JPS63298256A - 記録紙処理装置 - Google Patents

記録紙処理装置

Info

Publication number
JPS63298256A
JPS63298256A JP62131607A JP13160787A JPS63298256A JP S63298256 A JPS63298256 A JP S63298256A JP 62131607 A JP62131607 A JP 62131607A JP 13160787 A JP13160787 A JP 13160787A JP S63298256 A JPS63298256 A JP S63298256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copy
binding
recording paper
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62131607A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Arai
浩之 新井
Etsuichi Maekawa
前川 悦一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62131607A priority Critical patent/JPS63298256A/ja
Publication of JPS63298256A publication Critical patent/JPS63298256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写装置などの記録装置と組合せて使I11す
るのに適した記録紙処理装置に関する。
(発明の背景) 最近従来からの複写機のほかにプリンタ、ファクシミリ
などの記録装置か様々な分野で広く用いられているか、
中でも複写機は高速化、多機能化の傾向にある・ 一方、複写機などの記録装置による記録物で会議用資料
や頒布用資料などを作る場合は、記録後に記録物を揃え
たり、折りたたんたり、穴あけしたりあるいは綴じたり
する必要かあり、これらの処理を自動化してトータルコ
ピ一作業の効率向上を図ることが考えられており、複写
物の仕分けをするソーターや自動パンチ装置あるいは自
動紙折り機さらには自動丁合機またはこれらの組み合わ
せ機能を有する処理装置が提案されている(たとえば特
開昭61−94180号、特開昭ai−84662号、
電子写真学会誌第24巻、第3号(+985)第188
頁〜第194頁)。
ところで一連の記録物は通常ホッチキスて綴じたり、フ
ァイルに綴じたりして利用、保管されることが多いか、
従来記録物の処理をするのにパンチによる穴あけとホッ
チキスによる綴じ止めか同時にてきるような処理装置は
提案されていない。
そこて本発明者らは昭和62年1月230付の特許願「
記録紙処理装置」において、外部から1枚ずつ供給され
る一組の記録紙を供給順に重ねて保持する中間保持部と
、該中間保持部に保持された一組の記録紙をその保持位
置で選択的にパンチ処理または綴じ止め処理する処理ユ
ニットと、処理済みの記録紙を収納する収納部と、処理
前の記録紙を前記中間保持部へ搬送する第1の搬送手段
および処理後の記録紙を前記収納部へ搬送する第2の搬
送手段とから成る記録紙処理装置を提案した。この処理
装置を電子写真複写装置などの記録装置と組合せて用い
れば、−組の記録物が自動的にパンチされたり綴じ止め
されるので会議用資料や頒布用資料などを作る上で便利
である。
この種の記録紙処理装置を複写装置などの記録装置と組
み合せて使用する場合、記録装置の何で割り込み操作を
したときはその割り込みの結果記録される記録紙をパン
チや綴じ止め処理するためにすでに記録ずみの記録紙と
別にしないと一緒にパンチや綴じ止め処理されてしまい
所望の記録物か得られないという問題かある。
(発明の目的および構1&) 本発明は上記の点にかんがみてなされたものて、記録紙
のパンチ作業および綴じ止め作業を自動化する記録紙処
理装置を記録装置と組合せて用いる場合、記録装置の側
で割込み操作をしたときの割り込みにより記録される記
録紙をパンチや綴じ創め処理のためにすでに記録ずみの
記録と別にすることを目的とし、この目的を達成するた
めに、記録装置の側で割り込み操作をしたときは処理装
置に送り込まれた記録紙の搬送経路を経路切換手段によ
り切り換えるように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
次に例示する処理装置は複写装置と組み合わせて使用す
る複写紙処理装置であり、第1図に概略的に示すように
、複写紙処理装置lは複写装置2と破MEの位置で結合
されて使用される。
本発明の対象である複写紙処理装置lの説明に先立ち複
写装置2について簡単に説明する。
本ff1lJ1か適用Eir能な複写紙処理装置は複数
枚から成る複写原稿(たとえば書簡の第1頁から第5頁
までの5枚)を複写して少なくとも1部の複写物を得、
それにパンチをしたり、綴じ止めたりするためのもので
あるから、複写装置としては複数枚の複写原稿を順次に
繰返し複写する機能を備えていることか必要てあり、そ
のための装置として循環式自動原稿給送装置(以下RD
F装ごという)が用いられる。
第1図かられかるように、複写装置2は上部にRD F
 9213を装備し、このRDF装置3により1枚ずつ
給送される複写原稿を通常の電子写真プロセスにより複
写するように構成されている。複写装′j12およびR
DF装置3の一般的な構造および機能はすでに知られて
いるので簡単に説1y1する。
RDF装置3は複写装置2の上面に設けられたガラス&
10の上に装備され、第21Aに示すように、原稿載置
板11上に複写しようとする複数枚の原稿Gを上向きに
して上がら1頁口、2頁口、・・・の順に東ねてa置す
る。原稿Gか原稿載置板11上に載置されたことが原稿
載21センサR3,により検知される。ここで複写装置
2の操作パネルに設けられた複写ボタンが押されると、
RDF装213の後端規制板12が前進して原稿G全体
か前方(図の右方向)に押し出されるとともに萌方通路
上にあるゲート13が上昇する。原稿Gがゲート13を
通過してやや進んだところで原稿先端検知センサ1(s
2により原稿の先端が検知されると後端規制板I2か停
止し、ゲート13が下降し、後端規制板12は後退する
ここで複写装′j12から所定のタイミングで原稿給送
信号が出′力されると、半月形の送出しローラ!4が1
回転するとともに重送防止ローラ15か回転して最ド位
