JPS63305258A - 電圧検出装置 - Google Patents

電圧検出装置

Info

Publication number
JPS63305258A
JPS63305258A JP62142062A JP14206287A JPS63305258A JP S63305258 A JPS63305258 A JP S63305258A JP 62142062 A JP62142062 A JP 62142062A JP 14206287 A JP14206287 A JP 14206287A JP S63305258 A JPS63305258 A JP S63305258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
voltage
optical probe
optic material
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62142062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695110B2 (ja
Inventor
Hironori Takahashi
宏典 高橋
Shinichiro Aoshima
紳一郎 青島
Yutaka Tsuchiya
裕 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP62142062A priority Critical patent/JPH0695110B2/ja
Priority to EP88108711A priority patent/EP0293841B1/en
Priority to US07/200,575 priority patent/US4996475A/en
Priority to DE8888108711T priority patent/DE3877628T2/de
Publication of JPS63305258A publication Critical patent/JPS63305258A/ja
Publication of JPH0695110B2 publication Critical patent/JPH0695110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被測定物、例えば電気回路等の所定部分の電
圧を検出するための電圧検出装置に関し、特に被測定物
の所定部分の電圧によって光の(fH光状態が変化する
ことを利用して電圧を検出する型式の電圧検出装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、電気回路などの被測定物の所定部分の電圧を検出
するのに、種々の電圧検出装置が用いられる。この種の
電圧検出装置としては被測定物の所定部分にプローブを
接触させて、その部分の電圧を検出する型式のもの、あ
るいはプローブを接触させずに所定部分に電子ビームを
入射させることにより所定部分の電圧を検出する型式の
ものなどが知られている。
ところで、当業者間には、構造か複雑でかつ小型の集積
回路のような被測定物の微細な部分の高速に変化する電
圧を、微細な部分の状態に影響をリーえず精度良く検出
したいという強い要望がある。
しかしながら、プローブを被測定物の所定部分に接触さ
せる型式の電圧検出装置では、集積回路等の微細部分に
プローブを直接接触させることが容易でなく、またプロ
ーブを接触させることができたとしても、その電圧情報
だけに基づき集積回路の動作を適確に解析するのは困難
であった。さらにプローブを接触させることにより集積
回路内の動作状態が変化するという問題があった。
また電子ビームを用いる型式の電圧検出装置では、プロ
ーブを被測定物に接触させずに電圧を検出することがで
きるものの、測定されるべき部分が真空中に置かれかつ
露出されているものに限られ、また電子ビームにより測
定されるべき部分を損傷するという問題があった。
さらに従来の電圧検出装置では、検出器の動作速度が高
速の電圧変化に追従できず、集積口FI@笠の高速に変
化する電圧を精度良く検出することができないという問
題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような問題点を解決するために、発明者等による昭
和62年5月30日付の特許出願に記載されているよう
な被測定物の所定部分の電圧によって光ビームの偏光状
態が変化することを利用して電圧を検出する型式の電圧
検出装置が開発された。
第5図は、光ビームの偏光状態が被測定物の所定部分の
電圧によって変化することを利用して被all定物の電
圧を検出する型式の電圧検出装置の構成図である。
第5図において電圧検出装置50は、光プローブ52と
