JPS63303877A - 微細多孔体 - Google Patents

微細多孔体

Info

Publication number
JPS63303877A
JPS63303877A JP10233787A JP10233787A JPS63303877A JP S63303877 A JPS63303877 A JP S63303877A JP 10233787 A JP10233787 A JP 10233787A JP 10233787 A JP10233787 A JP 10233787A JP S63303877 A JPS63303877 A JP S63303877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
particles
microporous
molding
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10233787A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takahama
孝一 高濱
Shozo Hirao
平尾 正三
Masaru Yokoyama
勝 横山
Takashi Kishimoto
隆 岸本
Hiroshi Yokogawa
弘 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10233787A priority Critical patent/JPS63303877A/ja
Priority to DE19883890173 priority patent/DE3890173T/de
Priority to PCT/JP1988/000305 priority patent/WO1988007503A1/en
Priority to GB8817247A priority patent/GB2210036B/en
Priority to DE3890173A priority patent/DE3890173C2/de
Publication of JPS63303877A publication Critical patent/JPS63303877A/ja
Priority to US07/540,690 priority patent/US5124101A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、断熱性に優れた微細多孔体に関する。
〔背景技術〕
従来の断熱材の熱伝導率は0.03〜0.05 kca
l/yahr”c程度で、空気の熱伝導率0.02〜0
.024kcal/mhr’cよりも高い。硬質発泡ポ
リウレタンのように、0.015 kcal/mhr’
cという低い熱伝導率をもつ断熱材も開発されているが
、この発泡ポリウレタンの場合、空隙内に封入されたフ
レオンガスの持つ低い熱伝導率(0,006〜0.01
 kcal/mhr’c)に依存しているだけのもので
あり、長時間の使用でフレオンガスと空気との置換が起
こると断熱性にも劣化が発生し、約1年後には0.02
1〜0.024 kcal/mhr’c程度にまで熱伝
導率カ上昇してしまった例もある。また、発泡ポリウレ
タンの場合、有機物で構成されているため、100℃以
上での使用はできず、用途が限られる。
これに対し、不燃性で熱伝導率の低い材料として、ケイ
酸カルシウムの多孔体をQ、 l Tor−r程度の真
空状態にしたものや、発泡粉砕パーライトを0゜l T
orr程度の真空状態にしたもの等があるが、いずれも
、真空状態を保つことが必要であり、製造コスト等の点
で問題がある。しかも、断熱材として利用するにしても
、真空を維持する必要から、形状や用途が著しく限定さ
れ、実用性がない。
常圧でも空気の熱伝導率を超えた断熱材として、微細多
孔質シリカ・エアロゲルの集合体による材料があるが、
常温においては、空気との差は非常に僅かなものである
(0.020 kcal/mhr’c程度)。また、こ
のものに使用される微細多孔質シリカ・エアロゲルは非
常に高価なため、実用的に十分利用されるまでには至っ
ていない(以上、特公昭51−40088号公報、特開
昭58−45154号公報、特開昭57−173689
号公報等参照)。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであって
、常圧において、静止空気の熱伝導率より這かに低い熱
伝導率を有し、経年変化が少なく、しかも、比較的安価
に製造することができる微細多孔体を得ることを目的と
している。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、発明者らは、なぜ、従来の
多孔体では、空気よりも温かに小さい熱伝導率のものが
得られないか、と言うことを検討した。その結果、以下
のような理由が考えられたすなわち、多孔体の熱伝導率
は、空隙中に含まれる気体(通常は空気)の熱伝導率に
左右される、そのような気体の熱伝導率の影響を無くす
ためには、空隙を数nl11以下にしてやる必要がある
。ところが、微粒子粉末の成形によって作られる多孔体
においては、第1図にみるように、粒子Aを最密充填状
態にしても、その粒子A、A間には、粒径の15%程度
の空隙が生ずる。したがって、1100nの粒径の粒子
を加圧成形すると、15nm程度の空隙が形成されるが
、大部分は60nm以上の空隙であり、70nmはおる
か1100nを越えるものも少なくなく、静止空気の熱
伝導率以下の多孔体は得られないのである。
これに対し、粒子の粒径を小さくして、その分だけ、空
隙を小さくすることが考えられるが、前述した数nm以
下の空隙を得るためには、非常に粒子の小さい粒子、い
