JPS6329779B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329779B2
JPS6329779B2 JP2680681A JP2680681A JPS6329779B2 JP S6329779 B2 JPS6329779 B2 JP S6329779B2 JP 2680681 A JP2680681 A JP 2680681A JP 2680681 A JP2680681 A JP 2680681A JP S6329779 B2 JPS6329779 B2 JP S6329779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
electrode
lens
width
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2680681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143250A (en
Inventor
Minoru Yabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2680681A priority Critical patent/JPS57143250A/ja
Publication of JPS57143250A publication Critical patent/JPS57143250A/ja
Publication of JPS6329779B2 publication Critical patent/JPS6329779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子銃電極、特にカラーブラウン管の
電子銃用の主レンズ電極に関するものである。
カラーブラウン管に使用する電子銃には、周知
の如くインライン式とデルタ式とがあり、本発明
はいずれのタイプにも適用できるが、以下、イン
ライン式電子銃を例にとり説明する。
従来のインライン式電子銃の電極部は第1図に
示すような構造よりなる。すなわち、平板状のカ
ソード保持具1には並列配置された3個のカソー
ド2が保持されており、このカソード2内に介装
されたヒータ3によつてカソード2は加熱され電
子ビームを放出する。前記カソード2の先端部に
第1グリツド4、第2グリツド5、第3グリツド
6および第4グリツド7が直列に設けられてビー
ドガラス8に固定されている。
前記主レンズ電極となる第3,第4グリツド
6,7は3個の円筒状のレンズ部6a,6b,6
cおよび7a,7b,7cが近接して並んでお
り、これらのレンズ部には円筒状の補助電極9が
同軸的に固定されている。この補助電極9は第
3,第4グリツド6,7内に形成される電界に第
3,第4グリツド6,7の側壁6d,7dの影響
を与えないように設けられたもので、本来前記レ
ンズ部6a〜6cおよび7a〜7cの円筒部が長
く形成されれば必要ないものである。
第2図は本来プレス加工によつて形成する主レ
ンズ電極を実際の電極と同様に非磁性不銹鋼を用
いて機械加工により削り出しを行ない、前記レン
ズ部6a〜6cおよび7a〜7cの長さを各種段
階的に形成させて各種レンズ長とカラー受像管の
画像中央部におけるフオーカス特性との対応性を
調べた結果を示したものであり、横軸は前記レン
ズ長Lと同じく前記レンズ部の内径Dとの比L/
Dを百分率で示し、縦軸はカラー受像管の画像中
央部におけるビームスポツトの横寸法Aと縦寸法
Bとの比、すなわちビーム縦横比B/Aを示す。
同図より明らかなように、ビーム縦横比B/Aは
1.0すなわち真円が理想であるが、一般的には±
5%すなわち0.95〜1.05の範囲であればカラー受
像管のフオーカス特性には影響がないとされてい
る。かかるフオーカス特性を満足させて前記補助
電極9を不要とするためには、同図より明らかな
ようにL/Dが約50%以上であることが必要であ
る。
そこで、本願出願人はL/Dが0.5以上の長い
円筒部を有する3個のレンズを一体成形して主レ
ンズ電極を製作する方法として、第3図に示す方
法を提案した。まず、同図Aに示すように素材板
10に穴抜き加工11により所定の内径d1を有す
る下穴12を形成する。次に同図Bに示すように
張り出し加工13により張り出し部14を形成す
る。この場合、前記下穴12は伸びを受け、内径
d2と拡がり張り出し部14の高さを向上させる補
助的役割を果たしている。次に同図Cに示すよう
に張り出し部14の側壁部分にしごきを伴なう張
り出し加工15を施し、張り出し部14の高さを
更に向上させる。このしごきを伴なう張り出し加
工15はダイの内径を一定とし、ポンチの外径を
徐々に大きく、すなわちダイとポンチの隙間を
徐々に小さくしながら複数工程で行なつて行く。
次に同図Dに示すように穴抜き加工16により内
径d3のバーリング用下穴17を形成する。最後に
同図Eに示すようにバーリング加工18を施す
と、円筒部19a,19b,19cを有するレン
ズ部20a,20b,20cを形成する。これに
より、L/Dを0.5以上に成形することができる。
このように形成された主レンズ電極を第4図に示
す。
しかしながら、かかる方法では塑性加工上強度
の張り出し加工およびしごき加工を加えるため、
第4図に示すように頂板21(素材板10)に連
続的に形成される円筒部19a〜19cのつけ根
部分(曲率R部分)の板厚が減少する。そして帽
体22との近接部分23aと各円筒部間の近接部
分23bおよび他の部分23cとでは各々張り出
し加工およびしごき加工を受ける際の板厚の減少
量が異なり、従つてつけ根部分の歪量が異なる。
このように3個の円筒部つけ根部は各部分23
a,23b,23cの円周方向によつて加工時の
歪量が異なるので、上述の通り円筒部つけ根部の
板厚が円周上において異なつてくる。特に各円筒
部間の近接部分23bの板厚は両方の円筒部方向
に金属の流れを生じるため、最も薄肉化する。次
に薄肉化するのは長円状の帽体22を絞り加工に
て形成する際、絞り荷重をけん引する役割を果た
す23a部となる。この板厚の関係を示すと23c
>23a>23bとなる。
このように円筒部つけ根部の板厚が円周上にお
いて異なるので、第5図に示すように円筒部つけ
