JPS63303076A - 電解クロム層の折出法 - Google Patents

電解クロム層の折出法

Info

Publication number
JPS63303076A
JPS63303076A JP63037358A JP3735888A JPS63303076A JP S63303076 A JPS63303076 A JP S63303076A JP 63037358 A JP63037358 A JP 63037358A JP 3735888 A JP3735888 A JP 3735888A JP S63303076 A JPS63303076 A JP S63303076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
transition metal
added
deposition
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037358A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク エイチ モーザー
ナイオール アール ライナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magna Donnelly Corp
Original Assignee
Donnelly Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Donnelly Corp filed Critical Donnelly Corp
Publication of JPS63303076A publication Critical patent/JPS63303076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/229Non-specific enumeration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス又はセラミックのようなこれと同等の基
板上に電解クロム薄膜を作成する方法に関する。電解ク
ロム膜は印加された電解又は電流により誘導される可逆
呈色を受ける。このような固型の無機の電解クロム層は
電子とイオンの二重の注入により陰極で抵触するもの(
代表的にはNO3及びMoo、のようなVI−B酸化物
群)と、電子と正イオンの二重の放出又は電子の放出/
陰イオンの注入により陽極で呈色するものく代表的には
Jr、2、RhO2、NiC1及びCoOのようなVI
II酸化物群)とに大別される。
このような被覆層は情報ディスプレイ装置、ソーラー・
システムの制御窓及び光変調器等に利用される。
〔従来の技術〕
代表的には蒸着とスパッタである真空技術は電解クロム
薄膜を析出するのに広範に利用されている。陽極酸化及
び常圧化学蒸着のような非真空技術も報告されている。
蒸着析出及びスパッタ被着は高真空を必要とする。それ
に必要な設備は高価であり、このような工程には資本の
集中が必要となる。しかし、これらの技術はこれまで電
気クロム被覆層の作成に広く利用されてきた。
電解クロム被覆用にそれほど利用されてほこなかった3
つの同類の非真空式被着技術は浸せに広く利用されてい
る。この方法は所望の酸化物の適宜の先駆物質を含む溶
液中にガラス基板を沈下させる段階を含む、これは一般
に適宜の有機溶剤、例えばエタノール溶液中に溶解され
、部分的に加水分解されたテトラエチルオルト珪酸塩(
tetraethylorthosilicate)内
に分散された部分的に加水分解されたアルコキシドの溶
液である。基板を溶液中に浸せきした後、ガラスは制御
された速度にて引出される。ガラスが引出されると(通
例は毎分数センチメートルの速度で)溶液が表面に被着
する0次に被覆層は乾燥され、炉内で焼成されて完全に
加水分解と凝縮が成され且つ新たに形成された酸化被覆
層が濃密化される。
しかし、重要な電解クロム酸化金属のいくつかのアルコ
キシラードは、通例の溶剤中で、直接溶解されると満足
できる被着結果をもたらさない。例えば、アルコール溶
液中で酪酸塩タングステンを分解することにより作成さ
れた溶液でガラス基板に浸せき被着しようとする試みの
結果は満足し得るものではなかった。従フて、電解クロ
ム被覆層を生成するための大幅な低コスト化のアプロー
チは現行の技術に依拠する限り実際的ではないと思われ
る。
フランス特許第2,527,219号は好適には水媒体
中の遷移金属のコロイド状ポリメタル酸中に浸せきする
方法を開示している。しかし、このような懸濁液は極め
て不安定で有効寿命は24時間以下であると報告されて
いる。
注1) スピン被着法と吹付は被着法も、ガラスを浸せきする代
りに、ガラスに先駆物質の溶液を被着し、その際ガラス
を回転(スピン)させて被覆層を外側に拡げ、又は加熱
したガラス上に吹付けをするという技法上の違いを除け
ば同類のものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に於ては、電解クロム被着溶液は、好適には塩化
タングステンのような無水遷移金属ハロゲン化物を0℃
乃至80℃の温度にて、低炭素の無水アルコールと反応
させることにより調整される。伝導表面を有する基板を
好適に上記の生成された溶液中に浸せきし、伝導表面上
に所望の厚さの被覆層が得られるのに十分な速度にて基
板を引出す。勿論、本発明のより広義の局面では吹付は
又はスピン被着法を採用することが可能である。次に被
覆層は乾燥され、炉内で焼成されて、加水分解と凝縮を
完了し、特別の電解クロム特性を僅えた電解クロム酸化
被覆層が産出される。
好適な電解クロム被覆層の条件として次の点が挙げられ
る。
1、被着溶液は適切な寿命、好適には2週間若しくはそ
れ以上の長さの寿命を有していなければならない。溶液
はゲル状又は微粒状であってはならず、且つ好適には2
週間以上である予定有効寿命の間安定している必要があ
る。
2、溶液は基板に容易に被着しなければならならない。
溶液は基板表面を湿潤し、且つ焼成すると外見のよいつ
やの良い酸化物にならなければならない。
3、焼成後は、被覆層は機能的でなければならない、す
なわち所望の硬度、粘度、光学特性、電気特性等を備え
ていなければならない。
これらの条件は本発明に基づく好適な実施例に於いて、
無水遷移金属ハロゲン化物、好適には塩化物を、好適に
はガス流の下でゆっくりと無水低炭素アルコールに加え
ることによって達成される0反応容器は攪拌器、温度計
及び逆流復水器を具備し、アルコール損失が最小限にな
るようにされている。
基本的に化学的工程には遷移金属アルコキシラード及び
水素ハロゲン化物の漫せき溶液の産出が含まれる。基板
上に浸せき被着されると、アルコキシラードの加水分解
と凝縮は室温にて少なくとも幾分かの湿気を含む空気に
さらされるか、又はこのような空気中で焼成されること
によって行われ、遷移金属酸化物が得られる。
しかし、本発明を用いて得られる驚嘆すべき優れた被覆
層は、この簡単な例によっては説明し切れない何かが起
きていることを示唆している。
ガス流は反応炉からある程度の水素ハロゲン化物を流出
させる。十分な時間の後、反応混合物は室内大気中でろ
過され、ガラスが30%以下の相対湿度にて浸せきされ
、ゆっくりと引出され、更に加水分解と凝縮がなされて
、電解クロム被覆層が生成される。
電解クロム被覆には、遷移金属は電解クロム的に活性で
なければならない0本発明に使用可能な遷移金属ハロゲ
ン化物には、タングステン、バナジウム、クロミウム、
イリジウム、モリブデン、マンガンその他がある。ニッ
ケルのハロゲン化物も使用可能であるが、後述する特別
な環境下に限定される。原子価がより高いハロゲン化物
の方が好適である。システム中のいかなる水もアルコキ
シ成分を早過ぎる時点で加水分解するので、無水ハロゲ
ン化物を使用しなければならない、別なハロゲン化物も
広範に使用できるが、塩化物の方がより好適なハロゲン
化物である。
使用されるアルコールは1乃至5炭素アルコールであり
、最も好適なのは1乃至3炭素アルコールである。従っ
て最も好適なアルコールはメタノール、エタノール、プ
ロパツール、イソプロパツール及びその混合物である。
ブチル及びペンチル・アルコールも広範に使用できるが
、それ以上炭素含有の多いアルコール及び場合によって
はブチル及びペンチルアルコールでも、時として遷移金
属の沈殿物を生じることがある。
場合によってはアルコールの混合物を用いることにより
溶解度が高まり、又、その他の利点が得られる0例えば
、メタノールとエタノールの混合物を利用することによ
りニッケルのハロゲン化物の溶解度は高まる。
反応液を混合する好適な方法は、遷移金属ハロゲン化物
をゆっくりとアルコールに加えることである=しかし、
後述する実施例で示すようにこの手順には種々のバリエ
ーションが可能である。
遷移金属ハロゲン化物とアルコールの比率は所望の被覆
層の厚さ、予定の基板引出し速度及び溶液中のハロゲン
化物の溶解度に応じて調製者が変える。溶液の濃度と引
出し速度によフて被覆層が重くなり過ぎると、被覆層は
乾燥中、割れることがある。代表的な溶液は、アルコー
ルに対して質量/容積(gas/ml )比が約5乃至
約20%の遷移金属ハロゲン化物から成り、引出し速度
は毎分8乃至50センチメートルである。
反応は0°乃至80℃の温度にて行なわれる。例えば8
0℃乃至100℃と、より高い温度で反応が行なわれる
