JPS63301792A - 植物組織形質転換 - Google Patents

植物組織形質転換

Info

Publication number
JPS63301792A
JPS63301792A JP63109847A JP10984788A JPS63301792A JP S63301792 A JPS63301792 A JP S63301792A JP 63109847 A JP63109847 A JP 63109847A JP 10984788 A JP10984788 A JP 10984788A JP S63301792 A JPS63301792 A JP S63301792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
dna
corn
transformed
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63109847A
Other languages
English (en)
Inventor
シャロン・クラリス・ハービー・アルフィニト
ポール・シャルツェル・ディトリッヒ
リン・エレン・ムーリー
ラルフ・マイクル・シニバルデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS63301792A publication Critical patent/JPS63301792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • C07K14/325Bacillus thuringiensis crystal peptides, i.e. delta-endotoxins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8206Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by physical or chemical, i.e. non-biological, means, e.g. electroporation, PEG mediated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、DNA輸送電流を利用して単子葉類(単子
葉植物)および双子葉類(双子葉植物)植物細胞中にD
NAを導入するための方法に関するものである。この方
法は、完全な単子葉類および双子葉類組織中へのプラス
ミドDNAの直接移送を提供する。
[発明の背景コ 植物の遺伝的形質転換は2つの異なった方法によって長
年試みられてきた。しかしながら、申子葉類植物および
特に穀類のような商業的価値のある作物に使用する場合
、これらの両方が限界を有している。
これらの方法の内の最初のものは、アグロバクテリウム
(Agrobacterium)属の土壌微生物の腫瘍
銹発(Ti)プラスミドの領域の能力、すなわち宿主細
胞に細菌が感染したとき宿主細胞ゲノムと融合する能力
に基づく。したがって、プラスミドの遺伝子操作は、宿
主中に外来DNAの導入をさせる。
しかしながら、単子葉植物は一般にこの微生物に感受性
がないので、この方法は、双子葉植物の形質転換に制限
される。この方法を使用するアスパラガス(Aspar
agus)の遺伝的形質転換は、[WO8610377
6]に開示され、およびグリムスレイら著、ネーチャー
 (Nature)、325巻(1987年)177頁
にアグロバクテリウム(Agrobacterium)
により穀類にDNAを転移することが報告されているが
、実際の形質転換すなわち宿主細胞ゲノムによる外来D
NAの取込みおよび同化または目的とする新特性の発現
が起こり得ることを示す報告はない。
第2の方法は、植物プロトプラストによる核酸の直接摂
取を包含する。このような摂取は化学的に、すなわち、
パスツォーキら著、メソッド・エンザイム(Metho
d Enzym) 118巻(1986年)、668頁
に記載のようなポリエチレングリコール刺激摂取または
マイクロ秒時間の高圧電気パルスの使用によって達成し
得る。この後者の技術は電気せん孔または電気注入のい
ずれかとして記載されており、外来核酸がたやすく通過
し得るような植物細胞膜の一時裂溝によって働くと思わ
れる。例えばフロムら著、プロン−ディング・オブ・ナ
ンヨナル・アカデミ−・オフ・サイエンシズ(PNAS
) 82巻、(1985年L5824頁、フロムら著、
ネイチ+ −(Nature)、319巻、(1986
年)、791頁およびWO37106614参照。しか
しながら、この方法の成功は、プロトプラストから成熟
した稔性(fertile)植物を再生するという、穀
類の場合には米にのみ示される特徴としての能力に依存
する。トウモロコシ・プロトプラストを稔性植物として
再生させる試みがなされてきた[例えばグラブスら著、
セオレティカル・アンド・アブレイド・ジエネティソク
ス(Theor  Appl  Genet)、54巻
、(1979年)、209頁]が、これらは今までのと
ころ不成功が証明されている。
電気輸送法を利用することにより裸のRNAを双子葉植
物の細胞中に移す研究も行われている。
モリカワらは、ジー7 (Gene) 、41巻、(1
986年)、121巻でタバコモザイクウィルス(TM
V)由来のRNAが、双子葉植物ニコチアナ(Nico
tiana)の全葉肉細胞によって採取し得ることを示
した。個々の細胞で行われたこの方法は、低い生存率の
細胞しか産生ぜず、宿主細胞が感染されるのではなく形
質転換されたということを明確には示していない。さら
に個々の単子葉細胞の電気輸送が将来成就されたとして
も、個々の細胞から全植物、特に稔性トウモロコシ植物
を再生させることの問題がまだ残っている。
[定義] この発明を記載するうえで、専門用語は当業界の最新の
許容された意味にしたがって使用されるものとする。定
まった意味を許容する範囲が存在しないかまたは不明瞭
であることを避けるため以下の定義を制御すべきである
「電気形質転換(erectric  transfo
rmation) Jは、DNAの宿主または受容細胞
への摂取およびそれに続く上記遺伝材料を宿主縄胞ゲノ
ムへの組込みを誘導する長期、継続直流の利用である。
「植物組織」は、細胞集団である。
「胚」は、根および苗条のような特定器官または器官系
が明らかに視認できないが、器官を生ずる細胞区分が存
在する発生段階である。
UカルスJは、単一植物細胞または組織の組織培養から
得られる植物細胞の集落である。
rCM (30)Jは、第A表に示した組成の人工コー
ン培地である。
rMTMJは、パレディー、グレイソンおよびワルデン
によって、ブランク(Planta)、170巻(19
87年)、141頁に記載された組織のトウモロコシ組
織の培養に有用な人工液体培地である。
rBSSJは、第B表に示した組成のアブラナ属茎片(
ストリップ)用由来の人工液体培地である。
rTMMJは、第B表に示した組成のトマトの胚の培養
用の人工液体培地である。
「プロトプラスト」は、通常酵素消化によって細胞壁が
除去されているが、細胞膜によって閉じられている植物
細胞である。
「分裂細胞jまたは「分裂細胞組織Jは、さらに分裂し
て次に胚、初代または第2次組織を生ずることが充分に
可能である細胞から成る。
ここで使用する場合「ゲノム」は、染色体性および染色
体外性細胞の全ての遺伝物質に対応する。
DNAによって形質転換した細胞は、有糸分裂または減
数分裂を通して上記DNAを含有する細胞またはその子
孫であって、そのゲノム中に上記DNA配列を保持する
ものである。
[膜透過j剤は、それ自体哺乳類細胞に対するものとし
て知られている剤である。
[発明の記載] この発明は、形質転換を行うに充分な時間電流を存在下
でDNAおよび細胞膜透過剤を含む形質転換溶液と細胞
材料を接触させることから成る、植物細胞材料を形質転
換する方法に関するものである。
この発明の方法数多くの利点を有する。単一細胞でなく
全組織が使用され得るような数多くの層の細胞の侵入を
許す。細胞は傷つけられない。それらの細胞は、それら
の生存能力を保っており、成熟稔性植物の製造に使用し
得る。この方法は、以前にはうまく形質転換しなかった
植物の形質転換もさせる。この発明は、形質転換を行う
に充分な時間電流の存在下でDNAおよび細胞膜透過剤
を含む形質転換溶液と接触させ、形質転換植物細胞を培
養条件下で培養する、形質転換した稔性植物を製造する
方法に関するものである。
この発明の形質転換工程をいわゆる電気せん孔または電
気注入技術[短パルス(一般に数マイクロ秒から約40
0m秒のオーダーの)の電流を使用する]から区別する