、例えばレーザダイオードによる直流光源53と、直流
光源53から出力される光ビームを集光レンズ60を介
して光プローブ52に案内する光ファイバ51と、光プ
ローブ52がらの参照光をコリメータ90を介して光電
変換素子55に案内する光ファイバ92と、光プローブ
52からの出射光をコリメータ91を介して光電変換素
子う8に案内する光ファイバ93と、光電変換素子55
.58からの光電変換された電気信号を比較する比較回
路61とから構成されている。
光グローブ52には、電気光学材fi62、例えば光学
的−軸性結晶のタンタル酸リチウム(L iT a O
3)が収容されており、電気光学材f+62の先端部6
3は、截頭円錐形状に加工されている。光プローブ52
の外周部には、導電性電極64が設けられ、また先端部
63には金属薄膜の反射鏡65が被着されている。
光プローブ52内にはさらに、コリメータ94と、集光
レンズ95.96と、コリメータ94からの光ビームか
ら所定の偏光成分をもつ光ビームだけを抽出する偏光子
54と、偏光子54がらの所定の偏光成分をもつ光ビー
ムを参照光と入射光とに分割する一方、電気光学材料6
2がらの出射光を検光子57に入射させるビームスプリ
ッタ56とが設けられている。なお参照光、出射光は、
そ些ぞれ集光レンズ95.96を介して光ファイバ92
.93に出力されるようになっている。
このような構成の電圧検出装置50では、検出に際して
、光プローブ52の外周部に設けられた導電性電極64
を例えば接地電位に保持しておく。
次いで、光プローブ52の先端部63を被測定物、例え
ば#C積回路(図示せず)に接近させる。これにより、
光プローブ52の電気光学材料62の先端部63の屈折
率が変化する。より詳しくは、光学的−軸性結晶などに
おいて、光軸と垂直な平面内における常光の屈折率と異
常光の屈折率との差が変化する。
光源53から出力された光ビームは、集光レンズ60.
光ファイバ51を介して光プローブ52のコリメータ9
4に入射し、さらに偏光子54により所定の偏光成分の
強度lの光ビームとなって、ビームスプリッタ56を介
して光プローブ52の電気光学材料62に入射する。な
おビームスプリッタ56により分割された参照光、入射
光の強度はそれぞれπ/2となる。電気光学材料62の
先41部63の屈折率は上述のように被測定物の電圧に
より変化する゛ので、電気光学材料62に入射した入射
光は先端部63のところでその偏光状態か屈折率変化に
依存して変化し反射鏡65に達し、反射鏡65で反射さ
れ、電気光学材料62から出射光として再びビームスプ
リッタ56に向かう。
電気光学材料62の先端部63の長さを1とすると、入
射光の偏光状態は電圧による常光と異常光との屈折率差
および長さ2pに比例して変化する。
ビームスプリッタ56に戻された出射光は、検光子57
に入射する。なお検光子57に入射する出射光の強度は
、ビームスプリッタ56によりI7・′4となっている
。検光子57が例えば偏光子5・1の偏光成分と直交す
る偏光成分の光ビームだけを通過させるように構成され
ているとすると、(W光状態が変化して検光子57に入
射する強度1/4の出射光は、検光子57により、強度
が(I/′・1)sin   ((π/2)・V/■o
〕となって光電変換素子58に加わることになる。ここ
でVは被XI定物の電圧、Voは半波長電圧である。
比較回路61では、光電変換素子55において光電変換
された参照光の強度I/2と、光電変換素子58におい
て光電変換された出射光の強度(1/4>  −5+n
   ((π/2)■/■o〕とが比較される。
出1を光ノ強Jf (I /4 ) −sin ”  
C(yr/’2 )■/■o〕は、電圧変化に伴なう電
気光学材料62の先端部63の屈折率の変化によって変
わるので、これに基づいて被測定物、例えば集積回路の
所定部分の電圧を検出することができる。
このように第5図に示す電圧検出装置50では、光プロ
ーブ52の先端部63を被測定物に接近させることで変
化する電気光学材料62の先端部63の屈折率の変化に
基づき、被測定物の所定部分の電圧を検出するようにし
ているので、特に接触させることが困難で、また接触さ
せることにより被測定電圧に影響を与えるような集積回
路の微細部分などの電圧を、光プローブ52を接触させ
ることなく検出することができる。また光源としてパル
ス幅の非常に短かい光パルスを出力するレーザダイオー
ドなどのパルス光源を用いて、被測定物の高速な電圧変
化を非常に雉かい時間幅でサンプリングするかあるいは
光源に直流光源を用い検出器にストリークカメラなどの
高速応答検出器を用いて被測定物の高速な電圧変化を高
い時間分解能で測定することにより、高速な電圧変化を
も精度良く検出することが可能となる。
しかしながら、第5図に示す電圧検出装置50では、導
電性電極64を光プローブ52の外周部に設け、この導
