JPS63301928A - オ−トフオ−カス装置 - Google Patents

オ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS63301928A
JPS63301928A JP13930787A JP13930787A JPS63301928A JP S63301928 A JPS63301928 A JP S63301928A JP 13930787 A JP13930787 A JP 13930787A JP 13930787 A JP13930787 A JP 13930787A JP S63301928 A JPS63301928 A JP S63301928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
distance measurement
distance
luminance
wide side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13930787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tamekuni
為国 靖宏
Takashi Amikura
網蔵 孝
Koichi Ueda
浩市 上田
Toru Ohara
亨 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13930787A priority Critical patent/JPS63301928A/ja
Publication of JPS63301928A publication Critical patent/JPS63301928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分離〕 本発明はオートフォーカス装置、特に二焦点オートフォ
ーカス装置に関するものである。
〔従来技術〕
測距装置にて被写体距離の測定を行なうに際して、遠距
離か、近距離かの判定を行なわせ、レンズを遠距離側の
特定位置と近距離側の特定位置のいずれかの位置へ移行
させる2点オートフォーカス装置に従来知られている。
この型式のオートフォーカス装置ではノイズに弱く1回
の測距結果ごとの判定結果に応じてレンズを毎回駆動す
ると誤動作を起こしやすく、又被写体が遠・近範囲の切
換え点付近に位置している時にはハンティングを起こし
やすい欠点があった。
この問題を解消するため、測距動作を複数回連続して繰
り返えし行なわせ同一の判定結果が複数回連続して得ら
れた時に初めてその判定結果を測距結果として確定する
方法や、複数回測距動作を繰り返えし行なわせ、その各
回の測距判定結果(遠距離範囲又は近距離範囲)のうち
判定結果が所定数以上になった方を測距結果として確定
する方法が取られている。
しかしながら、該方法では測距結果を確定するために複
数回の測距動作を要し、測距のための電力消費が犬とな
る欠点があった。
〔目的〕
本発明は上記事項に鑑みなされたもので、複数回連続し
て測距動作を繰り返えし行なわせ、その複数回の測距結
果に基づき被写体距離を確定する型式のオートフォーカ
ス装置において、レンズの焦点距離の設定状態に応じ 
てワイド側の焦点距離に設定されていたり、輝度レベル
が高輝度レベルになっており、核写界深度が深くなる様
な状況の時には上記測距動作を禁止し、レンズを特定位
置へ移行せしめ、無駄な電力消費を防止せんとするもの
である。又、更に本発明では複数回測距動作を繰り返え
し行なわせ、その各回の測距結果がn回以上同−結果を
示しだ際にその測距結果を確定する際に判定基準数n回
を輝度レベルに応じて変更し、測距精度を向上させんと
するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明に係るオートフォーカス装置の一実施例
を示すブロック図である。図において1は被写体までの
距離の測定(測距)を行う測距(AF)回路、又は測光
回路を含み、被写体輝度を測光し輝度レベルを判定する
輝度判定回路、該判定回路にあっては被写体輝度レベル
に対して高輝度レベル、中輝度レベル、(、lf度フレ
ベル+1フ3段階の輝度レベル判定を行なう。3は不図
示の撮影レンズの焦点距離をテレ側とワイド側に切換え
るだめのスイッチで、該スイッチにてレンズの焦点距離
のテレ側とワイド側の切換えがなされる。
このテレ側とワイド側との切換えは例えば、該スイッチ
に接続されたモーターにてレンズ系を駆動しスイッチの
オンオフに応じてテレとワイド側との切換えがなされる
。又、手動にてレンズ系を駆動し、レンズ系のマニアル
操作でテレ側とワイド側に切換える様になし;このレン
ズ系のテレ側とワイド側の切換えに連動してスイッチ3
をオンオフする様にしても良い。
4は測距回路1及び輝度判定回路、更には撮影レンズ鏡
筒の距離環を駆動し焦点合わせを行なわせるためのモー
ター5に接続し、これらの各回路からの信号を処理する
