JPS63301806A - 感温変色マニキュア - Google Patents

感温変色マニキュア

Info

Publication number
JPS63301806A
JPS63301806A JP13641387A JP13641387A JPS63301806A JP S63301806 A JPS63301806 A JP S63301806A JP 13641387 A JP13641387 A JP 13641387A JP 13641387 A JP13641387 A JP 13641387A JP S63301806 A JPS63301806 A JP S63301806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
temperature
compound
alcohol
manicure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13641387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100647B2 (ja
Inventor
Kunisaku Kurosawa
黒沢 国策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SURIITEC DEIBISU KK
Morimura Bros Inc
Original Assignee
SURIITEC DEIBISU KK
Morimura Bros Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SURIITEC DEIBISU KK, Morimura Bros Inc filed Critical SURIITEC DEIBISU KK
Priority to JP13641387A priority Critical patent/JPH07100647B2/ja
Publication of JPS63301806A publication Critical patent/JPS63301806A/ja
Publication of JPH07100647B2 publication Critical patent/JPH07100647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マニキュア(別名ネイルエナメルともいう。
)に関し、更に詳しくは温度感応性組成物を含有するこ
とにより、季節、1日の時間、部屋の内外等による温度
変化によって色調が種々変るマニキュアに関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、マニキュアは、無色又は有色を呈しており、主に
手又は足の爪に被覆して用いられるが、マニキュアの主
成分は天然又は合成の樹脂と、これらを溶解する溶媒と
からなり、その−例を挙げると天然樹脂としてはニトロ
セルロースが、また合成樹脂としてはアルキッド樹脂が
用いられ、これらは単独で又は併用して用いることがで
きる。
更に溶媒としては酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、
イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール等が用
いられ、この他カンファーや着色を目的として色材が加
えられてマニキュアとされる。
樹脂と溶媒との比率は、20〜40 : 80〜60、
好ましくは25〜35ニア5〜65の範囲である。
無色のマニキュアは被覆後、艶のある無色透明色を呈し
てはいるが、実質的には色は変らず、無色のままであり
、また着色したマニキュアも同様に着色時の色が保持さ
れる。
また、近年色彩感覚の多様化により、マニキュアの色は
、常識を越える色彩感覚の色も現れ、益々使用者の興味
をそそるようになってきた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者は、マニキュアの色について多角的に検討した
結果、色の時間的変化、特に温度による色彩変化をマニ
キュアに取り入れることにより、マニキュアの機能を拡
大することができることを発見した。
本発明は前記知見に基いて完成されたものである。
従って、本発明の目的は、季節、1日の時間、部屋の内
外等による温度変化によって色調が種々変るマニキュア
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記本発明の目的は、(1)電子供与性呈色性有機化合
物、(2)フェノール性水酸基を有する化合物及び(3
)不揮発性の呈色減感化合物から成る温度感応性組成物
を含有するマニキュアによって達成された。
本発明で用いられる温度感応性組成物は、温度の影響に
よって無色から有色へ変化する場合、有色から無色へ変
化する場合および有色から異色へと変化する場合とがあ
り、更にはある温度範囲のみ、有色又は無色に変化する
場合とがある。
しかも変色温度点及び色の種類を自由自在に組ミ合せて
調節することにより、温度変化により次々と色彩が変る
マニキュアを造ることもでとる。
これらの変化はいづれも可逆変化である。
本発明で用いられる電子供与性呈色性有機化合物として
は、フェノール性水酸基を有する化合物と反応して、赤
