JPS632997A - グルコ−スの除去方法 - Google Patents

グルコ−スの除去方法

Info

Publication number
JPS632997A
JPS632997A JP14305586A JP14305586A JPS632997A JP S632997 A JPS632997 A JP S632997A JP 14305586 A JP14305586 A JP 14305586A JP 14305586 A JP14305586 A JP 14305586A JP S632997 A JPS632997 A JP S632997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
glucose
sugar
maltooligosaccharide
oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14305586A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Haga
良一 芳賀
Masahiko Ishida
昌彦 石田
Masami Tsuchiya
土屋 雅美
Yusaku Nishimura
勇作 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14305586A priority Critical patent/JPS632997A/ja
Publication of JPS632997A publication Critical patent/JPS632997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、でん粉からマルトオリゴ糖液を製造するにあ
たり、グルコース、マルトースの低分子糖を除去する方
法に関する。
〔従来の技術〕
最近、マルトトリオース、マルトテトラオース。
マルトペンタオース、マルトヘキサオース等の、いわゆ
る、マルトオリゴ糖を食品や医薬品製造に用いることが
要望されている。しかし、その製造技術はまだ確立され
ておらず、早急な開発が求められている。特に、でん粉
を加水分解する際に副生するグルコースやマルトース等
の不純物をいかに効率よく除去し、精製するかが大きな
課題となっている。精製方法に関連するものには特開昭
59−103092号公報があげられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術の主なものには、イオン交換体クロマトグラ
フ法9分子ふるいクロマトグラフ法2分子ふるい膜分離
法等があげられる。これらのうち、分子ふるいクロマト
グラフ法は1分子量の差を利用して分離するものである
が、各糖の分子量がグルコース:180.マルトース:
342.マルトトリオース:504.マルトテトラオー
ス二667であるように、その差が大きいとは云えず、
従って分子量分画用クロマトカラムは長大なものになら
ざるを得す、かつ、処理量も少なくなる欠点がある。ま
た分子ふるい膜分離法も同じような理由から、分離精度
が低く、かつ、処理量が少ないという欠点がある。
現在行われているイオン交換体クロマトグラフ法は、グ
ルコース、マルトース、マルトトリオース、マルトテト
ラオース等、全て非電解質であることからそれぞれの糖
とイオン交換体との微弱な粗動性の差を利用して分離す
る方法であり、長大なカラムを必要とする欠点がある。
本発明の目的は、効率的な精製方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意検討し、
グルコースを酸化してグルコン酸に変化せしめ、これを
陰イオン交換樹脂にて吸着除去する新方法を開発した。
〔作用〕
でん粉を原料とし、マルトオリゴ糖生成アミラーゼを作
用させて調製したマルトオリゴ糖含有液中に含まれてい
る不純物としてのグルコース、マルトースは特別な場合
を除き、そのほとんどが旋光性がα型のα−D−グルコ
ース、α−D−マルトースである。後段で用いる糖酸化
酵素は光学異性体であるβ型の糖のみに作用するため、
まず、α型をβ型に変換する、いわゆる、ラセミ化(光
学異性体変換)を行う。ラセミ化酵素には、アルドース
 1−エピメラーゼ(酵素分類番号:5゜1.3.3.
 Aldose 1−epimθrase )を用いる
ラセミ化を終えたマルトオリゴ糖液は1次いで糖酸化酵
素と接触させる。糖酸化酵素は、グルコースオキシダー
ゼ(酵素分類番号: 1.1.3.4゜G]ucose
 oxjdase )もしくは、ヘキソースオキシダー
ゼ(酵素分類番号: 1,1,3,5.Hexose 
oxidase)を用いる。グルコースオキシ−ダーゼ
を用いた場合には、マルトオリゴ糖液中のβ−Dグルコ
ースが、液中の酸素の存在下、D−グルコノ−デルタ−
ラクトン(D −Glucono −6−1acton
e)に酸化スオキシダーゼを用いた場合には、β−Dグ
ルコースのほか、β−Dマルトースも酸化され、酸を形
成する。なお、酸化反応において過酸化水素が副生ずる
。これを分解するため、カタラーゼ(酵素分類番号1.