マイクロコンピュータ−である。
第3図は第1図示の測距回路1の構成を示す回路図であ
る。
該第3図はアクティブタイプのオートフォーカス装置を
示しており、第3図において6は赤外発光ダイオードで
、該ダイオード6から発せられた赤外光は7の投光レン
ズを介して被写体8に照射され、該被写体8にて反射さ
れる。反射された赤外光は受光レンズ9を介Li1oa
、10bの2つに分かれている受光センサー10に入射
される。受光センサーの出力は、スイッチ16がオフ、
スイッチ15がオフのときはセンサー1.01)の出力
が増幅器11及びスイッチ17(6側)ヲ通り積分器1
3で一定時間t1積分される。次に、スイッチ16がオ
フ、スイッチ15がオンするとセンサー10b、10a
の出力が増幅器11及び極性反転回路12を通り、スイ
ッチ17(a側)を介して積分器13にて積分される。
第4図は受光センサー10の出力に対する積分動作を示
す波形図で一定時間t1センサー10bの出力が積分器
13にて積分され、その後センサー10a、10bの出
力がその極性を反転した状態で積分器13に伝わり、セ
ンサー10bの出力に対する積分とは逆方向に積分され
る。とのセンサー10 a 、 1. Obに対する積
分において、積分器13の出力が比較器14にて検知さ
れ、積分器13の出力が所定値(零)となった時に比較
器14から出力が発生し、マイクロコンピュータ−4に
伝わる。該マイクロコンピュータ−4はセンサー10a
、10bの出力に対する積分が開始されてから比較器1
4から出力されるまでの時間t2を検知し、被写体が遠
距離か近距離かを判定する。
即ち、該第3図示のオートフォーカス装置では上記ダイ
オード6からの光束に対する被写体8からの反射光が被
写体8の被写体距離に応じてセンサー10上の所定の位
置に受光する様その光学系を配しており、この構成にて
センサー1. Oa又は1. Obの単独の出力が被写
体距離に応じた値を示すこととなる。よって、上記の如
くセンサー101’lの出力を一定時間t1積分した時
の積分器13の出力が被写体距離に応じた値を示し、こ
れをセンサー]、 Oa 、 i−Obの出力の合成値
(被写体距離によらない値)にて逆方向に積分しその積
分出力が所定値(零)に達するまでの時間12を求める
ことにて上記センサー10’bの出力に対する一定時間
t1の積分値、即ち被写体距離が検知されマイクロコン
ピュータ−4にて被写体が遠距離側か近距離側かの判定
がなされる。
次いで、第1図示の本発明に係るオートフォーカス装置
の動作につき第2図示のプログラムフローを用いて説明
する。該プログラムフローは第1図のマイクロコンピュ
ータ−4内のROM等に収納されており、マイクロコン
ピュータ−4は該プログラムフローニ従って作動するも
のとする。
マイクロコンピュータ−4が作動状態となることにてス
テップはスタートしステップ1へ進む。ステップ1では
スイッチ3の状態が判定される。今、撮影レンズがテレ
側に設定されスイッチ3がオフ状態にあるとするとステ
ップは2へ移行する。ステップ2では輝度判定回路2に
て被写体輝度の測定動作がなされ、ステップ3にて輝度
測定結果の判定がなされる。この判定結果として輝度レ
ベルが中又は低輝度レベルであると判定されるとステッ
プは4へ移行し、上記第3図に示しだオートフォーカス
装置により被写体距離の測定がなされ、上記時間t2に
基づき被写体が遠距離範囲にあるか近距離範囲にあるか
の判定がなされる。
この後ステップ5へ移行し、ステップ4での判定結果と
して遠距離又は近距離と判定された数がnを越えたか否
かの判別がなされる。
この判別にて遠距離又は近距離と判定された数がnを越
えていない時にはステップ6へ移行スる。ステップ6で
はステップ4,5がm回(m>n)行なわれたか否かを
判定し、ステップ4.5がm回繰り返えし実行されてい
ない時にはステップ4へ移行させる。このためステップ
4,5が繰り返えし実行される。上記ステップ4,5の
繰り返えしに際して各回の測距結果の判定での遠距離範
囲であるとの判別回数又は近距離範囲であるとの判別回
数のいずれかがnに達するとステップは7へ移行する。
これにより測距動作を複数回繰り返えし行なっている過
程で例えば遠距離範囲との判別と近距離範囲との判別と
がなされている時には1回以上遠距離範囲であるとの判
定がなされた場合に始めて遠距離範囲であるとの確定が
なされる。文通に上記動作にて0回以上近距離範囲であ
るとの判定がなされた場合には近距離範囲であるとの確
定がなされステップ7へ移行する。
上記距離範囲の確定がなされた後ステップ7では前回の
距離範囲の確定結果と今回の距離範囲の確定結果との比
較を行ない、前回と今回の確定結果が同一の時にはステ
ップ1へ戻る。即ち、前回と今回の確定結果が同一の場
合にはレンズを駆動する必要がなく再度上記ステップ1
以下の動作を繰シ返えさせる。
又ステップ7にて前回と今回の確定結果が異なると判定
された時にはステップ8へ移行しモーター5を上記確定
