JPS6330436A - 2,3,5,6−d↓4−ハイドロキノンの製造方法 - Google Patents

2,3,5,6−d↓4−ハイドロキノンの製造方法

Info

Publication number
JPS6330436A
JPS6330436A JP61176448A JP17644886A JPS6330436A JP S6330436 A JPS6330436 A JP S6330436A JP 61176448 A JP61176448 A JP 61176448A JP 17644886 A JP17644886 A JP 17644886A JP S6330436 A JPS6330436 A JP S6330436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydroquinone
raney
tetrachlorohydroquinone
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61176448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653694B2 (ja
Inventor
Masashi Tashiro
田代 昌士
Minoru Nishinohara
西之原 稔
Kazuhide Okuda
奥田 和秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61176448A priority Critical patent/JPH0653694B2/ja
Publication of JPS6330436A publication Critical patent/JPS6330436A/ja
Publication of JPH0653694B2 publication Critical patent/JPH0653694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2,3,5.6−d、−ハイドロキノンのM
a方法に関するものである。
(従来の技術) 重水素化合物は、反応機構及び物質代謝などの解明のた
めの標識化合物として、広く利用されている。また、同
位体効果によって物質の安定性、性質が変化することか
ら、特に、医薬品や農薬品として、盛んに研究が行われ
ている。その他、C−りの赤外伸縮振動がC−Hの赤外
伸縮振動より長波長にずれることを利用して近赤外通過
型光ファイバーとして利用されている。
一方、ハイドロキノンは、写真現像剤、酸化及び重合防
止剤として、また染料、医薬品あるいは農薬品の前駆体
として利用されており、重水素化することにより、特に
、同位体効果による医薬品やa薬品の薬効の向上が期待
される。
従来、ハイドロキノンを重水中、亜鉛アマルガムで24
時間処理することにより、2.3,5゜6−d、−ハイ
ドロキノンを得る方法が知られている。 (J、Org
、Chem、、Vo 142゜No、25.4071 
 (1977) 〕。
(発明が解決しようとする1、1題点)しかしながら、
上記の製造方法では、使用する触媒に毒性がある、反応
時間が長い、収率及び同位体純度が低いといった難点が
あった。
本発明は、取り扱いが容易な触媒を用いて、同位体純度
の高い2,3,5.6−d4−ハイドロキノンを短時間
に高収率で製造する方法を提供することを目的とするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明らは、上記の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、ハロゲン化ハイドロキノンを重水中、還元剤であ
るラネ−Ni合金で処理して塩素−重水素置換を行うこ
とにより上記の目的を達成しうろことを見出し、本発明
に到達した。
すなわち、本発明は、2,3,5.6−テトラクロルハ
イドロキノンを、アルカリ浸食剤を含有する重水中、ラ
ネ−Ni合金で処理することを特徴とする2、3,5.
6−d4−ハイドロキノンの?I!!遣方法を要旨とす
るものである。
本発明で使用されるラネ−Ni合金とは、触媒作用を持
つNi金属とNi以外の他金属とからなる二成分以上の
合金を意味する。ここでNi以外の他金属としては、た
とえばMg5Alなどが挙げられ、好ましくはAIであ
る。かかるラネ−Ni合金は、毒性のない触媒である。
本発明で使用されるアルカリ浸食剤とは、上記ラネ−N
i合金中のNi金属以外の他金属を溶解させてNiに触
媒作用を与えうるアルカリ性化合物を意味する。このよ
うなアルカリ浸食剤の具体例としては、Na0D、、K
OD、Na、CO3、K、Go、などがあげられ、これ
らは単独で又は混合して使用できる。
本発明の方法により2.3,5.6−d4−ハイドロキ
ノンを製造するには、2.3.5.6−テトラクロルハ
イドロキノンを、アルカリ浸食剤を含有する重水中、ラ
ネ−Ni合金で処理する。
ラネ−Ni合金の好ましい使用量は、2.3゜5.6−
テトラクロルハイドロキノンに対して5モル倍以上、と
くに10モル倍以上である。
アルカリ浸食剤の使用量は、ラネ−Ni合金に対して当
モル倍以上、と(に2モル倍以上10モル倍以下が好ま
しい。
本発明の方法は、反応容器を十分乾燥させ、かつ、ドラ
イボックスを使用して窒素雰囲気下で実施するのが好ま
しい。反応は50℃〜100℃で実施するのが好ましい
0反応時間は、ラネ−Ni合金の添加終了後、30分以
上の時間をかけるのが好ましい。また、反応は、大気圧
下、加圧下のいずれでも実施できるが、一般に大気圧下
で実施するのが好ましい。
また、場合によっては、超音波を用いて反応効率を上げ
ることができる。
反応混合物を冷却して固−液分離し、その溶液を酸で処
理すれば、目的とする2、3.5.6−d4−ハイドロ
キノンが、高同位体純度、高収率で得られる。− (実施例) 次に、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する
実施例1 ドライボックス中、窒素雰囲気下、塩化カルシウム管及
び攪拌装置を備えた500cc三ツロフラスコに、2.
3,5.6−テトラクロルハイドロキノン 1.24g
 (5mmol)を溶解した10%N a OD −D
 z 0 20 m lを仕込み、仕込み後5分以内に
、さらにラネ−Ni−A1合金1.5gを添加した。つ
いで、このフラスコをドライボックスから取り出し、8
0℃の油浴中に移して1時間攪拌を続けた。室温まで放