の原稿が1枚たけ送り出される。送り出された原稿はガ
イド板!6に沿って萌進し、送りローラ17によって送
られ、タイミングセンサR53て先端検知され、搬送ベ
ルト18により引継がれて所定速度て複写装置2のガラ
ス板lO上を移動する。ガラス板10の下には原稿照射
用のランプと反射ミラーなどから成る光学系19か設け
られており、原稿はこの光学系19により移動しながら
露光される。タイミングセンサR3,による原稿先端検
知信号が複写装2t2に送られると複写装置2内では転
写紙の給送かスタートする。露光を終えた原稿は排紙セ
ンサR34で検知され、もう1つの搬送ベルト20によ
り搬送され、原稿Iag!1板11上にa置されている
残りの原稿の上に載る。原稿の最終的な排出は循環排紙
センサR3,により検知される。
原稿給送中のジャムは、タイミングセンサR33および
排紙センサR84の検知タイミングによって知ることが
できる。
2枚目の原稿の送出しは1枚目の原稿の後端がタイミン
グセンサR33により検知されたとき開始する。
以下同様にして3枚目、4枚目、・・・と金部の原稿に
ついて複写装置の光学系による露光が終了すると、原稿
先端検知センサR8,により原稿枚1aO枚か確認され
、こうして複写物1部分の原稿給送が終rする。
いま同じ複写物を複数部(たとえば5部)作る場合には
、再び原稿の最終頁[1から順次自動給送し順次1頁ま
での露光を行う、この原稿給送動作を必要部数分たけ繰
り返す。
RDF装置3の上記動作と同期して複写装置2内では次
のような電子写真プロセスか行われる。
複写装212のガラス板lO上を定速度で通過する原稿
が光学系19により露光されると、原稿からの反射光は
ミラー20、レンズ21、ミラー22を介して感光体2
コ上に投射される。感光体23の表面は帯電装置24に
よって一様に帯電されているので、原稿からの反射光が
投射されると静電潜像が形成される。静電潜像は現像装
置25により現像されて可視像とされ、原稿の自動給送
動作に同期して給紙セット26.27のいずれか一方か
ら給紙された転写紙P上に転写装置28により転写され
る。
可視像か転写された転写紙は分離装置によって感光体2
3から分離され、搬送ベルト29により搬送され、定着
装置30で定着され、排紙ローラ31により装置から排
出される。32は転写紙分離後の感光体23の表面上に
残存するトナーを除去するクリーニング装置である。
複写装置としては片面原稿から片面複写を行う最も簡単
な型式のものを例示したが、本発明の記録紙処理装置は
、この型式の複写装置に限らず。
片面原稿から両面複写、両面原稿から片面複写または両
面複写を行う型式の複写装置と組み合わせて使用するこ
とももちろん可能である。これらの型式の複写を行うた
めには、原稿を反転したり。
転写紙を反転する必要があり、複写装置2やRD F 
!A il!t 3にそのための機構が必要であるが、
これらの機構はすでに知られているし、本発明の要旨で
はないのでここでは説明を省略する。
本発明に係る複写紙処理装置lは、第1図に示すように
、複写装置2により複写され同装置から排出される複写
物Fをパンチしたり綴じ止めしたすせずにそのまま排紙
皿40に排出する搬送ローラ41と、パンチしたり綴じ
止めしたりするために経路切換ゲート42を切換えて複
写物Fをスタッカーと呼ばれる中間皿43に搬送する搬
送ローラ44と。
スタッカー43に収納された1部相当の複写物Fにパン
チで穴あけしたり1つに綴じ止めする処理ユニット45
と、パンチや綴じ止めなどの処理をした複写物Fを最終
的な収納トレイ46に搬送する搬送ローラ47.48と
により構成されている。
処理ユニット45は1つのパンチ機とその両側に配置さ
れた2つの綴じ止め機(いわゆるホッチキスと呼ばれて
いるもの)とから成り、この処理ユニット45は独立し
て装置の手前(第1図において紙面に垂直手前)に引き
出せるようになっている。これはパンチ機によるパンチ
処理の結果比るパンチかすの処分、綴じ止め機の綴じ金
(いわゆるホッチキスの針)の装填または補充、あるい
は詰った綴じ金の除去を容易にするためである。
収納トレイ46は処理を終えた複写物Fを載せる台が上
下動するようになった昇降式て、この昇降台46aはト
レイ昇降モータM r + (第9図参照)により上昇
されるようになっていや、昇降台46a上に乗った複写
物Fが所定の上限位置を越えるとトレイ上限センサPS
I4により検知され、所定の下限位置まで下るとトレイ
下限センサPS+sにより検知される。昇降台46aは
トレイ昇降モータMIIにより昇降されるか、昇降台4
6a上に乗った複写物Fの重量により昇降台46aが下
降しないようにソレノイドSD、によりブレーキがかけ
られるようになっている。
次に本発明に係る処理ユニットを採用した複写紙処理装
置の構造について詳細に説明する。
第3図は複写紙処理装置の要部の斜視図を示しており、
ローラ41a、41b、41c、41dは他の図示しな
いローラとともに搬送ローラ41を構成しており、経路
切換ゲート42はソレノイドSD、により駆動され、ソ
レノイドSD、が励磁されないとき複写物を排紙皿40
に搬送する第1の位置をとり、ソレノイドSO1が励磁
されたとき複写物をスタッカー43に搬送する第2の位
置をとる。ローラ44a、44bは搬送ローラ44を4
Ii成している。
スタウカ−43は、傾斜板43aと、その上面に相/U
の間隔か調整できるように摺動可能に設けられた1対の
側板43b、および43b2と、傾斜板Qコaの直ドに
前後進可能に設けられたストッパー43Cとから成る。
傾斜板43aは第4図(たたし第4図は傾斜板を裏側か
ら見た状態で示している)に示すように、萌端近くに複
数の開口4:11a、4:llb、431cか形成され
、中央部近くに2つのスロット432aおよび432b
が横方向に伸びるように形成され、後部近くに送風用の
穴433が形成されている。
傾斜板43aの裏側には支持板434によりモータM4
か取り付けられ、このモータ(側板間隔調整モータ)M
4の回転軸にギヤ435が固定されている。一方、この
ギヤ435には片側にギヤの付いた2つの摺動部材43
6a、436bが噛合して平行に配置されており、各摺
動部材は金具437,438により傾斜板43aの表側
の側板4:lb、、43b、にそれぞれ固定されるとと
もに、各摺動部材の表側には長手方向に突条か形成され
ていて、この突条がそれぞれスロット432a、 4:
12bとゆるく係合している。一方のスロット432a
の端部近くには側板43b、、 43b2の基準位置(
ホームポジション)を検出するための光学センサ(側板