結果に基づき駆動しレンズを近距離又は遠距離側の特定
位置へ移行させる。この様にしてレンズの焦点合わせが
なされた後ステップは1へ戻し、再度上記各ステップに
よるオートフォーカス動作が繰り返えされる。
以上の如くしてレンズの焦点距離テレ側にあシ、輝度レ
ベルが中又は低輝度の時には測距結果に基づきレンズを
近距離又は遠距離側へ設定されるのであるが、ステップ
3にて輝度レベルが高輝度レベルであると判定された時
にはステップ3に続きステップ8が実行される。
この場合のステップ8にあっては、レンズを例えば過焦
点等の特定位置へ移行させる。
この様に高輝度レベルの時にあっては測距動作を行なう
ことなく上記特定位置へレンズを駆動する理由は例えば
高輝度時等にあっては測光回路出力に基づき絞り制御装
置にて制御される絞りが絞り込み側となり被写界深度が
深くなるだめであり、この状態ではレンズを上記特定位
置へ移行させればほぼ被写体に対してピントの合った状
態とすることが出来る等の理由からである。よってこの
様な場合には測距動作を禁止し、測距動作に際する上記
発光ダイオードの点燈等の無駄な電力消費を防止出来る
又、スイッチ3がオンとなっておりレンズがワイド側へ
設定されている時にもステップ1に次いでステップ8へ
移行し、レンズを上記特定位置へ移行させる。
よって、レンズがワイド側に設定され、被写界深度が深
くなっている時にも上記と同様な理由にて測距動作が禁
止され、無駄な電力消費が防止される。
第5図は本発明のオートフォーカス装置の他の動作を説
明するプログラムフローで、該フローニ従って第1図の
オートフォーカス装置を動作させた場合につき説明する
。尚、該フローと第2図示のフローと同一ステップには
同一記号が附されている。
該第5図フローではステップ1〜3にて第2図の場合と
同様にしてレンズがテレ側へ移行している時に輝度レベ
ルの判定が行なわれる。この場合輝度レベルが中レベル
の時にはステップ3−2へ移行し変数nをnlに設定し
又、低レベルの時にはステップ3−1にて変数nをn2
に設定する。尚n1:>n2の関係にあるものとする。
この後ステップ4,5′にて測距動作をm回行なわせス
テップ6′へ移行する。
ステップ6′では上記測距動作がm回繰り返えされた際
における各回の測距動作による遠・近距離範囲の判定結
果のうちn回を越えた方の判定結果を測距結果として確
定しステップ7.8にてレンズを確定した測距結果に応
じたレンズ位置へ移行させる。
上記ステップ6′における遠・近距離範囲の確定に際し
て、変数nを上記の如く輝度レベルに応じて輝度レベル
が中レベルの時に比して低レベルの時にnを小となして
いるので、該第5図のフローに従えば輝度レベルに応じ
てその測距結果の判定基準を調定することが出来判定精
度を向上させることが出来る。尚レンズがワイド側又は
輝度レベルが高輝度の時には第2図のフローと同様に測
距動作が禁止されレンズは特定位置へ移行することとな
る。
尚、前記実施例として、アクティブ方式のA、 F回路
を用いたがこれはパッシブ方式を用いても良い。パッシ
ブ方式を用いると輝度判定も容易に行え、別途輝度判定
回圧を設ける必要もない。
〔効果〕
以上説明したように、二焦点の測距判定にテレ、ワイド
切換え状態及び輝度判定結果を加味することにより、ワ
イド側及び高輝度の場合不必要な測距を停止することに
より省エネがはかられる。また、輝度の゛°中′”、°
°低″に応じて測距判定に用いられるレベル数nを可変
とすることにより測距精度を上げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るオートフォーカス装置の一実施例
を示すブロック図、第2図は第1図実施例のマイクロコ
ンピュータ−に内Hされるプログラムフローを示すプロ
グラム図、第3図は第1図におけるオートフォーカス装
置の要部を示す回路図、第4図は第3図の動作を説明す
るだめの波形図、第5図は本発明の他の動作を示すプロ
グラムフローを示すプログラム図である。 1 ・・・測距回路 2・・・輝度判定回路 3・・・スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数回測距回路にて測距動作を繰り返えし行なわせ各
    回の測距結果を総合的に判定し複数回の測距結果に基づ
    き測距結果を判定するオートフォーカス装置において、 レンズの焦点距離に応じて焦点距離がワイド側に設定さ
    れた際又は被写体輝度判定回路にて高輝度と判定された
    際に前記測距動作を禁止すると共にレンズを特定位置へ
    移行させる制御手段を設けたことを特徴とするオートフ
    ォーカス装置。