ために、この形質転換工程を電気形質転換と定義する。
それ故、この発明は、膜透過剤によって充分に増加され
た透過性を有する細胞膜にまたは細胞膜を通してDNA
の運搬または輸送を行う、さらに定常的で長期使用の起
電力(状態)を利用する。
この発明の電気形質転換に関して、全非プロトプラスト
植物材料を利用し得る。例えばこの発明は、雄穂または
雌穂分裂組織、腋芽、茎ストリップ、カルスまたは細胞
懸濁物のような植物組織、植物胚、細胞分裂組織の形質
転換を目的とする。
コーン胚組織を使用する場合、アベおよびスタインらに
よってアメリカン・ジャーナル・オブ・ボタニー(Am
 J Botany) 、41巻(1954年)、28
6−287頁で定義した、発展の第3段階、すなわち授
粉後22から28日間の段階に胚が到達していることが
望ましい。第3段階のコーン胚は典型的には長さ約3m
mであり、層形結節組織は、それを目立たせる2つの狭
窄によって外見的に認識し得る。根鞘の範囲で、初期根
が認識し得るようになり、子葉鞘の範囲では第1および
第2の葉は寸法がかなり増加する。この段階は、最近発
生した第3葉の原基によって特徴づけられる。
使用する植物材料は、切除(excised)形である
のが好ましい。
この発明の方法は、水平ゲル電気泳動系、例えばアガロ
ースゲル電気泳動系で行われ、その中で形質転換される
植物材料とDNAを電流がDNAから植物材料に向かっ
て流れるようにウェル中に置くのが好ましい。
肝組織を使用する場合、胚が分裂組織を含む側が、形質
転換溶液を含むウェルに向き合った位置にあるのが好ま
しい。DNA (後の段階で選択を容易にするため例え
ば特定抗生物質に対する耐性をコード化をしたDNA配
列を含み得る)および膜透過剤を含む溶液を植物細胞材
料を含むものに隣接するウェルに置く。望ましい膜透過
剤は、張力が加えられた場合細胞膜に対しておよび通し
てDNAと一緒に運搬されるように極性をもつものであ
る。極性膜透過剤の適当な例は、DMSO。
リゾレシチンおよびドデシル硫酸ナトリウム並びにトリ
トン−Xのような洗剤を包含し、好ましくはDMSOで
ある。使用する上記膜透過剤の濃度は、細胞膜に一時的
に透過性を付与し得るが、細胞内の器官の膜の完全な状
態を破壊することのないものである。上記濃度は広い範
囲で変化し得、特に含まれる植物材料に依存する。双子
葉類の細胞材料のようなより強靭な植物細胞材料は、例
えば10%濃度のDMSOに耐える。一般に、形質転換
溶液の重量に対し約1%から約4%、好ましくは約2%
の膜透過側濃度でよい結果か得られる。
所望により、観察すべきベクターの経過を得るために追
跡用染料を形質転換溶液に含んでいてもよい。適当な追
跡用染料の例は、ブロモフェノールブルー、ブロモクレ
ゾールグリンまたはキシレンシアツールである。上記染
料および上記目的のための染料の用途は当業界で公知で
ある。ベクター含有ウェルから植物材料を含有するウェ
ルに向かった方向に流れるように、低い電圧の電流を加
える。
その後組織を殺菌水を用いて洗浄し、電気形質転換に関
連して存在しうる外傷から回復するために固形培地上で
培養する。固形培地上で経過する期間は処置した組織の
年齢および大きさに左右され、選別工程の前に幼若およ
び/またはより小さい組織は長い回復期間を必要とする
。通常2〜3日間組織を培地で保存した後、形質転換ベ
クターが、特異的抗生物質に対する耐性をコードするD
NA配列を含む場合、成功裏に形質転換された組織を、
この特異的抗生物質に対する組繊の露出によって選択す
る。選択培地で発芽前(胚の場合には根および茎を発生
する)または発育および葉緑素発生する組織は、形質転
換DNAの取り込みおよび同化により抗生物質に対する
耐性を獲得している。
加えられた電圧(張力)は、DNAの形質転換を援助す
るのに充分であり、実質的には細胞を傷つける張力を超
過しない。使用される張力は、広範囲で変化し得、使用
した植物材料の型および形態並びに張力が加えられる時
間のような種々のファクターに左右される。従って、実
施例1に記載したようにゲル電気泳動系で5分間、20
0■の張力下で行うと、50%のコーン胚が生存する。
(コーンは、おおよそ最も丈夫な単子葉植物であり、一
般に双子葉植物は、単子葉植物よりよく生存する。)発
芽を遅らせるかもしれないが、胚をひどく傷つけること
なく、ll0Vまでの電圧を使用し得る。一般に200
V以上の電圧は避けるべきである。一方、8V<らいの
低い張力でも、形質転換はまだ得られ得る。一般に、4
0Vから140Vまで、例えば50Vから140V、好
ましくは約50Vから110Vまで、最も好ましくは5
2Vから80Vまでの電圧を加えた場合、充分な結果が
得られる。実施例で使用したゲル′電気泳動系では、電
極はそれぞれ18cm離れている。従って、上記系で例
えば50Vの張力の使用は、電界強度50V/18cm
または2−78V/cmの結果を得る。この事は、加え
る電界強度のマグニチュードのオーダーに1つの概念を
与える。言い換えると上記系で作られる電流強度は、形
質転換溶液(ゲル等)および加えた電圧に依存する。実
施例1で使用した電気泳動系については、電圧52■で
電流は約25mAを生じる。
電流にたいする露出期間は、組織を含有するウェルと形
質転換溶液を含有するウェルの間の距離および組織標本
のサイズのような種々のファクターに依存する。従って
、最小期間は形質転換溶液中のDNAを電界の影響下で
植物材料標本を含有するゲルの領域へ流し込むのに必要
な期間である。
例えば、2セツトのウェルの間の距離が電流開始時で1
mmであれば、コーン胚を通って移動させるのに形質転
換溶液は電圧52やで約13から15分かかり、初期雄
穂のような大きな組織を通って移動させるのにその溶液
は約20分かかる。一般に、5から25分間、特に10
から20分間、電気張力にさらした後よい収率の形質転
換が得られる。
一対のウェル、すなわち組織標本を含むものと形質転換
溶液を含むものの間の距離は、形質転換溶液の強度およ
び支持ゲルの濃度に、ゲルがさらに希釈されている場合
には距離が好ましく高いように依存する。
使用されるべきDNAはベクター形態で、好ましくはプ
ラスミドの形であり、これは当業者公知の標準組換えD
NA技術を使用して植物組織を形質転換させることを目
的とするDNAを含有するように遺伝学的に操作される
この発明で使用するのに適当なりNAは宿主または受容
体細胞以外の原料に由来する全てのDNAを包含する。
従って、この発明の電気形質転換に使用し得る有用な上
記DNAの例は、暗号化ゼイン、コーンの貯蔵たんばく
またはキメラ構造に使用し得るトウモロコシの遺伝子由
来のもののような組織特異的プロモーターを含み得る。
上記プロモーターの例は、根を誘導し得るアルコールデ
ヒドロゲナーゼ(ADH)プロモーターであってよい。
この発明で使用するDNAの好ましい分類は、外来DN
Aとして分類し得る。ここに使用した外来DNAの語は
宿主または受容体種以外の原料を起源とする全てのDN
Aに対応する。外来DNAは、例えば非宿主植物のDN
A、合成りNA配列、組換えDNAによって生じた配列
、細菌、真菌、ウィルス、動物DNA配列等を包含する
好適な外来DNAはTiおよびRiプラスミド由来のT
−DNAプロモーターのような非宿主植物プロモーター
、CaMV、TMV、BMV等のような植物ウィルスプ
ロモーターを包含する。有用な外来DNAは、例えばク
ロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CA
T)、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ11(n
pt−■■)、ツバリンシンターゼ(nos)、β−ガ
ラクトシダーゼ(β−gal)、グリホセイト耐性遺伝
子(グリホスティト−5−エノールビルビルレキメート
−3−ホスフェートシンターゼに対する耐性を与える酵
素であるEPSP)および結晶性たんばく昆虫毒素を暗
号化するバシルス・ツリンジェンシス(Bacillu
s thuringfensis)型遺伝子に対する遺
伝子由来の外来構造の配列を含む。
例えば、アダングら著、ジーン(Gene)、36巻、
(1985年)、289頁、ウォンら著、プロシーディ
ング・オブ・ザ・ナインス・インターナシぢナル・スポ
ア・コンブレス(Proc 9th Int Spor
eCong) (ホッフおよびセトロー編、1985年
)参照。結晶性たんばく昆虫毒素を暗号化するバシルス
・ツリンジェンシスの例は、鱗翅目の幼虫、特にヤガ科
(Noctuidea)さらに具体的にヘリオチス・シ
ア(Heriothis zea)およびヘリオチス・
ビレッセンス(Heriothis virescen