、青、黄、緑、橙、紫、その他を呈し、またこれらの色
を呈する化合物を混合することにより、微妙な色を出す
ことができ、したがって所望により自由な色を配合する
ことができる。
即ち、電子供与性呈色性有機化合物で色を選択し、フェ
ノール性水酸基を有する化合物で呈色させて濃度を定め
、更に不揮発性の呈色減感化合物の種類又は配合量で変
色温度を決定することができる。
本発明で用いられる電子供与性呈色性有機化合物がフェ
ノール性水酸基を有する化合物と反応して得られた色は
、温度範囲一80℃〜+110℃の間で変色する。
本発明で用いられる電子供与性呈色性有機化合物として
は、具体的には例えばクリスタルバイオレットラクトン
、マラカイトグリーンラクトン、ミヒラーヒトロール、
クリスタルバイオレットカーピノール、マラカイトグリ
ーンカーピノール、N−(2・3・ジクロロフェニルQ
ロイコオーラミン、N−アセチルオーラミン、N−フェ
ニルオーラミン、N−ベンゾイルオーラミン、ローダミ
ンBラクタム、2−(フェニルイミノエタンジリデン)
3.3−ジメチルインドリン)、N−3・3・トリメチ
ルインドリノベンゾスピロビラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−ベンジルオキシフルオラン、1・2−ベンツ−6−
ジニチルアミノフルオラン等がある。
これらのうち、更に好ましいものにはクリスタルバイオ
レットラクトン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキ
シフルオラン、1・2−ベンツ−6−ジニチルアミノフ
ルオラン、N−(2・3・ジクロロフェニルQロイコオ
ーラミン、ローダミンBラクタム等がある。
本発明で用いられるフェノール性水酸基を有する化合物
は、電子供与性呈色性有機化合物と反応して、呈色物質
を形成する化合物の1成分であり、具体的には例えばノ
ニルフェノール、ドデシルフェノール、スチレネーテイ
ドフェノール、2゜2−メチレンビス(4−メチル−6
−ターシャリ−ブチルフェノール)、4,4°−メチレ
ン−ビス−(4−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェ
ノール) 、2,4゜6−ドデシルフェノール、0−フ
ェニルフェノール、P−フェニルフェノール、p−(p
−クロルフェニル)フェノール、0=(0−クロルフェ
ニル)フェノール、P−オキシ安息香酸オクチル、P−
オキシ安息香酸ドデシル、ビスフェノールA、1.2−
ジオキシナフタレン、2.3−ジヒドロキシナフタレン
、フェノールフタレイン、0−タレゾ−ルフタレイン、
ブロカテキュー酸プロピル、プロ力テキュー酸ブチル、
プロカテキュー酸オクチル、ブロカテキュー酸ドデシル
、2,3.4−トリエキシエチルベンゼン、没食子酸メ
チル、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸ブ
チル、没食子酸ヘキシル、没食子酸オクチル、没食子酸
ドデシル、没食子酸セチル、没食子酸ラウリル、没食子
酸ステアリル、2.3.5−トリオキシナフタレン、タ
ンニン酸、フェノール樹脂初期締金物等がある。
また本発明で用いられる、不揮発性かつ親水性のフェノ
ール性水酸基を有する化合物としては、例えば没食子酸
、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没食子酸アンモニ
ウム、タンニン酸、ブチカテコ−ル、ブロカテキュー酸
メチル、ブロカテキュー酸エチル、ブロカテキュー酸ア
ンモニウム、ジオキシナフタレン、スルホン酸ナトリウ
ム等がある。
これらのうち、更に好ましいものにはビスフェノールA
5フエノール樹脂初期縮合物、P−オキシ安息香酸オク
チル、プチルヒドロキシアニゾール、没食子酸プロピル
、没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、没食子酸セチ
ル、ノニルフェノール、ターシャリ−ブチルカテコール
、2.2°−メチレンビス(4−メチル−ローターシャ
ワーブチルフェノール) 、 4.4°−メチレン−ビ
ス−(4−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノール
)、P−オキシ安息香酸メチル、P−オキシ安息香酸エ
チル、P−オキシ安息香酸オクチル、2.3−ジヒドロ
キシナフタレン、β−ナフトール等がある。
本発明で用いられる呈色減感化合物とは、電子供与性呈
色性有機化合物とフェノール性水酸基を有する化合物と
が反応して得られた呈色化合物に作用して、変色温度で
呈色化合物の色を減少又は増加させる化合物をいい、不
揮発性化合物では、具体的には例えばラウリルアルコー
ル、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステア
リルアルコール、アイコシルアルコール、トコシルアル
コール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、(分子量200,400,600゜1500、 
4000. 6000. 20000)  、トリメチ
ロールプロパン、トリエタノールアミンジェタノールア
ミン、トリイソプロパツールアミン、第四級アンモニウ
ム、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、!1!
