロマチュームビノサム(Chromatiu
m  vinosum声微工研菌寄第890号が挙げら
れる。
また、光合成細菌とともに増殖させる菌株としては、乳
酸m (Lac tobac i 11us ;発酵研
菌株第3205号、第3532号、第3553号、第3
809号、第3961号、第3425号)、サツカロマ
イセス(Saccharomyces;Th酵研菌株第
0849号、第0504号。
第0293号、第0525号、第0021号)アセトバ
クター(Asetobacter ;発酵研菌株第32
81号)、ストレプトマイセス(Streptomyc
es;発酵研菌株第3359号)が挙げられろ。
光合成細菌と、上記した特定菌株とを生し尿中で増殖さ
せるにあたっては、それぞれ別個に培養させておいた光
合成細菌と特定菌株とを、混合培養した上で生し尿中に
接種して徐々に増殖させればよい。
以上の、生し尿中での光合成細菌と特定菌株との増殖の
結果得られる種菌は、その名の通り当初は生し尿の浄化
処理の開始のために用いるが、生し尿の浄化処理が進行
すれば、その進行につれ、本質的に前記種菌と変わらな
い菌が生育するため、以後は、この菌を種菌として循環
使用して、生し尿を継続的に処理すればよい。
「作用」 生し尿中での光合成細菌と特定菌株との増殖で種菌を得
る、浄化処理の開始に際しての工程は、時間的な制約も
ないため、容易になすことが可能である。
また、一旦、生し尿中での光合成細菌と特定菌株とを増
殖して得た種菌は、生し尿に強い耐性を有するため、新
たな生し尿と接触しても容易には死滅せずに増殖し、生
し尿のB、O,D、を低下させるだけでなく、生し尿中
の大腸菌やスタフイロコックス菌を消去する。
「実施例」 実施例1 生し尿(B、O,D、値20,000ppm)を貯留槽
に導入する。その中には、大腸菌、スタフィロコックス
菌等、腸内細菌が多数共存している。その中に種菌培養
しておいた光合成細菌、ロドシュード・モナスカプシュ
ラータ(微工研菌寄第879号)を、生し尿に対して容
量比10:2の比率で接種、30分〜4時間プラスミド
の伝達を行わせる。
その後、光合成細菌と共生関係を示す菌株として、乳酸
菌(発酵研菌株第3205号)とサツカロマイセス(発
酵研菌株第0849号)を接種(生し尿に対する容量比
として0.01%程度)し、次槽へ移行させ、その密閉
槽中で通気、攪耕、可溶化を促進する。次にそれら可溶
化した溶液を第2槽へ移し、そこで曝気する。曝気後、
第3〜第4槽では通気処理を行い、その後沈澱槽て、そ
れら浄化に関与した菌体を沈澱させた。
ここで得た菌体を種菌とし、以後、曝気後の生し尿にこ
の種菌の一部を返送使用し、通気処理を行い、生し尿を
継続的に浄化処理した。上澄みは、再度曝気後放流した
浄化効率を対照区と処理区とて比較すると、対照区のも
のは、放流水のB、O,D、値が、2500ppmにし
か低下せず、また大腸菌T5ファージは102/ml残
存していた。一方この発明の処理区では、B、O,D、
値は25ppmと格段の浄化が認められた。さらに、T
5ファージは0で完全にウィルスを死滅浄化していた。
実施例2 生し尿を貯留槽に導入し実施例1と同様に光合成細菌ロ
ドスピリラムルブラム(微工研菌寄第878号)を同様
に接種し、30分〜4時間プラスミドを伝達させ、その
後、光合成細菌と共生関係を示す菌株として、アセトバ
クター(発酵研菌株第3281号)とストレプトマイセ
ス(発酵研菌株第3359号)を接種し、次槽へ移行さ
せ、実施例1と同様通気、−気、通気、通気処理し、次
槽で更に沈澱・上澄みを曝気し放流した。
対照のものは、B、O,D、値2650ppmであった
が、処理区の放流水は、B、O,D、値20ppmと格
段の浄化効率を示した。
またT5ファージは対照区には1o2/m1残存してい
たが、処理区は0となっていた。
更にテストとして赤痢菌を混入し、密閉器中で小規模テ
ストした結果、対照区中には赤痢菌が10個/ m 1
残存していたが、処理区は0で完全に死滅していた。
「発明の効果」 本発明では、生し尿中で光合成細菌と特定菌株とを増殖
させることによって得た各種菌からなる共生菌が、生し
尿中で強い生命力を発揮し、生し尿のB: O,D、の
低下と、生し尿中の有害な大腸菌等の消去に効果的に寄
与する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生し尿の浄化処理にあたり、生し尿中でロドシュ
    ードモナス(Rhodopseudomonas)属、
    ロドスピリラム(Rhodospirillum)属、
    クロマチューム(Chromatium)属のいずれか
    に属する光合成細菌と、乳酸菌(Lactobacil
    lus)、サッカロマイセス(Saccharomyc
    es)、アセトバクター(Asetobacter)、
    ストレプトマイセス(Streptomyces)から
    選ばれる菌株とを増殖させて種菌となし、以後、この種
    菌によって生し尿を継続的に処理することを特徴とする
    、生し尿の浄化処理法。