s)、並びにスボドブテラ0エクシギュア(SPodo
ptera frugiperda)のようなスボドプ
テラ(Spodoptera)種に対するたんばく毒素
毒性を暗号化するバシルス・ツリンジェンシス(B、 
t、 )亜種クルスタキ(kurustaki)遺伝子
、並びに鞘翅目害虫、具体的にハムシ科(Chryso
melidea) 、さらに特にディアブロチ力・ロン
ジコルニス(D、 longicornis)、ディア
ブロチ力・ウンデシムブンクティタ(D undeci
mpunctate)およびディアブロチ力・ビルギフ
エラ(D。
virgifera)のようなディアブロチ力(Dia
brotica)種、およびレブチノタルサ・デセムリ
ネータ(Ldecemlineata)のようなレブチ
ノタルサ(Lept in。
tarsa)を含む。前記へリオチス、スボドブテラお
よびジアブロチカ種はコーンのような作物に影響を与え
る害虫である。外来DNAは、例えばトウモロコシ貯蔵
たんばくのアミノ酸組成を変化させる目的で変化された
ゼインのように天然宿主植物遺伝子に基づく合成りNA
シーケンスのような合成遺伝子を含む。この発明の外来
DNAは、望ましくは同族性プロモーター/構造配列の
組合せのようなキメラ構造から成る。上記同族構造の例
は、ADHプロモーターの制御下でのバシルス・ツリン
ジェンシス毒素遺伝子、およびT−DNAプロモーター
またはCaMVプロモーターの制御下でのCATまたは
npt−II構造配列のような選択し得る標識を含有す
る。上記組合せはマニアチスら著、モレキュラー(Mo
lecular)  [クローニング(Cloning
) 、ア・ラボラトリ−・マニュアル(A Labor
atory Manual) (1982年)およびデ
ィーエヌエー・クローニング(DNA  Clonin
g)、第■および11巻、(ディ・グローバー編、19
85年)で示したような標準組合せ技術によって構成さ
れ得る。この発明で使用されるような他のDNA配列ま
たは組換えは、この分野の通常の技術者には容易に明白
になる。
好ましい態様としては、うまく形質転換した組織の同定
が促進される選択標識遺伝子によって植物材料を形質転
換させる。例えば上記標識遺伝子の例は、カナマイシン
、ヒグロマイシン、ネオマイシンおよびクロラムフェニ
コールのような抗生物質に対する耐性を暗号化する遺伝
子、除草剤、耐性の遺伝子、および色素の遺伝子(例え
ばアントシアニン遺伝子)である。抗生物質を暗号化す
る遺伝子の存在は、例えば形質転換した植物細胞を生存
させ、選択抗生物質を含有する培地中で生育させ得る。
別の好ましい態様としては、昆虫に対する耐性、除草剤
に対する耐性、ウィルスに対する耐性、真菌に対する耐
性のような高い経済的または農業的価値を有する特性を
暗号化する遺伝子によって、または特に必須アミノ酸の
合成を導くもののような、生化学的経路を妨害する酵素
によって植物材料を形質転換させる。
特に好まし態様としては、選択可能な標識遺伝子および
好ましい他の望ましい特性を暗号化する1つまたはそれ
以上のDNA配列を含むDNAによって植物材料を形質
転換させる。標識遺伝子の用途は首尾よく形質転換され
た材料を容易に非形質転換材料と区別し、それら自身は
容易に選択できない同時形質転換遺伝子または遺伝子類
をそのゲノム中に組み込まれた材料を後にスクリーニン
グするのを容易にし得ることを意味する。
この発明の方法に従って形質転換した植物材料は稔性(
fertile)植物として生育および発芽し得る。
遺伝学的に形質転換された健全な稔性単子葉植物は新規
である。この発明は、宿主または受容体 ′種以外の原
料に起源するDNAをゲノム中に含む単子葉植物材料で
あって健全な稔性植物として再生しうるちのを提供する
ここで使用する健全の語は、この発明の植物類をウィル
ス類等によって自然に感染された植物と区別することを
意味する。
さらにこの発明は、宿主または受容体柱以外の原料に起
源するDNAおよびその一部をゲノムに含む健全な稔性
単子葉植物並びにその種子を提供する。
この発明による望ましい単子葉植物材料または植物類は
、イネ科、特に米、小麦、きび、大麦、サトウモロコシ
、ライ麦、カラスムギ、ライコムギおよびコーン、更に
特に小麦、きび、大麦、サトウモロコシ、ライ麦、カラ
スムギ、ライコムギおよびコーン、並びに最も特にコー
ンを含む穀類作物である。
しかしながらこの発明の方法は、ブラシカ・オレラセア
(B rassica  oleracea)種、トマ
ト、ヒマワリ、人参、ウリ科、ばれいしよ、大豆、綿等
を含む双子葉植物の形質転換のための好便な代替方法で
もあることは評価されるべきである。
[実施例] 以下に示す実施例は、この発明を表示するものであって
、その範囲を限定することを意味するものではない。
温度はセラ氏(°C)で示し、パーセント(%)は重量
による。電気形質転換は基本的には室温で行なわれるが
、電気泳動系の温度は電気的張力の影響下で増加し得る
第A表 CM主要塩類 NH,NO3,1,65g/I KNO,1,90g/l CaC1,−2H,00,44g/l Mg5O,・7 HtO0,37g/ IKHlPO,
0,17g/I MS微量塩類 HsBOs         6.20mg/ lMn
5O,・HIO16,80tsg/ lZn5O,−7
H,010,601g/IK  I         
               O,83mg/INa
tMoO+・2HtOO,25mg/lCuS O−・
5 H!O0,025mg/ lCoC1m” 6H,
Oo、 025B/1ビタミン類 チアミンHCI         0.25mg/IL
−アスパラギン     13.2mg/lグリシン 
         7.7gmg/l炭素源 しょ糖          20g/l寒天(固形) 
          8 g/ 1蒸留水で1リツトル
にした。
第8表 BSS培地 4倍ディフコ塩類混合物   500m1/1ニコチン
酸         0. 5mg/lピリドキシンH
Cジン      0.5mg/lチアミンMCI  
       1.0+*g/lイノシトール    
    100mg/lナフタレン酢酸       
0.2mg/lベンジルアデニンホスフェート1. 0
mg/lしょ糖           30g/l寒天
(固形)          16g/l蒸留水で1リ
ツトルにした。
PH5,8に調製した。
TMM培地 4倍ディフコ塩類混合物   250m1ニコチン酸(
0,5++g/l)     1 mlピリドキシン)
ICI(0,5mg/l)  1 mlチアミンHCl
(0,5mg/l)    2 mlイノシトール(1
00mg/l)     1 mlI A A (0,
lll1g/l)       5 mlしょ糖   
        20g 寒天(固形)          8g蒸留水で1リツ
トルにした。
pH6,0に調製した。
1:ディフコ塩類混合物は、ムラシゲ・アンド・スコッ
プ(「MS」)主要および微量塩類の商業的に有用な混
合物であり、4倍は貯蔵溶液の強度に関連する。
実施例1 0.7%アガロースゲルの8つのウェルの各々に1つの
第3段階摘出コーン胚(7日間同調凍結)を置いた。さ
らに別の8つのウェルの各々を最初の8つのウェルから
1mm離れて平行して走らせてプラスミドDNA(H8
3EまたはH83R)15μl  (10μg)、ブロ
モフェノール染料2μlおよび2%のDMSOを置き、
残量は蒸留水とした。分裂組織性組織を含有する胚の側
が形質転換溶液を含有するウェルに向かっているように
、ウェル上に胚を設置した。プラスミドH83Eおよび
H83Rはそれぞれカリフラワーモザイクウィルス(C
aMV)35sプロモーター[ヌクレオチット 701
3から7436、ホーンら著、クール・トップ・ミクロ
ビオール・イムツール(Curr Top Micro
biol  Ismunol) 、96巻く1982年
)、193頁参照コをもつpUCgプラスミド、ヘグロ
マイシン・ホスホトランスフェラーゼ(HPT)暗号化
配列[pLG83由来のBam  Hlフラグメント、
グリッツおよびディビス著、ジー7 (Gene) 、
25巻(1983年)、179頁参照]およびツバリン
シンターゼ(N。
S)ターミネータ−[ヌクレオチット 682から43
7、ベーバンら著、ニュークレイツク・アシッド・レス
(Nucleic  Ac1ds  Re5)、11′
巻(1983年)、369頁参照コを含有する。HPT
配列は、プラスミドH83E中でプロモーターおよびタ
ーミネータ−配列に関連する有意配向をもつが、H33
Rプラスミド中ではアンチセンスである。
滅菌トリス酢酸−EDTA流通緩衝液(pH8゜0)4
