JPS63298074A - 論理集積回路の故障診断装置 - Google Patents

論理集積回路の故障診断装置

Info

Publication number
JPS63298074A
JPS63298074A JP62131374A JP13137487A JPS63298074A JP S63298074 A JPS63298074 A JP S63298074A JP 62131374 A JP62131374 A JP 62131374A JP 13137487 A JP13137487 A JP 13137487A JP S63298074 A JPS63298074 A JP S63298074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
fault
test vector
dictionary
beam tester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62131374A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yano
矢野 隆夫
Hidetaka Okamoto
岡本 秀孝
Hideo Kodama
児玉 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62131374A priority Critical patent/JPS63298074A/ja
Publication of JPS63298074A publication Critical patent/JPS63298074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分IF) 本発明は、論理集積回路の故障診断によく用いられる電
子ビームテスタに故障辞書を導入し、論理集積回路内の
故障を高速に特定できるようにした論理集積回路の故障
診断装置に関するものである。
(従来技術および発明が解決しようとする問題点)論理
集積回路(LSI)の故障診断法の一つに、LSIテス
タと故障辞書とを用いた方法がある。
この方法は、LSIに印加するテストパタンに対応して
、LSI内の故障箇所とその故障がある場合に得られる
LSI出力とを対比させた故障辞書を作成しておき、故
障を有するLSIに上記テストパタンをLSIテスタを
用いて印加し、LSIからの出力結果と故障辞書とを照
合し、故障箇所を特定するという方法である。この故障
辞書を作成するには、故障シミュレータといって、故障
を自動発生し、故障を含む論理回路に対して故障数分の
論理シミュレーションを実行するプログラムが用いられ
ている。
ここで、故障辞書の例を述べる。第7図において、1は
試験対象のLSIチップ、2はポンディングパッド、3
は内部回路であり、4,5゜6のブロックがLSIテス
タによって故障有りと判断された被疑範囲であると仮定
する。また、第8図はLSI中の被疑範囲の概念図を示
したものであり、7は第7図の被疑範囲4〜6に相当す
る1つの被疑範囲、A、B、Cは入力端子、J、には出
力端子、dy8pfpgは論理回路のノード、x、y、
zは被疑範囲7の最上層配線をそれぞれ示す。
LSIに対して実行した故障シミュレーシヨンの結果得
られる故障辞書の一部を第9図に示す。この表は、テス
トベクトルアドレス(LSIの入力端子に与える信号の
値を成分としたテストベクトルが格納されたメモリのア
ドレス)と入力端子の状態と検出可能な故障またはグツ
ドベクトルと出力端子の状態との関係を示している。
しかして、テストベクトルアドレスが1のとき、テスト
ベクトル(入力ベクトル)は101で、このとき出力端
子にJ=O,に=1の値が出ていれば、故障としてはd
 −5A−1か、e −5A−1か、g−SA−0が考
えられることを示している。なお、ロー3人−〇とは端
子口が故障により論理″0”に固定(stack at
)されていることを示し、ロー録−1とは端子口が故障
により論理゛1nに固定されていることを示している。