ホームポジションセンサ)ps、が設けられており、金
具4コアの立上り片437aによる遮光を検出してホー
ムポジションを検出するようになっている。このような
構成にすれば側板間隔調整モータM4が所定量だけ正転
または逆転するとそれに応じて摺動部材436a、 4
36bが所定長だけ実線矢印または破線矢印方向に移動
し、その結果側板43b、および43b2か互いに離れ
て側板間隔を広げるかまたは接近して側板間隔を狭める
また第3図に示したように、傾斜板43aの裏側て送風
用の穴433の近くには送風用ファンを駆動するための
モータM、とダクト439が取り付けられている。
次にストッパー43cについて説明する。
ストッパー43cは、第5図に示すように、指状に前方
に伸びる複数の突片440と先端が上向きに折れ曲って
直ケ片441aをなす2つの突片441と中央部に幅広
の突片442とを有する板材443から成り、この板材
443の左右両側にはピン444か伸びている。このピ
ン444は板材443の左右両側に装置のフレームなど
に固定して設けられた樹脂型のガイド445(左側のガ
イドのみ示されている)の側面に設けられた溝4458
と係合している。また板材443の中央部には後方に伸
びる駆動棒446が取り付けられていて、駆動棒446
の技手方向片側に形成されたtIi4446aかピニオ
ン447と噛合している。
ビニオン447はモータ(ストッパー駆動モータ)M7
により正転または逆転され、それに応して駆動棒446
がコロ448とガイド棒449とに案内されて矢印方向
に直線運動すると、板材443はその両側のピン444
がガイド445の溝445aて案内されて自矢印の方向
に前後進する。
ストッパー43cはその板材443の突片440,4/
11゜442か傾斜板43aの開o 4:lla、43
1b、431cのそれデれに対応する位置にあって、板
材443か前進したとき各開口431a〜431cを通
って傾斜板43aの上に付き出るような位置関係に配置
されている。板材443の前進位置において複数個の突
片のうち2つの突片441は開口4:11bからそれぞ
れ傾斜板43aの上に付き出て、その直立片441aが
傾斜板43a上をすべり落ちる複写物を一定位置に停止
するストッパー機能を有する。
処理ユニット45は、第3図に示すように、ガイトレー
ル45aにより(図に自矢印で示す方向)引出し可能な
フレーム45bにパンチ機とその両側に2つの綴じ止め
機(ステープラ−)を配置して成り、その要部を第6図
に示す。
第6図かられかるように、フレーム45bの中央部には
パンチ機50が固定され、その両側には2つの綴じ止め
機が可動的に設けられているが、図にはその1つだけを
60としてフレーム45bから取り外した状態で示して
いる。
バンチa50は、モータ(パンチ駆動モータ)M6によ
り往復回転可能なウオームギヤ51と、ホルダー52に
より支持されウオームギヤ51と噛合して回転するギヤ
53と、このギヤ53の両側でその回転軸にある角度た
けずれた位置関係で固定された2つの偏心ブロック54
a、54bと、この偏心ブロック54a、54bにそれ
ぞれ回動可能に結合された揺動片55a、55bとを有
し、揺動片55a、55bの下端から伸びるパンチピン
56a、56bをホルダー52と一体のピンガイト52
a、S2bで受け、モータM6の回転によりウオームギ
ヤ51、ギヤ53.偏心ブロック54a。
54b、揺動片55a、55bを介してパンチピン56
a。
56bを上下動させ水平台55cと一体化されたダイ5
5e、55fに抜き差しすることによりホルダー52の
一部である水平台55cに乗った紙片(複数枚の複写物
)をバンチする。パンチビン56a、51ibは最も上
位の位置よりも多少下位の位置で両方のビン先端がビン
ガイド52a、52b内にもぐり込むようにしであるの
で、バンチした紙片が確実にビンから抜ける。バンチか
すは水平台55cの下側に着脱自在に装着されたケース
に収納される。
一方、処理ユニット45のフレーム45b上には、互い
に対向する長手力向側級に歯が形成された2本の摺動部
材57.58が平行に設けられており、両槽動部材57
.58の中間に摺動部材57.58の歯と噛合するギヤ
(図示せず)が設けられ、このギヤがモータ(綴じ止め
機駆動モータ)M3により正転または逆転される。摺動
部材57.58の端部近くには綴じ止め機取付用の固定
板59a、59bが固定されていて、モータMユの回転
により摺動部材57.58か矢印方向に移動すると、固
定板59a、59bはやはりフレーム45b上に設けら
れたガイドレール453により案内されて左右に移動し
、それに固定された綴じ止めa60が横方向に移動する
綴じ止め機60は、第6図に示すように、モータ(綴じ
止め機駆動モータ)M9の回転をギヤ61゜62を介し
て偏心クランク(図示せず)に伝え、レバー63のゆっ
くりとした直線往復運動に変える。
レバー63が往復動するとV字形レバー64が支点Aを
中心に回動してレバー65を回動させる。レバー65か
下降すると、U字形押下げ片67を介してばね66が圧
縮され、それにより薄板68がガイトロ9に沿って押し
下げられる。その結果、カートリッジ70に入れて充填
された綴じ金からその1つが薄板68により切り離され
、さらに押圧されて綴じ止め台711−に乗った紙片(
複数枚の複写物)を綴じ止めする。
このような綴じ止め機60はその底面に取り付けられた
取付板72を固定板59a、59bに固定することによ
りフレーム45b上に据付けられる。
このように、処理ユニット45は中央にパンチ機50と
その両側に綴じ止めa60が同一のフレーム4Sb上に
配置され、ユニット全体がハンドル453(第3図参照
)により自矢印で示す手前方向に引き出せるようになっ
ている。ケース55dにバンチかすがたまったり、綴じ
止めa60の綴じ金が詰ったりしたときはハンドル45
3を引いて処理ユニット45を手前に引き出せば迅速に
処理できる。
第7図は本発明の要部であるスタッカー43てバンチま
たは綴じ止めされた複写物を次の搬送手段へ送り出すた
めの送り機構を示す。
スタッカー43の板材443の中央部下にはU形支持板
450が取付けられており、ガイド棒449を支持する
とともに、この支持板450の側面からはビン451が
水平に伸びている。このピン451は屈曲レバー452
の一端に形成されたスロット452aに係合している。
屈曲レバー452の他端にはローラユニット460の回
動v形しバー461の一端にゆるく結合されている。ロ
ーラユニット460はこの屈曲レバー452の中央に送
り出しローラ462か回転自在に設けられ、この送り出
しローラ462は2つのローラ463および464とそ
