JPS632999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632999B2
JPS632999B2 JP59191668A JP19166884A JPS632999B2 JP S632999 B2 JPS632999 B2 JP S632999B2 JP 59191668 A JP59191668 A JP 59191668A JP 19166884 A JP19166884 A JP 19166884A JP S632999 B2 JPS632999 B2 JP S632999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
mixing
tip
mixing cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59191668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169890A (ja
Inventor
Akio Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59191668A priority Critical patent/JPS6169890A/ja
Priority to KR1019850006734A priority patent/KR860002688A/ko
Publication of JPS6169890A publication Critical patent/JPS6169890A/ja
Publication of JPS632999B2 publication Critical patent/JPS632999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/10Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour
    • F23D11/16Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour in which an emulsion of water and fuel is sprayed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は油水エマルジヨン生成装置、特に安
定した油水エマルジヨンを生成し、ノズルに直結
して燃焼させ、エマルジヨン燃料の安定した燃焼
と燃焼効率を高めるエマルジヨン生成装置に関す
る。
従来燃料に水を混合させ、いわゆる油水エマル
ジヨンとして燃焼させることは一般に行なわれて
いるが、油水エマルジヨンを生成するにあたつて
大がかりな機械的撹拌装置を用い、或いは静止型
ミキサーを使用してもその混合撹拌に於いて複雑
なパイプライン及び生成エマルジヨンタンクを装
備し継続撹拌したものをパイプラインで燃焼装置
に供給するためパイプ途中での油水分離、失火ト
ラブルが多い。このため乳化剤の使用を必要と
し、或は水の添加量に於ても多くを望めないのが
実状である。
この発明の油水エマルジヨンの生成においては
油と水をT型パイプの両端から一定比率でポンプ
圧をかけて混合筒に衝突流入させ筒内に混合室空
間と交互に配置したブロツク中にあけられ円錐形
状に配置された複数の通溝を分散通過させ、更に
通溝先端部の旋回用ピースの螺旋溝を液圧通過す
ることにより、次の混合室で旋回撹拌され、これ
を数室に亘つて繰返し通過させることにより油水
は完全に撹拌混合され40%或はそれ以上の高率の
油水混合エマルジヨンにおいても水と油の粒子が
微細(1μ〜3μ)で均質的に懸濁しているため、
引力の均衡が保たれ集合が容易に起らないので乳
化剤を用いないでも非常に安定した油水エマルジ
ヨンが得られるものである。
更にこの発明による燃焼においては、この装置
の先端にバーナーノズルを直結することができる
ため配管中に於ける油水分離の心配が全くなく、
従つて失火の懸念もない。又この発明による油水
エマルジヨン生成装置を先に本件の出願人が出願
したガス化反応燃焼装置(特公昭59−29766号)
に装着して使用すれば大巾な燃費節減とNOx、
SOx等の減少から公害防止面からも有効な油水エ
マルジヨン生成燃焼装置として機能させることが
できる。
図について説明すれば、第1図はこの発明の油
水エマルジヨン生成装置20の側断面図、第2図
Aは混合ブロツクを取り出して示した側断面図、
第2図Bは第2図AをR方向からみた端面図であ
る。図において、混合筒1内に混合室2と混合ブ
ロツク21とが交互に配置されており、混合筒の
上流端には油圧混合T型バルブがねじこまれて取
りつけられ、混合筒の下流筒は先端噴口81を有
するノズル8として形成されている。
重油、軽質油等の燃料は燃料専用ポンプ3によ
り、バルブ5を介して燃料管51を経て油水混合
T型パイプ7の燃料取入部71に導かれてくる。
31はポンプ3駆動用のモータを示す。一方水は
水専用ポンプ4によりバルブ6を介し水管61を
経てT型パイプ7の水取入部72に導かれる。
油水混合T型パイプ7で衝突、混合した油と水
は図において右方に送られ混合室2を経て混合ブ
ロツク21にあけられた複数(図では8本)の放
射状に配列された通溝22を通り、ブロツク右方
の先端孔23に集合する。この先端孔23に旋回
用ピース24が嵌入されている。第3図Aはピー
ス24の側面図、BはAをR方向からみた端面図
であつて、ピース24は旋回している螺旋条溝2
5を有している。尚26はピース24を固定する
ためのネジ部である。通溝22を通り先端孔23
に達した油水エマルジヨンは条溝25を通り旋回
混合されて次の混合室2に入りつづいて次の混合
ブロツク21を通過する。このように混合室と混
合ブロツクを数回(図では4回)繰り返し先端の
ノズル8に達する。
混合筒1は外套31を介してガス化燃焼装置1
0に取りつけられ、ノズル先端の噴口81は外套
31の開口32とともに燃焼装置10に臨んでい
る。9は噴霧空気供給ブロワー、91は駆動モー
ターであつて、噴霧空気は空気管92を経て外套
31の空気取入口11に導かれ、噴口81の前面
で、ノズル8からの油水エマルジヨンと空気は混
合され、開口32からガス化燃焼装置10中に噴
射される。
この発明の生成装置20を組立てるには、混合
筒1内に所定個数(第1図に示した例では4個)
の混合ブロツク21を間隔片27を介して挿入
し、混合筒の上流端に油水混合T型パイプをねじ
こんで固定する。そしてこの油水エマルジヨン生
成装置の下流端に外套31を取りつけ、外套31
とともに燃焼装置10に取りつける。
この発明の油水エマルジヨン生成装置は以上の
ような構成であるので、混合筒内で数回混合ブロ