と、場合によっては溶解しない副産物が生じることがあ
る。金属ハロゲン化物によっては冷却が必要なものもあ
り、又、補足的な加熱が必要なものもある。
反応中、ガス流を反応溶液上を通過させることが望まし
い、それによって反応器内に形成される水素ハロゲン化
物の除去が促進される。ニトロゲン又はアルゴンのよう
な不活性ガスを用いることが好適である。水素ハロゲン
化物の除去を更に促進するため、遷移金属ハロゲン化物
を添加中、アルコールの小部分だけを用いることが望ま
しい。残りのアルコールはその後で加えるとよい。
金属アルコキシラードの早過ぎる加水分解を避けるため
乾燥した不活性ガスを使用するのが好適である。これに
関しては溶液を不活性ガスの下に保存しておくこと、す
なわち、溶液容器の頭部のスペースに不活性ガスを満た
すようにするのも好適である。
正確な反応時間は使用する遷移金属ハロゲン化物とアル
コールによって異なる。定期的に実験すれば、それぞれ
の所与の状態での最良の時間を判定できるであろう。し
かし、一般には反応時間は約4時間乃至24時間の範囲
で許容されよう、逆流復水器を使用することにより反応
混合物からのアルコールの損失が最小限になる。反応で
は発熱するのが通例であるので、好適な温度範囲を保つ
には冷却が必要である。しかし、ある種の金属ハロゲン
化物では加熱が必要な場合もある。
基板自体は電導表面を有していなければならない、電解
クロム被覆に於て迅速な応答時間を達成するには良好な
電導性が重要である。
ガラス又はセラミックの基板の場合は、表面でのこのよ
うな電導性は電解クロム被覆に先立ち電導用被覆を加え
ることにより得ることができる。好適にはこの被覆の表
面抵抗はlOオーム/Clm2である。
ガラスと電導被覆層を透視できる必要があるガラスを基
板として用いる場合、電導被覆層は光の透過が過度に抑
制されないように極めて薄くすることが重要である。約
10オーム/cm2未満の表面抵抗を達成し、尚且つ被
覆されたガラス片の光透過率を85%以上にするために
は、電導被覆を行なう材料の抵抗率は約3×10−4オ
ーム・センチメートル未満、最適には約3X10−’オ
ーム・センナメートル未満であるものとする。インジウ
ム酸化すず(I To)の被覆では約2X10−’オー
ム・センチメートルの抵抗率を達成可能である。ITO
はガラス、セラミック、又はそれ自体が電導性ではない
他の同等の基板用の最適な被覆材料である。
反応の終了後、溶液はろ過される。次に基板が溶液中に
浸せきされ、ゆっくりと取出される0選択される引出し
速度は所望の被覆層の厚さに応じたものである0代表的
な引出し速度は毎分8乃至50センチメートルである。
このような引出し速度によって500乃至2000オン
グストローム又はそれ以上の被覆が生成される。引出し
速度が早い程、被覆層は厚くなることが有利である。
被覆層の厚さは一般に以下の公式によって定ここでt+
被覆層の厚さ Vs−引出し速度 n=粘度 d=被覆密度 g=重力定数 所与の一定の濃度及び所与の一定の焼成条件の下での特
定の浸せきされ且つ焼成されたタングステン酸化物に於
ける最終的な被覆層の厚さと引出し速度との関係は第1
図に示すとうりである。被覆層の厚さは図示のとうり引
出し速度を変えるだけで広範囲に変えることができる。
一般にはより厚い層が必要とされるので、引出し速度が
早いほど膜の厚さが増すことは特に有利である。
驚くべきことに、浸せ籾溶液中に湿潤剤を加えることに
より、焼成後の比較的厚い被覆層(2000Å以上)の
品質が向上する。通例では厚い被覆層の外見は悪く、む
らがあったり、べとついてみえたりする、容積比で5乃
至20%、好適には10乃至15%の湿潤剤を好適には
反応後に漫せき溶液に加えることによって、美観に優れ
た厚い被覆層を得ることができる。本実施例では約90
00人の三重浸せき被覆層と同様に3500人又はそれ
以上の単−浸せき被覆層が得られた。
次に産出された被覆層の加水分解と凝縮が大気にさらす
こと及び約100℃乃至約350℃の温度で焼成するこ
とによって行なわれる。焼成工程は約15乃至約120
分間継続することができる。以下に例示する実施例を参
照することで明らかになるように、金属アルコキシ被覆
の種類が異なれば異なる焼成条件が必要であり、焼成工
程なしで使用可能なものもある。
焼成は被覆密度及び電気クロム呈色効率にも重要な影響
を及ぼす、第2図は焼成温度と対比して作図した、焼成
後の厚さで測定したタングステン酸化物の被覆密度を示
す、被覆層の厚さは焼成前には全て同一にされているの
で、焼成後により薄い被覆層の密度は厚い層のものより
高いことになる。焼成温度が増すと、膜の密度が高まる
。それによって膜はより強じんになり、引かきその他に
対する耐性が高まる。
しかし、より強じんな膜に対する要求は膜の呈色効率と
平衡しなければならない。呈色効率は、膜が電荷単位量
(例えばクーロン)を蓄積する際、面積単位(例えばC
112)の膜に生成される色素(又は呈色の深さ)の尺
度である。第3図に示すように、呈色効率は焼成温度が
高まると共に低下する。焼成は空気中で行なわれる。
本発明に基づき生成される代表的な被覆層の光透過率は
秒単位で90%以上から60%未満まで低下し、容易に
視える急激な色彩変化を生じる。代表的な結果は第4図
に、酸化タングステンの被覆層について示してあり、こ
れは着色から透明へと反復的に循環している。
ニッケルのハロゲン化物の反応の際には前述の工程を変
更する必要があり、又、産出されたニッケル・アルコキ
シ溶液での浸せき被着法も更に変更を加えることが望ま
しい0反応の際、ニッケルのハロゲン化物はアルコール
と特に良好に反応するわけではない、しかし、反応は溶
液中にアルカリ金属アルコキシ成分を加えることによっ
て促進される0通例では、加えられるアルカリ金属アル
コキシ成分の量は、溶液中のニッケルのハロゲン化物と
の質量比で約10乃至約100%である。
更に浸せき被着の際、ニッケル・アルコキシ溶液に、約
5%乃至約10%の部分的に加水分解されたテトラエチ
ル−〇−硅酸塩を含有する等量のアルコール溶剤シリカ
被着溶液を混合することが好適である。それにより、下
層のガラス又はセラミック基板に対する粘着力に優れ、
且つ優れた硬度の被覆層が得られる。
部分的に加水分解されたテトラエチル−〇−硅酸塩溶液
とニッケル・アルコキシ溶液との比率は10:90乃至
75:25、好適には50 : 50である。
〔実施例〕
本発明に基づく被覆溶液の調製法を以下の実施例によフ
て説明する。
IULMユ 電解クロムに利用するためのニッケル・アルコキシの被
覆溶液を、50gの基底になる無水塩化ニッケル(10
0℃の温度で一定の質量になるように乾燥)と、500
1J2の無数変性アルコールと50mJZのメタノール
とを1時間がきまぜて還流させ、次に生成物をある程度
まで冷却し、21.25 gのソジウム・エチレート粉
末を添加してかきまぜることにより調整した。次に混合
物を大気中で6時間還流させた。混合物は18時間にわ
たって冷却、沈降状態に置かれた。表面に浮かぶ液体は
室内大気中でろ過されて不溶解物が除去された。次に5
00+j2のエチルアセテートが添加された。溶液は再
びろ過された。
電導性のインジウム酸化すず(90:10の比率)を被
覆したガラスが、産出された真緑のニッケル溶液に浸せ
きされ、毎分25c+nの速度で引出された。生成され
た被覆層は乾燥され、且つ室温にて空気中の湿気にさら
すことにより加水分解された0次に浸せきされたガラス
のいくつかは300℃にて1時間にわたり補足的に焼成
された。焼成後の酸化ニッケルの厚さは500人であっ
た。
浸せきされ焼成されたガラスの被覆層は優れた電解クロ
ム特性を示した。INKOH溶液内で溶液化学的セルと
して白金の対向電極を用いて形成され、2vの電位で活
性化された場合、被覆層は550nmにて93%から7
5%へと光透過率の可逆的な変化を示した。(すなわち
透過率は18%の変化)同様に被覆されたが焼成されな
いガラス片は同様の方法で電解クロム・セルにされ、5
50nmにて光透過率は20%の可逆的な変化を示した
。(92%から72%へ) 夫五■ユ 100 ■1の無水変性エタノール(Tecsol商標
3 無水)が20℃乃至25℃にてゆっくりと20gの
6塩化タングステンに添加され、水槽を用いて冷却され
た。生成された塩化水素を除去するためにアルゴン又は
ニトロゲンが混合液上を通過させた。溶液はアルゴン・
ガスを流しつつ3時間にわたりて20℃乃至25℃に保
たれた0次にアルゴン層の下で18時間かきまぜられた
。2001℃の変性エタノール(Tecsol商標3 
無水)が加えられた。溶液はろ過され(アルゴンでカバ
ーされたまま)、ろ通紙は125 ■1のTecsol
商標3で洗浄された。溶液はアルゴンの下に保存された
上記の溶液中に電導性のインジウム・酸化すず(90:
10)を被覆したガラスが浸せきされ、毎分25cmの
速度で引出された。被覆層は大気温度で乾燥された0次
に被覆層は300℃で30分間焼成された。焼成された
被覆層の厚さは693人であった。試験用ガラス片をI
N硫酸と白金の対向電極を用いて電解クロム・セルに形
成すると、2■の電位を印加した場合、550 r+m
にて光透過率は18%の可逆的変化を示した。(91%
から73%へ) 夾呈」ユ 1.9 gの3塩化イリジウムが25muの無水Tec
sol商標3に添加された。次に1gの粉末ソリジウム
・エチレートが更に5  milのTecsol商標3
と共に添加された。混合物上をアルゴンが通過され、2