わゆる、微粉末で多孔体を作らなければならず、均一な
多孔体を得られる範囲が限定されて成形性が悪(なり、
成形効率も上がらない、等の問題があり、実用的でない
また、これら微粉末の場合、−成粒子として存在してい
ることはなく、三次、四次、三次と言うように、凝集し
た形で存在しているため、結果的に得られる空隙はやは
り大きなものとなる。
そこで、さらに検討を行った結果、この発明を完成した
。すなわち、この発明は、微粒子粉末の成形によって作
られる微細多孔体であって、前記微粒子として、一次粒
子径の異なる2種以上の微粒子を共存させることを特徴
とする微細多孔体を要旨としている。
以下に、この発明の詳細な説明する。
第2図あるいは第3図にみるように、この発明の微細多
孔体は、一次粒子径の異なる2種以上の微粒子A、Bを
加圧成形等で一体化してなるものである。なお、ここで
言う、粒子とは、球や角型等のものを指し、繊維状のも
のは含まない。
粒子Aとしては、発泡パーライトの微粉砕物、シラスバ
ルンの微粉砕物、スス、コロイダルゾルの乾燥物、およ
び、エアロゲル等が挙げられるが、下記粒径の範囲内で
あれば、これらに限定されるものではない。これらは単
独で、あるいは、複数混合して使用することができる。
粒子Bとしては、前記コロイダルゾルの乾燥物やエアロ
ゲルの他に、ポリケイ酸、湿式製法微粉末シリカ、乾式
製法微粉末シリカ等が挙げられるが、後述する範囲内程
度の粒径を有し、前述した、気体の熱伝導の影響を無く
すことができる程度の小さな空隙(すなわち、空気の平
均自由工程よりも小さい空隙)を形成できるのであれば
、これらに限定されるものではない。これらは単独で、
あるいは、複数混合して使用することができる。
粒子Aの粒径は、従来のものと同様5rc+++〜10
000nm (= 10−)程度であることが好ましく
、5nm〜1−の範囲内であることがより好ましい、ま
た、粒子Bの粒径は1〜10nm程度であることが好ま
しく、3〜8nmの範囲内であることがより好ましい。
粒子Bとして、湿式製法微粉末シリカや乾式製法微粉末
シリカ等を用いる場合には、これらの粒径は、1〜11
00n程度であることが好ましく、6〜30nmである
ことがより好ましい。なお、以上に示した粒径の範囲に
は重複している部分があるが、粒子A、Bのうち少なく
とも一方がその範囲内にある場合でも、両者の関係がA
〉Bであることには変わりはない。
上記の範囲は以下の計算により求めたものである。
一般に、空隙径と空気の熱伝導率との間には、。
第5図(a)に示した関係がある。ここで、粒子Bを、
第5図(blにみるように、最密充填した場合を考える
と、形成される空隙の大きさXは、粒子の粒径をbとす
ると、 x=b (J丁−1) で概算できる。第5図(a)からは、空気の熱伝導率以
下にするには、空隙の大きさを1−程度にすればよいと
考えられるが、実際には、粒子自身によル個体部の熱転
’J (0,006〜0.008kcal/mhr℃程
度)があり、また、第5図(b)のように最密充填状態
になることは希であるため、第5図(a)に二点鎖線で
示したように粒子径を1100n以下、空隙の大きさに
して60〜70nm以下にすることにより、空気の熱伝
導率程度か、それより小さい熱伝導率を有する断熱材を
得ることができるようになる。
たとえば、粒子Bとして、湿式製法あるいは乾式製法微
粉末シリカを用いる場合、その粒径が1nm以下では、
形成される空隙は0.7 nm程度になる。しかし、こ
のように小さい空隙では空気中のガス(Oz 、Nz等
)や水蒸気が吸着すると、空気の熱伝導率よりも熱伝導
率が高くなる恐れがある。したがって粒子Bとして湿式
製法あるいは乾式製法微粉末シリカを用いる場合には、
その粒径は1〜1100n程度であることが好ましいの
である微粒子粉末の成形方法も、この発明では特に限定
されず、通常、このような多孔体を成形するために使用
されている方法、たとえば、加圧成形等を、そのまま用
いることができる。
第2図のものは、比較的粒径の大きい粒子A・・・によ
って形成された空隙に、比較的粒径の小さな粒子B・・
・が充填されたものである。
第3図のものは、上記第2図のものよりも、粒径の小さ
な粒子Bが多い場合に得られるものであり、粒径の大き
な粒子A、A間にも前記粒子Bが充填されたものである
以上の図のような構造では、粒径の大きな粒子A、A間
の大きな空隙に粒径の小さな粒子Bが充填されているた
め、近似的に、空隙の大きさは、この粒径の小さな粒子
B、B間の空隙となる。したがって、静止空気の熱伝導
率の影響を受けない微細な空隙を形成することが可能と
なる。
また、以上の図のような構造を有する、この発明の微細
多孔体では、微粉末である粒子Bだけでなく、比較的粒
径の大きな粒子Aが含まれることによって成形性が向上
する。これは、粒径の大きな粒子Aと小さな粒子Bとが
、互いに成形圧を分散し、吸収しあう等して、成形圧を
均一に保つ働きを有しているためと考えられる。このた
め、この発明の微細多孔体を成形するにあたっては、広
い圧力範囲で、良好な成形体を得ることができるように
なる。
しかも、このように、比較的粒径の大きな粒子Aが含ま
れた場合には、微粉末だけの場合より、成形性も向上す
る。
なお、以上では、2種類の粒径の粒子から得られる微細
多孔体について、説明してきたが、この発明の微細多孔
体は、3種類以上の粒径の粒子で形成されるようであっ
てもよい。また、2種類の粒子から得られるもので、上
記二つの図板外の構造を有するものも、この発明に含ま
れることは、言うまでもない。
つぎに、この発明の実施例について、比較例とあわせて
説明する。
なお、以下の実施例ならびに比較例における粒子の粒径
は窒素吸着法によってその比表面積を求め、密度を2.