電性電極64を例えば接地電位に保持するようにしてい
たので、第6図に示すように被測定物6の所定部分の電
圧すなわち金属薄膜65に誘導された電位と導電性電極
64の接地電位との電位差に基づく電気力線ELNは、
電気光学材料62内で光プローブ52の中心11j 6
2 A −Aと平行にはならず、特に導電性電極64の
近傍では電気力aELNは大きく弯曲する。これにより
、被測定物6の所定部分の電圧による電気光学材料62
の屈折率変化は、電気光学材料全体にわたって均一なも
のとはならず、このため、電気光学材料62内での光ビ
ームの偏光状態は被測定物6の所定部分の電圧と正確に
対応して変化せず、被測定物6の電圧を正確に検出する
ことができないという問題があった。
本発明は、被測定物の所定部分の電圧による電気光学材
料の屈折率変化を電気光学材料全体にわたって均一なも
のとし、被測定物の所定部分の電圧を正確に検出するこ
との可能な電圧検出装置を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、被測定物の所定部分の電圧によって屈折率が
変化する電気光学材料を用いた型式の電圧検出装置にお
いて、前記電気光学材料は光プローブ内の所定位置に位
置決めされており、前記電気光学材料の先端部には前記
光プローブの中心軸線に沿って入射する光ビームを反射
させるための反射手段が設けられ、電気光学材料の反射
手段の設けられている側とは反対の側には透明′:r:
、極が設けられていることを特徴とする電圧検出装置に
よって、上記従来技術の問題点を改善しようとするもの
である。
〔作用〕
本発明では、電気光学材料の先端部に反射手段、例えば
金属薄膜、誘電体多層膜鏡などを設ける一方、電気光学
材料の反射手段の設けられている側とは反対の側に透明
電極を設けている。この透明電極の表面を例えば光プロ
ーブの中心軸線と垂直になるよう設定し、透明電極を例
えば接地電位に保持すると、被測定物の所定部分の電圧
による電気力線は、電気光学材料内で、光プローブの中
心軸線と平行になる。これにより、電気光学材料の屈折
率変化は、電気光学材料全体にわたって均一なものとな
り、光ビームの偏光状態を、被測定物の所定物の電圧と
正確に対応させて、変化させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る電圧検出装置の部分構成図である
第1図の電圧検出装置では、第6図の電圧検出装置と同
様に光プローブ1内に先端部63が截頭円錐形状の電気
光学材料62′1例えば光学的−軸性結晶のタンタル酸
リチウム(LiTaO3)やニオブ酸リチウム(L i
 N b O3>など、が設けられ、電気光学材料62
′の先端部63には、所定の偏光成分をもつ入射光IB
を出射光RBとして反射させるための金属薄膜の反射鏡
65が設けられている。なおこの金属薄膜の反射鏡65
は、前述のように入射光IBを反射させるとともに被M
1定物の所定部分の電圧を誘導するようになっている。
ところで第1図の電圧検出装置では、第6図の電圧検出
装置の導電性電極64のかわりに、表面が光プローブ1
の中心軸線A−Aと垂直となっている透明電!f!2が
電気光学材料62′の上側に設けられている。なお透明
電極2の上部には反射防止膜が蒸着されているとする。
この透明電極2は、入射光IB、反射光RBに何らの影
響をも与えることなくこれらを通過させるとともに、被
測定物6の所定部分の電圧による電気光学材料62′内
の屈折率変化を均一なものにさせることができるように
なっている。
このような構成の電圧検出装置では、光プローブ1を被
測定物6に接近させると、金属薄膜の反射鏡65には、
被測定物の所定部分の電圧が誘導される。すなわち、金
属薄膜の反射鏡65には、これの直ぐ下側にある被測定
物6の部分I NARの電圧と、部分INARよりも外
側の部分0TARの電圧とによる電位が誘導される。透
明電極2を例えば接地電位に保持すると、電気光学材料
62′内には金IK薄膜の反射鏡65の電位と透明電極
2の接地電位との電位差に基づく電気力線ELNIが生
ずる。ところで、電気光学材$162’内に生じた電気
力線ELNIは、透明電極2の表面が光プローブ1の中
心軸線A−Aと垂直であり透明電[!2と金属薄膜の反
射鏡65とが平行に位置決めされていることから、電気
光学材f462′の中心軸線A−Aと平行になっている
。これにより、電気力線ELNIによる電気光学材料6
2′の屈折率変化は、全体にわたって均一なものとなる
ので、電気光学材料62′内での光ビームすなわち入射
光IB、反射光RBの偏光成分は、被測定物の所定部分
の電圧と正確に対応して変化し、被測定物6の所定部分
の電圧を正確に検出することができる。
第2図は第1図の電圧検出装置の変形例を示している。
第2図の電圧検出装置の光プローブ3では、電気光学材