れらの間に張り渡されたベルト465を介してモータM
l(複写紙搬送モータ)により回転される軸466によ
り回転される。
つまりスタック時はストッパー43cが開口431a。
4:11b、431cと嵌合して突片441の直立片4
41aの部分で複写物をストップさせ、処理後搬送する
ときストッパー43cを後退させるとともに送り出しロ
ーラ462を傾斜板43a上につき出して処理後の複写
物を送り出すのである。
第8図はスタッカー43上に乗った複数枚の複写物をパ
ンチまたは綴じ止めに先立ってパンチ部分または綴じ止
め部分の近くを押えるための紙押えバーとその駆動機構
を示す。
紙押えバー80は金属製の長い棒でその下面にスポンジ
80aが張ってあり、中央長穴部でバー81によりゆる
く摺動Ir(能に吊り下げられている。バー81はBを
支点としてシーソーのようにkB動てきるようにフレー
ム82にゆるく固定されており、一端でモータ(紙押え
バー駆動モータ)MSにより回転される偏心カム83の
周面と接している。
モータM、が回転すると偏心カム8コによりバー81の
他端か上下動されるので、パンチまたは綴じ!しめ作業
と同期してモータM5を回転させることにより紙押えレ
バー80の自重により綴じる前の積載された複写物を押
えることができる。
第9図は複写紙処理装置内に設けられたモータ、センサ
、ソレノイドの位置を示しており、これらのいくつかは
すでに説明したか、以下に全部について簡単に説明する
へ搬送する モータM。
モータM −1、M t。る ことを検知する スタッカー排紙 複写紙がスタッカー43に排紙さセン
サ1)S2    れたことを検知するスタッカー0枚
 スタッカー43内の複写紙の右無センサ1181  
  を検知する 側板ホームポジ 側板4:lb+ 、43btのホーム
ボジシElンセンサ ジョンを検知する 1、s。
ストッパーON ストッパー43cか所定のストツセン
サI)S、    プ位置に達したことを検知するトレ
イ排紙セン パンチおよび綴じ止めされた複す1)S6
      写紙がトレイ46に排紙されたことな検知
する 一時停止センサ パンチおよび綴じ止めされた複PS、
 、PS、     写紙が傾斜板43a上を所定位置
まで滑り落ちたことを検知する パンチセンサ パンチ駆動モータM6か一回転1)S、
       シたことを検知する綴じ1ヒめ機ホー 
綴じ止めl160のホームボジショムボジシ日ンセ ン
を検知する ンサPS+。
紙押えバーセン 紙押えバー駆動モータM5のす1)S
、      ホームポジションを検知する綴じ止め機
セン 綴じ止め機駆動モータM、、M、。
サPS12.PS13   が1回転したことを検知す
ることを検知する トレイ下限セン トレイ46の昇降台46aが下限位す
ps、q      置に達したことを検知するセンサ
PS+a    置まて引き込んたことを検知する ソレノイド       機  能 ソレノイドSD、  経路切換ゲート42を切換えるソ
レノイド5D2)−レイ46の昇降台46aを制動する 第1O図は本発明による複写紙処理装置を複写装置と組
合せて用いたときの制御回路のブロック線図である。
複写紙処理装置lの制御回路は、上述したセンサ類PS
t〜PS、6と、これらのセンサ類からの信号なCP 
U 100で処理し得る形に変換するセンサ入力回路1
01と、モータ類M、〜M * I、 SDt 、SD
tを駆動する駆動回路+02から成り、複写装置2の制
御回路は、RDF装213に設けられたセンサ類11S
I〜Its、、と、これらのセンサ類からの信号なc 
p U 200て処理し得る形に変換するセンサ入力回
路2111と、複写装置2の本体パネル上に操作ボタン
の形で設けられた複写ボタン202と、複写紙のサイズ
を選択するサイズ選択ボタン203と、複写紙処理型2
11の処理モードを選択するモード選択ボタン204と
、綴じ止め位置を指定する綴じ止め位置指定ボタン20
5と、パンチの要否を指定するパンチ指定ボタン206
と、RDF装置3により原稿のサイズを検知することに
より複写紙のサイズを自動的に決定する自動a稿すイズ
検知ボタン207と、複写枚数または複写部数を設定す
るテンキー208と、複写作業を中止するためのストッ
プ/クリアボタン209と、複写装置2の本体パネル上
に設けられた割り込みボタン210とから成る。サイズ
選択ボタン203は1回押すごとに選択サイズが^3→
B4→F4→A4→B5と順次変り、その後はさらに押
すとこの順序で選択サイズが繰り返される。モード選択
ボタン204は1回押すとスタックモート、2回押すと
綴じ止めモード、3回押すとパンチ・綴じ止めモードが
選択されるようになっていて、さらに押すとこの順序で
選択モードが繰り返される。綴じ止め位置指定ボタン2
05は1回押すと綴じ止め位置が第11図に示すように
複写物Fの隅a、2回押すと隅b、3回押すとaとbの
両方になるよう複写装置2のc p U 200でコー
ド化され、3ビツトの信号として処理型′afのc p
 u tooに伝送される。一方、パンチ指定ボタン2
06は押さなければ「パンチ不要」、押せば「パンチ要
」としてc p U 200でコード化され、c p 
u tooに伝送される。また、複写装s!l12の回
路としては、このほかに電源装置300が設けられてお
り、やはり操作パネルに設けられた電源スイフチ301
をオンすると、この電源装置3θ0から複写装置i!1
2の各構成回路部品はもちろんのこと処理装置lの各構
成回路部品に電源が供給される。
なお、複写装置2の操作パネルには、このほかに、C度
調整手段や縮小や拡大などの倍率選択子役が設けられて
いるか、これらの操作手段は末完IjIと直接関係かな
いのでここでは省略する。
次に複写紙処理装置の動作を説明する0本実施例におけ
る複写紙処理装置は次の3つの処理モードて動作する。
(イ)スタックモード 通常の複写装置と同様に原稿を単に複写するたけで、パ
ンチも綴じ止めもせずに排紙11140に排出するモー
ド (ロ)綴じ止めモード 複数枚から成る複写物を綴じ金で綴じ止めする。このモ
ードでは、綴じ止め位置指定ボタン205により綴じ止
め位置を第11図に示すように複写物の隅aだけとする
か、他方の隅すだけとするか1両開a、bとするかを選
択することができるようになっている。
(ハ)パンチ・綴じ止めモード 複数枚から成る複写物をパンチするとともに綴じ全て綴
じ止めする。この場合、パンチ指定ボタン206を押し
、パンチ位置は中央の1個所とし、綴じ止め位置は上記
綴じ止めモートにおけると同様にaのみ、bのみ、aと
bの両方のいずれかを選択することができる。以下に一