また、表においてGVはグツドベクトルを示し、出力端
子の欄において“−“はグツドベクトル(期待値)と一
致していることを示している。一方、テストベクトルア
ドレスが2では、出力がグツドベクトルと一致してしま
うため、故障を検出することはできない。
LSIの故障シミュレーシヨンはLSIの各ノードに1
つ1つ故障を仮定していくため、一般にゲート数の2乗
〜3乗に比例したCPU時間を要し、10にゲートを越
えるVLS Iでは実用的でない禁止的な620時間と
なっている。
また、集積度の増加により、ゲート/ピン比は100を
越え、1本のピンで平均100ゲートの論理動作を取り
扱う計算となり、LSIの少ない出力ピンからの情報だ
けでは特定できない故障箇所が多数存在し、故障辞書が
事実上、形骸化してきている。
一方、LSIの配線電位を放出2次電子量から読み取る
電子ビームテスタは、LSrの内部配線電位を直接観測
できるので、LSIテスタの弱点を補うツールとして脚
光を浴びてきている。しかし、電子ビームテスタでは1
回でテストできるチップ上の面積が限られており(約5
00μm角)、また、テスト時間がLSIテスタに比べ
て極めて長いという欠点があり、大面積のLSIチップ
全体に渡って故障解析を行うには極めて効率が悪く、テ
スト診断工数の増大緩和に向けた工夫が望まれていた。
このように、従来の構成でLSI内に存在する故障を特
定する場合、高い故障検出率ならびに高い分解能を有す
る故障辞書の作成が困難であり、かつ、電子ビームテス
タを用いた効率的な診断手法もなく、LSIの故障診断
に多大な工数を必要としていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、従来の
問題点を解決するため、電子ビームテスタで可11!測
な配線を等価的に出力端子とみなすことで、電子ビーム
テスタに適した故障辞書を新たにつくり、電子ビームテ
スタの測定結果とその故障辞書とを比較照合することで
簡単に故障箇所を特定できる論理集積回路の故障診断装
置を提案するものである。
更に、本発明では、故障辞書の解析を行い、電子ビーム
テスタで観測するテストベクトルアドレス、11!測ゾ
ーンの位置について故障を検出する確率の高い順番にす
ることで、少ない測定回数で早目に故障を発見できるよ
うな手法を提案している。
(作用) 本発明は、電子ビームテスタに適した故障辞書の作成が
キーポイントになる。この故障辞書はLSIの可観測な
配線が全て出力端子となることから、故障検出率2分解
能が共に高い故障辞書が得られ、故障箇所の特定が容易
となる。
更に、故障検出を行う確率が高いテストベクトルアドレ
ス、観測ゾーンから順に電子ビームテスタでテストして
いくことから、早目に故障を発見できろ確率が高くなる
。従って、電子ビームテスタによる観測像の収集回数を
大幅に削減でき、結局テスト時間の大幅短縮が図れる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について説明する。なお、実施例
は一つの例示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲
で種々の変更あるいは改良を行い得ることは言うまでも
ない。
第1図は本発明の論理集積回路の故障診断装置のハード
ウェアの全体構成図を示したものである。図において、
11は被試験対象であるLSIの最上層配線の電位コン
トラスト像(SEM像)を収集する電子ビームテスタ、
12はLSIにテストバタンを印加すると共に電子ビー
ムテスタ】1にテストベクトルを与えるLSIテスタ、
14はLSIの論理接続情報とマスクバタン情報と最上
層配線を等価出力端子とした論理接続情報とを有する設
計データベース、18はLSIに印加するテストバタン
(テストベクトル)と電子ビームテスタ月故障辞書と電
子ビームテスタの出力結果とを有するテストデータベー
ス、10は設計データベース14およびテストデータベ
ース18を用いた各種データ処理、電子ビームテスタ1
1とのデータの授受、LSIテスタ12へのテストバタ
ン転送等を行うホストコンピュータ、13はホストコン