時間にわたって還流するため加熱された。(75℃乃至
76℃)アルゴン流での溶剤の損失を補償するため20
 mlのTecsol商標3が添加された。溶液はアル
ゴン層の下で一晩中かきまぜられた。次に溶液は不溶解
物を除去し且つ浸せ性用に澄んだ溶液を準備するため、
室内大気中でろ過された。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが前記溶
液内に浸せきされ、且つ毎分25cmの速度で引出され
た。空気中で乾燥後、被覆層は1時間にわたり200℃
に加熱された。ガラス片は実施例2と同様にIN硫酸で
作成された電解クロム・セル内で試験された。その結果
、550nmにて20%の可逆変化を示した。(光MA
率86%から64%へ) 夫m(Jllユ 30mj2のイソプロピル・アルコールが、かきまぜ器
と温度計とガス取入管とを備えたフラスコ内の20gの
無水・6塩化タングステンに添加された。ただちに反応
が起り塩化水素が発生した。塩化水素を除去するため、
4時間にわたって混合物上をアルゴンが通過された。朝
になって再び4時間にわた)て混合物上をアルゴンが通
過された。次に温度を40℃以下に保ちつつ300mA
のイソプロピル・アルコールが加えられ、溶液は30分
間かきまぜられた。いくつかの青い沈殿物を除去するた
め溶液はろ過された。ろ過はアルゴンの下で行なわれ、
溶液はアルゴンを充てんしたビン中に保存された。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが室温に
て空気中で溶液内に浸せきされた。
毎分25cmの速度でガラスを引出し、それを1時間1
50℃に加熱することによりガラスの被覆は終了した。
被覆層の厚さは800人であった。このガラスで作った
電解クロム・セルは、実施例2と同様に、2ボルトの電
位を印加したとき550 nmにて87%から64%へ
、すなわち23%だけ光透過率の可逆変化を示した。
大Jl互 30mILのブチルアルコールがきまぜ棒攪拌器と温度
計とガス取入管と逆流復水器とを備えた500mAのフ
ラスコ内の20gの無水6塩化タングステンに加えられ
た。塩化水素が発生した。塩化水素ガスを除去するため
1時間にわたって溶液上をアルゴンが通過された。溶液
はアルゴンの下で夜通しかきまぜられた。朝になって第
2のブチルアルコールが添加された。溶液の色は濃い青
であり、実施例4の青よりもずっと濃い青であった。溶
液はアルゴンの下でろ過され、アルゴンを充てんしたビ
ン内に保存された。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスがろ過済
みの溶液に浸せきされ、実施例2と同様に加熱されて、
外見が美しい被覆層が形成された。毎分25cmの速度
で引出されたガラス被覆層の焼成後の厚さは1515人
であった。
実施例2と同様の試験では、被覆層は550nmにて光
透過率が30%の可逆変化を示した。
K五■1 10gの5塩化モリブデンが22℃乃至30℃にて磁気
かぎまぜ棒と逆流復水器とガス取入管と温度計とを備え
た500m1のフラスコ内の100mJ:Lの無水 T
ecsol  商PA3にゆっくりと添加された。多量
の塩化水素が発生し、アルゴン流により除去された。混
合液はアルゴンの下で6時間にわたりかきまぜられた。
次に100muの無水エタノール(Teasol  商
標3)が加えられ、1時間かきまぜられた。溶液はろ過
され、アルゴンの下で保存された。
2%の湿潤剤(Mazawet商標DF)が溶液に加え
られ、電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが
浸せきされ、毎分25cmの速度で引出された。生成さ
れた被覆層は1時間にわたり300℃で焼成された。白
金の対向電極を備えた炭化プロピレン内のIN過塩素酸
塩リチウム溶液のセルで試験した結果、被覆層は電解ク
ロム特性を示した。2ボルトの電位を印加したとき、5
501■にて光透過率は15%の可逆変化を示した。(
89%から74%へ) K五里ユ 100mjlのメタノールを逆流復水器、かきまぜ棒、
ガス取入管及び温度計を備えた500mAのフラスコに
入れた。アルゴンを流し始めた。フラスコは冷水槽内に
置かれ、20gの6塩化タングステンがかきまぜながら
ゆっくりと20乃至25℃にて添加された。強い反応が
起り塩化水素が発生した。アルゴンガスは35乃至40
℃にて3時間にわたって継続して溶液上を流通され、ア
ルゴン流とかきまぜはi4tML、たまま更に100m
ILのメタノールが添加された。次に溶液はアルゴンの
下でろ過され、且つアルゴンを充てんしたビン内に保存
された。電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラス
がろ過済みの溶液内に浸せきされ、毎分25cmの速度
で引出された。このように被着されたガラス片は100
℃にて焼成され、次に実施例2のように電解クロム素子
へと形成されま た。これは、2−ボルトの電位を印加したとぎ550n
mにて光透過率が17%の可逆変化を示したことで示さ
れるとうり、(85%から68%へ)、優れた電解クロ
ム特性を示した。
K1■1 100mJ2の第3ブチルアルコールがかぎまぜ棒、逆
流復水器、温度計及びガス取入管を借えた500mAの
丸底フラスコ内に入れられた。フラスコ内をアルゴンが
通過され、30乃至35℃にて20gの6塩化タングス
テンが添加された0反応によって塩化水素が発生し、こ
れはアルゴンガス流によって除去された。5時間後、更
に100mJ2の第3ブチルアルコールが添加された。
しばらくして混合液は(アルゴンの下で)ろ過され且つ
アルゴンを充てんしたビン内に入れられた。焼成後、溶
液は実施例2に示すように電導性インジウム酸化すずを
被覆したガラスを被覆するために使用された。その後、
ガラスは1時間にわたり100℃に加熱され、被覆層の
厚さは717人となった。このように被覆されたガラス
の電解クロム特性の点検が行なわれ、IN硫酸と白金の
対向電極から成るセル中で2−ボルトの電位を印加した
とき550nmにて光透過率は11%の可逆的電解クロ
ム変化を示した。(90%から79%へ)実施例9 100mj2の変性エチルアルコール(Tecsol商
標3)と20 ■1のエタノールがかきまぜ棒と、水冷
復水器と温度計とアルゴンガス取入管とを備えた500
mj!のフラスコに入れられた。溶液はアルゴンガスで
カバーされ、10gの塩化クロミウム(CrC1s )
が添加された。次に混合溶液は6時間にわたり60乃至
70℃にて還流さ、れな0次に更に75IljZのTe
csol商11が加えられた。還流は停止され、溶液は
アルゴンの下で1晩中留置された0次に再度アルゴンの
下で8時間還流され、熱を加えることなくアルゴンの下
で1晩中かきまぜられた。にごりを除去するため溶液は
ろ過され、更に25+fLのTecsol商標が加えら
れた。溶液はアルゴンを充てんしたビン内に保存された
。電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが溶液
内に浸せきされ、毎分25c■の速度で引出され、1時
間にわたり300℃にて焼成され、且つ電解クロム特性
の試験がなされた。ガラスと炭化プロピレン内の過塩素
酸塩リチウムと白金の対向電極から成るセルに2ボルト
の電位を印加すると550nmにて光透過率は2.5%
の可逆変化を示した。  (68,5%から66%へ) K五里エユ 20gの6塩化タングステンが逆流復水器、温度計、か
きまぜ棒及びガス取入管を備えた500mAの丸底フラ
スコ内の100mj2のイソプロパツールに19乃至4
5℃の温度で15分間かけて添加された。溶液は最初は
黄色で、45℃で青に変色した。6塩化タングステンの
添加前、添加中及び添加後にイソプロパツールの上をア
ルゴンが通過された0次に180mj2のイソプロパツ
ールが更に追加された。溶液は50℃に加熱され、4時
間にわたり50乃至55℃に保たれた0次に25℃まで
冷却され、アルゴンの下でろ過され且つアルゴンを充て
んしたビン内に保存された。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが溶液内
に浸せきされ、毎分45cmの速度で引出された0次に
1時間だけ300℃にて焼成された。焼成された被覆層
の厚さは850人であった。ガラスと、IN硫酸と白金
の対向電極でセルを形成し、電解クロム特性の試験が行
なわれた。2Vの電位によって550nmにて光透過度
は20%の可逆変化が生じた。(74%から54%へ) この溶液は又、325℃まで予熱された導電被覆された
ガラス上に微細噴露として吹付けされた。溶液は外見上
きれいにガラスに被着し且つガラスを前述のとうり試験
すると良好な電気クロム特性を示した。光透過率の可逆
変化は23%であった(90%から70%へ)この溶液
を1.5mρだけ導電被覆されたガラス上に置き、20
00 rpmの回転が加えられた。
被覆液は表面を均質に覆った。次に被覆層は300℃で
20分間焼成された。被覆層は前述の試験を行った結果
、光透過率が23%の可逆変化を示しく92%から69
%へ)、外見上も電解クロム特性も良好であった。
IL里エユ 溶液は適応性があるので、酸化金属を含め混合した被覆
層を形成する優れた能力をこの工程は備えている。実施
例10で調製された90 mILの6塩化タングステン
溶液が周囲温度下で実施例6で調製された5塩化モリブ
デン10m1と混合された。電導性のインジウム酸化す