例としてA43枚から成る原稿を複写して複写物を2部
作成する場合を説明する。
複写紙処理装置をいずれの処理モードて動作させるにし
ても、まず複写装置2の電源スィッチ301をオンし、
RD F:3:置3の原稿載置板11上に3枚の原稿を
上から1頁目、2頁目、・・・の順に重ねてa置する。
電源スィッチ301をオンすると次の各負荷の初期設定
が行なわれる。すなわち、綴じ止め機駆動モータM、を
設定パルス数(たとえば20パルス)だけ正転させた後
逆転させ、綴じ止め機ホームポジションセンサPS、。
がオンとなったところで停止させる。側板間隔調整モー
タM4は設定パルス数(たとえば20パルス)だけ正転
させた後逆転させ、側板ホームポジションセンサPS4
がオンとなったところで停止させ条0紙押えバー駆動モ
ータM5は紙押えバーセンサPS* *がオンするまで
正転させ、パンチ駆動モータM、はバンチセンサかオン
するまで正転させる。ストッパー駆動モータM7は紙押
えバー駆動モータM、、およびパンチ駆動モータM6の
初期化が完了した後所定時間逆転させた後ストッパーO
NセンサPSSかオンするまで11:、転させる。綴じ
止め機駆動モータM、、M、。は綴じ止め機センサPS
+t、PSr:+かオンしている場合に限りそれらのセ
ンサがオフするまで回転させる。以上が初期化動作であ
る。
スタックモート 第12図はスタックモートのタイミングチャートを示す
複写装置2の操作パネルのモータ選択ボタン20/lを
1回押すことによりスタックモートを選択する。
−・方、サイズ選択ボタン203を4回押して複写紙サ
イズ^4を選択する。
さて、時刻1.で複写ボタン202をオンすると、RD
F装213はすでに説明したように動作して一番下の原
稿(この場合は3頁目の原稿)が送り出され複写装g1
2のガラス板16上を移動される。この間光学系19に
より照射された原稿画像の静電潜像が感光体23上に形
成され、一連の電子写真プロセスが進行する。
一方、サイズ選択ボタン203により選択されたへ4サ
イズの複写紙Fがカセット27から供給され、転写電極
28によりこの複写紙Pに原稿画像の可視像が転写され
、定着装置30で定着された後排紙ローラ31により装
置から排出される。複写紙FIiの排出は排紙マイクロ
スイッチMSにより検知される。
複写ボタン202のオン信号は処理型r11の制御回路
CP U 100に伝送され内蔵のスタートタイマTM
、を始動させる。スタートタイマTM、による所定時間
の後、処理型gllの複写紙搬送モータM2が始動する
。その結果、複写装g12から排出された1枚目の複写
紙F++(3頁目)が経路切換ゲート42により排出方
向に向けられ、搬送ローラ41により搬送されて排紙[
140に排出される。複写紙F11の排紙は排紙センサ
PS、により検知され、排紙センサIIs、の出力はセ
ンサ入力回路101を介してCPUlll0に一旦入力
され、CP U 200にも送られる。CPU200は
排紙センサPS、の出力の立下りのタイミングでカウン
トアツプしていく。
RDF装置3の動作として上で説明したように、RDF
装置3は原稿1枚目(3頁目)の送り出しに続いて原稿
2枚目(2頁[+ )を送り出し。
複写装置2において1枚目と同様に原稿画像を複写する
。原稿3枚目についても同様である。こうして複写され
た原稿画像は1枚1:1に続いて順次複写装置2から排
出される。排出された複写紙F IIl+ F 11は
処理型211の搬送ローラ41により搬送されて排紙皿
40に排出される。この間もCPU200は排出センサ
PS1の出力の立下りタイミンクでカウントアツプして
いく。
こうして1部(3枚)分の複写物F II+ F 12
tF13か排紙皿40に排出される間に、CP U 2
00ては排紙センサPSIの立下りに基づくカウントイ
メとRDF装置i!13に設けられた循環排紙センサ1
13.、の出力に基づくカウント値が比較され、両者が
一致したとき2部[1のための原稿の送り出しが開始す
る。
RDF装置3による2部目の原稿の送り出しと複写装置
2による複写さらに−は複写紙サイズ21iによる搬送
および排出はl?I&目の場合と全く回しであるので説
明は省略する。第12図には、2部目の複写物はF 2
+1 F 22. F 2ユとして示しである。
第12図かられかるように、2部目の最後(1頁目)の
複写物F23が複写装置2から排出され、そのことか排
紙マイクロスイッチMSにより検知されると、その後所
定時間後に複写動作が終了する。この複写動作の終了後
所定時間T2が経過したとき複写紙搬送モータM2を停
止する。この時1iiI T zは複写動作終了時点t
2からカウントを始めるc p tr too内蔵のス
トップタイマTMffiにより定められる。
こうしてスタックモートが終了する。
監見上ム孟二上 第13図は綴じ止めモードのタイミングチャートを示す
操作パネルのモード選択ボタン204を2回押して綴じ
止めモードを選択するとともに、サイズ選択ボタン20
3を操作して複写紙サイズ八4を選択する。また、綴じ
止め位置指定ボタン205をたとえば1回押して綴じ止
め位置を隅aに指定する。
さて時刻tIにおいて複写ボタン202をオンすると、
RDF装置3により原稿が1枚ずつ送り出され、複写装
置2で電子写真プロセスにより複写されて装置2本体か
ら排出される。1部目の複写紙Flll Fl!t F
13の排出は排紙マイクロスイッチMSにより検知され
、CP U 200はこのマイクロスイッチMSの出力
に基づいて排出された複写紙の枚数をカウントする。複
写袋′t12から排出された複写紙の数(この実施例で
は3)がRDF装213の循環排紙センサR3,の出力
に基づくカウント値(この実施例では3)と一致すると
そのわずかな時間の後にラスト紙信号が出力する。この
ラスト紙信号と同時にCP U lQGに内蔵された綴
じ止めスタートタイマがカウントを開始する。
一方、複写ボタン202をオンした後CP 0100内
蔵のスタートタイマTM、により定められる時間T、が
経過すると、搬送モータM2と、綴じ止め機駆動モータ
M3と、側板間隔調整モータM4と、スタッカーファン
駆動モータM8が回転するとともに経路切換ソレノイド
SD1か付勢される。
その結果、搬送ローラ41が回転を始め、2台の綴じ止
め機60か摺ljJ部材57.58を介してホームポジ
ションからパンチ機50の方向に移動し、側板4:lb
+、 43haがホームポジションからほぼ紙サイズに
等しい位置まで移動し、スタッカーファンが回転を始め
、経路切換ゲート42は複写物処理方向に向けられる。
このとき複写紙1枚ごとに側板43b。