ピュータ10の操作を行う制御端末である。
第2図は本発明の一実施例であって、11は電子ビーム
テスタ、22は故障シミュレータ、14は設計データベ
ース、15は論理接続情報、16はマスクバタン情報、
17はマスクバタン情報の中で電子ビームテスタ11で
可観測な最上層配線を等価出力端子とした論理接続情報
、18はテストデータベース、19はテストベクトル、
2oは電子ビームテスタ用故障辞書、21は電子ビーム
テスタ11を用いて得られる観測像を示す。
従来技術の説明で使用した第8図をもとに最上M配線x
、y、zを等価出力端子とみなしたときの、電子ビーム
テスタ用故障辞書20の一部を第3図に示す。この表は
第9図と同様にテストベクトルアドレスと入力端子の状
態と検出可能な故障また1まグツドベクトルと出力端子
の状態との関係を示している。両方を比較すれば明らか
なように、第9図の従来の故障辞書に比べ、第3図の電
子ビームテスタ用故障辞書20は、検出故障数が3つか
ら5つに増え、故障検出率が増加していることを示して
いる。また、第9図では唯1つに絞れなかったd−SA
−1、e −5A−1。
g−5A−0の3つの故障も、x、y、zの端子の増加
により区別することが可能となり、分解能が向上してい
ることを示している。
第2図の構成で故障解析を実施する手順を以下に述べる
。まず、従来の手法のLSIテスタによる故障診断で明
らかにされた被疑範囲の中で、最上層配線に着目し、そ
のノードを等値出力端子とみなす。これば、設計データ
ベース14の論理接続情報15ならびにマスクバタン情
報16を用いて実行できる。次に、テストデータベース
18のテストベクトル19と、設計データベース14の
等値出力端子を持つ論理接続情報17とから、故障シミ
ュレータ22を用いて電子ビームテスタ用故障辞書20
を作成する。被疑範囲のみに故障を仮定するため、一般
のLSI全体の故障を仮定する場合に比べて、故障シミ
ュレーションのCPLJ時間が格段に短縮できろ。
電子ビームテスタ11では、あるテストベクトルアドレ
スでテストベクトルを止めておき、そのときの500μ
m角程度の観測ゾーンのan像(電位コントラスト像)
2】を収集する。この観測像21とマスクバタン情報1
6から作成した設計論理マツプ(最上層配線の論理状態
を示したマツプ)と照合をとることで、最上層配線のノ
ード名とその論理状態がわかる。次に、電子ビームテス
タ用故障辞書20とその観測像21とを照合することで
、故障と考えられる候補を抽出することができる。観測
したノード数が少なくて故障候補がたくさん出てきた場
合には、別のノードを再度観測して唯1つに特定できる
まで、操作を繰り返す。
このように、電子ビームテスタ11故障辞書を用いるこ
とから、 ■故障箇所特定の高速化 ■出力が最上層配線に出ていない故障をも特定可能 という特徴を本発明(よ有する。
第4図に本発明の他の実施例を示す。第4図において構
成は第2図と概略同じであり、新たに付加されたものは
故障辞書アナライザ23である。故障辞書アナライザ2
3は、電子ビームテスタ用故障辞書20を解析し、電子
ビームテスタ11でi測像を収集するときに、J!)適
なテストベクトルアドレスの順番もしくはU測位置の順
番を指示する機能を有するものである。これらの手法を
説明する前に、電子ビームテスタのテスト時間Tを決め
る要素について説明する。
テスト時間Tは概略、以下の式で表わせる。
Tcc (TA+TI!l)  ” c ’ N。
ここで、 TA:LSIの電位コントラスト像を収集するのに要す
る時間 TB:電位コントラスト像と設計値とから収集した像の
ノード名とその論理値とを 求めるのに要する時間 No:故障箇所を求めるまでに、像を収集するときに着
目するテストベクトルアド レスを変える回数 N :故障箇所を求めるまでに、像を収集するときに移
動させる観測ゾーンの移動 回数 である。
TA+ 78は、データ収集、ノード名とその論理値の
抽出等をCADとリンクすることにより自動化した電子
ビームテスタでも1分以上かかり、まして自動化されて
いなければ5分以上は確実にかかり、誤りの入る場合も
多々ある。従って、NoとNoの値を小さくすることが