50mlを用いる水平ゲル電気泳動系(BRL  H6
)に各ゲルを置いた。ゲルを、DNAから胚の方向へ流
れる電流52Vに、l0112゜5または15分間のい
ずれかの期間さらした。流した後、胚を滅菌CM(30
)を用いて洗浄し、固形CM(30)培地で3日間培養
した。その後100μg/m1のハイグロマイシンを含
有するCM(30)培地に胚を移した。電気形質転換処
理後11から14日で胚を計測し、以下に示した結果を
得た。
11日目で全ての胚は発芽した(根および茎を発生した
)。11から14日目で第0表の芽ばえは緑色であり、
pLG83遺伝子の取込みによってハイグロマイシンに
対する獲得耐性を示す。対照(a)は、この試験のよう
に電気形質転換された組織に対応するがその後はハイグ
ロマイシンの不在下で生育した。対照(b)は、形質転
換溶液の不在下で電流にさらした組織に対応するが、そ
の後ではハイグロマイシン存在下で生育した。非形質転
換ハイグロマイシン選択対照はチョーク白になり生育を
止めた。
第0表 対照   H83E     H83R日 (a) (
b)  10 12.5 15分 10 12.5 1
.5分実施例2 プラスミドDNAで処理後14日目に、実施例1の各試
験群から得た緑の芽ばえ(実生)を集めて粉にし、ロジ
ェルら著、プラント・モル・パイオル(Plant  
Mol  Biol) 、5巻(1985年)、69頁
に記載したセチルトリメチルアンモニウムプロミド(C
TAB)法を行うことで核酸を抽出した。
各群の回収芽ばえ組織を液体窒素またはドライアイス中
で挽いて微粒子にし、試験管に入れた。
混合物をゆっくりと65°Cに暖めた後、3分間65°
Cで加熱しながらlul/mgでCTAB溶液[2%C
TAB(w/v)、100mMt−リス(pH8,0)
 、20mM−EDTA (pH8,0)、1.4M−
NaCIおよび1%PVP Cポリビニルピロリジン)
]を加えた。同量のセバグ(sevag)(CHCI3
:イソアミルアルコール24:1で)を加えて混合した
。混合物をl1kXで30秒間遠心し、上層を新しい試
験管に移してから後、CTAB (10%w / v 
)および017M−NaC1を加えた。遠心を繰り返し
、上層を再び分離してCTABおよびNaClを用いて
希釈した。1倍量のCTAB沈澱物沈澱波緩衝液CTA
B、50mMトリス(pf−I8.O)および10mM
EDTA (pH8,0)並びにIM−Nacl]を1
0分間65°Cで加熱した。再水和完了後、2倍量のエ
タノールを用いて核酸を再沈澱させた後、13〜15分
間冷室で遠心して沈降させた。総ての標本の上にミニゲ
ルを添わせてDNAの存在を示した。
ドツトプロット分析のため、抽出したDNAを100°
Cに加熱し、20倍の5SPE [3,6M・NaCI
、200mM−NaH,PO,(pH7゜4) 、20
mM−EDTA (pH7,4)]を加えてから溶液を
冷却した後、ニトロセルロース膜に移した。ニック転写
DNA(BRLキット・口・。
ト5210番、およびH83E)でノ・イブリッドした
。リッジパイら著、ジャーナル・イブ・モレキュラー・
バイオロジー(J  Mol  Biol)、113巻
(1977年)、237頁参照。二1・ロセルロースを
2倍の5SPEおよび0. 1%SDSで洗浄し、その
後50℃で1時間加熱し、1倍の5SPEおよび0. 
1%SDS中で1時間、室温でかくはんしてから、X線
フィルムにさらした。マニアチスラ著、モレキュラー・
クローニング(Molecular  Cloning
)ア・ラボラトリ−・マニュアル(A  Labora
tory  Manual)(1983年)参照。結果
は、ドツトプロット処理した標本の10%に起こった強
いハイプリダイゼイションおよび形質転換を示した。
実施例3 バレディーおよびグレイソンら著、プラント・セル・テ
ィッシュ・アンド・オーガン・カルチャー(Plant
  Ce1l Ti5sue Organ C1t) 
、5巻、(1985年)、119頁に記載したように、
トウモロコシの毛を無菌的に切除し、電気形質転換する
までMTM培地上に保持した。実施例1にしたがって、
トウモロコシの毛および、a)8μ+  (10μg)
のH83Eプラスミド、2%のDMSOおよび29μm
の蒸留水、またはb)15μ+(10μg)のH83R
プラスミド、2%のDMSOおよび22μlの蒸留水か
ら成る形質転換溶液を電気泳動系装置上の0.7%アガ
ロースゲルに置いて、電流52Vで13分間さらした。
その後トウモロコシの毛を除去し、50μg/mlのゲ
ンタマイシンを含む無菌CM(30)培地に加えて、短
時間で穏やかに洗浄した。ゲンタマイシンは抗生物質と
して作用する。その後それらを50μmのMTM培地を
含有する無菌フラスコに置き、そのフラスコを窓台に置
いた。処理後2日目に、5μm/mlのヒグロマイシン
を各フラスコに加えた。
ヒグロマイジン添加後6日目、3つの内1つのH83R
処理トウモロコシの毛は死滅した(生長を中止し、白く
脱色した)。添加10ul、15の内2つのH83E処
理トウモロコシの毛が死滅した。添加13ul、さらに
2つの883E処理トウモロコシの毛が死滅した。残る
トウモロコシの毛は生長を続け、ヒグロマイジン添加後
25日間緑色を保った。さらにH83Eで処理した1つ
のトウモロコシの毛は花粉を生じた。
実施例4 実施例1の手段にしたがって、ブラシカ・オレラセア(
Brassica oleracea) [cvイタリ
カ(italica)、CrGC−9(クルジファー・
ジェネティックス・コーオペレイティブ−9)コのつぼ
みの若枝の2つの上層の裸層の間から得られた茎片(約
lX 3 X 4 mm)を15ul (10μg)の
pzo25プラスミドDNA、2μmのブロモフェニル
ブルー染料を含有する形質転換溶液のみを伴う電気泳動
系装置上の0.7%アガロースに置き、約15分間電流
52Vを照射した。
照射を行いながら、短時間茎片をBSS培地に移し、1
週間ヒグロマイシン20μg/mlを含有する選択培地
に移し、最終的に1週間5μg/mlのヒグロマイシン
を含む培地に移した。ヒグロマイシンを含まないBSS
培地に移した際、24個の茎片がカルスを生じた。2力
月後、それらは若枝を発生し、湿潤チャンバー中の土壌
に移して根を発生した。
2つのヒグロマイシン選択ブラシカ(Brassica
)由来の葉を小片に切断し、25μg/mlのヒグロマ
イシンを含有するBSS培地で2次選択させた。これら
の小片は緑色を保持し、根を形成した。
半分の力価の塩類を伴うBSSおよびヒグロマイシンを
伴わないBSSに移した場合も、それらは根を出した。
上記2つの1次形質転換葉でヒグロマイシン遺伝子の存
在を分析した。各葉(約0゜2g)を液体窒素中で冷凍
して、破砕機で粉末に挽いた。この粉末に、15m1水
冷しょ糖緩衝液(15%しょ糖、50mMトリス(pH
8,0)および50mM−EDTAを含有する)および
0゜25M−NaC1を破砕機中で組織に加え、破砕を
継続した。スラリーを5mlのライ−トンのアースガラ
ス製ホモジナイザー中に注いで、5〜10パスの聞手で
粉砕した。スラリーを1. 5mlエペンドルフ試験管
に移して3分間、6500rpmで遠心した。粗製核ベ
レットを0.5ml水冷しょ糖緩衝液(NaCI以外は
上記のように)に再懸濁した。1μmジエチルプ口カル
ボネートを加えて、懸濁物を室温で渦動運動させた。次
に、20%5D35μlを加えて、渦動運動させ、その
後10分間70℃で加熱した。5M酢酸カルシウム50
μmを加えた後、溶液を渦動運動させた。
その後試験管を氷上で300分間冷却した。
カルシウムSDS画分を沈澱させて4℃で15分間遠心
した。上清を清潔な1.5ml用試験管に移してから、
色が消えるまで再度フェノール:クロロホルムを用いて
抽出し界面が奇麗になった。
エタノール沈澱を行い、溶液を5分間室温で遠心してD
NAを回収した。
導入したヒグロマイシン遺伝子の存在に関する分析を形
質転換物に行った。総DNAを定量し、制限酵素TAQ
Iを用いて切断した。70Vで約3時間水平ゲル電気泳
動(0,7%アガローズ)を用いDNAフラグメントを
単離し、バイオラッド・ゼタ・プローブ・プロット膜イ
ンストラクションマニュアルで指定されたDNA毛管移
動のためのアルカリ性プロット法を用いてバイオラッド
・ゼタ・プローブ膜に移した。前ノ1イブリダイゼーシ
ョン後、ハイブリダイゼーションした物を洗浄し、上述
の方法に従って作業して、プロットした膜をすぐにオー
トラジオグラフィーに付した。
単離したlKbのヒグロマイシン遺伝子のフラグメント
をアメルシャム・マルチプライム・デイーエヌエイ・ラ
ベリング−システムズ・マニュアル(^mersham
 Multiprime DNA Labelling