と43b2を挟むように左右に揺動させて紙揃えを行な
う。
綴じ止め機駆動モータM3および側板間隔調整モータM
4は電源投入時およびそれ以前の綴じ止め処理後には選
択した複写紙サイズにより決まる回転数だけ正転して(
たとえば20パルス分)その後逆転し、さらに前者につ
いてはホームポジションセンサIIS、、かオンしたと
ころで、また、後者についてはホームポジションセンサ
1.s、がオンしたところでそれぞれ停止するようにし
であるので必ずホームポジションに位置している。なお
、両モータM3およびM4とも最初の所定回転数正転し
たときホームポジションセンサps、、およびPS4が
オンであるときはそのセンサかオフになるまで11巳転
する。
そこで時刻tLから時間T、経過後に綴じ止め機駆動モ
ータM3は紙サイズA4よりやや外側の位置まで綴じ止
め機60を移動させる量だけ回転し。
側板間隔調整モータM4は側板43b、および43b、
をほば紙サイズであるA4の位置まで移動させる量たけ
回転する。綴じ止めfi60を紙サイズよりやや外側の
位置に留めたのは、複数枚の複写紙をパンチしたり綴じ
止めたりする処理位置への開口部がそれほど広くないの
ですべての複写紙がその処理位置に確実に入るようにす
るためである。
処理型alに順次送り込まれた複写紙F I I *F
1□+F13は経路切換ゲート42により処理方向に向
けて搬送ローラ44により搬送されてスタッカー43へ
の排紙は排紙センサPS2により検知される。
ラスト紙信号の出力後綴じ止めスタートタイマTM3に
よる設定時間T3か経過すると、cpulGGに内蔵さ
れた紙押えバー作動タイマ↑M4がカウントを開始する
とともに、紙押えバー駆動モータM5が回転する。一方
、スタッカーファンはこの時点をもって停止する0紙押
えバー作動タイマTM、による設定時間T4が経過した
とき紙押えバー駆動モータM、を停止するとともに綴じ
止め機駆動モータM3が再び回転を始め2台の綴じ止め
機がバンチa5Gの方向に移動し始める。モータM3は
綴じ止め460の綴じ止め位置がサイズ選択ボタンによ
り選択されたサイズA4のやや内側にくるように回転し
て停止する。
綴じ止め機駆動モータM3が停止すると今度は綴じ止め
機駆動モータMgおよびMloが回転を始める。駆動モ
ータM 9 、 M t。の回転がギヤ61および62
を介してレバー63の直線往復運動として伝達され、V
字形レバーを支点Aを中心に回動させる。
イの結果、レバー65が回動し押下げ片67がばね66
を圧縮しながら下降する。それにより薄板68かガイド
69に沿って下降し、カートリッジ70に入っている綴
じ金を1つだけ切り離して複写物に食い込ませ綴じ止め
する。
綴じ止め機駆動モータMg、M、oが停止したとき綴じ
止め機駆動モータM:Iが逆転して綴じ止め機が選択サ
イズA4よりやや外側の位置まで移動する分だけ回転し
た後停止するとともに、紙押えバー駆動モータM5が回
転し、紙押えバーセンサPS++により駆動モータM、
、のホームポジションか検知されたとき停止する。
一方このときストッパー駆動モータM7が逆転を始め、
これにより、第5図かられかるように。
ピニオン447が回転し、これと噛合した駆動棒446
が後退する。その結果、板材443が両側のガイド44
5により案内されながら後退する。板材443がある程
度後退するとガイド445の溝445aが傾斜している
。ことからその前方に伸びる突片440.441か下降
し、#i斜板4コaの開口4コla、431b、431
cから引込む。特に突片441の直立片441aか開口
431bから引込むことにより綴じ止めされた複写物(
F IIs F rt、 F +ff)が傾斜板43a
上を滑動し得る状態になる。ストッパ−430が所定位
置まで後′  遇するとストゥバーOFFセンサPsi
6がオンするのてストッパー駆動モータM7は停止する
ストッパーOFFセンサps、、のオンと同時に複写紙
搬送モータM、が回転すると、第7図に示す軸449が
回転され、ローラ463,464およびベルト465を
介して送り出しローラ462が回転する。その結果、綴
じ止めされて傾斜板43a上に載っている1部分の複写
紙(F sj−F 12. F 13)がこの送り出し
ローラ462により送り出されて傾斜板43a上を滑り
降りる。複写紙の幅方向に配置された2個の一時停止セ
ンサPS7およびPS6が滑り降りる複写紙の先端を検
知すると、搬送りラッチMC(第9図参照)が働いて搬
送ローラ47および48が回転を始める。搬送ローラ4
7により複写紙が搬送され、その先端かトレイ排紙セン
サPS6により検知されるとストッパー駆動モータM7
が回転し始め第5図に示す機構により板材443か前進
する。
トレイ排紙センサPS6が複写紙の後端を検知してその
出力がオフとなったところでCP 010Gに内蔵され
たM、オフタイマTM、がカウントを始める。このM1
オフタイマTM、により設定された所定時間T5が経過
すると、複写紙搬送モータM。
が停止し、スタッカーファン駆動モータM6が再び始動
し送風が始まる。
この間にストッパー43Cが前進し、所定のストップ位
置に達するとストッパーONセンサPS5の出力がオフ
となる。このタイミングでストッパー駆動モータM7が
停止する。
搬送された1部分の複写紙(F ll+ F 12− 
F13)は収納トレイ46のJoin台46aに乗る。
処理袋211において上述したような複写紙1部[1の
綴じ止め処理が行われている間に、RDF装置3は2部
11の複写紙処理のための原稿の送り出しを順次行ない
、複写型212は1出目の複写物の場合と同様に電子写
真プロセスによる複写動作が行なわれる。
第13図に示すように、2部目の複写物F2.。
F 2+t+ F 2ffか複写装置2から順次排出さ
れそれか排紙マイクロスイッチMS、により検知されて
ラスト紙信号が出力すると、綴じ止めスタートタイマT
M3がスタートして設定時間T3を計測する。設定時間
T3経過後CP 0100内蔵の紙押えバー作動タイマ
TM、がカウントを開始するとともに、紙押えバー駆動
モータMSが回転する。その後のタイマおよびモータの
作動シーケンスは1部目の複写物の場合と同じであるの
で説明は省略する0作動シーケンスLで1部目の複写物
処理と異なる点は、綴じ止め機60の動きと側板4:l
b、、43b2の動きである。すなわち綴じ止め機60
は綴じ止め作業後ホームポジションにもどる。これは綴
じ止め機6゜がホームポジションに達したことを綴じ止
め機ホームポジションセンサPS+oにより検知される
まで綴じ止め機駆動モータM1を回転し続けることによ
り実現される。また側板43b、および43b2もホー