ずを被覆したガラスが混合溶液に浸せきされた。100
℃にて60分間焼成され、タングステンとモリブデン酸
化物を88%=12%の比率で含む厚さ994人の被覆
層が得られた。
IN硫酸と白金の対向電極と共にセルとして形成された
ガラスは、2−ボルトの電位を印加されると550%m
にて光透過率が32%の可逆変化を示した。(78%か
ら46%へ) 実施例10で調整された溶液80mj2と実施例6の溶
液6との混合溶液も同一の効果を示した。上記のように
浸せき、焼成されて厚さ800人の被覆層が形成され(
77%のタングステン酸化物と23%のモリブデン酸化
物)、上記の試験では550%mにて光透過率は25%
の可逆的な電解クロム的変化を示した。(83%から6
5%へ) mエユ 実施例1で得られたニッケル溶液と、約7%のシリカを
含むシリカ被着溶液とを混合することによりニッケル被
覆層の改善がなされた。シリカ形成溶液は75%の酢酸
を含むテトラエチル−〇−硅酸塩のアルコール溶液の加
水分解によって生成された。ニッケル溶液とシリカ形成
溶液との比率は1:0.1乃至1:2以上又は以下に調
製可能である。
1:1の比率にした場合、次の結果が得られた。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスを1:1
の溶液に漫せきし、毎分25cmの速度で引出した。被
覆されたガラスは350℃で30分間焼成された。被覆
層はシリカを加えない実施例1で得られた溶液による被
覆層よりも硬く、ガラスに対する粘着力が優れていた。
ガラスはINKOHと白金の対向電極と共に電解クロム
セルに形成され、2−ボルトの電位で550na+にて
光透過率の可逆変化は53%(100%から47%へ)
であった。
及五里土旦 実施例4及び9と同様の装備をしたフラスコ内で7gの
5臭化タングステンがアルゴンを上方に流し、温度を2
3乃至28℃に保ちつつゆつくりと100mIlのイソ
プロピル・アルコールに加えられた。アルゴン大気中で
22時間にわたり室温(22℃)にてかきまぜが継続さ
れた。生成された溶液はアルゴンの下で小量の残留物か
らろ過され、アルゴンを充てんしたビン内に入れられた
電導性のインジウム酸化すず(90:10)を被覆した
ガラスが空気中でろ過済みの溶液に浸せきされ、毎分2
5cmの速度で引出された。
次にガラスは1時間だけ300℃に加熱された。実施例
12のようにIN水酸化ボタジウム溶液のセル内で2ボ
ルトの電位を印加して電解クロム試験を行った結果、5
50%mにて光透過度の可逆変化は17%以上(81%
から64%へ)であった。
え1五±1 11.15 gのオキシ3弗化バナジウムがアルゴンガ
ス流の下で23乃至30℃にて100IIlftのイソ
プロピルアルコールに添加された。次に混合溶液は加熱
され(75乃至78℃)還流され、5時間にわたって還
流状態におかれた。溶質はほぼ完全に溶液中に溶解した
。還流中、アルゴンは溶液上を流通しつづけた。溶液は
アルゴンの下で夜どうしく18時間)かきまぜられた、
溶液はアルゴンの下でろ過され、アルゴンを充てんした
ビン内に入れられた。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが溶液内
に浸せきされ、毎分25cmの速度にて引出された。そ
の後30分にわたり30o℃で焼成された。ガラスは炭
化プロピレン中のIN過塩素酸塩リチウム溶液と白金の
対向電極から成るセルで電解クロム特性の試験が行なわ
れ、2ボルトの電位を印加されたとき、550r+a+
にて光透過率は15%の可逆的電解クロム変化を示した
。(57%から42%へ)K五里±1 10gの2ヨー化モリブデンが23乃至25℃にてアル
ゴンで覆われた100mjlの無水変形アルコールに加
えられた0次に混合溶液はアルゴンの下で5時間にわた
り加熱(75乃至78℃)、還流され、室温(22℃)
にて夜どうしく18時間)アルゴンの下でかきまぜられ
た。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが空気中
で溶液に浸せきされ、毎分25cmの速度で引出される
工程を3度行ない、試験用に十分な被覆層が形成された
0次に300℃にて30分間焼成された。実施例14と
同様の試験が行なわれた結果、3ボルトの電位を印加さ
れると550na+にて光透過率は3%の可逆変化を示
した。(54%から51%へ) K1血11 かきまぜ棒、復水器、温度計及びガス取入管を備えた5
00mAのフラスコ内で10gの無水臭化ニッケルが1
0a+42のメタノール及び80mJ!の無水変性エタ
ノール(Tecsol  商B3)に添加された。混合
液の上をアルゴンが通過され、5分間にわたって還流さ
れた。(74乃至76度)溶液は室温(20乃至22℃
)にて冷却され、夜どうしく18時間)かきまぜられた
、溶液は微細なろ通紙でろ過された。
ろ紙はエチルアセテートで洗浄され、総量で40sIL
のエチルアセテートが添加された。
上記の溶液がガラスに被着するのを促進するため、溶液
には1.5sj2のMazawet Fijlll[D
F、すなわち非イオン湿潤剤が添加された。電導性のイ
ンジウム酸化すず(90:10)を被覆したガラスが前
記溶液内に浸せきされ、毎分25c+*の速度で引出さ
れた0次にガラスは1時間だけ300℃に加熱され且つ
30分間350℃に加熱された。電解クロム特性の試験
を行った結果、ガラスは、!N水酸化ポタジクムと白金
の対向電極で形成したセルで2ボルトの電位を印加して
光透過率に5%の可逆変化を示した。
(70%から65%へ) K五11ユ 10gのオキシ3塩化バナジウム(液体)がイソプロピ
ルアルコール上にアルゴンを流通させて25乃至35℃
にて100mj2のイソプロピルアルコールに滴下状に
添加された。アルゴン流は継続され、5時間にわたって
混合溶液は還流された。(75℃乃至78℃)反応は色
彩が赤くなったが、5時間の間に黒ずんできた。
溶液は夜どうしアルゴンの下に放置された。翌日、溶液
は再び加熱され、5時間にわたって還流された。この期
間中に色は緑に変化した。次に溶液はアルゴンの下でろ
過され、アルゴンを充てんしたビン内に保存された。電
導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが浸せきさ
れ、毎分25cmの速度にてろ過済の溶液から引出され
、300℃にて1時間にわたり焼成された。
炭化プロピレン中のIN過塩素酸塩リチウム溶液と白金
の対向電極とから成るセルで、ガラスの電解クロム特性
の評価を行フた結果、2−ボルトの電位を印加すると5
50nmにて光透過率に25%の可逆変化がみられた。
(73%から48%へ) 11里上互 実施例10で調整されたタングステン溶液75mJ2と
、上述の(実施例17)バナジウム溶液25 10ρが
混合され、そこに電導性のインジウム酸化すずを被覆し
たガラス(90:10)を浸せきし、毎分25cmの速
度で引出された。被覆されたガラスは2時間だけ300
℃に加熱された後冷却された。被覆層の厚さは2080
人であった。ガラスはIN硫酸と白金の対向電極と共に
セルを形成して2ボルトの電位が印加されると、550
nmにて光透過率に20%の可逆変化(85%から65
%へ)を示した。
実施例10のタングステン溶液90mj2と実施例17
のバナジウム溶液10wjlとが配合され、極めて入念
に混合された。電導性のインジウム酸化すずを被覆した
ガラスに被着され前述のように焼成されると、被覆層の
厚さは1550人となった。この実施例でも前述のとう
りガラスの電解クロム特性の試験が行なわれた。この場
合も光透過率は20%の可逆変化を示した。(84%か
ら64%へ) 実施例19 9.7gのモリブデン・ジブロミードが100alの無
水変性アルコールにかきまぜつつ添加され、その間、溶
液はアルゴンによって覆われた。温度は23℃から30
℃に上昇した。溶液は3時間にわたり還流され(75乃
至78tl:)、40時間アルゴンの下でかきまぜられ
た。還流中、溶液の色彩は淡かつ色から暗かつ色に変化
した。溶液は電導性のインジウム酸化すずを被覆したガ
ラスに被着され(引出し速度は毎分25c■)、1時間
にわたり400℃で焼成された。
ガラスを炭化プロピレン中のIN過塩素酸塩リチウムと
白金の対向電極と共にセルとして形成すると、2ボルト
の電圧の印加で550nmにて光透過率は12%の可逆
変化を示した。
(75%から63%へ) え1五ユニ 10gの無水モリブデン・トリプロミードが100mA
のイソプロピルアルコールに添加され、混合溶液上をア
ルゴンがゆっくりと流通された。混合溶液は3時間還流
された。501Ilのメタノールが添加され、更に3時
間、還流が継続された。(74乃至76℃)混合物はア
ルゴンの下で70時間にわたってかきまぜられた。次に
真空によって何らかのモリブデン・トリプロミードその
他の微粒からろ過された。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスを溶液中
に浸せきし、毎分25cmの速度で引出された。ガラス
は15分間、300℃に加熱された。
試験用ガラス片を、電解液としての炭化プロピレン中の
IN過塩素酸塩リチウム及び白金の対向電極と共に電解
クロムセルとして形成すると、被覆層は2ボルトの電位
を印加したとき550nmにて光透過率の5%の可逆変
化を示したa (90%から85%へ) 実施例21 5.2gのモリブデン・ジブロミードが50 trrf
