JPS63296854A - 細断機 - Google Patents

細断機

Info

Publication number
JPS63296854A
JPS63296854A JP12972287A JP12972287A JPS63296854A JP S63296854 A JPS63296854 A JP S63296854A JP 12972287 A JP12972287 A JP 12972287A JP 12972287 A JP12972287 A JP 12972287A JP S63296854 A JPS63296854 A JP S63296854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cutter
roller
shredding
shredding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12972287A
Other languages
English (en)
Inventor
前川 庄一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP12972287A priority Critical patent/JPS63296854A/ja
Publication of JPS63296854A publication Critical patent/JPS63296854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、紙を縦横に細かく切断する細断機に関する。
「従来の技術」 文章等の紙を細断する細断機は、文章などを再現できな
いようになるべく細かく細断するため、紙を縦横に細断
することが望まれるが、この場合、縦横に作用するカッ
ターを備えなければならない。
その様なカッターは、複数のカッターを要し、構造が複
雑となり、紙と共に異物などが混入すると簡単に歯先が
欠損して紙の細断ができなくなるといった欠点を生じた
このため、従来の小形に構成される細断機は、ディスク
カッターで細長く細断する機能のみ備え、縦横に細断す
ることができないのが一般的でおった。
この様な構造の細断機は、小形軽量化が容易で故障も少
ないといった利点があるものの、細断が縦横でないこと
から、文章の再現性が高くなり、秘密性の高い文章の細
断には不敵であった。
また、横に長く細断される紙は、体積が大きくなり、細
断後の処理に困るといった問題を有していた。
[発明が解決しにうとする問題点」 本発明は、この様な事情に鑑みてなされたものであり、
簡単な構造でおって、丈夫で廉価に突堤できると共に縦
横に細断が可能な細断機を提供することを目的としてい
る。
「問題点を解決するだめの手段」 本発明は、カッターの上部に紙を挟持するローラーを備
え、このローラーの回転を実質的にカツターの回転より
遅くすることによって問題点を解決している。
「作用」 ローラーの回転速度がカッターより実質的に遅いため、
紙は、カッターに切断される際、カッターとローラーと
によって相互に引張られることになる。
このため、紙か引張られて切断されることになり、この
切断とカッターの細断とによって紙か縦横に細断される
ことになる。
「実施例」 本発明を図面に示された一実施例にもとづいて説明する
と、第1図は、本発明の細断機の概要を示す要部縦断面
図であり、第2図は、その概要を示す横断面図である。
第1図において、細断機は、ディスク状のカッそして、
このカッター1およびローラー2は、それぞれ駆動袋@
3によって回転するように構成されており、カッター1
に対してローラー2の回転数が低くなるように構成され
ている。
そして、ローラー2とカッター1とに細断される紙4が
挿入されており、カッター1の下部では、縦横に細断さ
れて屑となった紙5が落下するように構成されている。
第2図において、細断機は、ディスク状のカッター1か
横に長く備えられており、その上部にローラー2がノ2
ツタ−1に平行するように備えられている。
そして、ローラー2は、一方の軸aが固定され、他方の
軸すか上方へ付勢されており、ローラー2がカッター1
側へ引張られることにより、図中の点線で示されるロー
ラー2aの如く傾斜するように構成されている。
この様な構成にJ5いて、細断機は、駆動装置3によっ
てカッター1およびローラー2を回転させ、紙4をロー
ラー2に挿入することで紙4かローラー2によってカッ
ター1へ送られる。
そして、紙4は、カッター1で細断されると同時にカッ
ター1の回転方向へ引張られる。
しかし、紙4は、ローラー2がカッター1より低速で回
転しているため、カッター1とローラー2との間で引張
り合うことになる。
この様な状態では、紙4は、カッター1で細断された部
分が弱くなるため、ちぎれるように横に切断される。
さらに、紙4がローラー2に引張られて切断された後は
、ローラー2が紙4をカッター1へ送るように動作する
ため、再びカッター1に紙Aが細断されるようになる。
従って、紙4は、縦横に切断された屑の紙5となって放
出されることになる。
この様なローラー2による引張りは、実質的にカッター
1とローラー2との間に回転差を形成することで゛カッ
ター1とローラー2とに紙4を引張り合せることができ
るか、幅の広い紙の場合、相当強く引張る必要かあるた
め、ローラー2を本実施例に示すように紙4が引張られ
た際、他方すが傾斜するように構成すると、紙4の前面
に引張りの力が生じるのではなく、ローラー2の傾斜に
よって引張られる力が偏在して容易に切断できる。
また、ローラー2に代えて紙4を引張るための挟持物を
備え、周期的に紙4を挟持しても同じ作用効果が得られ
る。
「発明の効果」 本発明によれば、カッターか1個で良く、ローラーによ
って紙を実質的に引張ることによってちぎれるように切
断されるため、縦横に紙を切断することができ、構造が
簡単なため、故障の少ない、しかも、廉価で小形軽量の
細断機を実現し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は□、本発明の細断機の概要を示す要部縦断面図
であり、第2図は、その概要を示す横断面図である。 1・・・カッタ、 2・・・ローラー、 3・・・駆動
装置、4・・・紙、 5゛・・・紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク状のカッターで紙を細断する細断機において、
    カッターの上部に紙を挟持するローラーを備え、このロ
    ーラーの回転を実質的にカッターの回転より遅くするこ
    とを特徴とする細断機。
JP12972287A 1987-05-28 1987-05-28 細断機 Pending JPS63296854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972287A JPS63296854A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 細断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972287A JPS63296854A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 細断機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63296854A true JPS63296854A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15016580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12972287A Pending JPS63296854A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 細断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001370A1 (ja) * 2004-06-26 2006-01-05 Toshiaki Kuraoka ドキュメントシュレッダー装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242752A (ja) * 1985-08-15 1987-02-24 株式会社 明光商会 文書細断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242752A (ja) * 1985-08-15 1987-02-24 株式会社 明光商会 文書細断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001370A1 (ja) * 2004-06-26 2006-01-05 Toshiaki Kuraoka ドキュメントシュレッダー装置
US8162248B2 (en) 2004-06-26 2012-04-24 Toshiaki Kuraoka Document shredder device
JP5230937B2 (ja) * 2004-06-26 2013-07-10 Eco株式会社 ドキュメントシュレッダー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7938347B2 (en) Shredder having a dual stage cutting mechanism
US4260115A (en) Document shredder
US3620461A (en) Portable shredder for classified documents
US4257565A (en) Desk-top shredder
JP3691609B2 (ja) カード裁断機のスリッター機構
JPS63296854A (ja) 細断機
JP3236590B2 (ja) 紙葉細断装置
CA2148878C (en) Shredding apparatus
JP3153679B2 (ja) 粗大物破砕装置
JPS59156444A (ja) 用紙細断装置
JPH10151606A (ja) 太枝枝葉混合チッパー機
JPS63209762A (ja) 細断機
JP2003001131A (ja) 古紙の処理装置
CN220444026U (zh) 具有稳定进纸机构的碎纸机
CN216756675U (zh) 可连续多次碎纸的碎纸机芯及碎纸机
JPS59156443A (ja) 不要書類処理装置
JPS63224747A (ja) 細断機
JPS6218273Y2 (ja)
JPH0515800A (ja) 粉砕装置
JP2532352Y2 (ja) シュレッダー用ダスト箱切り換え機構
JPS60241825A (ja) カツタ−の補助供給ロ−ル
JPS632247Y2 (ja)
JP2001121012A (ja) シュレッダ装置
JPS62262755A (ja) シユレツダ−装置
JPS60168546A (ja) 書類粉砕機