JPS63302150A - 内燃機関の圧縮比可変装置 - Google Patents

内燃機関の圧縮比可変装置

Info

Publication number
JPS63302150A
JPS63302150A JP13711187A JP13711187A JPS63302150A JP S63302150 A JPS63302150 A JP S63302150A JP 13711187 A JP13711187 A JP 13711187A JP 13711187 A JP13711187 A JP 13711187A JP S63302150 A JPS63302150 A JP S63302150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
piston
oil
pressure oil
compression ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13711187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826792B2 (ja
Inventor
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Takayuki Arai
孝之 荒井
Takehisa Kondo
近藤 武久
Seinosuke Hara
誠之助 原
Seiji Suga
聖治 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP13711187A priority Critical patent/JPH0826792B2/ja
Publication of JPS63302150A publication Critical patent/JPS63302150A/ja
Publication of JPH0826792B2 publication Critical patent/JPH0826792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、内燃機関の圧縮比可変装置の改良に関する
従来の技術 この種従来における内燃機関の圧縮比可変装置としては
、例えば第4図に示すようなものが知られている(実開
昭58−25637号公報参照)。
概略を説明すれば、コネクティングロッド!に連結され
たピストンピン2に、インナピストン3が固定されてい
ると共に、該インナピストン3の外側には軸方向へ摺動
可能なアウタピストン4が配置されている。また、アウ
タピストン4とインナピストン3の上部との間には上部
液室5が、アウタピストン4の下部内周に螺着された円
環部7とインナピストン3との間には、下部液室8が夫
々形成されており、各液室5.8には、油圧回路9の途
中に配置され油圧切替弁lOや各スプリング11a、1
2aによって閉方向に付勢された逆上弁11.12を介
して圧油が供給され、互いの容積変化に伴ってアウタピ
ストン4を上下に移動させるようになっている。更に、
上記油圧切替弁10は、機関の運転条件を検知するセン
サ13゜13やその信号から加圧手段14に命令を出す
制御回路15などによって制御されている。
そして、機関低負荷時あるいは低回転時などにおいて圧
縮比を高める場合は、加圧手段14の加圧を強め、オイ
ルパン16内の圧油が油通路9a→9b→9cに達し、
ここでスプリングlla圧に抗して逆止弁11を押し上
げて上部液室5内に流入する一方、圧油が油通路9bを
介して切替弁10をスプリング10aに抗して、右方向
へ押圧する。したがって、油通路9bが閉塞され、下部
液室8内の圧油は油通路9e、9fを通って外部へ流出
するため、上部液室5内の圧油量の増加に伴ってアウタ
ピストン4が上方に持ち上げられ圧縮比が高められる。
一方、機関高負荷時あるいは高回転時などで圧縮比を下
げる場合は、加圧手段14の加圧力を弱め油通路9b、
9c内の油圧を低下させ、スプリングllaの付勢力に
よって逆止弁11が油通路9cを閉じ、切替弁10は左
方向に移動して油通路9fを閉じ、油通路9d、9eが
接続される。
したがって上部液室5内の圧油の略全部が、逆止弁12
によって逆流することなく下部液室8に流入し、アウタ
ピストン4が下がり低圧縮比状態を得るようになってい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の圧縮比可変装置にあっては、
上記のように低圧縮比状態時では、油通路9cが逆止弁
2によって閉塞され、また油通路9dも逆止弁12によ
って閉塞されているため、上部液室5内の圧油の出入が
完全に遮断されており、したがって上部液室5内に残留
した圧油が機関回転時の燃焼熱などに晒されて劣化する
ばかりか、タール化してインナピストン3上面やアウタ
ピストン4の冠部下面などに粘着あるいは固着してしま
う。この結果、アウタピストン4の摺動が困難になり、
円滑な圧縮比可変制御作用が得られないといった問題が
ある。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記従来の圧縮比可変装置の問題点に鑑み