JP14352887A 1987-06-09 1987-06-09 生し尿の浄化処理法 Pending JPS63305999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14352887A JPS63305999A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 生し尿の浄化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14352887A JPS63305999A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 生し尿の浄化処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305999A true JPS63305999A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15340839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14352887A Pending JPS63305999A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 生し尿の浄化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024292A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Cheil Jedang Corporation Method and system for the treatment of livestock wastewater
DE19916857A1 (de) * 1999-04-13 2000-11-02 In Seop Jin Verfahren zum Beseitigen von Lebensmittelabfällen bei niedrigen und normalen Temperaturen unter Verwendung von Mikroben und Vorrichtung dafür

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024292A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Cheil Jedang Corporation Method and system for the treatment of livestock wastewater
DE19916857A1 (de) * 1999-04-13 2000-11-02 In Seop Jin Verfahren zum Beseitigen von Lebensmittelabfällen bei niedrigen und normalen Temperaturen unter Verwendung von Mikroben und Vorrichtung dafür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101899401B (zh) 含氨废水处理微生物菌剂及其制备方法
CN110157639B (zh) 一种耐受高盐的反硝化菌及其菌剂的制备方法与应用
CN109897804B (zh) 一株同时具有硝化和反硝化功能的卓贝尔氏菌及其应用
CN107699513B (zh) 一种黑臭水体降解菌及其应用
CN110129224B (zh) 一种耐盐反硝化菌及其菌剂的制备方法与应用
JP3732089B2 (ja) 廃水処理用微生物培養物の調製方法
CN109706096B (zh) 一株具有脱氮和高效絮凝能力的耐寒短杆菌及其应用
Farrah et al. Bacterial survival and association with sludge flocs during aerobic and anaerobic digestion of wastewater sludge under laboratory conditions
Sebastian et al. Total removal of coliforms and E. coli from domestic sewage by high-rate pond mass culture of Scenedesmus obliquus
CN111088200B (zh) 一株异养硝化好氧反硝化菌及其在养猪废水处理中的应用
JPH05111694A (ja) 有機廃水の処理方法
JPS63305999A (ja) 生し尿の浄化処理法
JPH11147801A (ja) 活性汚泥の殺菌剤、これを用いた活性汚泥の殺菌方法、及び有機性廃水の処理方法
CN105969698A (zh) 一种水质净化微生物复合菌剂
Shivaraman et al. Microbial degradation of thiocyanate, phenol and cyanide in a completely mixed aeration system
CN109825450A (zh) 一株耐高氨氮异养硝化细菌及其应用
CN106434424B (zh) 具有污海水脱氮能力的弧菌及其用途
JPH01293195A (ja) 廃液の処理方法
CN107674846B (zh) 一株沼泽红假单胞菌rp1及其应用
JP2572334B2 (ja) 余剰汚泥の微生物学的減量化方法および装置
JP2008018413A (ja) アンモニア脱臭法ならびにアンモニア脱臭能を有する新規なクロレラブルガリスおよびアンモニア脱臭能を有する新規なクロレラブルガリスを含むバイオマスならびに飼料添加物
JPH0829107B2 (ja) 放線菌の固体培養物の製造方法
JPH0276575A (ja) 微生物によるゴムの半連続式分解法
KR930011713B1 (ko) 미생물을 이용한 계분 및 인분 정화제
KR950013316B1 (ko) 폐수 및 폐기물처리용 미생물 배양촉매제 및 그의 제조방법