lの無水変性アルコール(Tecsol  商標3)に
添加され、アルゴン流が混合溶液の上をゆっくりと通過
せしめられた。混合溶液は3時間にわたって還流された
。(74℃乃至78℃)溶液はアルゴンの下で加熱せず
に40時間かきまぜられた0次にアルゴンの下で5時間
還流され、アルゴンの下で20時間かきまぜられた。更
に空気中で33時間かきまぜられた。溶液は何らかの固
型物を除去するためにろ過された。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスが溶液に
浸せきされ、毎分45CO1の速度で引出された。ガラ
スは炉内で300℃で1時間焼成された。試験用ガラス
片は炭化プロピレン中のIN過塩素酸塩リチウム及び白
金の対向電極と共に電解クロムセルとして形成された。
2ボルトの電位を印加すると550nsにて光透過率に
4%の可逆変化を示した。(95%から91%へ) K1五ユニ 9.3gのトリプロミード・バナジウムが100mAの
メタノールと100mj2の無水 Tecsol商11
[3の混合液に添加された。アルゴンがゆつくりと混合
液上を通過された。次に混合溶液はアルゴンの下で18
時間かきまぜられた。溶液は不溶解物質の残留物を除く
ためろ過された。
3%の湿潤剤(Mazawet商標DF)を添加して電
導性のインジウム酸化すずをwLMしたガラスに溶液が
適正に被着するよう促進された。試験用ガラス片は浸せ
きされ、毎分25CI11の速度で引出された。そして
300℃の温度に45分間加熱された。生成された被覆
層の厚さは2600人であった。
このように被覆されたガラスは実施例21のように電解
クロムセルに形成された。2ボルトの電位を印加された
と鮒、550nI11にて光透過率は9%の(47%か
ら38%へ)可逆変化を示した。
犬!(JII2ユ 10gの無水ヨー化ニッケルが10mj2のメタノール
と100a+1の無水Tecsol  商PA3の混合
液に添加された。アルゴンが溶液の上を通過され、溶液
は6時間加熱され(74乃至76℃)還流された。溶液
は空気中でろ過された。電導性のインジウム酸化すずを
被覆したガラスはろ過された溶液に浸せきされ、毎分2
5、cmの速度で引出されて溶液を被着された。
この試験用ガラス片は1時間にわたり300℃で焼成さ
れた。
ガラスが実施例21と同様に、しかし電解液としてはI
N硫酸を用いて、白金の対向電極と共に電解クロムセル
として形成されたとき、このセルは2ボルトの電位を印
加されて、550na+にて光透過率に2.5%の可逆
変化を示した。  (fio、5%から78%へ)及五
亘ユ1 この実施例の目的は極めて厚い酸化タングステン被覆層
による電解クロム効果を実証することである。前述の5
0011ILのフラスコと付属品とが使用された。フラ
スコは水槽内におかれた。335mAのイソプロピルア
ルコールがフラスコに入れられ、10℃に冷却された。
アルゴンをゆっくりとアルコール上を通過させた。
40gの6塩化タングステンが5乃至10℃にて3時間
にわたりゆっくりと添加された。溶液は5℃にて1時間
かきまぜられ、その後、周囲温度(22℃)にまであた
ためられた、溶液は15℃にて黄色から青色に変化した
。溶液はアルゴンの下で20時間かきまぜられた。溶液
は空気中で極微量の不溶解物質からろ過され、ろ通紙は
65mJ2のイソプロピルアルコールで洗浄された。
12%(対溶液容積比)の非イオン湿潤剤(Mazaw
et商標DF)を加えて、ひび割れのない外見の美しい
多層被覆を含めた重被覆が可能な溶液が調製された。
電導性のインジウム酸化すずを被覆したガラスを浸せき
して、毎分45cmの速度で引出した単一被覆層は、1
時間にわたり300℃で加熱した後、厚さ3570人と
なりた。このように被覆されたガラスはIN硫酸及び白
金の対向電極と共に電解クロムセルとして形成され、2
ボルトの電位を印加されて550nmにて光透過率に7
7%の可逆変化を示した。(94%から17%へ) それぞれが毎分45c+aの速度で引出される漫せきを
3度行って三層被覆が行なわれた。それぞれの中間被覆
層は15分間300℃に加熱され、冷却された。最終被
覆層は3時間300℃に加熱された。この被N層の厚さ
は9500人でありた。
前項と同様の試験を行った結果、2ボルトの電位を印加
されると55OnI11にて光透過率は90%可逆的に
変化した。(94%から4%へ) 天!ff12二 10.45 gの2酸化タングステンが、溶液上にアル
ゴンをゆっくりと通過させながら、100mfLのイソ
プロピルアルコール(99+%)に23乃至28℃で添
加された。フラスコは3時間加熱され(75乃至フッ℃
)、還流された。次にアルゴンの下で18時間にわたり
夜どうしかきまぜられた。溶液は空気中でろ過された。
溶液がガラスに被着することを促進するため6%のMa
zawet商標OFが添加された。
電導性のインジウム酸化すすを被覆したガラスがこの溶
液内に浸せきされ、毎分25cmの速度で引出された。
ガラスは1時間にわたり300℃にて焼成された。実施
例24と同様に電解クロムセルとして試験した結果、2
ボルトの電圧を印加されて、550nmにて光透過率は
69%(84%から15%へ)の可逆変化を示した。
大1m2互 4.95gのオキシ4塩化タングステンが、アルゴンの
下で60a+1のイソプロピルアルコールに20乃至2
5℃の温度にて添加された。溶液はアルゴンの下で20
時間かきまぜられた。次に空気中で何らかの不溶解残留
物からろ過され、残留物は20a+1のイソプロピルア
ルコールで洗浄された。
ろ過された溶液は電導性のインジウム酸化すずを被覆し
たガラスを浸せきし、毎分25cmの速度で引出すため
の被着溶液として用いられた。溶液は1時間にわたって
300℃にて焼成され、美観上溝足すべき被覆層が得ら
れた。電解クロムセルがこのガラスを用いて実施例24
と同様に形成された。2ボルトの電位を印加して、光透
過率は27%の可逆変化を呈した。
(74%から47%へ) え1■ユニ 10.5gの4塩化タングステンがアルゴンで覆われた
100mfのイソプロピルアルコールに22乃至27℃
の温度で少しずつゆっくりと添加された。それは周囲温
度にて40時間かきまぜられ、空気中で何らかの不溶解
物に対してろ過された。電導性のインジウム酸化すずを
被覆したガラスがろ過済の溶液に浸せきされ、毎分25
c+sの速度で引出された0次に被覆されたガラスは4
時間にわたり300℃に加熱された。
被覆された試験用ガラス片は実施例24と同様に電解ク
ロムセルとして形成された。2ボルトの電位を印加され
ると550rvにて光透過率に25%(90%から65
%へ)の可逆変化を示した。
叉m旦 9.95gの4塩化モリブデンがアルゴンの下で、22
乃至28℃にてゆっくりと小量ずつ100mJ2の無水
エタノール(Tecsol  商標3)に添加された0
反応では幾分熱が発生した。混合溶液は6時間にわたり
還流された。(75乃至76℃)アルゴンの下で周囲温
度(21℃)にて夜どうしかきまぜられた。空気中でろ
過され、50mILの無水Tecsol  iii標3
で洗浄された。電導性のインジウム酸化すずを被覆した
ガラスがろ過済み溶液に浸せきされ、毎分45011の
速度で引出された。次に被覆されたガラスは1時間にわ
たり300℃に加熱された。試験用ガラス片は実施例2
4と同様に電解クロムセルとして形成された。2ボルト
の電位を印加すると550nmにて光透過率は26%の
可逆変化(67%から41%へ)を示した。
K1±ユニ サファイア(径25.4mm、厚さ1.0OLIla+
) % シリフン(径75.6ms+、厚さ0.38m
謹)のサンプル及び磁気被覆スチール(エリ−・セラミ
ック社)のサンプルがスパッタによって厚さ1500人
の導電インジウム酸化すずが被覆された。
次に上記のサンプル片は毎分25cs+の引出し速度で
、実施例24で調製されたタングステン溶液内に浸せき
被覆された。その後1時間にわたり300℃にて焼成さ
れた0次にビーカー内のIN硫酸に浸し、白金の対向電
極を用いてセルを形成することにより、電解クロム特性
の試験が行なわれた。2−ボルトの電位を印加すると上
記のいずれもが電解クロム効果を示した。
被覆されたサファイヤ円板は550nmの光線に対して
ほぼ完全に透明であり、上記の電位が印加されると55
0n■にて光透過率は35%の可逆変化を示した。一方
、シリコンと磁器の変化は定量化はさほど容易ではなく
電位が印加されると黒ずみ効果を示した。
(発明の効果) 結論として本発明の工程は電解クロム酸化物の被覆に極
めて適している。これは耐火性酸化物析出が一般にプレ
スされた酸化物のターゲットからの電子ビーム蒸着、反
応スパッタ析出(DC又はRF)又はRFスパッタ析出
を必要とする真空技術と比較して極めて好適である。
本発明の方法は非真空技術を採用している。
この工程はスケールが容易であり極めて大型の基板を被
覆するのに適している。この技術は数平方メートルの面
積のガラス板を商品として被覆することにも利用可能で
ある。
厚い酸化膜を被覆する際、この技術は経済的である。好
適な浸せき被覆技術を用いることにより、引出し速度が
速いほど、膜は厚くなる。
これは、一般に5000人のWo3の被覆層が500人
の被覆層のおよそ10倍は要する他の技術と比較して極
めて好適である。
浸せき被着法が好適であるが、本発明の広義の局面に於
て、漫せき被着法の代りに吹付は又はスピン被着法も利
用可能である。
混合酸化物の析出は比較的容易である。異なる成分の溶