、テスト時間Tを小さくすることに貢献することがわか
る。
まず、Ncを小さくするため、テストベクトルに着目し
た本発明の詳細な説明する。電子ビームテスタ用故障辞
書20(第4図参照)を分析すると、テストベクトルア
ドレスと検出可能な故障数との関係が求められる。これ
を第5図(a)に示す。このなかで、検出可能な故障数
のうち最大の故障数を与えるテストベクトルアドレスを
選択する。この例ではT4が選択されろ。次に、そのテ
ストベクトルアドレスで検出された故障を除いて、テス
トベクトルアドレスと検出可能な故障数との関係を求め
る。これが第5図(b)であり、この中から再び検出可
能な故障数の最大値を与えるテストベクトルアドレスを
選択する。この例ではT6が選択される。この操作を、
残りの検出可能な故障数がOになるまで実行する。その
結果、選んだ順にテストベクトルアドレスを決めれば、
この順番が故障を検出する確率の高い順に相当する。ま
た、この手法によれば、各テストベクトルアドレスに重
複している故障が除去できるため、着目する必要のない
テストベクトルアドレスも上記の処理で明らかとなる。
例えば、上記の場合、テストの順番は、第5図(c)の
如(T4→T 、−47、→T 2となり、T1はもち
ろんの乙とT5. T、のテストベクトルアドレスも着
目する必要のないことがわかる。
このようにテストベクトルアドレスのテスト順序を決め
ろ機能を持つ故障辞書アナライザ23(第4図参照)を
備えれば、電子ビームテスタ11を用いた故障診断が効
率的となる。
次に、故障検出を行う確率が高い順に、観測ゾーンを決
める手法について説明を行う。電子ビームテスタでは、
II測ゾーンが限られており、被疑範囲は一般にこの観
測ゾーンよりかなり大きり、111測ゾーンを移動して
故障箇所の探索を行う必要が生じる。ここでは、電子ビ
ームテスタ用故障辞書20(第4図参照)において、出
力端子の値がグツドベクトルと異なる場合の数を指標に
用いる。例えば、第3図のテストベクトルアドレスが1
の場合においては、出力端子Zはグツドベクトルと2回
異なり、出力端子X、 Yはそれぞれ1回である。ここ
で、グツドベクトルと異なる場合数の大きい出力端子は
ど故障検出を行う確率が大きいとみなす。従って、ある
観測ゾーンに含まれる各最上層配線のグツドベクトルと
異なる場合数を合計すれば、その観測ゾーンの故障検出
を行う確率が得られる。
ここでは被疑範囲を観測ゾーンの大きさで複数のセグメ
ントに分割し、各セグメントの故障検出を行う確率(「
故障検出確率値」と呼ぶこととする。)を求める。そし
て、各セグメントの中で最大の故障検出確率値を与える
観測ゾーンを第1に選択する。第6図はその手法を説明
する図であり、第6図(a)のm3〜m7が故障検出確
率値に相当する。このなかで、第6図(b)に示す観測
ゾーンZone 1はm3+ m、 + m、の故障検
出確率値を持ち、セグメントの中で最大値を有している
。まず、観測ゾーンZone 1のU測を行い、等値出
力端子P3. P4. P5がそれぞれ0,1.1の論
理値を持っていることがわかる。次に、電子ビームテス
タ用故障辞書20(第4図参照)とその測定値とを照合
すると、故障候補が抽出される。第6図(a)の例では
、a−5A−1、f −5A−0。
i”S人−0が故障候補となる。もし、故障候補がなけ
れば、そのテストベクトルアドレスでは故障が検出でき
ないことになり、次のテストベクトルアドレスに移る。
上記3つの故障候補のうちから、真の故障を選択するに
は等値出力端子P6. P7の最上層配線を111mす
れば良いことが、電子ビームテスタ用故障辞書20を分
析すればわかる。従って、まず等値出力端子P6を含む
11測ゾーンZone 2を11!測し、次に等値出力
端子P7を含むI!測ゾーンZone3をm測する。こ
れらの観測から、pQ= O、P7= Oの論理値が得
られ、真の故障はi−S人−〇であることがわかる。
以上、電子ビームテスタ用故障辞書を解析してテストベ
クトルアドレスもしくは11!測ゾーンの一方を決めて
いく手法を述べたが、テストベクトルアドレスとIi!