ムポジションにもどされるが、これは側板がホームポジ
ションに達したことか側板ホームボジシilンセンサ1
)S4により検知されるまで側板間隔調整モータM4を
回転し続けることにより実現される。
この実施例は複写物を2部作る例を示しているので、C
PUl00内蔵のM、オフタイマTM%が時flit 
T、、を計測したときもスタッカーファン駆動モータM
8は始動しない。
こうして綴じ止めモートが終了する。
さて、ここで綴じ止めモードにおける割り込み操作につ
いて説明する。
いま」−述した条件の綴じ止めモード中割り込みボタン
210を押して割り込みモードを選択するとともにテン
キー208により割り込み一複写枚数を設定するものと
する0割り込みモードが選択されると、複写装置2のC
PU200から割り込みモード選択信号が出力し複写紙
処理装置1のCP U 1GGに送られる。cptrt
ooは割り込みモード選択信号を受けると、駆動回路1
02を介してソレノイドSD、に消勢信号を出力する。
その結果、・ソレノイドSD、は消勢され、経路切換ソ
レノイド42はそれまでの第2の位2t(複写紙をスタ
ッカー43に搬送する位置)から複写紙を排紙皿40に
搬送する第1の位置に切り換わる。こうして割り込みに
よる複写紙は処理装置lに送り込まれても搬送ローラ4
1により搬送されて排紙@40に排出される。このため
すでにスタッカー43に保持されている複写紙と一緒に
されることはない。
割込みによる複写紙が排紙皿40に排出されるごとに排
紙センサPSIにより検知され、排紙センサPSlの出
力はセンサ入力回路lotを介してCP 0100に一
旦入力され、c p U 200にも送られる。CP 
U 200は排紙センサPSIの出力の立ち下りのタイ
ミングでカウントアツプしていく。
テンキー208により設定された割り込み複写枚数はc
 p U 2(10に記憶されているので、CPU20
0によりこの枚数と排紙センサPS鳳の出力のカウント
値とが比較され1両者が一致したとき割り込み複写動作
か終了したとして割り込みモードを解除し、その解除信
号なc p u tooに送る。その結果cput口0
はそれまで出力し続けていたソレノイドSD、の消勢信
号を停止し、それに代って割り込みモード曲に出力して
いたソレノイドSD、の付勢信号を再び出力する。こう
してソレノイドSDIは再び励磁されてそれまでの第1
の位置から第2の位lにもどる。従ってその後は複写袋
rL2から排出される複写紙は処理装置lに送り込まれ
ると、今度はスタッカー43に向けて搬送ローラ44に
より搬送され、再び綴じ止めモードの動作にもどること
になる。
パンチ・綴じ止めモード 第14図はパンチ・綴じ止めモードのタイミングチャー
トを示す。
操作パネルのモード選択ボタン204を操作してパンチ
・綴じ止めモードを選択するとともに、サイズ選択ボタ
ン203を操作して複写紙サイズ^4を選択する。また
、パンチ指定ボタン206を押して「パンチ要」の指示
をする。
第14図のタイミングチャートを第13図のタイミング
チャートと比較するとわかるように、綴じ止め動作につ
いては全く同じでパンチ動作が付加されただけであり、
このためにパンチ駆動モー1’ M aとパンチセンサ
PS9のシーケンスが付加されている。
そこで綴じ止め動作については上述した綴じ止めモード
の項を参照されたく、以下ではパンチ動作についてのみ
説明する。
CPU100に内蔵された紙押えバー作動タイマの設定
時間T3が経過したとき、パンチ駆動モータM6が回転
を始める。第6図に示すように、パンチ機50はパンチ
駆動モータM6が回転すると。
ウオームギヤ51が回転し、これと噛合したギヤ53が
回転する。その結果ギヤ53の回転軸に固定された2つ
の偏心ブロック54a、54bが回転するが、2つの偏
心ブロック54a、54bはある回転角度(たとえば5
0度)だけずれた位置関係で固定されているので、aS
片55a、55bを介してのパンチビン56a。
56bによるパンチ作業も時間的にずれる。このように
することにより、パンチ駆動モータM6にかかる付加を
軽減することができる。
バンチセンサPS9がパンチ駆動モータM6が1回転し
たことを検知してその出力がH”から“L”になると、
パンチ駆動モータM、が停止する。
第14図のタイミングチャートかられかるように、パン
チ作業の途中で上述した綴じ止め作業が行なわれ、画処
理が行なわれた1部口の複写紙F ll+ F 121
 F l:lは搬送ローラ47,4Bにより搬送されて
収納トレイ46に排出される。パンチ・綴じ11二め処
理後の排出作業は上述した綴じ止め処理だけの場合と同
じであるから説明は省略する。
次に2部口の複写紙についてのパンチ・綴じ止め処理も
1部口の場合と全く同じであるので説明は省略する。
こうして2部の複写物F2je F 22e Fj!3
についてパンチによる穴あけと綴じ止め機による綴じ止
めが済むと1部口と同様にして収納トレイ46に排出さ
れる。
本実施例のように、2部の複写物を作る場合は問題ない
が、1度に作る複写紙の部数が多いときは、昇降台46
aの上に次々に排出されて重なった複写物の最上位のも
のが所定の上限レベルを越えたことがトレイ上限センサ
PS+−により検知されると、トレイ昇降モータMIl
が回転して昇降台46aを1段階下降させる。このとき
ソレノイドSD、が作動してトレイ昇降モータM11の
回転軸にブレーキをかけて昇降台46aがそれ以上下降
しないようにする。昇降台46a上の複写物が増すにつ
れて同じ動作を繰り返す、こうして昇降台46a上に複
写物が重なって乗っていき、昇降台4’6aが下降し下
限位置まで低下したことがトレイ下限センサPS、。
により検知されたときは排出オーバー信号を出力する。
この排出オーバー信号に基づいて警告ランプを点灯する
か警告ブザーを鳴らせばよい。
このパンチ綴じ止めモードにおいて割り込みボタン21
Gを押した場合のその後の動作については上述した綴じ
止めモードの場合と同じであるのて説明は省略する。
上記実施例において、綴じ止め機に装填した綴じ金がな
くなったときはあらかじめ設けたセンサから綴じ金切れ
信−)を出してつ告するようにしたり、パンチの際に出
る打抜きかすが容器にいっばいになったときは警告する
ようにすると使う上で便利である。
また、実施例では綴じ止め位置は複写物の隅の一定の位
置であり、パンチ位置も複写物の中央の一定の位置であ
るが、綴じ止め位置もパンチ位置も自由に変えられるよ
うにしてもよい。
さらに、処理した複写物を最後に収納する収納トレイと
して昇降式のトレイを例示したが、これは大量処理に向
いており、通常の処理量に対しては排紙皿型式のもので