料62′の先端部63に金属薄膜の反射鏡65にかわっ
て誘電体多層膜鏡4が設けられている。
第1図の光プローブ1では、電気光学材料62′の先端
部63に金属薄膜の反射鏡65を設けていたために、金
属薄膜の反射9A65の直下の被測定物6の部分INA
Rの電圧の他に外側の部分0TARの電圧が金属薄膜の
反射鏡65に誘起され、局所的な被測定物の電圧を検出
するには限界があった。
一方、第2図の光プローブ3では、電気光学材料62′
の先端部63に誘電体多層膜鏡4を設けているので、被
測定物の所定部分の電圧に基づく電気力線は、誘電体多
層膜鏡4を貫通して透明電極2に直接達する。これによ
り、電気光学材料62′内の屈折率は、誘電体多層膜鏡
4直下の被測定物6の部分INARの電圧に基づく電気
力線ELN2と、外側部分0TARの極く一部の部分R
RARの電圧とに基づく電気力線ELN2’によって均
一に変化することになり、第1図の光プローブ1に比べ
て外側部分0TARのうちで部分RRARよりもさらに
外側の部分の電圧の影響を防止することができる。また
部分RRA Rが結晶内に作る電気力線の部分を光が通
らなければ、部分RRARの影響も防止できる。
第313は第2図の電圧検出装置の変形例を示す図であ
る。第3図の電圧検出装置の光プローブ5では断面の一
様な電気光学材f47が用いられており、電気光学材料
7の上端および下端のそれぞれに、透明電極8および誘
電体多層膜鏡9が設けられている。透明電極8の断面積
と誘電体多層膜鏡9の断面積とは互いに等しくなってい
る。
このような構成では、電気光学材f17内には誘電体多
層膜鏡9の直下の被測定物6の部分INARの電圧に基
づく電気力線E L N 2のみが生じ、電気光学材料
7は外側部分0TARの電圧の影響を何ら受けないので
、被測定物の局所的な部分INARの電圧だけを正確に
検出することができる。
なお、第5図および第6図に示す従来の電圧検出装置5
0では、光プローブ52の電気光学材料62′は、第4
図(a)に示すようにC軸を含む平面で切り出されてい
る。この場合、光ビームの偏光状態の変化を利用して被
測定物の電圧を検出しようとするときには最良ではなく
、半波長電圧が高くなることが確認された。光ビームの
偏光状態の変化を利用して被測定物の電圧をより感度良
く検出するためには、第4図(b)に示すように、従来
の電気光学材料62と異なり電気光学材料62′の上面
71.下面74がC軸から55°傾いた方向すなわち結
晶の対角線B−B方向に対して垂直となるように電気光
学材料62′の切出しを行ない、対角線B−Hの方向と
光プローブ52の軸線方向A−Aとを一致させるように
すれば良い。
従って、第1図乃至第3図に示す上述の実施例の電圧検
出装置においても、電気光学材162’7をC軸から5
5°傾いた方向に光プローブ1゜3.5の中心軸線A−
Aが一致するよう電気光学材料62’、7を切出すこと
により、被測定物の所定部分の電圧をより感度良く検出
することができる。
また、第1図乃至第3図の電圧検出装置において、光ビ
ームの一部が光プローブ1,3.5の内壁に入射し、内
壁で反射されて散乱光となる場合がある。このような散
乱光は、電圧の検出精度を低下させるので、取除かれる
のが望ましい。このために、光プローブ1.3.5の内
壁にまた結晶の外壁に例えば絶縁性黒色塗料を塗布する
ことで、内壁に光ビームの一部が入射したとしてもこれ
を吸収し散乱光を有効に防止して、電圧を精度良く検出
することができる。
なお上述の実施例では、電気光学材料の先端を被測定物
に接触させない場合について説明したが、電気光学材料
の先端を被測定物に接触させても良い。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、反射手段の設
けられている側とは反対の電気光学材「1の側に透明電
極を設けることにより、電気光学材料の屈折率変化を電
気光学材料全体Lミわたって均一なものにすることがで
きて、光ビームの偏光状態を′e、測定物の所定部分の
電圧と正確に対応させて変化させ、電圧を正確に検出す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電圧検出装置の部分構成図、第2図は
第1図の電圧検出装置の変形例を示す図、第3図は第2
図の電圧検出装置の変形例を示す図、第4図(a)はC
!F[l+を含む平面での電気光学材料の切出しを説明
するための図、第4図(b)は光ビームの偏光状態の変
化を最大にさせる電気光学材料の切出しを説明するため
の図、第5図は従来の電圧検出装置の構成図、第6図は
第5図の電圧検出装置における電気光学材料内の電気力
線を説明するための図である。 1.3.5・・・光プローブ、2.8・・・透明電極、
・1.9・・・誘電体多層膜鏡、6・・・被測定物、7