案出されたもので、インナピストンの外周に摺動可能に
被嵌したアウタピストンと、このアウタピストンとイン
ナピストンとの間に形成された上部液室と、この上部液
室に機関の運転状態に応じて圧油を供給する加圧手段と
、この加圧手段と上記上部液室とを連通し、かつ内部に
夫々逆止弁を有する複数の供給通路と、上記上部液室と
外部とを連通ずる排出通路と、上記アウタピストンの冠
部下面とインナピストンの上面との間に形成されて上記
各供給通路と排出通路とを連通ずる通路溝とを備え、更
に上記複数の供給通路のうち少なくとも1つの供給通路
を、上記加圧手段と上部液室とを常時連通する位置に形
成したことを特徴としている。
作用 上記構成のこの発明によれば、機関の運転状態に応じて
高圧縮比あるいは低圧縮比を得るには、加圧手段から複
数の供給通路を介して上部液室への圧油の供給や、排出
通路を介して上部液室の圧油の排出によってアウタピス
トンのインナピストンに対する上下方向への摺動が行わ
れる。そして、上部液室内の圧油が排出された低圧縮比
状態においては、圧油が常時連通の供給通路から通路溝
内に流入し、排出通路から外部へ排出されるため、ピス
トン冠部が常に効果的に冷却されると共に圧油の劣化が
防止される。
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図はこの発明の第1実施例を示し、図中21はピス
トンの外殻を形成し、かつ下部内周に円環部22が螺着
されたアウタピストン、23はコネクティングロッド2
4に連結されたピストンピンであって、このピストンピ
ン23は、内部に図中右側が小径な円筒状の作動液室2
5と、該作動液室25内を左右に摺動する後述の切替弁
たるスプール弁26が設けられていると共に、両端部に
は、中央に通孔27a、28aを有する円環状のストッ
パ27.28が固定されている。また、図中29はこの
ピストンピン23にボス部30゜30を介して固定され
たインナピストンであって、このインナピストン29の
外側には、アウタピストン21が夫々の内外周面21=
a、29aを摺接しつつ軸方向に摺動可能に配置されて
いる。また、このアウタピストン21の上方移動に伴い
該アウタピストン21の冠部下面21bとインナピスト
ン29の上面29bとの間に上部液室31が形成される
一方、下方移動に伴いアウタピストン21の側面と該ア
ウタピストン21の最大上方移動を規制する上記円環部
22の上面とインナピストン29の下面との間に円環状
の下部液室32が形成されており、この各液室31,3
2に油圧回路33を介して圧油が供給・排出されて容積
が変化し、アウタピストン21を上下動させるようにな
っている。
上記油圧回路33は、コネクティングロッド24の内部
軸方向に形成されて上記作動液室25と連通ずる主通路
34と、ピストンピン23とインナピストン29に上下
方向に沿って貫通形成されて、圧油を作動液室25から
上部液室31に供給する供給通路たる第1油通路35と
、該第1油通路35から図中左側位置に略平行に貫通形
成されて作動液室25から上部液室31内に上記スプー
ル弁26の移動に関係なく圧油を供給する供給通路たる
第2油通路36と、該第2油通路36と対向した位置に
貫通形成され作動液室25から下部液室32に圧油を供
給する第3油通路37と、第1油通路35の図中右側近
傍位置に平行に貫通形成されて上部液室31から作動液
室25と通孔28a及びアウタピストン21側部の排出
口21Cを介して外部に圧油を排出する排出通路たる第
4油通路38とから構成されている。
更に、上記第1油通路35と第2油通路36の内部には
、作動液室25から上部液室31方向へのみ圧油の流通
を許容する逆止弁39,40が夫々設けられている。ま
た、第3油通路37の内部にも、作動液室23から下部
液室32方向へのみ圧油の流通を許容する逆止弁41が
設けられている。この各逆止弁39,40.41は、主
として前後の油圧によって開閉作動するチェックボール
42a・・・と、切欠路を有する円環状の通路構成部4
2b・・・と、チェックボール42aを閉方向に付勢す
る比較的ばね圧の小さなリターンスプリング42c・・
・とから構成されている。
更にまた、上記インナピストン29の上面29bには、
第2図にも示すように上記第2油通路36の上端開口3
6aと上記第4油通路38の上端開口38aとを連通ず
る略円環状の通路溝50が形成されている。この通路溝
50は、第2油通路36と第4油通路38の各上端開口
36a。
38a付近が内側に向かって幅広く形成されており、第
4油通路38側は、第1油通路35の上端開口35aま
で幅広く形成されている。
更に、上記スプール弁26は、軸部26aの図中左端部
に断面路コ字形の第1スライド弁体26bが形成されて
いると共に、図吊右端部には、第1スライド弁体26b
よりも小径な円柱状の第2スライド弁体26cが形成さ
れており、上記第1スライド弁体26bとストッパ27
との間に装着されたスプリング43によって図中右方向
へ付勢されている。すなわち、作動液室25内に大きな
油圧が作用しない場合は、スプリング43のばね力によ
って第1油通路35を開く位置に付勢され、大きな油圧
が作用するとスプリング43のばね力に抗して左側に移
動して第1油通路35を閉じ、第3.第4油通路37.