5と仮定して算出したものである。
(実施例1) 発泡粉砕パーライト(粒径1.6−1宇部パーライト■
製PC−ライト)をボールミルにより微粉砕して得られ
た微粉砕物(粒径10100nと、エアロゲル(粒径7
nm、日本アエロジル■製アエロジル380)とを重量
比1:1で混和したものを、10kgW /cn!の成
形圧で成形し、微細多孔体試料を得た。
(実施例2) 粒径の大きい粒子として、シラスバルン(粒径2.0−
1三機工業■製サンキライトYO4)の微粉砕物(粒径
150nm)を使用した以外は、実施例1と同様にして
、微細多孔体試料を得た。
(実施例3) 粒径の小さい粒子として、St (OCzHs) 4を
塩酸触媒で加水分解し、この加水分解物を凍結乾燥させ
て得られたポリケイ酸粉体(粒径2 nm)を使用した
以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体試料を得た
(実施例4) 粒径の小さい粒子として、コロイダルシリカゾル(粒径
5nmz日産科学■製スノーテックスXS)の乾燥物を
使用した以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体試
料を得た。
(実施例5) 粒径の大きい粒子として、大粒径のエアロゲル(粒径2
0nm、日本アエロジル■製アエロジル130)、を使
用した以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体試料
を得た。
(実施例6) 微粉砕パーライトとエアロゲルの配合比を、重量比で3
:1とした以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体
試料を得た。
(実施例7) 粒径の大きい粒子としてシリコーン樹脂微粉末(粒径I
Xm、東芝シリコーン陣製XC99−501)を使用し
た以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体試料を得
た。
(実施例8) 粒径の小さい粒子として、湿式製法シリカ(粒径10n
m、シカ−ギ−製カープレ・ノクス#80)を使用した
以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体試料を得た
(実施例9) 粒径の大きい粒子として、シラスバルン(粒径2、Q 
4.三線工業■製サンキライトY04)の微粉砕物(粒
径150nm)を使用した以外は、実施例8と同様にし
て、微細多孔体試料を得た。
(実施例10) 粒径の小さい粒子として、湿式製法シリカ(粒径7 n
ff1%ジオツギ■製カープレックスFPS−2)を使
用した以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体試料
を得た。
(実施例11) 粒径の大きい粒子として、シラスバルン(粒径2、O岬
、三線工業特製サンキライトY04)の微粉砕物(粒径
150nm)を使用した以外は、実施例10と同様にし
て、微細多孔体試料を得た。
(実施例12) 粒径の小さい粒子として、湿式製法シリカ(粒径20n
m、ジオツギ■製カープレックス#100)を使用した
以外は、実施例11と同様にして、微細多孔体試料を得
た。
(実施例13) 湿式製法シリカと発泡粉砕パーライト微粉砕物の配合比
を3:1とした以外は、実施例10と同様にして、微細
多孔体試料を得た。
(実施例14) 粒径の小さい粒子として、乾式製法シリカ(粒径12n
s+、日本アエロジル■製アエロジル200)を使用し
た以外は、実施例1と同様にして、微細多孔体試料を得
た。
(実施例15) 粒径の大きい粒子として、シラスバルン(粒径2.0趨
、三線工業■製サンキライトYO4)の微粉砕物(粒径
150nm)を使用した以外は、実施例14と同様にし
て、微細多孔体試料を得た。
(実施例16) 乾式製法シリカと発泡粉砕パーライト微粉砕物の配合比
を3:1とした以外は、実施例14と同様にして、微細
多孔体試料を得た。
(実施例17) 粒径の大きい粒子として、発泡粉砕パーライト(粒径1
.6−1宇部パーライト側製PC−ライト)をボールミ
ルにより微粉砕して得られた微粉砕物(粒径10100
nと、シラスバルン(粒径2.0μ、三線工業■製すン
キライ)YO4)の微粉砕物(粒径150n+w)とを
使用し、粒径の小さい粒子として、乾式製法シリカ(粒
径12nm、日本アエロジル■製アエロジル200)を
使用して、あとは実施例14と同様にして、微細多孔体
試料を得た。なお各成分の配合比は、発泡粉砕パーライ
ト微粉砕物ニジラスバルン微粉砕物:乾式製法シリカ=
1:2:3であった。
(比較例1) 発泡粉砕パーライト(粒径1.6−1宇部パーライト■
製pc−ライト)単独を、10kg1l/−の成形圧で
成形し、試料を得た。
(比較例2) 発泡粉砕パーライトの微粉砕物(粒径IQOnm)を使
用した以外は、比較例1と同様にして、試料を得た。
(比較例3) シラスバルン(粒径2.0−1三機工業■製サンキライ
トYO4)単独を、10kgW /cdの成形圧で成形
し、試料を得た。
(比較例4) エアロゲル(粒径7nm、日本アエロジル■製アエロジ
ル380)単独を、10kgW /crAの成形圧で成
