JPS63301673A - 画像読取信号の補正装置 - Google Patents

画像読取信号の補正装置

Info

Publication number
JPS63301673A
JPS63301673A JP62136461A JP13646187A JPS63301673A JP S63301673 A JPS63301673 A JP S63301673A JP 62136461 A JP62136461 A JP 62136461A JP 13646187 A JP13646187 A JP 13646187A JP S63301673 A JPS63301673 A JP S63301673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
signal
main scanning
amplifying
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62136461A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yoshida
佳樹 吉田
Kiyoto Nagasawa
長沢 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62136461A priority Critical patent/JPS63301673A/ja
Publication of JPS63301673A publication Critical patent/JPS63301673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は、原稿画像読取装置、いわゆるスキャナ、に関
し、特に、撮像装置で読み取った画像信号のレベル補正
に関する。
■従来技術 複写機、ファクシミリの画像走査部あるいは画像入力用
のスキャナ等においては、例えば第1図に示す如く、原
稿2を載置するコンタクトガラス板1の下方に、照明灯
3とミラー4を搭載した第1キヤリツジ9が配設され、
また、ミラー5,6を搭載した第2キヤリツジ10が配
設されて、照明灯3で照明された原稿2の反射光が、ミ
ラー4゜5.6で反射してCCD撮像素子8および結像
レンズ7でなるカメラに投射される。CCD撮像素子8
は、コンタクトガラス板1の主走査幅(紙面に垂直な方
向)×副走査方向所定短幅なる1ライン分の画像の濃淡
を現わすアナログ電気信号(ビデオ信号)を所定周期で
繰返し出力する。第1キヤリツジ9は矢印AI力方向所
定速度で副走査駆動され、これと同期して第2キヤリツ
ジ10は、同方向に、該所定速度の1/2の速度で駆動
される。
ビデオ信号のレベルは、原稿2の画面の濃淡および照明
灯3の明るさ、ならびに、レンズ7の主走査方向の歪み
およびCCD撮像素子8の、主走査方向(第1図の紙面
と垂直方向)に配列された光電変換セルそれぞれの変換
特性等に応じて変わる。照明灯3の光の、原稿2の画面
上での明るさが一定であり、しかもCCD撮像素子8の
各セルおよびレンズ7の主走査方向の変換特性が均一で
あるのが好ましい。しかし、これらは、主走査方向でば
らついているのが現実である。そこで従来においては、
主走査方向のこれらの変動に対応して、予め補正係数を
算出し、それをROMに主走査位置対応で格納しておき
、CCD撮像素子8が発生する画素同期パルス(主走査
同期パルス)をカウントして出力ビデオ信号の主走査方
向の位置を検出し、カウントデータをROMに与えて、
主走査位置対応の補正係数をROMより読み出してビデ
オ信号に乗算することが行なわれている(いわゆるシェ
ーディング補正)。
しかし同一機種同一ロットのスキャナでも、主走査方向
のビデオ信号レベルのばらつきが一台毎に異なり、この
方法では、−白銀にROM上に補正係数を展開するのに
複雑かつ多くの労力を要し、信頼性を落とす可能性が高
い上に、コストがかなりかかってしまうことになる。ま
た、照明灯3や撮像カメラ(7+8)を取り替えたとき
には、新たにROMを作り直す必要があり、スキャナ組
立およびROM作成後の調整は大変であり、実質上不可
能に近い。
■目的 本発明は、シェーディング補正を簡易にし、かつシェー
ディング補正に要するコストを低減することを目的とす
る。
■構成 上記目的を達成するために本発明の補正装置は、主走査
方向に沿う−ライン分の画像の明るさを示すアナログ信
号を画素同期パルスと共に出力する撮像装置の、前記ア
ナログ信号を指定されたゲインで増幅する増幅手段;前
記画素同期パルスをカウントしカウント値を示すデータ
を発生するカウント手段;該データを主走査方向の2画
素以上の広がりの小領域区分を示す信号に変換する主走
査領域検出手段;および、前記主走査方向の小領域区分
を示す信号を前記増幅手段のゲインを指定する信号にし
てこれを該増幅手段に与えるゲイン指定手段;を備える
こわによれば、撮像装置がビデオ信号を出力している間
、カウント手段がビデオ信号の主走査方向位置を示すカ
ウントデータを発生し、主走査領域検出手段が、ビデオ
信号がどの領域のものかを示す信号を発生し、この領域
に対応したゲイン指定信号をゲイン指定手段が発生し、
増幅手段が指定されたゲインでビデオ信号を増幅して出
力する。
ビデオ信号レベルの補正はこのように主走査方向の小領
域区分であるので、1画素毎に行なうようなわずられし
さがなく、装置構成およびレベル補正のための設定が簡
単になる。
本発明の他の目的および特徴は1図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
第2図に本発明の一実施例を示す、この実施例では、C
CD撮像素子8は、ビデオ信号O3の外に、主走査方向
の光電変換セルそれぞれの変換特性のばらつきを補償す
るための補正信号DO3を出力する。ビデオ信号O3の
レベルと補正信号DO3の差が、光電変換セルのばらつ
きを補償したビデオ信号レベルである。ビデオ信号O3
はゲイン調整増幅器15の演算増幅器11の逆相入力端
に、補正信号DO3は正相入力端に印加され、演算増幅
器11が、oos −osに、可変抵抗R,−R7の抵