根部の曲率Rも板厚差と同様に23b部において
最も小さくなり、3個の円筒部19a〜19cと
も円周方向のつけ根の曲率Rが不均一となつて現
れる。このような現象が生じると、円筒部つけ根
部における真円度が悪く、結果的に電子レンズ形
状が偏平した歪んだ形状となるので、フオーカス
特性が劣化し、主レンズ電極の役割を果すことが
できなくなる。この加工方法はL/Dを0.5以上
とすることができるが、フオーカス特性の劣化を
生じるため実用化には至らず、第1図に示すよう
に補助電極9を用いなければならない。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたも
ので、補助電極を使用しないで所望の真円度を開
口端に備えた円筒部を有する電子銃用電極を提供
することを目的とする。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第6図は本発明になる電子銃用電極の一実施例
を示し、Aは拡大断面図、Bは拡大平面図、第7
図は第6図に示す電子銃用電極の整形状態を示す
断面図である。なお、第4図と同じまたは相当部
分には同一符号を付しこの説明を省略する。本発
明においては、まず第3図に示す方法によつて第
4図に示すように3個の円筒部19a〜19cの
高さLがその内径Dに対して0.5倍以上になるよ
うに一体成形する。その後、第7図に示すような
整形金型を用いてプレス加工を施し、第6図に示
すように円筒部19a〜19cのつけ根の開口端
の周囲にわたつて開口端に向けて内径が拡大した
テーパ部24をマンドレル30によつて形成し、
円筒部19a〜19cのつけ根の外側外周に円環
状溝25a,25b,25cを成形ダイス40に
よつて形成してなる。なお、第7図において、5
0は下型を示す。
前記マンドレル30は第8図に示すように、円
筒部19a〜19cの内径に嵌合挿入されるガイ
ド部31と前記テーパ部24を形成するテーパ部
32とを有する。このテーパ部24の整形加工に
よつて第5図に示すように曲率の異なる円筒部つ
け根部の開口端はマンドレル30のテーパ部32
の表面に一致した形状に変えられる。すなわち、
つけ根部の開口端はテーパ部32による加工によ
つて金属の流れを生じ、テーパ部32に一致した
所定の真円度を有するテーパ部24が得られるこ
ととなる。なお、テーパ部24の表面は、平面
(断面形状でいえば直線状)に限定されなく、例
えば段階状、凹面、凸面でもよい。
また前記テーパ部24の寸法の決め方を第6図
によつて説明すると、幅sは矢印方向qからの加
圧力に対しテーパ部面積を均一に成形し易くする
ために、 ts<(P0−D)/2 …(1) が望ましい。ここで、tは円筒部の板厚、P0
円筒部中心間のピツチ、Dは円筒部の内径であ
る。高さR′は近接する2個の円筒部間の距離
(P0−D−2t)の型剛性面から、 O<R′t0 …(2) が望ましい。ここで、t0は円筒部間における最大
板厚である。なお、テーパ部24の真円度はテー
パ部24を深くすればするほど良くなるが、円環
状溝25a,25b,25cを形成する成形ダイ
ス40の突起との関係で制限される。
次に本発明の特徴とする前記円環状溝25a,
25b,25cについて説明する。
中央の円筒部19bの円環状溝25bの幅Wc
および深さTは円周上均一である。幅Wcは次式
で表わされる。
Wc=(D0−d0)/2 …(3) ここで、D0は円環状溝25bの外径、d0は円
環状溝25bの内径である。
両サイドの円筒部19a,19cの円環状溝2
5a,25cの幅および深さは円周上不均一であ
る。まず幅について説明すると、外側の溝幅
Ws′、内側の溝幅Ws″は次式で表わされる。
Ws′=(D1−d0)/2+(P1−P0) …(4) Ws″=(D1−d0)/2−(P1−P0) …(5) ここで、D1は円環状溝25a,25cの外径、
P1は円環状溝25bの中心と円環状溝25aお
よび25cの中心間のピツチである。このよう
に、溝幅は中央円筒部19bに近接する側で最も
小さく、その反対側に近ずくに従つて漸次大きく
なるように形成されている。なお、好ましくは
Ws″=Wcであり、この関係は(3),(5)式から次式
として得られる。
(D1−D0)/2=P1−P0 …(6) 次に円環状溝25a,25cの深さについて説
明すると、前記幅と同様に、中央円筒部19bに
近接する側の深さTが例えば0.05mmと最も浅く、
その反対側における深さT0が例えば0.1mmと最も
深くなるように漸次変形するように形成される。
このような円環状溝25a,25b,25cは
成形ダイス40によつて形成される。成形ダイス
40は第9図に示すように、円環状溝25bの幅
および深さに対応した円周上均一な突起41b
と、円環状溝25a,25cの幅および深さに対
応した円周上不均一な突起41a,41cとを有
する。そこで、円環状溝25a,25b,25c
の整形加工によつて第5図に示すように曲率の異
なる円筒部つけ根は金属の流れが生じ、円筒部つ
け根の開口端の形状が変えられる。すなわち、板
厚の小さい部分23b(第5図参照)の溝の幅
Wc,Ws″および深さTは前記の如く小さく形成
してなるので、金属の流れが小さい。また反対に
板厚の大きい部分23aの溝の幅Ws′および深さ
T0は前記の如く大きく形成してなるので、金属
の流れが大きい。このように円環状溝25a,2
5b,25cの幅および深さを変えることによ
り、円筒部19a,19b,19cの円周方向に
おける板厚の不均一を考慮した金属の流れが生
じ、結果的に円筒部19a,19b,19cの開
口端の真円度が向上する。
なお、上記実施例においてはテーパ部24と円
環状溝25a,25b,25cとの両方を形成し
たが、いずれか一方のみでも非常に効果的であ
る。しかしながら、両方形成した方がより効果的
であるが、テーパ部24の形成は既に本願出願人
において出願中であるので、本発明においては特
に要旨としない。また円環状溝25a,25cは
幅および深さを不均一としたが、少なくとも一方
を不均一にしてもよい。
以上の説明から明らかな如く、本発明になる電
子銃用電極は、3個の円筒部を近接して一体成形
し、中央の円筒部のつけ根の外周部にほぼ均一な
幅および深さの環状溝を形成し、両サイドの円筒