測ゾーンとの両方を、今まで述べた手法を用いてうまく
決定していけば、更に電子ビームテスタを用いた故障診
断が効率的になることは明らかである。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、電子ビ−ムテスタ
を用いたテスト工数は従来に比べ約1桁削減できると見
積もれ、LSIの開発期間の短縮、コストの低減に大い
に貢献することが期待できる。また、テストベクトルア
ドレス。
!!!測ゾーンの設定に関し指針が得られ、電子ビーム
テスタのw1測回数を大幅に創減することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の論理集積回路の故障診断装置のハード
ウェアの全体構成図、第2図は一実施例を示す構成図、
第3図は電子ビームテスタ用故障辞書の例、第4図は他
の実施例を示す構成図、第5図は電子ビームテスタ用故
障辞書を解析してテストベクトルアドレスを決めていく
手法の説明図であり、(a)はテストベクトルアドレス
と検出可能な故障数との関係を示す図、(b)は最大の
故障数のテストベクトルアドレスにかかる故障を除いた
場合のテストベクトルアドレスと検出可能な故障数との
関係を示す図、(C)はテストの順番を示す図、第6図
は電子ビームテスタ用故障辞書を解析してII測ゾーン
を決めていく手法の説明図であり、(a)は電子ビーム
テスタ用故障辞書の例、(b)は観測ゾーンの移動の様
子を示す図、第7図ないし第9図は従来の故障診断の説
明図であり、第7図は故障を有するLSIの図、第8図
はLSI中の被疑範囲の模式図、第9図は故障辞書の例
である。 1・・・・・・LSIチップ、2・・・・・ポンディン
グパッド、3・・・・・・内部回路、4〜7・・・・・
・被疑範囲、10・・・・・・本ストコンビューク、1
1・・・・・電子ビームテスタ、12・・・・・・LS
Iテスタ、13・・・・・制御端末、14・・・・・設
計データベース、15・・・・・・論理接続情報、】6
・・・・・・マスクバタン情報、17・・・・・・論理
接続情報、18・・・・・テストデータベース、19・
・・・・・テストベクトル、20・・・・・・電子ビー
ムテスタ用故障辞書、21・・・・・・ill測像、2
2・・・・・・故障シミュレータ、23・・・・・故障
辞書アナライザ、d、。P ’ 2g ”””ラード、
x、y、z・・・・・・最上層配線特許出願人  日本
電信電話株式会社 rへ         C)          −第
3図 第4又 第6図 (b) で詣1都畳を躯          。 どヨ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)論理集積回路内部の配線の論理値を観測すること
    ができる電子ビームテスタを用いた論理集積回路の故障
    診断装置において、論理集積回路上の任意の領域を故障
    の被疑範囲とし、上記電子ビームテスタで可観測な上記
    論理集積回路上のノードを等価的に出力端子とみなして
    故障シミュレーションを実行することにより故障辞書を
    作成する手段と、上記電子ビームテスタの出力結果と上
    記故障辞書とを照合することにより故障診断を行う手段
    とを有することを特徴とした論理集積回路の故障診断装
    置。
  2. (2)故障辞書からテストベクトルアドレスと検出可能
    な故障数との対応関係を求める手段と、最大の検出可能
    な故障数を示すテストベクトルアドレスを求める手段と
    、該テストベクトルアドレスで検出可能な故障を故障辞
    書から除去する手段と、検出可能な故障数が該故障辞書
    からなくなるまで上記3手段を順次繰り返し適用し、抽
    出したテストベクトルアドレスの順に電子ビームテスタ
    で観測を実行する手段とを有してなる特許請求の範囲第
    1項記載の論理集積回路の故障診断装置。
  3. (3)あるテストベクトルアドレスの故障辞書から等価
    的な出力端子の故障辞書の値が期待値と異なる場合数を
    算出する手段と、電子ビームテスタの寸法の決まった観
    測ゾーン内に含まれる等価的な出力端子の該場合数の総
    和を比較する手段と、該総和の最大を与える観測ゾーン
    の位置から電子ビームテスタで観測を実行する手段とを
    有してなる特許請求の範囲第1項記載の論理集積回路の
    故障診断装置。
  4. (4)故障辞書からテストベクトルアドレスと検出可能
    な故障数との対応関係を求める手段と、最大の検出可能
    な故障数を示すテストベクトルアドレスを求める手段と
    、該テストベクトルアドレスで検出可能な故障を故障辞
    書から除去する手段と、検出可能な故障数が該故障辞書
    からなくなるまで上記3手段を順次繰り返し適用し、抽
    出したテストベクトルアドレスの順に電子ビームテスタ
    で観測を実行する手段とを備えると共に、あるテストベ
    クトルアドレスの故障辞書から等価的な出力端子の故障
    辞書の値が期待値と異なる場合数を算出する手段と、電
    子ビームテスタの寸法の決まった観測ゾーン内に含まれ
    る等価的な出力端子の該場合数の総和を比較する手段と
    、該総和の最大を与える観測ゾーンの位置から電子ビー
    ムテスタで観測を実行する手段とを有してなる特許請求
    の範囲第1項記載の論理集積回路の故障診断装置。