もよい。
本発明の記録紙処理装置は複写装置と組合せて複写紙処
理装置として用いるのが好適であるが、組合せる相手と
しては複写装置に限らず、印刷機とかカート処理機のよ
うに複数枚の定型書類を扱う記録装置でもよいことはも
ちろんである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明おいては、外部から1枚ず
つ供給される一組の記録紙を供給順に虫ねて保持し、そ
の−組の記録紙を保持位置で選択的にパンチ処理または
綴じ止め処理するように構成した記録紙処理装置を記録
装置と組合せて用いる場合、記録装この側で割り込み操
作をしたときは処理装置に送り込まれた記録紙の搬送経
路を経路切換手段により切り換えるように構成したのて
、11,1つ込みによる記録紙がパンチや綴じ止め処理
のためにすでに記録ずみの記録紙と一緒にならず所望の
記録紙が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録紙処理装置の一例としての複
写紙処理装置を複写装置と組合せて用いた状態て示す概
路線図、第2図は複写装置の一部をなす循環式自動原稿
給送装置(RDF装置)の概路線図、第3図は本発明に
よる記録紙処理装置の要部を示す斜視図、第4図は本発
明による記録紙処理装置の傾斜板の裏面図、第5図はス
トッパーの駆動機構、第6図は処理ユニットを綴じ止め
機を取外した状態で示す斜視図、第7図は処理した複写
紙の送出し機構の斜視図、第8図は紙押えバーの駆動機
構、第9図は複写紙記録装置におけるモータ、センサ、
ソレノイドの配置図、第10124は第1図に示した複
写紙処理装置と複写装置の制御回路、第11図は本発明
による複写紙処理位置を示す図、’ilz図は本発明に
おけるスタックモートのタイミングチャート、第13図
は本発明における綴じ止めモードのタイミングチャート
、第14図は本発明におけるパンチ・綴じ11:めモー
ドのタイミングチャートである。 !・・・複写紙処理装置、2・・・複写装置、3・・・
RDF装置、40−・・排紙皿、41−・・搬送ローラ
、42−・・経路切換ゲート、43−・・スタッカー、
45・・・処理ユニット、46−・・収納トレイ、47
.48・・・搬送ローラ 〜特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
 鈴 木 弘 男 43b243b+ 第5図 第7図 第8図、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部から1枚ずつ供給される一組の記録紙を供給順に重
    ねて保持する中間保持部と、該中間保持部に保持された
    一組の記録紙をその保持位置で選択的にパンチ処理また
    は綴じ止め処理する処理ユニットと、処理済みの記録紙
    を収納する収納部と、処理前の記録紙を前記中間保持部
    へ搬送する第1の搬送手段および処理後の記録紙を前記
    収納部へ搬送する第2の搬送手段と、外部から供給され
    る一組の記録紙を前記中間保持部とは異なる排紙部に搬
    送する第3の搬送手段と、割り込みモードにおいては前
    記第1の搬送手段を不作動とし前記第3の搬送手段を作
    動させる切換手段とを有することを特徴とする記録紙処
    理装置。
JP62131607A 1987-05-29 1987-05-29 記録紙処理装置 Pending JPS63298256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131607A JPS63298256A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 記録紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131607A JPS63298256A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 記録紙処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298256A true JPS63298256A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15062017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131607A Pending JPS63298256A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 記録紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114130A (en) Recorded sheet handling apparatus
JP2707091B2 (ja) 記録紙処理装置
JPS63300070A (ja) 記録紙処理装置
JPH01257597A (ja) 記録紙処理装置
JP2005107322A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JPS63300072A (ja) 記録紙処理装置
JPS63298256A (ja) 記録紙処理装置
JP2574158B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2727079B2 (ja) 記録紙処理装置
JPH0198556A (ja) 記録紙処理装置
JPS63300897A (ja) 記録紙処理装置
JP2727080B2 (ja) 記録紙処理装置
JPS63185774A (ja) 記録紙処理装置
JPH01257598A (ja) 記録紙処理装置
JPS63300071A (ja) 記録紙処理装置
JP2598644B2 (ja) 記録紙処理装置
JPS63278797A (ja) 記録紙処理装置の穴あけ装置
JP2594437B2 (ja) 記録紙処理装置
JPH01162680A (ja) 記録紙処理装置
JPS63300075A (ja) 記録紙処理装置
JPS63300042A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0811656B2 (ja) 記録紙処理装置
JPS63300069A (ja) 記録紙処理装置
JP2003345083A (ja) 画像形成装置
JPS63300068A (ja) 記録紙処理装置