.62’・・・電気光学材料、 65・・・金属薄膜の反射鏡、 ELNI、ELN2・・・電気力線 第1図 覗 ■ 第2図 Δ 第3図 第4図 (a) (b) 第6図 手孔にン市f1ヨHB (自発) 昭和63年 8月10日 1 事1′1の表示  昭和62年特許願第14206
2号2 発明の名称  電圧検出装置 3 補正をする省 事イ′1との関係  特許出願人 住 所  静岡県浜松市市野町1126番地の1名 称
      浜松ホトニクス株式会社代表者   書馬
輝夫 4 代理人 6 補正の対象 明細出の「特許請求の範囲」の欄 7 補正の内容 特許請求の範囲 1)被測定物の所定部分の電圧によって屈折率が変化す
る電気光学材料を用いた型式の電圧検出装置において、
前記電気光学材料は、光プローブ内の所定位置に位置決
めされており、前記電気光学材11の先端部には前記光
プローブの中心軸線に沿って入射する光ビームを反射さ
せるための反射手段か設けられ、電気光学材料の反射手
段の設けられている側とは反対の側には透明電極が設け
られていることを士、ν徴とする電圧検出装置。 且 前記透明電極は、表面か前記光10−ブの中心軸線
と垂直となるよう設定されていることを特徴とする特許
請求の範囲第1項に記載の電圧検出装置。 ■ 前記反射手段は、金属薄膜の反射鏡であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電圧検出装置。 阻 前記反射手段は、誘電体多層膜鏡であり、前記電気
光学材料は光10−ブの中心軸線に沿って断面か一様で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電
圧検出装置。 吋 前記電気光学材料は、前記光プローブの中心軸線に
d)って入射する前記り旦二込の偏光状態の変化か最大
となる方位に切出されていることを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の電圧検出装置。 ■ 前記光プローブは、黒塗りされていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の電圧検出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被測定物の所定部分の電圧によって屈折率が変化す
    る電気光学材料を用いた型式の電圧検出装置において、
    前記電気光学材料は、光プローブ内の所定位置に位置決
    めされており、前記電気光学材料の先端部には前記光プ
    ローブの中心軸線に沿って入射する光ビームを反射させ
    るための反射手段が設けられ、電気光学材料の反射手段
    の設けられている側とは反対の側には透明電極が設けら
    れていることを特徴とする電圧検出装置。 2)前記透明電極は、表面が前記光プローブの中心軸線
    と垂直となるよう設定されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の電圧検出装置。 3)前記反射手段は、金属薄膜の反射鏡であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電圧検出装置。 4)前記反射手段は、誘電体多層膜鏡であり、前記電気
    光学材料は光プローブの中心軸線に沿って断面が一様で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電
    圧検出装置。 5)前記電気光学材料は、前記光プローブの中心軸線に
    沿って入射する前記光プローブの偏光状態の変化が最大
    となる方位に切出されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の電圧検出装置。 6)前記光プローブは、黒塗りされていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の電圧検出装置。
JP62142062A 1987-05-31 1987-06-05 電圧検出装置 Expired - Lifetime JPH0695110B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142062A JPH0695110B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 電圧検出装置
EP88108711A EP0293841B1 (en) 1987-05-31 1988-05-31 Voltage detector
US07/200,575 US4996475A (en) 1987-05-31 1988-05-31 Electro-optic voltage detector having a transparent electrode