部のつけ根の外周部に前記中央の円筒部より離れ
た側を幅広および深溝の少なくとも一方よりなる
環状溝を形成してなるので、つけ根の厚さに応じ
て金属の流れが生じて円筒部つけ根の開口端は、
所望の真円度を有する電子レンズが形成される。
これにより3個の円筒部を一体成形した電極にお
いても所望のフオーカス特性が得られ、実用化が
図れるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインライン式電子銃の部分断面
側面図、第2図は電極長さとフオーカス特性との
関係を示す実験図、第3図A〜Eは主レンズ電極
を一体成形するレンズ加工方法を工程順に示す説
明図、第4図は第3図の方法によつて得られた電
極を示し、Aは正面図、Bは横断面図、Cは縦断
面図、第5図は円筒部つけ根部分の板厚変化状態
を示す説明図、第6図は本発明になる電子銃用電
極の一実施例を示し、Aは拡大断面図、Bは拡大
平面図、第7図は第6図に示す電子銃用電極の整
形状態を示す断面図、第8図はマンドレルの外観
図、第9図は成形ダイスを示し、Aは平面図、B
は断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 3個の円筒部を近接して一体成形し、円筒部
    のつけ根の外周部にそれぞれ環状溝を形成し、こ
    れらの環状溝はそれぞれ隣接する円筒部より離れ
    た側を幅広および深溝の少なくとも一方により形
    成してなる電子銃用電極。
JP2680681A 1981-02-27 1981-02-27 Electrode for electron gun Granted JPS57143250A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2680681A JPS57143250A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Electrode for electron gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2680681A JPS57143250A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Electrode for electron gun

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143250A JPS57143250A (en) 1982-09-04
JPS6329779B2 true JPS6329779B2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=12203532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2680681A Granted JPS57143250A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Electrode for electron gun

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57143250A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047347A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Toshiba Corp 電子銃部品の製造方法
KR20000009418A (ko) * 1998-07-24 2000-02-15 김영남 일체화 전극구체를 사용하는 인라인형 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57143250A (en) 1982-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481003A (en) Method of producing itegral electrode structure for electron gun
JPS6329779B2 (ja)
JPS6310856B2 (ja)
KR850001586B1 (ko) 전자총 전극부(電子銃電極部)의 가공방법
KR910001511B1 (ko) 전자총용전극
JPS6149778B2 (ja)
US4307498A (en) One piece astigmatic grid for color picture tube electron gun and method of making same
KR840001181B1 (ko) 전자총용 전극
JP3136522B2 (ja) 陰極線管電子銃電極
US4319160A (en) One piece astigmatic grid for color picture tube electron gun and method of making same
JPH06333541A (ja) 角型電池缶とその製造方法及び角型電池缶用角筒の成形装置
JPS6120629A (ja) バ−リング加工方法
JP2764970B2 (ja) 陰極線管用電子銃電極構体の製造方法
JPH0443373B2 (ja)
JP2721202B2 (ja) 電極の製造方法
RU2157287C2 (ru) Способ штамповки полых деталей
JPS58214254A (ja) 電子銃用電極
JP3339739B2 (ja) 電子銃電極、電子銃電極の製造方法および製造装置
KR200150566Y1 (ko) 음극선관의 새도우마스크 프레스포밍형 및 이에 의해 제조된 새도우마스크
KR830001013B1 (ko) 인라인식 전자총 구체
KR920007088B1 (ko) 전자총용 전극 제조방법
JPH0578130B2 (ja)
KR0166920B1 (ko) 전자총용 전극의 버링 제조방법
KR820001296B1 (ko) 고도로 정밀한 슬럭(Slug)의 제조 방법
JPS617022A (ja) 金属製有底円筒体の成形方法