冷後、グラスフィルターを用い合金を吸引濾過し、得ら
れた溶液を冷却(水浴)下、濃塩酸で酸性とし、塩化メ
チレンを用いて抽出した。この抽出液を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、塩化メチレンを留去して2.3.5.
s−d、−ハイドロキノン(収率98%、同位体純度8
6%)を得た。同位体純度は、マススペクトルのベース
ピークの強度比により決定した。
(発明の効果) 本発明によれば、取り扱いが容易な触媒を用いて、同位
体純度の高い2.3,5.6−d、−ハイドロキノンを
短時間に高収率で製造することができる。本発明の方法
により得られた2、3.5゜6−d4−ハイドロキノン
は、同位体純度が高いので、たとえば医薬品や農薬品の
前駆体として好適に利用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)2、3、5、6−テトラクロルハイドロキノンを、
    アルカリ浸食剤を含有する重水中、ラネ−Ni合金で処
    理することを特徴とする2,3,5,6−d_4−ハイ
    ドロキノンの製造方法。
JP61176448A 1986-07-24 1986-07-24 2,3,5,6−d▲下4▼−ハイドロキノンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0653694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176448A JPH0653694B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 2,3,5,6−d▲下4▼−ハイドロキノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176448A JPH0653694B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 2,3,5,6−d▲下4▼−ハイドロキノンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330436A true JPS6330436A (ja) 1988-02-09
JPH0653694B2 JPH0653694B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16013882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176448A Expired - Lifetime JPH0653694B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 2,3,5,6−d▲下4▼−ハイドロキノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653694B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653694B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03118355A (ja) 1―アミノメチル―1―シクロヘキサン酢酸の調製方法
Cha et al. Reaction of aluminum hydride-triethylamine complex with selected organic compounds containing representative functional groups
JPS6330436A (ja) 2,3,5,6−d↓4−ハイドロキノンの製造方法
Brunet et al. Activation of reducing agents. Sodium hydride containing complex reducing agents. 18. Study of the nature of complex reducing agents prepared from nickel and zinc salts
JPS6024786B2 (ja) エチニル↓−β↓−イオノ−ルの製造方法
CN108658733B (zh) 一种2,4,6-三碘间苯二酚的制备方法
JPS6330435A (ja) 重水素化フエノ−ル類の製造方法
US10787406B2 (en) Composition containing C8F17Br and method for producing C8F17Br
JPS6330450A (ja) 重水素化安息香酸類の製造方法
JP2503576B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製法
Chigare et al. Synthesis of Benzil and Its Various Derivatives
JPS6330447A (ja) d↓9−重水素化吉草酸及びその製造方法
JP3804091B2 (ja) アントラハイドロキノンのアルカリ塩溶液の製造方法
JPS6330439A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2,6−d↓2−フエニル)プロパン及びその製造方法
JPH0816071B2 (ja) ホモアリルアルコ−ルの製造法
JPS5852255A (ja) 不飽和アミドの製造方法
WO2004009530A1 (ja) 高純度のエナミン類の製造方法
JP5004438B2 (ja) Dtpa誘導体の製造方法
JPS62169751A (ja) 2−アミノ−1,3−プロパンジオ−ルの製造法
JPH04505626A (ja) 1,4,10,13,―テトラオキサ―7,16―ジアザシクロオクタデカン誘導体類、それらを含む医薬組成物及び生物からの毒性金属イオン及び放射性同位体の除去のためへのそれらの使用
JPH01249752A (ja) ビス(トリフルオロアセチル)ペルオキシドの製造法
JPS60500090A (ja) セレン塩の製造方法
US3927125A (en) Method of preparing 2,4,6-triiodoresorcinol
CN1155553C (zh) 2-氟-α-甲基-[1,1’-二苯基]-4-乙酸的对映体的制备方法
McKenzie et al. XLV.—Optical activation of racemic acid by l-malic acid