 Systems Manual)第1〜28頁に示さ
れた低融点アガロース法によってstpのCTPを用い
て標識した。
診断用1.4およびQ、7kbフラグメントが形質転換
DNA中に存在し、対照DNAからは不存在であった。
プラスミドpZQ25は、HPT暗号化配列が197か
ら1251のヌクレオチドから成ること以外は〈実施例
1の)883Eと同様であり、206の位置でグアニン
の代わりにアデニンを置き換えて修飾されている。
実施例5 実施例1の方法に従って、第3段階の過剰胚および15
ul  (10ug)のpz033プラスミドDNA、
2%のDMSOおよび22μmの蒸留水を電気泳動系装
置中の0.7%アガロースゲル中に移して13分間、電
流52Vにさらした。
その後、胚を無!1CM(30)液体培地を用いて洗浄
し、CM(30)固体培地に置いた。プラスミドDNA
の選択を行う試みはしなかった。得られる実生を通常の
方法で成熟コーン植物にさせ交互に授粉させてF1植物
を得た。F1植物の穂軸由来の種を発芽させた後、CA
Tアッセイを行うために1週間生育して、形質転換物を
含む穂軸を確認するため計測した。さらに陽性の可能性
のある穂軸由来の種を栽培し、得られる植物の根を採集
して、CATアッセイで試験した。最初の8つの形質転
換可能穂軸の内2つは形質転換を示した。
導入CAT遺伝子配列の存在についてCAT陽性F1形
質転換物の葉を分析した。DNAを抽出、切断、単離、
プロッティングおよびプロービングする手段は実施例4
で与えられた方法から成る。
pz033  (35S−CAT−NO3)プラスミド
またはプラスミドによって形質転換したゲノムDNAを
制限酵素Hi n d I I IおよびEcoRIを
用いて切断し、CAT遺伝子を用いてプローブする時は
いつでも診断用1 2Kbフラグメントを放出した。こ
の子孫においては、1. 2Kbフラグメントは常にl
、4Kbフラグメントを伴う。このFl族を製造するの
に使用した雄花の穂から、および全ての陽性個体から抽
出したDNAは1. 2Kbおよびl、4Kbフラグメ
ントを包含する。反対に、全ての対照(3780由来の
DNA核、3780由来の全DNAおよびF1ハイブリ
ッド3780)はこれらのフラグメントを欠いていた。
プラスミドpZO33は、pUc19(商業的にはファ
ルマシアおよびUSバイオケミカルから入手)の5ac
1部位にCaMV35Sプロモーター(ヌクレオチド7
069から7569)、Pst部位にTu9由来の77
3bpのクロラムフェニコール・アセチル・トランスフ
ェラーセ遺伝子(そのTagl終端がPstIに変化し
ている)、およびPstlおよびHindl11部位の
間にNOSターミネータ−(ヌクレオチド682から4
37)を含有する(アルドンおよびバブネック著、ネイ
チャー(Nature)、282巻く1979年) 、
864頁参照)。
CATアッセイを以下に示した。
CATアッセイ 1、実生または他の組織抽出物 A、実生または他の組織を0.25Mトリス−MCI 
 (pH7,8)(またはそれらの多重物)150μm
中で粉砕した。      ゛B、標本を水上で超音波
処理(2番セツティングで3パルス)した。
C1標本を3分間12Kgで遠心し、上清を清潔な試験
管に移した。
D、標本を水浴中で12分間、65°Cに加熱してその
後、室温に冷却した。
E、標本を30秒間遠心して、上清を収集してからCA
Tアッセイに使用した。
2、各反応に1個の試験管を準備した。工・ノシエリヒ
ヤ・コリ(E、coli)由来のCATを対照として設
定した(13X100cm試験管)。
陰性   位置的    陽性 対照   形質転換   CAT対照 上清      100μl    tooμ!10自
軒リス(pH7,8)    −99μICAT(0,
5単位/ul)  −1ul+4(りa5ム7x二]−
ル    3μ+         3μm     
        3μ+H,057ul    57u
l      57ul*4sM酢酸CoA   20
u1    20μm       20u+全量  
   1110μm180μm180μm*:5分間、
37℃でインキ1ベートして反応混合物を室温にした。
3、標本を37℃で1〜2時間インキュベートした。
4、冷酢酸エチル飽和水溶液2mlを用いて反応を停止
させた。1mlのH,Oを加えて、界面をより認識でき
るようにした。
5、パラフィルムで試験管を覆い、約1分間、1番で渦
動運動させた。
6.3〜5分間、5番でIEC中で回転させた。
7、上層を小試験管に移した。
8、乾燥するまで覆いをしてN、下で乾燥した(約45
分間、乾燥しすぎをさけて)。
9、標本が乾燥する間に、溶媒100m1またはクロロ
ホルム:メタノール95:5を用いてTLCタンクを準
備した。全ての側のタンクに芯を設置した。
to、20X20cmシリカ60ゲルTLC板を準備し
た。下から1.5cmに鉛筆で線を引いた。
標本位置を交互線で記した。分解は上昇クロマトグラフ
ィーによる。
11、標本を乾燥させた後、30μlの酢酸エチル(非
飽和水溶液)でそれらを再懸濁した。
12、非常に小さい場所に10μmマイクロピペットを
用いて標本をスポットした。スポットしている間プレー
ト上にヘヤードライヤーの風を送った。
13、タンクの中にプレートを置き、溶媒の前線をプレ
ートの頂点から約3mmに到達させた(40〜50分間
)。
14、プレートを15または20分間、覆いをして風乾
させ、小片のフィルム(予備フラッシュ)と共にカセッ
ト中室温で一夜放置した。
15、フィルムを次の日現像した。
実施例6 実施例1の方法によって、水平電気泳動系中の0.7%
アガロースゲルのウェルの中に、トマトの胚を、10μ
gのpZO67ブラスミドDNA。
2%DMSOおよびブロムフェニルブルー追跡用染料か
らなる形質転換溶液を含有するウェルのそばに置いた。
電流52Vを約15分間胚に流した。
電気形質転換後、2〜3日目に回収するために胚をTM
M培地に移した。その後、10日ロー25μg/mlヒ
グロマイシンを含有する選択的トマト培地の上に置いた
。非処理対照実生はこの選択で生残しなかった。その後
形質転換物を0.5mg1AAを含有する培地に移し、
土壌に移植する前に発根けした。
この1次形質転換物の葉で導入DNA、特にヒグロマイ
シン遺伝子の存在を分析した。実施例4で詳述したよう
に全DNAを植物組織から分離し、制限酵素TAQIを
用いて切断し、分離し、プロットしてハイブリダイスし
た。診断用ヒグロマイシンフラグメント(1,4,0,
7および0.4kb)が形質転換したDNAに存在し、
対照DNAには不存在であった。
プラスミドpZO60をpUc8プラスミドから353
プロモーター、HP T暗号化シーケンスとpZO25
のnosターミネータ−(実施例4参照)、その直後に
(直列で)続く35Sプロモーターの2次複製、pZo
33のCAT暗号化シーケンス(実施例5参照)および
nosターミネータ−の2次複製によって、構成させた
プラスミドpZO67は、pUC8プラスミドとH83
Eの353プロモーター(実施例1参照)、RAJ−2
60由来のPstlフラグメントのB−グルクロニダー
ゼ(GUS)暗号化域(ジ工ファーソン等、PNAS8
3 (1986)8447)およびnosターミネータ
−1直後のく直列)35Sプロモーター、HPTシーケ
ンスおよびpzo25のnosターミネータ−によって
構成する(実施例4参照)。
実施例7 実施例1の方法に従って、第3段階のコーン胚を水平電
気泳動系の0.7%アガロースゲル上でバシルス・ツリ
ンジエンシス(Bacillus thuringie
nsis)亜種クルスタキ(kurusutaki) 
(B t k) /HPTブラスミ)’ (pZO85
−BTK/HPT)DNA、2%DMSOおよびブロモ
フェニルブルー追跡用染料を含む形質転換溶液を含有す
るウェルのそばのウェルの上に置いた。連続して電流5
2vを約15分間胚にかけた後それらをCM (30)
培地に移して、獲得したヒグロマイノン耐性について選
択した。ヒグロマイシン耐性を示すそれらの胚をより大
きな実生に成長させてから、ヘリオシス・ビレッセンス
(Heliothisv i rescens)および
スボドブテラ(Spodoptera)種のようなヘリ
オシス種に対する耐性の標準バイオアッセイ法を用いて
試験した。形質転換した実生は、非処理標準と比較して
ヘリオシスおよびスボドブテラ種に対する減少した感受
性を示した。
プラスミドpZO85は以下のようにして構成されれい
る。pRAJ275由来のB−グルクロニダーゼ(GU
S)コード配列を含むSa I I −EcoRIフラ
グメントを修飾して、3−末端のEcoR1部位をps