液を混合可能であり、被着溶液のモル比は究極的には析
出された混合酸化物被覆層のモル比となる。構造の制御
は多様に可能である。溶液の化学的調製を変えて前加水
分解の度合を制御し、ひいては被覆層の構造を制御する
ことが可能である。更に、焼成条件を調整して被覆密度
、有孔度又は結晶度を変えることが可能である。
勿論、上記は本発明の好適な実施例であるに過ぎず、添
付の請求項に開示した本発明の精神及び広範な局面から
逸脱することなく多くの変更と修正が可能であることが
了解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は一定の濃度のアルコキシ溶液と、一定の焼成条
件を用いた、タングステン酸化膜の焼成後の厚さと、基
板引出し速度とを対比したグラフである。 第2図は焼
成前の被覆層の厚さがいずれの場合も同一である場合の
、焼成温度の変化に対する焼成後の厚さで測定した膜の
密度のグラフである。 第3図は焼成温度に対する呈色効果のグラフである。 第4図は反復的に行われたタングステン酸化物被覆に於
ける光透過率と時間との相関を示すグラフである。 代 理 人  弁理士 斎 藤   侑(外1名) (am”/C3 bl    lIg    6    :    t、
    a    gに)FIG、 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伝導表面を有する基板上に電解クロム被着を行う方
    法に於て、 電解クロム的に活性の遷移金属の無水ハロゲン化物を0
    乃至80℃の温度にてC_1乃至C_5の無水アルコー
    ルと反応させて被着溶液を作成し、前記基板の伝導表面
    に作成された溶液を塗布して所望の厚さの被覆を付与し
    、 前記被覆層を乾燥し、加水分解し且つ更に凝縮して電解
    クロム的に活性の被覆層にする各段階から成ることを特
    徴とする方法。 2、遷移金属のハロゲン化物とアルコールとの比率は質
    量/容積比で約5乃至20%であることを特徴とする請
    求項1記載の方法。 3、反応の終了後、前記溶液をろ過する段階を含むこと
    を特徴とする請求項2記載の方法。 4、前記反応中、ガス流が前記被着溶液の上を通過され
    ることを特徴とする請求項3記載の方法。 5、前記ガスは不活性ガスであることを特徴とする請求
    項4記載の方法。 6、厚さが比較的厚い被着層の外見を良くするため、前
    記被着溶液には5乃至20%の湿潤剤が添加されること
    を特徴とする請求項3記載の方法。 7、前記被着溶液には10乃至15%の前記湿潤剤が添
    加されることを特徴とする請求項6記載の方法。 8、前記反応は数時間に及んで継続され続けることを特
    徴とする請求項3記載の方法。 9、使用される前記遷移金属はバナジウム、クロミウム
    、モリブデン、タングステン、イリジウム、マンガン及
    びニッケルから成る金属群から選択され、それにより電
    解クロム被着が得られることを特徴とする請求項8記載
    の方法。 10、前記遷移金属はタングステンであることを特徴と
    する請求項9記載の方法。 11、前記遷移金属はニッケルであり、且つアルカリ金
    属アルコキシ成分が前記遷移金属ハロゲン化物との質量
    比約10%乃至約100%の比率にて反応混合物に添加
    されることを特徴とする請求項9記載の方法。 12、前記アルカリ金属アルコキシは前記遷移金属ハロ
    ゲン化物と反応されるアルコールの少なくとも1つに対
    応するアルコキシ群を含むことを特徴とする請求項11
    記載の方法。 13、前記溶液はアルコール中の約S%乃至約10%の
    SiO_2を含むシリカ被着溶液と配合され、前記シリ
    カ被着溶液と前記溶液との比率は約10:90乃至約7
    5:25であることを特徴とする請求項11記載の方法
    。 14、それぞれが異なる遷移金属ハロゲン化物から成る
    2つ又はそれ以上の前記溶液を混合する段階を含むこと
    を特徴とする請求項3記載の方法。 15、前記C_1乃至C_5のアルコールの2つ又はそ
    れ以上の混合物を使用することを特徴とする請求項3記
    載の方法。 16、使用される前記遷移金属はバナジウム、クロミウ
    ム、モリブデン、タングステン、イリジウム、マンガン
    及びニッケルから成る金属群から選択され、それにより
    電解クロム被着が得られることを特徴とする請求項1記
    載の方法。 17、前記遷移金属はタングステンであることを特徴と
    する請求項1記載の方法。 18、前記遷移金属はニッケルであり、且つアルカリ金
    属アルコキシ成分が前記遷移金属ハロゲン化物との質量
    比約10%乃至約100%の比率にて反応混合物に添加
    されることを特徴とする請求項1記載の方法。 19、前記溶液はアルコール中の約5%乃至10%のS
    iO_2を含むシリカ被着溶液と配合され、前記シリカ
    被着溶液と前記溶液との比率は約10:90乃至75:
    25であることを特徴とする請求項18記載の方法。 20、それぞれが異なる遷移金属ハロゲン化物から成る
    2つ又はそれ以上の前記溶液を混合する段階を含むこと
    を特徴とする請求項1記載の方法。 21、前記C_1乃至C_5のアルコールの2つ又はそ
    れ以上の混合物を使用することを特徴とする請求項1記
    載の方法。 22、前記反応中、ガス流が前記被着溶液の上を通過さ
    れることを特徴とする請求項1記載の方法。 23、前記ガスは不活性ガスであることを特徴とする請
    求項22記載の方法。 24、厚さが比較的厚い被覆層の外見をよくするため、
    前記被着溶液には5乃至20%の湿潤剤が添加されるこ
    とを特徴とする請求項3記載の方法。 25、前記被着溶液には10乃至15%の前記湿潤剤が
    添加されることを特徴とする請求項6記載の方法。 28、前記基板には前記電解クロム被覆を塗布する前に
    、抵抗率が約4×10^−^4オーム・センチメートル
    以下で、表面抵抗が約10オーム/cm^2以下の導電
    被覆層が被着されることを特徴とする請求項1記載の方
    法。 27、前記導電被覆層はインジウム酸化すず被覆層であ
    ることを特徴とする請求項26記載の方法。 28、電気クロム層及びこれに類するものを生成するの
    に適する遷移金属被着溶液を作成する方法に於て、 電解クロム的に活性の遷移金属の無水ハロゲン化物を0
    乃至80℃の温度にてC_1乃至C_5の無水アルコー
    ルと反応させて第1の溶液を作成し、 アルコール中の約5%乃至約10%のSiO_2を含む
    シリカ被着溶液と前記溶液を配合する段階とから成り、
    前記シリカ被着溶液と前記溶液との比率は約10:90
    乃至約75:25であることを特徴とする方法。 29、遷移金属ハロゲン化物とアルコールとの比率は質
    量/容積比で約5乃至20%であることを特徴とする請
    求項28記載の方法。 30、反応の終了後、前記第1の溶液をろ過する段階を
    含むことを特徴とする請求項29記載の方法。 31、前記反応中、ガス流が前記被着溶液中を通過され
    ることを特徴とする請求項30記載の方法。 32、前記ガスは不活性ガスであることを特徴とする請
    求項31記載の方法。 33、厚さが比較的厚い被覆層の外見を良くするため前
    記被着溶液には5乃至20%の湿潤剤が添加されること
    を特徴とする請求項30記載の方法。 34、前記被着溶液には10乃至15%の前記湿潤剤が
    添加されることを特徴とする請求項33記載の方法。 35、前記第1の溶液の反応は数時間に及んで継続され
    続けることを特徴とする請求項30記載の方法。 36、使用される前記遷移金属はバナジウム、クロミウ
    ム、モリブデン、タングステン、イリジウム、マンガン
    及びニッケルから成る金属群から選択され、それにより
    電解クロム被着ガ得られることを特徴とする請求項35
    記載の方法。 37、前記遷移金属はタングステンであることを特徴と
    する請求項36記載の方法。 38、前記遷移金属はニッケルであり、且つアルカリ金
    属アルコキシ成分が前記遷移金属ハロゲン化物との質量
    比約10%乃至約100%の比率にて反応混合物に添加
    されることを特徴とする請求項37記載の方法。 39、前記アルカリ金属アルコキシは前記遷移金属ハロ
    ゲン化物と反応されたアルコールの少なくとも1つに対
    応するアルコキシ群を含むことを特徴とする請求項38
    記載の方法。 40、それぞれが異なる遷移金属ハロゲン化物から成る
    前記第1の溶液の2つ又はそれ以上を混合する段階を含
    むことを特徴とする請求項30記載の方法。 41、前記C_1乃至C_5のアルコールの2つ又はそ
    れ以上の混合物を使用することを含む請求項30記載の
    方法。 42、使用される前記遷移金属はバナジウム、クロミウ
    ム、モリブデン、タングステン、イリジウム、マンガン
    及びニッケルから成る金属群から選択され、それにより
    電解クロム被着が得られることを特徴とする請求項28
    記載の方法。 43、前記遷移金属はタングステンであることを特徴と
    する請求項28記載の方法。 44、前記遷移金属はニッケルであり且つ、アルカリ金