抗値とスイッチング素子161〜16aのオン/オフの
組合せで定まる増幅率を乗じたレベルの電圧、すなわち
補正済のビデオ信号を出力し、これがサンプルホールド
回路(画素同期パルスXが現われたときのアナログ信号
レベルをホールドする)18に与えられ、このホールド
回路18で画素同期パルスXに同期化(パルスX発生点
でレベルが切換わる信号に整形)されたアナログ信号が
、差動増幅器13でレベル調整された後、A/Dコンバ
ータ14でデジタルデータに変換される。
この実施例では、ゲイン指定スイッチ17が、ゲイン調
整増幅器15にゲイン指定信号を与える。
CCD撮像素子8が出力する画素同期パルスXは、主走
査領域検出器20のカウンタ22でカウントされる。カ
ウンタ22は、CCD撮像素子8が出力するライン同期
パルスYでクリアされる。カウントデータはデコーダ2
1で、主走査方向の小領域を示す信号に変換されて、ゲ
イン指定スイッチ17に与えられる。
ゲイン指定スイッチ17(17o=177)およびデコ
ーダ21の構成を第3図に示す。
この実施例では、主走査方向lラインは1024個の画
素でなり、この1ラインを第4図に示すように、128
画素の小領域0〜7に区分するようにしている。第3図
に示すノアゲート191は、カウンタ22のカウントデ
ータの下位第0〜6ビツトと、第8および9のビットの
いずれもが低レベルLであるときにHの信号を発生し、
アンドゲート231が、カウントデータが128のとき
にのみ高レベルHを発生してフリップフロップ18.を
リセットしフリップフロップ18.をセットする。同様
にして、アンドゲート232は、カウントデータが25
6のときのみHを発生して、オアゲート241を通して
フリップフロップ181をリセットすると共に、ブリッ
プフロップ182をセットする。
フリッププロップ181〜187はライン同期パルスに
よってもリセットされるが、フリップフロップ18.は
ライン同期パルスYによってセットされる。このように
して、主走査領域検出器20は、カウンタ22のカウン
トデータが0−127(X領域No、 O)を示すもの
である間、出力端OにHを出力し、カウントデータが1
28〜255(X領域No、 1 )を示すものである
間、出力端lにHを出力し、256〜383(X領域N
o、2)では出力端2に、384−511 (X領域N
o、 3 )では出力端3に、512〜639(X領域
No、 4 )では出力端4に、 640〜767 (
X領域No、 5 )では出力端5に、 768〜89
5 (X領域No、’6)では出力端6に、また896
〜1023 (X領域No、 7 )では出力端7にH
を出力する。
ゲイン指定スイッチ17.〜177はそれぞれ。
7個のディップスイッチSW1〜SW7と1個のダイオ
ードで構成されている。ゲイン指定スイッチ17oに着
目すると、主走査領域検出器20の出力端0の信号(前
述のH)がダイオードを介して7個のスイッチSWI〜
SW7の一端に印加され、これらのスイッチSWI〜S
W7の他端はそれぞれ出力端1〜7に接続されているの
で、スイッチSWiが閉であると、該スイッチが接続し
た出力端iがHとなる。他のゲイン指定スイッチ171
〜177の構成も17.の構成と同じである。
ゲイン指定スイッチ17 .17.〜177)の出力端
1〜7のそれぞれは、第2図に示すように。
ゲイン調整増幅器15のスイッチング素子161〜16
7のそれぞれに接続されており、これらの出力端iがH
になると、それに接続されたスイッチング素子16iが
導通する。
全スイッチング素子16.〜167が開(オフ)のとき
演算増幅器llの増幅率が最低である。スイッチング素
子161〜167のオン(H)/オフ(L)と増幅率と
の関係を次の第1表に示す。
第1表 注) Hはオンを、Lはオフを意味し、*はオン、オフ
い′ ずれでもよいことを意味する。ゲインNo、に、
増幅率は逆対応する。
第4図に示すように小領域(X領域No、 O〜7)の
それぞれにゲインNo、(0,2,4,・・・1)を設
定するときには、ゲイン指定スイッチ17oの全スイッ
チを開(L)にし、ゲイン指定スイッチ171において
は、その中のスイッチSWIおよびSW2をオン(H)
にして他はオフ(L)にする、ゲイン指定スイッチ17
2においては、その中のスイッチSWI〜SW4のすべ
てをオン(H)にして他はオフにする。その他のゲイン
指定スイッチ172〜177も同様に、その中のスイッ
チを、設定すべき増幅率に対応するゲインNo、に応じ
てオン/オフに設定する。なお、ゲインNo、と増幅率
との関係は、可変抵抗RO−R7の抵抗値の相対的な組
合せにより定まり、抵抗R,−R7の抵抗値の調整によ
り、調整し得る。
以上の通り、ゲイン指定スイッチ17(17゜〜177
)で、各小領域宛てのゲインを指定することができる。
なお、主走査全域を2区分(例えばカウント値512で
区分)にするときには、ゲイン調整回路15においては
、抵抗R1−R6とスイッチング素子161〜167を
省略してスイッチング素子を1個167のみとし、デコ
ーダ21においては、カウント値512を検出するノア
ゲート(194)およびアンドゲート(23a )なら
びにフリップフロップ(184)のみを残して他は省略
し、フリップフロップ(18a)のQ出力又はその反転
信号をスイッチング素子167に与えるようにすればよ
い。ゲイン指定スイッチ17の中のスイッチはすべて省
略となり、1本の信号ラインとなる。この場合には、ス
イッチング素子167をオン(低増幅率)とするか否か
の2値のゲイン切換えとなり、各領域でのゲインは可変
抵抗R,およびR7で調整し得る。
また、主走査全域を3区分(例えばカウント値0〜38
3と、384〜639と、640〜1023の3区分)
にするときには、ゲイン!51整回路15においては、
抵抗R1〜R6とスイッチング素子161〜16゜を省
略してスイッチング素子を1個167のみとし、デコー
ダ21においては、カウント値384を検出するノアゲ
ート193およびアンドゲート233ならびにフリップ
フロップ183と、カウント値640を検出するノアゲ
ート(19s )およびアンドゲート(23s )と、
を残して他は省略し。
ブリップフロップ18.をアンドゲート23の出力Hで