形し、試料を得た。
(比較例5) シリコーン樹脂微粉末(粒径1fl、東芝シリコーン■
製XC99−501)単独を、10kgW /−の成形
圧で成形し、試料を得た。
これら実施例ならびに比較例で得られた試料の熱伝導率
を測定した。熱伝導率測定は、英仏精機特製の定常法に
よる熱伝導測定装置を使用して、ASTM−C518に
準拠した方法で、設定温度20℃と40℃の条件で行っ
た。結果を第1表に示す。
また、実施例ならびに比較例で得られた試料の細孔構造
の評価を、水銀圧入法を用いて測定した。結果を第4図
(a)〜(1)に示す。図中縦軸は分布頻度、横軸は空
隙の大きさをあられす、なお、これら図は、各実施例な
らびに比較例と、下記のように対応している。
実施例1−第4図(al   実施例9−第4図(h)
実施例2−第4図(b)   比較例1−第4図(1)
実施例3−第4図(C)   比較例2−第4図U)実
施例4−第4図(d)   比較例3−第4図(k)実
施例5−第4図1e)   比較例4−第4図(1)実
施例6−第4図(f) 実施例8→第4図(g) 第1表の結果より、この発明の微細多孔体である実施例
1〜9は、いずれも、比較例1〜3.5よりも溝かに低
い熱伝導率を有するものであることがわかった。比較例
4は上記実施例1〜6と同程度の熱伝導率であったが、
このものでは、成形効率が悪く、同じ大きさの成形品を
得るのに、多量の粒子を必要とした。
また、第4図(al〜(1)の結果より、実施例では、
60〜70nm程度の細孔が得られることもわかった。
(実施例18〜21) 成形圧力を変化させて成形を行った以外は、実施例1と
同様にして、微細多孔体試料を得た。
(比較例6〜9) 成形圧力を変化させて成形を行った以外は、比較例2と
同様にして、試料を得た。
(比較例10〜13) 成形圧力を変化させて成形を行った以外は、比較例4と
同様にして、試料を得た。
以上の各試料について、成形性を観察した。また、上記
実施例2についても、同様に成形性を観察した。結果を
第2表に示す。
第   2   表 第2表の結果より、比較例が、いずれかの成形圧力で成
形不良を発生するのに対し、実施例では、いずれの成形
圧力でも良好な成形品を得られることがわかった。
〔発明の効果〕
この発明の微細多孔体は、以上のようであり、一次粒子
径の異なる2種以上の微粒子を共存させたものであるた
め、常圧において、静止空気の熱伝導率より遥かに低い
熱伝導率を有し、比較的安価で、しかも、成形性の良好
なものとなっている
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多孔体の構造を説明する説明図、第2図
はこの発明の微細多孔体の一実施例の構造を説明する説
明図、第3図は別の実施例の構造を説明する説明図、第
4図(al〜+11は、それぞれ、この発明の実施例な
らびに比較例における空隙の大きさの分布をあられすグ
ラフ、第5図(a)は空隙の大きさと熱伝導率の関係を
あられすグラフ、第5図(b)は粒子と空隙の関係を説
明する説明図である。 A・・・比較的粒径の大きい粒子 B・・・比較的粒径
の小さい粒子 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 第2図 第3図 第5図 (a)。 (b) 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微粒子粉末の成形によって作られる微細多孔体で
    あって、前記微粒子として、一次粒子径の異なる2種以
    上の微粒子を共存させることを特徴とする微細多孔体。
  2. (2)形成させる空隙が1nm〜60nmである特許請
    求の範囲第1項記載の微細多孔体。
  3. (3)比較的粒径の小さい粒子が湿式製法微粉末シリカ
    および乾式製法微粉末シリカの少なくとも一方であると
    ともに、比較的粒径の大きい粒子が発泡粉砕パーライト
    およびシラスバルーンの少なくとも一方である特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の微細多孔体。
  4. (4)比較的粒径の小さい粒子の一次粒子径が1〜10
    0nmである特許請求の範囲第3項記載の微細多孔体。
JP10233787A 1986-12-23 1987-04-24 微細多孔体 Pending JPS63303877A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233787A JPS63303877A (ja) 1986-12-23 1987-04-24 微細多孔体
DE19883890173 DE3890173T (ja) 1987-03-26 1988-03-25
PCT/JP1988/000305 WO1988007503A1 (en) 1987-03-26 1988-03-25 Method for manufacturing fine porous member
GB8817247A GB2210036B (en) 1987-03-26 1988-03-25 Method for manufacturing fine porous member