11.1.6. Catalase)を用いる。本酵素
の存在により過酸化水素は水と酸素とに分解される。
以上の工程により、マルトオリゴ糖液中に含まれている
β−D−グルコース及びβ−D−マルトースの大部分は
グルコン酸等に分解される。しかし、液中にはα型のグ
ルコースやマルトース、及びβ型で未反応のグルコース
やマルトースが含まれている。このため、反応液を再び
ラセミ化へ戻し、ラセミ化−酸化を行わせることを繰返
し実施するとよい。
ラセミ化、及び酸化はそれぞれ別個の反応器で行わせ、
反応液をこれらの反応器間で循環させることにより、上
記の反応を反復させてもよい。
また、ラセミ化酵素、酸化酵素及びカタラーゼを同一反
応器内に封じ込め、ラセミ化−酸化を同一反応器で行わ
せる方法は、上記に比べさらに効率的である。反応に係
わるこれらの酵素を封じ込める手段は特に限定するもの
ではなく、不溶性担体へ固定化して反応塔内へ充填し、
固定床型や流動床型反応器とする方法や5分子ふるい膜
を用いて酵素の流れを防止する模型反応器等、従来公知
の方法、装置を用いればよい。
ラセミ化、及び酸化の処理をされたマルトオリゴ糖液は
、次に、イオン交換体に接触させる。イオン交換体は、
陰イオン交換体を用いればよい。
陰イオン交換体は特に限定するものではなく、第四級ア
ンモニウム基や第三級アンモニウム基等のイオン交換基
をもつものであればよい。本工程で、グルコン酸はイオ
ン交換体に吸着され、マルトオリゴ糖液より除去される
。マルトオリゴ糖液にグルコースがなお含まれているよ
うであれば、再びラセミ化工程に返送してもよい。
第1図は、本発明になるグルコース、マルトースの除去
装置の既略を示す図である。
マルトオリゴ糖液11は、調整槽1に供給され。
必要であればP I−T調整液13を加えて所定の反応
PIIに調整する。次いで送液ポンプ5により酸素溶解
槽2に供給される。酸素溶解槽2は、空気コンプレッサ
7より供給される加圧空気により加圧されており、空気
中の酸素を液中に溶解させる。
次いで、送液ポンプ6により酸化槽3に供給される。酸
化槽3内には、ラセミ化酵素、糖酸化酵素。
カタラーゼを固定化した不溶性担体が充填されている。
マルトオリゴ糖液は、酸化槽3内を移動する過程で、ラ
セミ化、酸化の酵素反応を受け、液中のグルコースがグ
ルコン酸に変換される。酸化されたマルトオリゴ糖液は
、その−部が再び酸化槽3に戻され、残りの液がイオン
交換塔4に導がれ、液中のグルコン酸が吸着除去される
。イオン交換塔4から流出する液の一部は再びイオン交
換塔4及び調整槽7にに戻され、残りの液が精製オリゴ
糖液12として排出される。なお、8は送液ポンプ。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
〈実施例1〉 豚腎臓起源アルドース 1−エピメラーゼ[米国シグマ
製、ムタロターゼ(Mutarotase ) ]2.
5 X 10’単位、グルコースオキシダーゼ[シグマ
製、アスペルギルス ニガー(Aspergillus
niger ) ] 5XIQ’単位、及びカタラーゼ
[シグマ製、牛肝臓起源]lX10’単位を水に溶がし
、300m12  とした。これに表面にアミノプロピ
ル基をもつ微細孔ガラス粒子[エレクトローヌクレオニ
クス社(Electro−Nucleonjcs  T
nc、 )製、アミノプロピル−CPG]3oIIIQ
 を加え、更にグルタルアルデヒドを0.25 %にな
るように加え、撹拌下。
20℃で置時間接触させた。次いで、ガラス粒子を取り
出し、水で洗浄した後、ガラス粒子に固定化された各酵
素の活性を測定した。その結果、アルドース 1−エピ
メラーゼは5XIQ”単位。
グルコースオキシ−ダーゼ活性はI X 104単位。
カタラーゼ活性は2 X 104単位の酵素活性が認め
られた。この固定化酵素をφ16X200mのジャケッ
ト付ガラスカラムに充填した。ジャケット部分には37
℃との恒温水を通じて固定化酵素を加温した。
陰イオン交換体として活性化したダウエックスN F 
S −4066(米ダウケミカル社製)30mQ をφ
16X200mmのガラスカラムに充填した。
馬鈴しよでん粉100g及びα−アミラーゼ(シグマ製
、バシルス・リケニホルニミス[Bac−illus 
 Licheniformis)起源]1×1OF′単
位に水を900mQ 加え、撹拌下、70℃の水浴中で
十時間保持し、マルトオリゴ糖液をIl製した。糖濃度
は重量百分率で、グルコース0.6 %、マルトトリオ
ース1.3%、マルトテトラオース0.9%、マルトペ
ンタオース3.7 %であった。
マルトオリゴ糖液を1.OmQ/分の供給量で固定化酵
素カラム次いで陰イオン交換体カラムに通じさせた。陰
イオン交換体カラムから流出した糖液の各糖濃度を調べ
たところ、グルコースは検出されず、マルトース0.1
 %、マルトトリオース1.2 %、マルトテトラオー
ス0.9 %、マルトペンタオース3.7 %であった
以上のように本実施例によれば、マルトオリゴ精液中に
含まれるグルコース、マルトース等を効率よく除去する
ことが可能となった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、マルトオリゴ糖液中に不純物として混
在しているグルコース、マルトースの除去を効率よく、
かつ、高速で行うことが可能とな机
【図面の簡単な説明】
、+1図は、本発明による一実施例のフローチャートで
ある。 4・・・イオン交換塔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マルトオリゴ糖液より、グルコース、マルトースを
    除去するにあたり、前記マルトオリゴ糖液を糖ラセミ化
    酵素及び糖酸化酵素と接触させ、次いでイオン交換体に
    接触させることを特徴とするグルコースの除去方法。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記糖ラセミ化酵素がアルドース1−エピメラーゼであ
    ることを特徴とするグルコースの除去方法。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記糖酸化酵素が、グルコースオキシダーゼ、もしくは
    ヘキソースオキシダーゼ、又は、これらの混合物である
    ことを特徴とするグルコースの除去方法。 4、特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項において
    、 前記糖ラセミ化酵素、糖加水分解酵素及び前記糖酸化酵
    素が不溶性の固体物質に固定化されたものであることを
    特徴とするグルコースの除去方法。