リセットするようにして、そのQ出力又はその反転信号
をスイッチング素子16□に与えるようにすればよい、
ゲイン指定スイッチ17の中のスイッチはすべて省略と
なり、1本の信号ラインとなる。この場合は、中央の小
領域で低増幅率(又は高増幅率)、その両側で高増幅率
(又は低増幅率)の、2値のゲイン切換えとなる。中央
領域とその両側の領域でのゲインは可変抵抗R,および
R7で調整し得る。
■効果 以上の通り本発明によれば、撮像装置のビデオ信号のレ
ベル補正を比較的に簡単な構成で、簡易に行ない得る。
スキャナ組立時の補正値の調整も簡易であり、また、そ
の後所要時に簡易に調整し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、−形式の画像読取装置の主要構成の概要を示
すブロック図である。 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は
第2図に示すゲイン指定スイッチ17およびデコーダ2
1の構成を示すブロック図である。 第4図は、デコーダ21による主走査方向の領域区分と
各領域に割り当てたゲインNo、とを示す平面図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主走査方向に沿う一ライン分の画像の明るさを示すアナ
    ログ信号を画素同期パルスと共に出力する撮像装置の、
    前記アナログ信号を指定されたゲインで増幅する増幅手
    段; 前記画素同期パルスをカウントしカウント値を示すデー
    タを発生するカウント手段; 該データを主走査方向の2画素以上の広がりの小領域区
    分を示す信号に変換する主走査領域検出手段;および、 前記主走査方向の小領域区分を示す信号を前記増幅手段
    のゲインを指定する信号にしてこれを該増幅手段に与え
    るゲイン指定手段; を備える、画像読取信号の補正装置。
JP62136461A 1987-05-30 1987-05-30 画像読取信号の補正装置 Pending JPS63301673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136461A JPS63301673A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 画像読取信号の補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136461A JPS63301673A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 画像読取信号の補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301673A true JPS63301673A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15175654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136461A Pending JPS63301673A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 画像読取信号の補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247076A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Nikon Corp 画像信号補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247076A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Nikon Corp 画像信号補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734762A (en) Color image reading apparatus with a plurality of line sensors in which a white balance operation is performed by determining amplifier gains while reading a white reference plate
EP1137255B1 (en) Correction method and apparatus for image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels
JPS63301673A (ja) 画像読取信号の補正装置
JP2872236B2 (ja) 画像読取装置
JPS61277269A (ja) カラ−画像読取装置
JPH06189132A (ja) 画像読取装置
JP3014396B2 (ja) 画像読取装置
JP3250253B2 (ja) 読取センサの感度補正方法
JP2592166B2 (ja) 画像読取装置
JP3352112B2 (ja) 画像情報処理装置
JPS63157556A (ja) 画像読取装置
JPH0818804A (ja) 画像読取制御回路
JPH02211771A (ja) 画像信号処理方法
JPH0614686B2 (ja) カラースキャナのホワイトバランス調整装置
JPH02249361A (ja) カラー画像読取装置
JPS60165871A (ja) 画像処理装置
JPH0248864A (ja) シェーディング補正回路
JPH01117571A (ja) 光学走査装置
JPH10215374A (ja) 読み取り装置およびその制御方法
JPS6318763A (ja) デジタルスキヤナの画像読取装置
JPS61205067A (ja) 画像情報読取装置
JPH08242332A (ja) 画像読取り装置
JPH02214259A (ja) 画像読取装置
JPH0787530B2 (ja) デジタル画像処理装置
JPH0998261A (ja) 画像読取装置