DE8888108711T DE3877628T2 (de) 1987-05-31 1988-05-31 Spannungsdetektor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142062A JPH0695110B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305258A true JPS63305258A (ja) 1988-12-13
JPH0695110B2 JPH0695110B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=15306542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142062A Expired - Lifetime JPH0695110B2 (ja) 1987-05-31 1987-06-05 電圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427843A (ja) * 1989-08-02 1992-01-30 Hamamatsu Photonics Kk レーザダイオードを用いた低ノイズパルス光源及びこの光源を用いた電圧検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137768A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 Mitsubishi Electric Corp 光電圧電界センサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137768A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 Mitsubishi Electric Corp 光電圧電界センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427843A (ja) * 1989-08-02 1992-01-30 Hamamatsu Photonics Kk レーザダイオードを用いた低ノイズパルス光源及びこの光源を用いた電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695110B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571385B2 (ja) 電圧検出装置
US4534649A (en) Surface profile interferometer
JPS63308572A (ja) 電圧検出装置
JPH0660912B2 (ja) 電圧検出装置
US4996475A (en) Electro-optic voltage detector having a transparent electrode
JP2527965B2 (ja) 電圧検出装置
JPS63300971A (ja) 電圧検出装置
JPH05249201A (ja) 電子部品内の電気信号サンプリング方法及び装置
JP2537364B2 (ja) 電圧検出装置
US4864222A (en) Voltage detector employing electro-optic material having a corner-cube shape
US4982151A (en) Voltage measuring apparatus
JPS63305259A (ja) 電圧検出装置
US4232264A (en) Arrangement for the magneto-optical measurement of currents
EP0299427B1 (en) Voltage detector
US4982152A (en) Voltage detecting device
GB2109545A (en) Surface profile interferometer
JPS63305258A (ja) 電圧検出装置
JP2582579B2 (ja) 電圧検出装置
JPS63305257A (ja) 電圧検出装置
JPS63308571A (ja) 電圧検出装置
JPS63133068A (ja) 回路電圧検出装置
US5164667A (en) Voltage detecting device
JPH02238376A (ja) 電界測定用プローブ
JPH0519816Y2 (ja)
JPH0814588B2 (ja) 電圧検出装置の評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 13