t1部位に変化させた。このGUS遺伝子の特性は、N
C01部位が暗号化シーケンスのイニシエータコドン(
ATG)を展開(s t radd l e)する。p
ZO85は35SプロモーターおよびpZO33で見ら
れるようなnosシーケンス(実施例5参照)並びに上
述の5at−Pstフラグメント(CAT遺伝子の代わ
りに)から成る。
pZO85−BTK−HPTは、pZO85のNco−
Pstlフラグメントを修飾Btkンーケンス[バー+
−ンら著、プラント・フィシオル(plant  Ph
ysiol)85巻、(1987年)、1103頁]を
含むpΔMVBTSのNco−Pstフラグメントと置
換することによって製造した。このシーケンスは直後に
353プロモーターおよびと共にpZO33のnosタ
ーミネータ−(実施例5参照)をpZO25HPT7−
ケンスと共に直列に有した(実施例4参照〉。
実施例8 実施例1の方法によって、10μgのBtt/HPTプ
ラスミドDNA (pZ○85−Btl−HPT)、2
%DMSOおよびブロムフェニルブルー追跡用染料から
なる形質転換溶液を含有するウェルのそばに水平電気泳
動系中の0.7%アガロースゲルのウェルの中に3つの
コーン胚を置いた。連続して電流52Vを約15分間胚
に流した後CM (30)培地に移してヒグロマイシン
獲得耐性について選択した。耐性を示すこれらの胚はよ
り大きな実生に成長し、コーンの根の虫(ダイアブロチ
力・エスピーピー(Diabrotica  5pp)
 )に対する耐性の標準バイオアッセイ法を用いて試験
した。バシルス・ツリンジェンシッ(Bacillus
thuringiensis)亜種テネブリオニス(t
ehebri。
n1s) (Btt)は、コーンの根の虫および他の鞘
翅類の昆虫に対する昆虫毒素活性を生じる。
ATGスタートコドンで修飾して、Nco1部位を含ま
せ、暗号化域3′末端でPst1部位を生じさせたBt
t暗号化シーケンスの修飾Nc。
−PstフラブメントをpZO85のNco−Pstl
フラブメントと交換することによりpZO85−Bt 
t−HPTを製造した(実施例7参照)[セカーら著、
プロジ−ディング・オプ・ナショナル・アカデミ−・イ
ブ・サイエンス(PNAS)、84巻(1987年)、
7036頁記載]。このシーケンスは直後に358プロ
モーターおよびnosターミネータ−pZO33,(実
施例5参照)をPZO25のHPTシーケンスと共に直
列に有した(実施例4参照)。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)植物材料中へのDNAの輸送および形質転換を起
    こすのに充分な時間電流の存在下でDNAおよび膜透過
    剤を含む形質転換用溶液と細胞材料を接触させることか
    ら成る、植物細胞材料を形質転換するための方法。
  2. (2)DNAがベクターDNAである請求項第1項記載
    の方法。
  3. (3)DNAがプラスミドDNAである請求項第2項記
    載の方法。
  4. (4)電流がDNAから植物細胞に向けて流れるように
    、形質転換される植物細胞およびDNA物質をウェル内
    に置いた、水平ゲル電気泳動系を使用する請求項第1〜
    3項の何れか1項記載の方法。
  5. (5)膜透過剤がジメチルスルホキシド、リゾレシチン
    、ドデシル硫酸ナトリウムおよび他の洗剤から選ばれた
    極性膜透過剤である、請求項第4項記載の方法。
  6. (6)植物材料が植物組織、植物胚、分裂組織性組織、
    腋芽、茎片またはカルスである、請求項第1〜5項の何
    れか1項記載の方法。
  7. (7)植物材料がコーン植物材料である、請求項第6項
    記載の方法。
  8. (8)請求項第1〜7項記載の方法に従って、植物細胞
    材料を形質転換することおよび培養条件下で形質転換植
    物細胞を培養することから成る、形質転換した稔性植物
    を製造する方法。
  9. (9)請求項第1〜8項の何れか1項記載の方法によっ
    て得られた形質転換した稔性植物および種子およびそれ
    らの子孫。
  10. (10)植物ゲノム中に宿主または受容種以外の原料に
    起源するDNAを含み、健全な稔性植物として再生し得
    る単子葉植物細胞材料。
  11. (11)植物がコーンである、請求項第10項記載の植
    物細胞材料。
  12. (12)植物ゲノム中に宿主または受容種以外の原料に
    起源するDNAを含む、健全な稔性単子葉植物。
  13. (13)植物ゲノム中に、宿主または受容体細胞以外の
    原料から起源するDNAを含む、健全な稔性単子葉植物
  14. (14)植物がコーンである、請求項第12または13
    項記載の植物。
  15. (15)害虫または除草剤に対して感受性が減少した請
    求項第14項記載のコーン植物。
  16. (16)害虫に対して感受性が減少した請求項第15項
    記載のコーン植物。
  17. (17)昆虫に対して感受性が減少した請求項第16項
    記載のコーン植物。
  18. (18)鱗翅類の害虫に対して感受性が減少した請求項
    第17項記載のコーン植物。
  19. (19)鞘翅類の害虫に対して感受性が減少した請求項
    第18項記載のコーン植物。
  20. (20)請求項第12〜19項記載の植物の種子。
JP63109847A 1987-05-05 1988-05-04 植物組織形質転換 Pending JPS63301792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2771287A 1987-05-05 1987-05-05
US27712 1987-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301792A true JPS63301792A (ja) 1988-12-08

Family

ID=21839344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63109847A Pending JPS63301792A (ja) 1987-05-05 1988-05-04 植物組織形質転換

Country Status (18)

Country Link
EP (2) EP0290395B1 (ja)
JP (1) JPS63301792A (ja)
KR (1) KR880014104A (ja)
CN (1) CN1030442A (ja)
AT (1) ATE100858T1 (ja)
AU (1) AU615905B2 (ja)
BR (1) BR8802175A (ja)
CA (1) CA1328236C (ja)
DE (1) DE3887375T2 (ja)
DK (1) DK240088A (ja)
ES (1) ES2061720T3 (ja)
HU (1) HUT46741A (ja)
IE (2) IE940815L (ja)
IL (1) IL86245A (ja)
NZ (1) NZ224470A (ja)
PL (1) PL272245A1 (ja)
PT (1) PT87394B (ja)
ZA (1) ZA883238B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR27832A (tr) 1987-04-29 1995-08-31 Monsanto Co Zararli ucucu hasarata mukavim bitkiler.
ES2121803T3 (es) * 1987-05-20 1998-12-16 Novartis Ag Plantas de zea mays y plantas transgenicas de zea mays generadas a partir de protoplastos o celulas derivadas de protoplastos.
US5350689A (en) * 1987-05-20 1994-09-27 Ciba-Geigy Corporation Zea mays plants and transgenic Zea mays plants regenerated from protoplasts or protoplast-derived cells
AU2257288A (en) * 1987-08-17 1989-03-09 Plant Genetic Systems N.V. Plants transformed with a dna sequence from bacillus thuringiensis