    属アルコキシ成分が前記遷移金属ハロゲン化物との質量
    比約10%乃至約100%の比率にて反応混合物に添加
    されることを特徴とする請求項28記載の方法。 45、それぞれが異なる遷移金属ハロゲン化物から成る
    前記第1の溶液の2つ又はそれ以上を混合する段階を含
    むことを特徴とする請求項28記載の方法。 46、前記C_1乃至C_5のアルコールの2つ又はそ
    れ以上の混合物を使用することを特徴とする請求項28
    記載の方法。 47、前記反応中、前記被着溶液の上をガス流が通過さ
    れることを特徴とする請求項28記載の方法。 48、前記ガスは不活性ガスであることを特徴とする請
    求項47記載の方法。 49、厚さが比較的厚い被覆層の外見を良くするため5
    乃至20%の湿潤剤が前記被着溶液に添加されることを
    特徴とする請求項28記載の方法。 50、前記被着溶液には10乃至15%の前記湿潤剤が
    追加されることを特徴とする請求項49記載の方法。 51、電解クロム層及びこれに類するものを生成するの
    に適する遷移金属被着溶液を作成する方法に於て、 電解クロム的に活性の遷移金属の無水ハロゲン化物を0
    乃至80℃の温度にてC_1乃至C_5の無水アルコー
    ルと反応させて第1の溶液を作成し、 電気クロム的に活性の異なる遷移金属の無水ハロゲン化
    物を0乃至80℃の温度にてC_1乃至C_5の無水ア
    ルコールと反応させて第2の溶液を作成し且つ、 前記2つの溶液を配合して遷移金属浸せき被着溶液を作
    成する各段階から成ることを特徴とする方法。 52、前記ハロゲン化物は塩化物であることを特徴とす
    る請求項1乃至51のいずれかに記載の方法。 53、前記被覆層は前記ガラス基板を前記溶液中に浸せ
    きし且つ、前記所望の厚さの被覆層を得るのに必要な速
    度で前記ガラス基板を除去することにより得られること
    を特徴とする請求項1乃至27のいずれかに記載の方法
JP63037358A 1987-02-19 1988-02-19 電解クロム層の折出法 Pending JPS63303076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16.663 1987-02-19
US07/016,663 US4855161A (en) 1987-02-19 1987-02-19 Method for deposition of electrochromic layers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303076A true JPS63303076A (ja) 1988-12-09

Family

ID=21778295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037358A Pending JPS63303076A (ja) 1987-02-19 1988-02-19 電解クロム層の折出法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4855161A (ja)
EP (1) EP0279703A1 (ja)
JP (1) JPS63303076A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034246A (en) * 1990-08-15 1991-07-23 General Motors Corporation Method for forming tungsten oxide films
US5153027A (en) * 1991-06-10 1992-10-06 Ford Motor Company Preparation of differential thickness coatings by dip coating where the substrate is pivoted
US5252354A (en) * 1992-05-20 1993-10-12 Donnelly Corporation Method for depositing electrochromic layers
US5900275A (en) 1992-07-15 1999-05-04 Donnelly Corporation Method for reducing haze in tin oxide transparent conductive coatings
US5277986A (en) * 1992-07-15 1994-01-11 Donnelly Corporation Method for depositing high performing electrochromic layers
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
DE4430239C2 (de) * 1993-08-25 2001-08-09 Toyoda Automatic Loom Works Verfahren zur Herstellung einer Elektrochromieanzeige und Peroxowolframsäurelösung zur Durchführung des Verfahrens
DE4447760C2 (de) * 1993-08-25 2001-08-09 Toyoda Automatic Loom Works Farbschichtzusammensetzung für eine Chromieanzeige und deren Verwendung
FR2709307B1 (fr) * 1993-08-25 1996-01-26 Toyoda Automatic Loom Works Composition de couche colorante pour un dispositif de formation de couleurs et procédé de fabrication d'un dispositif de formation de couleurs en utilisant la composition.
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US5772978A (en) * 1996-04-24 1998-06-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing tungsten oxide
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
AUPP027497A0 (en) 1997-11-07 1997-12-04 Sustainable Technologies Australia Limited Preparation of metal alkoxides
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6177130B1 (en) 1998-03-02 2001-01-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of preparing lithiated vanadium oxide-coated substrates of optical quality
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
AU2001243285A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
WO2006124682A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
AU2002251807A1 (en) 2001-01-23 2002-08-19 Donnelly Corporation Improved vehicular lighting system for a mirror assembly
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
US6456418B1 (en) 2001-09-06 2002-09-24 Chameleon Optics, Inc Flexible electrochromic devices
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
EP1514246A4 (en) 2002-06-06 2008-04-16 Donnelly Corp COMPASS INTERIOR COURTESY MIRROR SYSTEM
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
WO2004026633A2 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
EP1949666B1 (en) 2005-11-01 2013-07-17 Magna Mirrors of America, Inc. Interior rearview mirror with display