エステル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、ミリ
スチン酸ブチル、バルミチン酸ブチル、ステアリン酸メ
チル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸プロピル、ス
テアリン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、オレイン酸
ブチル、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセ
ルロース等がある。
また本発明で用いられる不揮発性かつ親水性の呈色減感
化合物には、例えばトリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、(分子量200.400,600,1
500.4000.8000.20000)、ジプロピ
レングリコール、ジエチレングリコール、モノブチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ジェタノールアミン、トリエタノール
アミン、トリイソプロパツールアミン、第四級アンモニ
ウム、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、蔗糖
エステル、ポリビニルピロリドン、ジエチレングリコー
ルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテート等がある。
これらのうち更に好ましいものには、ステアリン酸メチ
ル、ステアリン酸n−ブチル、ステアリン酸ラウリル、
ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリル
アルコール、イソステアリルアルコール、n−トコシル
アルコール、n−メシルアルコール、n−デシルアルコ
ール、エチレングリコールジブチルエーテル、安息香酸
エチル、安息香酸n−ブチル、シクロヘキサン等があり
、これらは単独又は併用して用いることができる。
また本発明で用いられる温度感応性組成物における各成
分の好ましい組み合せの例は、(1)クリスタルバイオ
レットラクトン:ビスフェノールA:ステアリル酸n−
ブチルおよびミリスチルアルコール、  (2)3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン:ビ
スフェノールA:ステアリル酸n−ブチルおよびセチル
アルコール、(3)3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−クロルフルオラン:ビスフェノールA:ステアリル
an −ブチルおよびセチルアルコール、(4)クリス
タルバイオレットラクトン:とスフエノールA:ステア
リル酸n−ブチル、ミリスチルアルコールおよびセチル
アルコール、(5)3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−クロルフルオラン:ビスフェノールA:ミリスチル
アルコール、  (6)3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−クロルフルオラン:ビスフェノールAニステア
リン酸ラウリルおよびミリスチルアルコール、())3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン
:ビスフェノールAニステアリン酸n−ブチルおよびス
テアリルアルコール、(8)クリスタルバイオレットラ
クトン:2.2°−メチレンビス(4−メチル−6−タ
ーシ蕾リープチルフェノール)−ミリスチルアルコール
、(9)3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロル
フルオラン:ビスフェノールA:ステアリルアルコール
、  (10)ローダミンBラクタム:フェノール樹脂
初期締金物:ステアリルアルコール、  (11)クリ
スタルバイオレットラクトン:2,2°−メチレンビス
(4−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノール):
セチルアルコール、(12)クリスタルバイオレットラ
クトン:没食子酸オクチル:セチルアルコール、(13
)3−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキシフルオラン
:没食子酸オクチル二ミリスチルアルコール、  (1
4)クリスタルバイオレットラクトン:没食子酸オクチ
ル:ミリスチルアルコール、(15)クリスタルバイオ
レットラクトン:P−オキシ安息香酸メチル;ステアリ
ルアルコール、(18)1・2−ベンツ−6−ジニチル
アミソフルオラン:P−オキシ安息香酸エチル:セチル
アルコール、(17)ローダミンBラクタム:P−オキ
シ安息香酸エチル:トコシルアルコール、  Ha)N
−(2・3・ジクロロフェニルQロイコオーラミン:P
−才キシ安息香酸メチル:ステアリルアルコールおよび
ステアリル酸ブチル、(19)N−アセチルオーラミン
:P−オキシ安息香酸エチル:セチルアルコール、(2
0)3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン:没
食子酸ラウリル:ミリスチルアルコール、(21)クリ
スタルバイオレットラクトン:没食子酸ラウリル:セチ
ルアルコール等がある。
またこれらの温度感応性組成物は、単色を有するものに
ついて挙げたが、電子供与性呈色性有機化合物を種々混
合して、所望の色彩のものを作製することができる。
本発明で用いられる温度感応性組成物における各成分の
混合割合は、電子供与性呈色性有機化合物1〜10重量
部に対して、フェノール性水酸基を有する化合物および
呈色減感化合物はそれぞれ2〜200fi量部および5
〜300重量部であり、好ましくは2〜5011量部お
よび2〜150ffl量部である。
゛  本発明で用いられる温度感応性組成物は、各種の
溶媒に溶解又は分散して用いることができる。
具体的には例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ヘキシル
アルコール、オクチルアルコール、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、ジブチルフタレート
、ジオクチルフタレート、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、トルエン、キシレン、ジ
ベンジルベンゼン認導体、ベンジル化エチルベンゼン、
ベンジルアルコール、トリエチレングリコール、ヘキシ
レングリコール、エチレグリコール千ノエチルエーテル
、エチレングリコールモノフェニルエーテル、400〜
50Q”Fの蒸留範囲の比較的高沸点の炭化水素油等が
ある。
本発明では、前記温度感応性組成物をマニキュア中に均
一に分散するものであるが、該分散はマニキュア中に温
度感応性組成物を直接添加するか、または温度感応性組