DE3890173A DE3890173C2 (ja) 1987-03-26 1988-03-25
US07/540,690 US5124101A (en) 1987-03-26 1990-06-20 Method for manufacturing fine porous member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30672686 1986-12-23
JP61-306726 1986-12-23
JP10233787A JPS63303877A (ja) 1986-12-23 1987-04-24 微細多孔体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303877A true JPS63303877A (ja) 1988-12-12

Family

ID=26443044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233787A Pending JPS63303877A (ja) 1986-12-23 1987-04-24 微細多孔体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63303877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901811B2 (en) 2002-01-19 2011-03-08 G. Hambitzer Rechargeable electrochemical battery cell
JP2015530340A (ja) * 2012-08-07 2015-10-15 キュン ドン ワン コーポレーションKyung Dong One Corporation 膨張パーライトを用いた低密度無機質パウダー断熱材の製造方法及び成形機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901811B2 (en) 2002-01-19 2011-03-08 G. Hambitzer Rechargeable electrochemical battery cell
JP2015530340A (ja) * 2012-08-07 2015-10-15 キュン ドン ワン コーポレーションKyung Dong One Corporation 膨張パーライトを用いた低密度無機質パウダー断熱材の製造方法及び成形機
US9770848B2 (en) 2012-08-07 2017-09-26 Kyungdong One Corporation Low density inorganic powder insulator using expanded perlite, method for manufacturing same and mold machine for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084320A (en) Evacuated thermal insulation
Feng et al. A facile route to hollow nanospheres of mesoporous silica with tunable size
GB2540160B (en) Improved material for rapid gas sorption in loudspeakers
JPS6118571B2 (ja)
JP2018531150A6 (ja) ラウドスピーカーにおける迅速な気体吸着のため改良された材料
US3950259A (en) Pourable granulated siliceous insulation
KR100523465B1 (ko) 에어로겔을 제조하기 위해 리오겔을 부임계 건조하는 방법
US6010762A (en) Self-evacuating vacuum insulation panels
JP2018123217A (ja) 化学蓄熱体造粒物
JPS63303877A (ja) 微細多孔体
CN104445224B (zh) 一种微细二氧化硅气凝胶粉体的制备方法
JP2008215492A (ja) 真空断熱材
JPS63238140A (ja) 微細多孔体
US5569534A (en) Reactant in the form of granules for thermochemical systems
JPS63236774A (ja) 微細多孔体
JPH01157473A (ja) 微細多孔体
JPH0238385A (ja) 断熱材およびその製法
JPS63285180A (ja) 微細多孔体の製法
JPS63270367A (ja) 微細多孔体
JPH0566341B2 (ja)
JPH0238380A (ja) 微細多孔体
CN2759641Y (zh) 球形颗粒状铁水包覆盖剂
JPH01103968A (ja) 微細多孔体
JPH01153896A (ja) 断熱ボード
JP2005139038A (ja) 発泡ガラス粒体及びその製造方法