EP0331083A3 (de) * 1988-03-02 1990-11-28 Schweizerische Eidgenossenschaft Eidgenössische Technische Hochschule (Eth) Verfahren zur Herstellung transgener Pflanzen
GB8806643D0 (en) * 1988-03-21 1988-04-20 Ici Plc Genetic manipulation
US5990387A (en) * 1988-06-10 1999-11-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Stable transformation of plant cells
FI902635A0 (fi) * 1989-05-29 1990-05-25 Eidgenoess Tech Hochschule Foerfarande foer framstaellning av transgena vaexter.
DK168302B1 (da) * 1989-06-29 1994-03-07 Danisco Fremgangsmåde til indføring af molekyler, især genetisk materiale i planteceller
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
JPH05501352A (ja) * 1989-08-09 1993-03-18 ディカルブ ジェネティクス コーポレイション 安定な形質転換稔性単子葉植物およびそれらの細胞を製造するための方法および組成物
US5550318A (en) * 1990-04-17 1996-08-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US6803499B1 (en) 1989-08-09 2004-10-12 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5484956A (en) * 1990-01-22 1996-01-16 Dekalb Genetics Corporation Fertile transgenic Zea mays plant comprising heterologous DNA encoding Bacillus thuringiensis endotoxin
US6946587B1 (en) 1990-01-22 2005-09-20 Dekalb Genetics Corporation Method for preparing fertile transgenic corn plants
US6777589B1 (en) 1990-01-22 2004-08-17 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
CA2074355C (en) * 1990-01-22 2008-10-28 Ronald C. Lundquist Method of producing fertile transgenic corn plants
US6329574B1 (en) 1990-01-22 2001-12-11 Dekalb Genetics Corporation High lysine fertile transgenic corn plants
DE4013099A1 (de) * 1990-04-25 1991-10-31 Hoechst Ag Verfahren zur transformation somatischer embryonen von nutzpflanzen
ATE118788T1 (de) * 1990-06-15 1995-03-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Antifungisches polypeptid, verfahren zu seiner herstellung.
US6395966B1 (en) 1990-08-09 2002-05-28 Dekalb Genetics Corp. Fertile transgenic maize plants containing a gene encoding the pat protein
US6403865B1 (en) 1990-08-24 2002-06-11 Syngenta Investment Corp. Method of producing transgenic maize using direct transformation of commercially important genotypes
AU643563B2 (en) * 1990-11-01 1993-11-18 Sapporo Breweries Limited Method for preparing transformed plant
DK0558676T3 (da) * 1990-11-23 2000-09-25 Aventis Cropscience Nv Fremgangsmåde til transformering af enkimbladede planter
US5384253A (en) * 1990-12-28 1995-01-24 Dekalb Genetics Corporation Genetic transformation of maize cells by electroporation of cells pretreated with pectin degrading enzymes
UA48104C2 (uk) * 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
US5780709A (en) * 1993-08-25 1998-07-14 Dekalb Genetics Corporation Transgenic maize with increased mannitol content
US6118047A (en) 1993-08-25 2000-09-12 Dekalb Genetic Corporation Anthranilate synthase gene and method of use thereof for conferring tryptophan overproduction
US5693506A (en) * 1993-11-16 1997-12-02 The Regents Of The University Of California Process for protein production in plants
US5750870A (en) * 1994-06-17 1998-05-12 Agritope, Inc. Plant genetic transformation methods and transgenic plants
US5736369A (en) * 1994-07-29 1998-04-07 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Method for producing transgenic cereal plants
CA2195206A1 (en) * 1994-07-29 1996-02-15 Benjamin A. Bowen Transgenic cereal plants
WO1997013402A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Dow Agrosciences Llc Modified bacillus thuringiensis gene for lepidopteran control in plants
US6713063B1 (en) 1996-11-20 2004-03-30 Monsanto Technology, Llc Broad-spectrum δ-endotoxins
US6017534A (en) 1996-11-20 2000-01-25 Ecogen, Inc. Hybrid Bacillus thuringiensis δ-endotoxins with novel broad-spectrum insecticidal activity
AP9901541A0 (en) 1996-11-20 1999-06-30 Ecogen Inc Broad-spectrum delta-endotoxins.