成物をマイクロカブセルにして分散するかのいずれかの
方法で行なうものである。温度感応性組成物をマイクロ
カプセルにして分散する場合は、マイクロカプセル化技
術が用いられ、カプセル構成物質として、尿素−ホルム
アルデヒド重合体物質、アミン又はアミドとアルデヒド
との重合体物質、フェノール−アルデヒド重合体物質等
が用いられる。
本発明で用いられる尿素−ホルムアルデヒド重合体物質
は、広い意味で使用され、アミノ樹脂を含むものである
。該アミノ樹脂を構成するアミンの例としては、グアニ
ジン、N−メチル尿素の如きN−アルキル尿素、チオ尿
素、メラミン等である。
この場合、カプセル構成物質の変性剤としては、適当な
カルボキシル基を有する変性剤が好ましく、例えばエチ
レン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル
−無水マレイン酸共重合体等の無水マレイン酸共重合体
の加水分解物及びポリアクリル酸等のポリアクリレート
などがある。
更に好ましくはエチレン−無水マレイン酸共重合体は約
1.000以上、の分子量を有し、メチルビニルエーテ
ル−無水マレイン酸共重合体は約250.000以上、
およびポリアクリル酸は約20.000以上の分子量を
有する必要がある。
本発明において、温度感応性組成物をマイクロカプセル
にする方法は、水、カプセル構成物質および変性剤を均
一に分散し、これにアルカリを加えてpHを1〜7、好
ましくは2.5〜5.0の範囲で、温度感応性組成物を
加えて乳化する。
乳化粒子を構成するカプセル構成物質のカプセル壁が固
化し、カプセル製造反応が完了した時点で、該カプセル
を濾過によって前記反応系から分離し、水洗した後、乾
燥する。乾燥は強制空気乾燥機を用いて行なう。
しかし前記反応系から得られたカプセルは、そのまま所
望の用途に用いてもよく、また分離、水洗後、乾燥する
ことなく、そのまま所望の用途に用いてもよい。
本発明によって製造される個々のカプセルは実賃上球状
で1ミクロン以下から約100ミクロンの直径、好まし
くは1ミクロンから50ミクロンの範囲であり、これは
カプセル中に含まれる芯物質の大きさに依存することは
言うまでもない。
本発明の温度感応性組成物を含むマニキュアには、その
性能を向上させるために種々の添加剤を加えることがで
き、例えば酸化防止剤、紫外線防止剤、熱安定剤、滑剤
等を用いることができる。
[実施例] 次に、本発明を実施例によって説明するが、これは本発
明の一例にすぎないものであって、本発明は、これに限
定されるものではない。
実施例I A:マニキュア組成物(%) 酢酸エチル          19.1酢酸ブチル 
         24.lエタノール       
    0.6イソブロビルアルコール    7.1
ブタノール           0.3トルエン  
          5,3ニトロセルロース    
   17.4di−カンファー         1
.8アルキツド樹脂        14.1フタル酸
ジブチル        4.6ベントナイト    
       1,3紫外線吸収剤         
 0.5B、温度感応性組成物(%)3.5 ビスフエノールA      0.2gステアリン酸n
−ブチル  1. g セチルアルコール     2g Bの温度感応性組成物を100℃で加温溶融して均一な
溶液とした後、上記Aに加えて、更に温度25℃で6分
間攪拌し、均一な混合物を得た。
この感温変色マニキュアは、22℃以下の温度では桃色
に発色し、それ以上に温度を上げると無色になった。ま
た温度を22℃以下に戻すと再び桃色に発色した。前記
攪拌温度は20℃〜 25℃の範囲に設定することがで
きる。
実施例2 エポキシ樹脂カプセルの製造 温度感応性組成物45gにエピコート828(油化シェ
ルエポキシ(株)製エポキシ樹脂)74gを加温しなが
ら溶解した後、これを8%ゼラチン水溶液150gにエ
ビキエアU(油化シェルエポキシ(株)製硬化剤)  
3.5gを溶解した溶液に加えて乳化した。液温を80
℃に保ち、約2時間攪拌した後、液温を20℃以下に下
げると、前記エポキシ樹脂のカプセルが製造された。こ
の他エポキシ樹脂の代りにゼラチン、アラビアゴム、メ
ラミン、アクリル等を単独または混合して用いることに
より、前記と同様にしてカプセルを製造することができ
る。
実施例3 尿素log、レゾルシンIg及び水200gに、変性剤
としてエチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解物(
分子量75.Goo〜90.000 )を加え、これに
20%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを3.5に
調節する。この中に200+wJ2の温度感応性組成物
の溶液を加えて乳化すると、約10ミクロン以下の平均
系を有する小滴を生ずる0次にホルマリン(37%ホル
ムアルデヒド水溶液)25gを添加し、攪拌しながら約
55℃に、 2時間加熱し、続いて室温(約25℃)に
下げる。このようにして得られたマイクロカプセルは均
一で約115ミクロンの範囲の大きさを有していた。
一方、実施例1に記載したものと同じ組成を有するマニ
キュア組成物Aに、前記の如く製造した、以下の成分か
らなる温度感応性組成物のマイクロカプセルをそれぞれ
加え、均一に混合して試料1〜lOを作製した。
温度感応性組成物としては、表1に記載の各種のものを
用いた。
(以下余白) 表1 得られたマニキュアの試料1〜10は、いづれも均一に
混合され、変色温度において速やかに変色した。
[発明の効果] 本発明は、マニキュア組成物に、前述の如き温度感応性
組成物を加えて感温変色マニキュアとすることにより、
季節、1日の時間、部屋の内外等による温度変化によっ
て色調が種々変るので、色調の変化を楽しむことができ
、したがって、マニキュアの機能を、従来の範囲を越え
て拡大することができるという格別顕著な効果を有する
ものである。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主成分が(1)電子供与性呈色性有機化合物、(2)フ
    ェノール性水酸基を有する化合物及び(3)不揮発性の
    呈色減感化合物から成る温度感応性組成物を含有するマ
    ニキュア。
JP13641387A 1987-05-30 1987-05-30 感温変色マニキュア Expired - Lifetime JPH07100647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13641387A JPH07100647B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 感温変色マニキュア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13641387A JPH07100647B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 感温変色マニキュア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301806A true JPS63301806A (ja) 1988-12-08