JP62131374A 1987-05-29 1987-05-29 論理集積回路の故障診断装置 Pending JPS63298074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131374A JPS63298074A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 論理集積回路の故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131374A JPS63298074A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 論理集積回路の故障診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298074A true JPS63298074A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15056446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131374A Pending JPS63298074A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 論理集積回路の故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326161A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toshiba Corp 故障候補特定システムおよび故障候補特定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326161A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toshiba Corp 故障候補特定システムおよび故障候補特定方法
JP4496006B2 (ja) * 2004-05-12 2010-07-07 株式会社東芝 故障候補特定システムおよび故障候補特定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Waicukauski et al. Failure diagnosis of structured VLSI
US7870519B2 (en) Method for determining features associated with fails of integrated circuits
Keim et al. A rapid yield learning flow based on production integrated layout-aware diagnosis
US8190953B2 (en) Method and system for selecting test vectors in statistical volume diagnosis using failed test data
JP3734392B2 (ja) 半導体集積回路の故障検査方法及びレイアウト方法
Pomeranz et al. On dictionary-based fault location in digital logic circuits
WO2024000731A1 (zh) 晶圆缺陷评估方法、装置、存储器芯片和可读存储介质
TWI551868B (zh) 診斷子網路缺陷之電腦實施方法,用於診斷子網路缺陷的具有複數指令儲存於其上之電腦可讀取儲存媒體以及故障合成的診斷系統
Mittal et al. Test chip design for optimal cell-aware diagnosability
Appello et al. Understanding yield losses in logic circuits
Mhamdi et al. Cell-aware diagnosis of customer returns using Bayesian inference
CN116151163A (zh) Dft诊断质量分析方法及装置、存储介质、终端设备
JP3045111B2 (ja) Lsi不良自動解析装置及びその解析方法並びにその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶した記憶媒体
JPS63298074A (ja) 論理集積回路の故障診断装置
JPH0455776A (ja) 論理集積回路の故障診断装置
Appello et al. Yield analysis of logic circuits
Pomeranz et al. Location of stuck-at faults and bridging faults based on circuit partitioning
US20040233767A1 (en) Method and system of fault patterns oriented defect diagnosis for memories
JPH01244384A (ja) 論理集積回路の故障診断装置
JP2000088925A (ja) 半導体デバイスの故障箇所特定方法及びその装置
JP3306176B2 (ja) 故障診断装置
JPH01156680A (ja) 論理回路の故障診断方法
JP3696009B2 (ja) 半導体試験装置、半導体試験方法および記録媒体
JP3139543B2 (ja) 多重故障を有するcmoslsiにおける故障ブロックの特定化方法
Sabate et al. Maximizing ATPG Diagnosis Resolution on Unique Single Failing Devices