38を開くように切替え作動するようになっている。そ
して、第2油通路36は、スプール弁26の左右移動に
拘わらず作動液室25と上部液室31とを常時連通して
いる。
尚、円環部22とインナピストン29との間には、シー
ル部材等が存在せず、したがって下部液室32内に供給
された圧油は、摺動部位から僅かにリークするようにな
っている。
また、上記主通路34に供給される圧油は、機関のオイ
ルパン44から加圧手段たる一般のオイルポンプ45に
よって圧送される。また、オイルポンプ45で送出され
る圧油の圧力は、リリーフ通路46に配設された圧力調
整弁47によって制御されるようになっており、この圧
力調整弁47は、エンジン回転及びスロットル開度セン
サ(図示せず)等からの出力信号を入力して機関運転状
態を検出する制御回路48によって開閉制御されている
以下、この実施例の作用について説明する。まず、横開
始動時や低負荷時などにおいて高圧縮比を得る場合は、
制御回路48からの信号を受けた圧力調整弁47の開度
が大きくなり、低圧力の圧油が、第3図に示すように主
通路34から作動液室25に送られ、ここから第1油通
路35と第2油通路36及びこの油圧で開かれた逆止弁
39゜40を経て上部液室31に供給される。そして、
この時点ではスプール弁26の各スライド弁体26b、
26cが第3.第4油通路37.38を閉塞しているた
め、第1.第2油通路35.36の両方からの大量の圧
油供給によって上部液室31の容積が速やかに増大し、
これに伴いアウタピストン21が速やかに上昇して高圧
縮比状態となる。尚、圧縮あるいは膨張行程時に、アウ
タピストン21に圧縮圧あるいは燃焼圧力が作用しても
、逆止弁39,40によって圧油の逆流が防止され、僅
かにアウタピストン21とインナピストン29との摺動
部位からリークするにすぎない。
これも、排気行程時にアウタピストン21が慣性力で上
昇した際、第1油通路35及び第2油通路36から上部
液室31内に補給されるため、高圧縮比状態が維持され
る。また、上記上部液室31へ圧油を供給する際に、油
圧によってスプール弁26を作動させる必要がないので
、オイルポンプ45の負荷が小さくて済むことは云うま
でもない。
一方、高負荷時などに低圧縮比を得る場合は、制御回路
48からの信号を受けた圧力調整弁47の開度が小さく
なり、高圧力の圧油が主通路34から作動液室25に送
られ、この圧油によって第1図に示すようにスプール弁
26が図中左方向に移動して第3.第4油通路37.3
8を開き、同時に第1油通路35を閉塞する。したがっ
てアウタピストン21が燃焼圧力を受けた際に、上部液
室31内の圧油は、第4油通路38から外部へ速やかに
排出され、そして第3油通路37を通って逆止弁41を
開きながら下部液室32内に供給される。したがって、
とりわけ第4油通路38からの圧油の排出作用により上
部液室3にの容積が速やかに減少しアウタピストン21
が下降して低圧縮比状態が応答性よく確保できる。
また、この低圧縮比状態において下部液室32内の圧油
によって、排気行程時のアウタピストン21の上方慣性
力によってインナピストン29と円環部22との干渉が
防止される。
更に、この低圧縮比状態において、作動液室25の圧油
が、常時第2油通路36から通路1R50に流入し、こ
の通路溝50内を流通しつつそのまま第4油通路38か
ら排出され、これによってアウタピストン21の冠部下
面21bとインナピストン29の上面29bとの間を速
やかに循環する。
このため、ピストン冠部が効果的に冷却されると共に、
圧油の劣化が防止される。また、ここで排気行程時にお
いては、アウタピストン21が僅かに上昇すると通路1
f150内の圧油が上部液室31の全体に拡散されて隅
々まで行き渡るため、ピストン冠部に対する冷却効果が
一層大きくなる。次いで膨張行程時などにアウタピスト
ン21の冠部下面21bで上部液室31内の圧油が押圧
されて再び通路溝50内に集合して第4油通路38から
排出される。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る内燃機関
の圧縮比可変装置によれば、アウタピストンの冠部下面
とインナピストンの上面との間に、圧油の供給通路と排
出通路とを連通ずる通路溝を形成し、低圧縮比状態にお
いて、上記通路溝により上部液室へ圧油を積極的に循環
させることができるため、圧油の劣化を防止できると共
に、ピストンの冠部を効果的に冷却することができる。
しかも、上部液室には、高、低圧縮比の可変状態に拘わ
らずいずれかの供給通路を介して油が常時供給されるた
め、一時的にも油が加熱されてコーキングなどに至るこ
とがない。
また、斯る冷却効果によってノッキングを十分に抑制す
ることができ、したがって圧縮比を可及的に高くするこ
とが可能となり可変圧縮比制御による高圧縮比化と相俟
って機関始動性や出力の向上が図れる。
更に、この発明は、高圧縮比を得るに際し、複数の供給
通路によって上部液室に油を供給するため、供給量の可
及的な増加により高圧縮比状態への移行応答性が極めて
良好となり運転の変化に速やかに対応できる。
また、通路溝によって上部液室内の圧油を効率よく排出
できるので、高圧縮比から低圧縮比化への応答性が極め
て良好となると共に、ピストン冠部の軽量化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す全体構成図、第2
図はこの実施例に供されるインナピストンの平面図、第
3図はこの実施例の高圧縮比状態を示す断面図、第4図
は従来の圧縮比可変装置を示す全体構成図である。 21・・・アウタピストン、21b・・・冠部下面、2
9・・・インナーピストン、29b・・・上面、31・
・・上部液室、35・・・第1油通路(供給通路) 3
6・・・第2油通路(供給通路)、38・・・第4油通
路(排出通路)、39.40・・・逆止弁、45・・・
オイルポンプ(加圧手段)、50・・・通路溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インナピストンの外周に摺動可能に被嵌したアウ
    タピストンと、このアウタピストンとインナピストンと
    の間に形成された上部液室と、この上部液室に機関の運
    転状態に応じて圧油を供給する加圧手段と、この加圧手
    段と上記上部液室とを連通し、かつ内部に夫々逆止弁を
    有する複数の供給通路と、上記上部液室と外部とを連通
    する排出通路と、上記アウタピストンの冠部下面とイン
    ナピストンの上面との間に形成されて上記各供給通路と
    排出通路とを連通する通路溝とを備え、更に上記複数の
    供給通路のうち少なくとも1つの供給通路を、上記加圧
    手段と上部液室とを常時連通する位置に形成したことを
    特徴とする内燃機関の圧縮比可変装置。