JP14305586A 1986-06-20 1986-06-20 グルコ−スの除去方法 Pending JPS632997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14305586A JPS632997A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 グルコ−スの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14305586A JPS632997A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 グルコ−スの除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632997A true JPS632997A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15329862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14305586A Pending JPS632997A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 グルコ−スの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632997A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208497A (en) * 1989-04-17 1993-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Linear driving apparatus
JP2001292791A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd N−アセチルラクトサミンの製造方法
US7582505B2 (en) 2002-04-22 2009-09-01 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
JP2019202944A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 日本食品化工株式会社 単糖および二糖の含量が低減された糖組成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208497A (en) * 1989-04-17 1993-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Linear driving apparatus
JP2001292791A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd N−アセチルラクトサミンの製造方法
US7582505B2 (en) 2002-04-22 2009-09-01 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
US7638823B2 (en) 2002-04-22 2009-12-29 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
US7659136B2 (en) 2002-04-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
JP2019202944A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 日本食品化工株式会社 単糖および二糖の含量が低減された糖組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carvalho et al. L-DOPA production by immobilized tyrosinase
JPS5836959B2 (ja) 固定化α−グルコシルトランスフエラ−ゼによるパラチノ−スの製造法
EP0054066B1 (en) Process for making glucosone
Blandino et al. Calcium alginate gel as encapsulation matrix for coimmobilized enzyme systems
US6416981B1 (en) Production of gluconate salts
JPS632997A (ja) グルコ−スの除去方法
EP0164933B1 (en) Process of enzymatic conversion
FR2563234A1 (fr) Procede de preparation du d-glucose et d'hydrolysats d'amidon
Schwartz et al. Synthesis of D-xylulose from D-arabitol by enzymatic conversion with immobilized mannitol dehydrogenase from Rhodobacter sphaeroides
US3930950A (en) Method of immobilizing an enzyme
US4194067A (en) Process for the purification of carbohydrate containing enzymes
Stöcklein et al. Conversion of L-phenylalanine to L-tyrosine by immobilized bacteria
JPS60145095A (ja) 固定化微生物によるキシリト−ルの製造法
JPH03224493A (ja) 高純度澱粉糖の製造方法
Hua et al. Continuous biocatalytic resolution of dl-pantolactone by cross-linked cells in a membrane bioreactor
Su et al. A novel method for continuous production of cyclodextrins using an immobilized enzyme system
Tsuchiyama et al. A novel process of cyclodextrin production by the use of specific adsorbents: part II. A new reactor system for selective production of α-cyclodextrin with specific adsorbent
JPS59173092A (ja) 高純度マルトオリゴ糖の製造法
KR950012619B1 (ko) 새로운 복합감미료의 제조방법
JPS6156090A (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド燐酸の還元方法
JPH05276969A (ja) 高純度マルトオリゴ糖の製法
SU736592A1 (ru) Способ получени иммобилизованной пектиназы
CA1150655A (en) Process for making glucosone
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
ALLEN PRODUCTION OF DEXTROSE USING IMMOBILIZED GLUCOAMYLASE.