JP13930787A 1987-06-02 1987-06-02 オ−トフオ−カス装置 Pending JPS63301928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930787A JPS63301928A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 オ−トフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930787A JPS63301928A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 オ−トフオ−カス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301928A true JPS63301928A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15242247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13930787A Pending JPS63301928A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 オ−トフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052286A (ja) * 2003-08-04 2008-03-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びプログラム
US7995132B2 (en) 2003-08-04 2011-08-09 Casio Computer Co., Ltd. Image sensing apparatus, image sensing method, and recording medium which records photographing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052286A (ja) * 2003-08-04 2008-03-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びプログラム
JP4626637B2 (ja) * 2003-08-04 2011-02-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
US7995132B2 (en) 2003-08-04 2011-08-09 Casio Computer Co., Ltd. Image sensing apparatus, image sensing method, and recording medium which records photographing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101247477A (zh) 摄像设备及其控制方法
US4518242A (en) Automatic focus adjusting device
US5061954A (en) Automatic focus adjustment system
JPH03132611A (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
JP2006343651A (ja) 光学機器
US4573783A (en) Focusing controlling device
US4977457A (en) Autofocus device for determining an in-focus and real in-focus state
JPS63301928A (ja) オ−トフオ−カス装置
US4453818A (en) Method of automatically adjusting focus conditions
JPH0628398B2 (ja) 山のぼり方式オ−トフオ−カス装置
JPH0545575A (ja) オートフオーカス装置
JPH04161912A (ja) 電子カメラのオートフォーカス装置
JPH08166536A (ja) 測距装置
JPS61240108A (ja) 距離検出装置
JPS6385613A (ja) 自動焦点調節方法
RU1789964C (ru) Двухступенчата система автоматической фокусировки объектива
JPS6262312A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6385611A (ja) 自動焦点調節方法
JPH08254421A (ja) 測距装置
JPH07162728A (ja) ビデオカメラ等におけるフォーカス装置
JPS61250513A (ja) 焦点検出装置
JPH11281882A (ja) 測距装置
JPH05216087A (ja) 動体検知装置を有するカメラ
JPH04128708A (ja) アクティブ方式の自動焦点調節装置
JPH08334680A (ja) 光量検出式測距装置