ツクを通過させることによつて油水は完全に混合
撹拌され、ついで混合筒先端のノズルから空気と
ともに燃焼室内に噴霧することができ、途中のパ
イプラインがないので、油水分離、失火等の危険
が全くなく、筒単な構造でしかも極めて機能の高
い油水エマルジヨン生成装置を得たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の油水エマルジヨン生成装置
の側断面図、第2図Aは混合ブロツクを取出して
示した側断面図、第2図Bは第2図AをR方向か
らみた端面図、第3図Aは旋回用ピースの側面
図、第3図Bは、第3図AをR方向からみた端面
図である。 符号の説明、1……混合筒、2……混合室、3
……燃料ポンプ、4……水ポンプ、5,6……バ
ルブ、7……油水混合T型パイプ、8……ノズ
ル、81……噴口、9……噴霧空気供給ブロワ
ー、10……ガス化燃焼装置、11……空気取入
口、20……油水ブロツク生成装置、21……混
合ブロツク、22……通溝、23……ブロツク先
端孔、24……旋回用ピース、25……条溝、2
6……ネジ部、27……間隔片、31……外套。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重油又は軽質油を水と混合しエマルジヨン燃
    料を生成する油水エマルジヨン生成装置におい
    て、油と水をポンプにより一定比率で油水混合T
    型パイプを介して受け入れる混合筒内に、一側に
    円錐形状に配列された通溝を、他側に旋回用ピー
    スを有する混合ブロツクを混合室を形成する空間
    と交互に配置し、混合筒の先端部分に噴霧用高圧
    空気を導入し、混合筒先端に燃焼室に臨む噴口を
    設けたことを特徴とする油水エマルジヨン生成装
    置。
JP59191668A 1984-09-14 1984-09-14 油水エマルジヨン生成装置 Granted JPS6169890A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191668A JPS6169890A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 油水エマルジヨン生成装置
KR1019850006734A KR860002688A (ko) 1984-09-14 1985-09-14 유중수 에멀션 제공 및 그 연소장치와 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191668A JPS6169890A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 油水エマルジヨン生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169890A JPS6169890A (ja) 1986-04-10
JPS632999B2 true JPS632999B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=16278466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191668A Granted JPS6169890A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 油水エマルジヨン生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6169890A (ja)
KR (1) KR860002688A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570583Y2 (ja) * 1991-08-12 1998-05-06 東洋化学株式会社 配管用ウオールカバー
KR100397585B1 (ko) * 2000-10-30 2003-09-13 김상남 연소촉진용 브라운가스 버너
JP5062482B2 (ja) * 2008-02-18 2012-10-31 クリーンメカニカル株式会社 乳化剤を含まないエマルジョン燃料の燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169890A (ja) 1986-04-10
KR860002688A (ko) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6434426A (en) Medium emulsifying apparatus
JPH0724283A (ja) 機械的な懸濁装置
US5700143A (en) Combination burner with primary and secondary fuel injection
US6491236B1 (en) Method and device for injecting a fuel/liquid mixture into the combustion chamber of a burner
US5146741A (en) Gaseous fuel injector
SU1617253A1 (ru) Форсунка
JPS632999B2 (ja)
ATE207594T1 (de) Wirbelbrenner
US1542294A (en) Burner
DE69423900D1 (de) V-jet atomisateur
GB2284016A (en) I.c. engine gas carburettor
JPS5977067A (ja) 空気混入の油水エマルジヨン燃料の生成供給方法および装置
DE3902601C2 (ja)
RU2091144C1 (ru) Вихревой гидродинамический эмульгатор
JP3308130B2 (ja) 低NOx燃焼装置及び同燃焼方法
KR200273431Y1 (ko) 압축점화 엔진의 연료 혼합기
JP3065951B2 (ja) 水混合型液体燃料燃焼用ノズル及び燃焼方法
RU2255796C2 (ru) Перемешивающее устройство
JPS58132087A (ja) エマルジヨン燃料製造装置
SU909433A1 (ru) Горелка
JP3065943B2 (ja) 水混合型液体燃料燃焼用ノズル
AU632953B2 (en) Slurry burner
JP3161981B2 (ja) 廃油混合型液体燃料燃焼用ノズル及び燃焼方法
JPS5893790A (ja) エマルジヨン燃料製造装置
JP3161982B2 (ja) 廃油混合型液体燃料燃焼用ノズル及び燃焼方法