US6121436A (en) 1996-12-13 2000-09-19 Monsanto Company Antifungal polypeptide and methods for controlling plant pathogenic fungi
US6040497A (en) * 1997-04-03 2000-03-21 Dekalb Genetics Corporation Glyphosate resistant maize lines
EP0975778B8 (en) 1997-04-03 2007-11-21 DeKalb Genetics Corporation Use of glyphosate resistant maize lines
US6573101B1 (en) 1998-02-12 2003-06-03 The Regents Of The University Of California Compositions for receptor/liposome mediated transfection and methods of using same
US6121521A (en) * 1998-04-01 2000-09-19 Novartis Ag Chimeric insecticidal protein and DNA coding therefor
GB0002814D0 (en) 2000-02-09 2000-03-29 Univ York Nucleic acids and their uses
WO2004009779A2 (en) 2002-07-19 2004-01-29 University Of South Carolina Compositions and methods for the modulation of gene expression in plants
CA2493364A1 (en) 2002-07-26 2004-02-12 Basf Plant Science Gmbh Inversion of the negative-selective effect of negative marker proteins using selection methods
EP1502954A1 (en) 2003-07-31 2005-02-02 greenovation Biotech GmbH Utilisation of constructs comprising recombination sequence motifes for enhancing gene expression in moss
DK1682667T3 (da) 2003-11-10 2010-08-23 Icon Genetics Gmbh RNA-virus afledt plantekspressionssystem
EP1616959A1 (en) 2004-07-07 2006-01-18 Icon Genetics AG Biological safe transient protein expression in plants
US20070199095A1 (en) 2005-10-13 2007-08-23 Edwards Allen Methods for producing hybrid seed
US8153863B2 (en) 2007-03-23 2012-04-10 New York University Transgenic plants expressing GLK1 and CCA1 having increased nitrogen assimilation capacity
GB0709835D0 (en) 2007-05-22 2007-07-04 Plant Bioscience Ltd Composition and method for modulating plant root hair development
GB2465749B (en) 2008-11-25 2013-05-08 Algentech Sas Plant cell transformation method
GB2465748B (en) 2008-11-25 2012-04-25 Algentech Sas Plant cell transformation method
GB2467167B (en) 2009-01-26 2013-09-11 Algentech Sas Gene targeting in plants
EP2443241A1 (en) 2009-06-15 2012-04-25 Plant Bioscience Limited Production of viral capsids
EP2462222B1 (en) 2009-08-05 2017-05-24 Chromocell Corporation Improved plants, microbes, and organisms
EP2357239A1 (en) 2009-10-29 2011-08-17 Universität zu Köln Methods and means for a selectable marker system in plants
GB201008720D0 (en) 2010-05-25 2010-07-07 Univ Aberdeen RxLR-leader peptides and protein translocation
CN103282501A (zh) 2010-11-04 2013-09-04 麦迪卡格公司 植物表达系统
UY34176A (es) 2011-07-01 2013-01-31 Monsanto Technology Llc ?una construcción de adn, método para prepararla, plantas y semillas que la incluyen y métodos para generarlas?.
EP2976428B1 (en) 2013-03-22 2019-11-27 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Kits comprising plus-sense single stranded rna viral vectors and methods for producing polypeptides using the kits
EP3470420A1 (en) 2013-08-14 2019-04-17 Institute Of Genetics And Developmental Biology Methods of modulating seed and organ size in plants
GB201319876D0 (en) 2013-11-11 2013-12-25 Plant Bioscience Ltd Methods of modulating seed and organ size in plants
ES2912291T3 (es) 2014-03-27 2022-05-25 Medicago Inc Elementos potenciadores de CPMV modificados
ES2787042T3 (es) 2014-07-11 2020-10-14 Medicago Inc Modificación de la producción de proteínas en plantas
EP3316677B1 (en) 2015-07-02 2021-02-17 Medicago Inc. Jasmonic acid pathway activator
EP3260542A1 (en) 2016-06-20 2017-12-27 Algentech Protein production in plant cells
WO2019185129A1 (en) 2018-03-27 2019-10-03 The University Court Of The University Of Glasgow Bacterial pathogen derived resistance in plants
CN117479831A (zh) 2021-06-09 2024-01-30 南特知识产权控股有限责任公司 用于在植物中生产感兴趣的蛋白质的方法和系统
WO2024074888A2 (en) 2022-10-03 2024-04-11 The Regents Of The University Of California Circumventing barriers to hybrid crops from genetically distant crosses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985001856A1 (en) * 1983-11-03 1985-05-09 Johannes Martenis Jacob De Wet Method for the transfer of exogenous genes in plants using pollen as a vector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9054882A (en) * 1981-10-01 1983-04-27 International Plant Research Institute Process for the genetic modification of cerials with transformation vectors
EP0090033A1 (en) * 1981-10-01 1983-10-05 International Plant Research Institute Process for the genetic modification of cereals with transformation vectors
BR8404834A (pt) * 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
CA1208146A (en) * 1983-10-27 1986-07-22 Tai-Kin Wong Method of transferring genes into cells
EP0257472A3 (en) * 1986-08-14 1989-10-04 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Transgenic monocotyledonous plants, seeds thereof and process for the preparation of the plants
IL84459A (en) * 1986-12-05 1993-07-08 Agracetus Apparatus and method for the injection of carrier particles carrying genetic material into living cells
TR27832A (tr) * 1987-04-29 1995-08-31 Monsanto Co Zararli ucucu hasarata mukavim bitkiler.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985001856A1 (en) * 1983-11-03 1985-05-09 Johannes Martenis Jacob De Wet Method for the transfer of exogenous genes in plants using pollen as a vector

Also Published As

Publication number Publication date
HUT46741A (en) 1988-11-28
PT87394A (pt) 1989-05-31
DE3887375D1 (de) 1994-03-10
IE63004B1 (en) 1995-03-08
KR880014104A (ko) 1988-12-22
CN1030442A (zh) 1989-01-18
EP0574356A1 (en) 1993-12-15
IE940815L (en) 1988-11-05
CA1328236C (en) 1994-04-05
IL86245A0 (en) 1988-11-15
DE3887375T2 (de) 1994-06-09
IE881323L (en) 1988-11-05
ZA883238B (en) 1990-01-31
AU1550888A (en) 1988-11-10
EP0290395A2 (en) 1988-11-09
EP0290395A3 (en) 1990-11-28
AU615905B2 (en) 1991-10-17
PT87394B (pt) 1992-09-30
ATE100858T1 (de) 1994-02-15
IL86245A (en) 1995-01-24
DK240088A (da) 1988-11-06
BR8802175A (pt) 1988-12-06
NZ224470A (en) 1991-06-25
PL272245A1 (en) 1989-02-06
EP0290395B1 (en) 1994-01-26
ES2061720T3 (es) 1994-12-16
DK240088D0 (da) 1988-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301792A (ja) 植物組織形質転換
US5371003A (en) Electrotransformation process
US5538880A (en) Method for preparing fertile transgenic corn plants
CA2074355C (en) Method of producing fertile transgenic corn plants
US8440886B2 (en) Fertile transgenic corn plants
Hammond-Kosack et al. Developmentally regulated cell death on expression of the fungal avirulence gene Avr9 in tomato seedlings carrying the disease-resistance gene Cf-9.
Vasil et al. Rapid production of transgenic wheat plants by direct bombardment of cultured immature embryos
Lowe et al. Germline transformation of maize following manipulation of chimeric shoot meristems
Dong et al. Transgenic flax plants from Agrobacterium mediated transformation: incidence of chimeric regenerants and inheritance of transgenic plants
EP0275069A2 (en) Pollen-mediated gene transformation in plants
US6610907B1 (en) Cotton leaf curl virus (CLCuV) promoter and its use
EP0602113B1 (en) Callus-specific promoters
US20230057290A1 (en) Methods for plastid transformation
JP2003512025A (ja) 植物人工染色体の生産方法
US5824872A (en) A constitutive promoter from tobacco
US20060294619A1 (en) Method for plant transformation based on thje pollination-fecundation pathway and the products thereof
Hughes et al. Molecular biology, application to studies of stress tolerance
US5973227A (en) Flax transformation
JP4505627B2 (ja) 緑色組織特異的発現活性を有するプロモーター
US6987214B1 (en) Methods of suppressing flowering in transgenic plants
JPH0589A (ja) 遺伝子発現の誘導方法
US20020056153A1 (en) Epidermal specific regulatory sequence
US20030101474A1 (en) DNA fragment having promoter function
Kim et al. Transformation system of rice suspension-cultured microcolonies by electroporation
US7795502B2 (en) AtRSp gene promoters