JP13711187A 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の圧縮比可変装置 Expired - Lifetime JPH0826792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711187A JPH0826792B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の圧縮比可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711187A JPH0826792B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の圧縮比可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63302150A true JPS63302150A (ja) 1988-12-09
JPH0826792B2 JPH0826792B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15191094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13711187A Expired - Lifetime JPH0826792B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の圧縮比可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826792B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202748U (ja) * 1987-06-18 1988-12-27
EP1564392A1 (en) 2004-02-13 2005-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio internal combustion engine
CN111425313A (zh) * 2020-03-20 2020-07-17 唐为民 一种可变压缩比的组合活塞

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202748U (ja) * 1987-06-18 1988-12-27
EP1564392A1 (en) 2004-02-13 2005-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio internal combustion engine
CN111425313A (zh) * 2020-03-20 2020-07-17 唐为民 一种可变压缩比的组合活塞

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826792B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195474A (en) Oil supply system in internal conbustion engine
US7726948B2 (en) Hydraulic pump with variable flow and variable pressure and electric control
KR960009858B1 (ko) 가변 용량 압축기
US4934347A (en) Variable compression piston arrangement for internal combustion engine
US20060070600A1 (en) Lubricating oil supplying system for internal combustion engine
US4809650A (en) Variable compression control arrangement for internal combustion engine
JPH0323732B2 (ja)
US4079707A (en) Variable compression ratio piston
JPH11257043A (ja) 内燃機関におけるハイドロリック式の消費機に圧力媒体及び/又は潤滑剤を供給する装置
US4621983A (en) Variable capacity wobble plate compressor with improved means for returning lubricating oil to crankcase
JPS63302150A (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
US3403662A (en) Variable compression ratio piston assembly
JPH04228815A (ja) 内燃機関における給油装置
CN107725756B (zh) 用于变速器的液压控制系统
JPS6397836A (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
JPH07113330B2 (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
JP2801642B2 (ja) エンジン潤滑油の制御装置
JPS63186926A (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
US20040083995A1 (en) Device for controlling a cross-section of an opening in the combustion cylinder of an internal combustion engine
JP2803497B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP2517728B2 (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
US3418982A (en) Variable compression ratio piston assembly
USRE34553E (en) Vale operating apparatus for an internal combustion engine
JPH01329A (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
CS213682B1 (en) Valve for the control of oil flow through the cooler