JPH07100647B2 JPH07100647B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15174579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13641387A Expired - Lifetime JPH07100647B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 感温変色マニキュア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100647B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455064B1 (en) 1998-04-30 2002-09-24 Closure Medical Corporation Method of applying an adhesive composition over a bioactive polymerization initiator or accelerator
US6595940B1 (en) 1998-12-23 2003-07-22 Closure Medical Corporation Applicator for dispensable liquids
EP1972327A1 (fr) * 2007-03-20 2008-09-24 L'Oreal Utilisation pour la coloration des fibres kératiniques d'une composition comprenant un composé halochromique et / ou le colorant correspondant à ce composé

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455064B1 (en) 1998-04-30 2002-09-24 Closure Medical Corporation Method of applying an adhesive composition over a bioactive polymerization initiator or accelerator
US6595940B1 (en) 1998-12-23 2003-07-22 Closure Medical Corporation Applicator for dispensable liquids
EP1972327A1 (fr) * 2007-03-20 2008-09-24 L'Oreal Utilisation pour la coloration des fibres kératiniques d'une composition comprenant un composé halochromique et / ou le colorant correspondant à ce composé
FR2913882A1 (fr) * 2007-03-20 2008-09-26 Oreal Utilisation pour la coloration des fibres keratiniques d'une composition comprenant un compose halochromique et/ou le colorant correspondant a ce compose
US7641703B2 (en) 2007-03-20 2010-01-05 L'oreal S.A. Composition for the coloring of keratinous fibers comprising a halochromic compound and/or the dye corresponding to this compound, and method of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100647B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005004988T2 (de) Reversibele thermochromische Zusammensetzung und Mikrokapseln, die diese enthalten
JPH10506939A (ja) 熱変色性インク剤、指爪ラッカー及び使用方法
JP3726217B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
CA2161590A1 (en) Color-changing marking composition system
JPS5887094A (ja) 感熱記録材料
US3950600A (en) Thermosensitive element, and its employ in the thermographic reproduction or record systems
JPS63301806A (ja) 感温変色マニキュア
JPH07100769B2 (ja) 色彩記憶性塗料
JPS6031807B2 (ja) 可変色性ネイルエナメル
JPS5822196A (ja) マイクロカプセル組成物
CA2253452A1 (en) Sultine color-former compounds and their use in carbonless copy paper
JPH01174591A (ja) 熱可逆変色性微小カプセル並びにその製造方法
JP3147184B2 (ja) 平版又は凸版印刷用インキ
JPS55155071A (en) Marking agent
JP3783184B2 (ja) 示温剤マイクロカプセル
KR950002237B1 (ko) 캪슐형 감온성 안료조성물
EP1375603B1 (en) Novel water paints having colours associated with fragrances, the preparation method thereof and applications
JP3454368B2 (ja) 歯科用寒天印象材
WO2003007675A2 (en) Color changing nail polish
KR20000059325A (ko) 광발색형 매니큐어
JPS6255557B2 (ja)
JPH1121479A (ja) 可逆的熱変色性を有する被覆用液状組成物
JPH0517272B2 (ja)
JPS5833494A (ja) 感熱記録材料
JPH05261276A (ja) 耐熱性を付与したマイクロカプセルおよびその製造方法