KR100740324B1 (ko) * 2006-03-06 2007-07-18 에스케이씨 주식회사 프루시안블루 함유 나노분산 조성물이 코팅된 전기변색소자의 제조방법
US7414771B2 (en) * 2006-08-03 2008-08-19 Chameleon Optics, Inc. Adhesive ion-conducting layer for flexible electrochromic devices
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US9487144B2 (en) 2008-10-16 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with display
GB201602090D0 (en) 2016-02-05 2016-03-23 Isis Innovation Powder
GB201602083D0 (en) * 2016-02-05 2016-03-23 Isis Innovation Metal oxide film

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640093A (en) * 1969-03-10 1972-02-08 Owens Illinois Inc Process of converting metalorganic compounds and high purity products obtained therefrom
US3791808A (en) * 1971-12-23 1974-02-12 Owens Illinois Inc Method for producing glass ceramics
US3799754A (en) * 1972-11-27 1974-03-26 Owens Illinois Inc Method for producing glass precursor compositions and glass compositions therefrom
US4028085A (en) * 1976-02-03 1977-06-07 Owens-Illinois, Inc. Method for manufacturing silicate glasses from alkoxides
JPS5319044A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Seiko Epson Corp Electrochromic indicator
DE2909359C2 (de) * 1978-03-10 1982-03-18 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Verfahren zur Herstellung einer elektrochromen Anzeigevorrichtung
DE2828332C3 (de) * 1978-06-28 1981-07-09 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Elektrochrome Schichten mit erhöhter Kristallisationsbeständigkeit
US4308658A (en) * 1978-07-19 1982-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Electrochromic display device manufacture method
JPS6053858B2 (ja) * 1979-02-16 1985-11-27 シャープ株式会社 エレクトロクロミック表示装置の製造方法
US4272588A (en) * 1979-08-23 1981-06-09 Westinghouse Electric Corp. Oxide protected mirror
JPS57138708A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Hitachi Ltd Composition for forming transparent conductive film and method of forming transparent conductive film
FR2527219B1 (fr) * 1982-05-24 1985-07-05 Centre Nat Rech Scient Dispositif d'affichage comportant une couche active photochrome ou electrochrome et son procede de fabrication
DE3300589A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Verfahren zur herstellung von indiumoxid-zinnoxid-schichten
US4535026A (en) * 1983-06-29 1985-08-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Antireflective graded index silica coating, method for making

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279703A1 (en) 1988-08-24
US4855161A (en) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63303076A (ja) 電解クロム層の折出法
US4996083A (en) Method for deposition of electrochromic layers
US4959247A (en) Electrochromic coating and method for making same
US5252354A (en) Method for depositing electrochromic layers
US6268059B1 (en) Reduction of haze in tin oxide transparent conductive coatings on glass
US5525264A (en) Precursor solutions for forming coatings
Garcia-Miquel et al. Nickel oxide sol–gel films from nickel diacetate for electrochromic applications
EP0363044B1 (en) A method of forming electrochromic devices
JPS59213623A (ja) インジウム―スズ―酸化物層の製造方法およびインジウム―スズ―酸化物層物
US6777477B1 (en) Coating solution for forming transparent and conductive tin oxide film and method for preparing transparent and conductive tin oxide film, and transparent and conductive tin oxide film
JPS59213643A (ja) 弗化マグネシウム層を基体上に設ける方法
KR19980045796A (ko) 투명도전성 박막 형성용 조성물, 이를 이용한 투명도전성 박막의 제조방법 및 표면도전성 물품
US4256377A (en) Process for producing homeotropic orientation layers for liquid crystal devices and the resultant liquid crystal devices
US4201453A (en) Liquid crystal cell having an insulating layer of a silicon oxide base
US3711322A (en) Glass having semitransparent colored coating
US4308319A (en) Pyrolytic deposition of a cobalt/tin oxide spinel film
JP3834339B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH0598250A (ja) 新規なエレクトロクロミツク材料およびその製造方法
JP3889221B2 (ja) Ito透明導電膜形成用塗布液および透明導電膜の形成方法
JPH0217496B2 (ja)
JP3486803B2 (ja) チタニア薄膜形成用前駆体溶液の製造方法
JPH05314820A (ja) 透明導電膜形成用組成物と透明導電膜形成方法
JPH07320541A (ja) 透明導電膜形成用組成物および透明導電膜の製造方法
LavrenčičŠtangar et al. Optical and electrochemical properties of CeO2 and CeO2 TiO2 coatings
JPH0367978B2 (ja)