JPS63294295A - ステップモ−タの駆動回路 - Google Patents

ステップモ−タの駆動回路

Info

Publication number
JPS63294295A
JPS63294295A JP12911087A JP12911087A JPS63294295A JP S63294295 A JPS63294295 A JP S63294295A JP 12911087 A JP12911087 A JP 12911087A JP 12911087 A JP12911087 A JP 12911087A JP S63294295 A JPS63294295 A JP S63294295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
value
current
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12911087A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Soshin
耕児 宗進
Yukihiko Okamura
幸彦 岡村
Hiroyuki Takami
高見 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12911087A priority Critical patent/JPS63294295A/ja
Publication of JPS63294295A publication Critical patent/JPS63294295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明はPWM制御を用いたステップモータの駆動回路
に関するものである。
[背景技術1 第6図は従来の定電流型駆動方式のステップモータの駆
動回路を示しており、この駆動回路ではステップモータ
のモータコイル1にトランンスタブリッジ2により両方
向に電流を流して励磁するとともに、このコイル電流■
。を電流検出抵抗Rsに流して抵抗Rsの降下電圧Vs
により検出し、該電圧Vsを減算器3に入力してこの減
算器3において設定電圧値Vrefと減算し、Vref
−Vs−Vinとなって比較器4へ入力する。
比較器4では一方の入力端に鋸歯状波電圧が入力され、
上記Vinと比較される。このVinが鋸歯状波より小
さい場合には出力Vcは”H”の信号となり、大きい場
合に”L″の信号となる。
この出力Vcが”■1”となると、ロジック回路5を通
じてトランジスタブリッジ2の駆動電流が流れてモータ
コイル1にコイル電流I。が流れるのである。ここで何
等かの外乱でコイル電流■oが増加すると、このときV
in=Vref−Vsは第7図(、)に示すようにV 
in’となって低下する。このとき比較器4の出力Vc
は第7図(b)に示すようにそのオン期間tonlj:
ton’と短くなり、コイル電流丁〇を減少させ、Vi
n=Vref−Vsを一定とするように動作する。文通
に外乱でコイル電流■。が減少した場合には上記の動作
と逆の動作が行なわれる。
上記ロジック回路5は回転周波数を決める入力クロック
clockを取り込み、該クロックclockに基づい
で比較器4からの出力Vcにより」ユ記トランジスタブ
リッジ2の各トランジスタQ、−Q4のベース駆動電流
を流す対のベース駆動信号■■゛と■■゛を発生させ、
夫々の対において一方■又は■が電流相を決定し、第8
図(a)又は(c)に示すように対応するトランジスタ
Q、又はQ2オン期間中、他方のトランジスタロ3又Q
、はオン/オフデユーティ比が変化したパルスにより同
図(b)又は(d)に示すように駆動され、トランジス
タQ、、Q3又はトランジスタQ2.Q、を通じてモー
タコイル1に間歇電流がフィル電流■。とじて流れる。
尚この例は簡略化のためステップモータ1コイル分のみ
を考えているが、各モータコイルにおいても同じである
また出力■■゛と■■゛に対応するトランジスタQ、、
Q、、Q2.Q、のペアはその信号が上下で逆でも差し
支えない。
ところでこのような定電流方式の回路では印加電圧を高
く設定し、コイル電流1oの立ち上がりを早くし、追従
特性を向上させ高速回転でも逆起電圧の影響を小さくで
き、更に低速時にも過電流が流れず安定するという利点
をもっている。つまり第9図に示すようにコイル電流■
。が減算器3の設定電圧Vrefで決まる設定電流値I
aに達するまではコイル電流■。は電源電圧Eを目脂し
て急速に立ち上がり、設定電流値1aに達すると、比較
器4、ロジック回路5、トランジスタブリッジ゛2から
なるチョッパ部が動作して電源電圧Eをオンオフしでコ
イル電流I。を一定とするのである。
そして回転速度が速くなると、速度が低い場合では第1
0図(、)に示すように多かった各電流相におけるチョ
ッピングの回数が、同図(b)に示すように少なくなり
、ついには同[ff1(c)に示すように電圧をオフす
る前に電流相が切替わり、最早定電流制御が出来なくな
って定電圧駆動となってしまい、ロータの軸ぶれ、共振
等で逆起電圧が変動するとコイル電流■。の電流値が一
定とならず、脱調し易くなるという問題があった。
この問題点はチョッパ型の定電流制御方式の回路以外に
も設定電圧V refと電流検出を用いる定電流制御方
式の回路では共通であった。
[発明の目的] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは高速回転時においても定電流駆動が行
えるステップモータの駆動回路を提供するにある。
[発明の開示1 第11図は本発明の原理を示しており、横軸は駆動周波
数ppSs縦軸はコイル電流I。で、コイル電流■。の
ピーク値を駆動周波数ppsに対応してプロットしであ
る。
まず低速からある範囲f。までは定電流制御が働き、モ
ータの回転速度が速くなって、モータの見掛けのインピ
ーダンスZI11が増加して行くと、コイル電流■。が
設定電流値Iaまで達せずに電流相が反転してしまうの
は背景技術で述べた通りであり、それ以上の速度ではコ
イル電流I。のピーク値は第11図のように低下する一
方である。この図では設定電圧値Vrefで決まる設定
電流値1aが一定であるから上記のように定電流制御が
停止するので、設定電流値1aを第11図の破線のよう
にコイル電流I。のビーク値よりやや低いレベルIa’
に設定してやることにより第12図のように定電流制御
が行え、結果全領域で定電流駆動が可能となることが分
かる。
このような原理に基づいて本発明は構成され、以下本発
明を実施例により説明する。
幻[上 第1図は本実施例の回路構成を示しており、本実施例で
はクロックclockを入力する周波数/電圧変換器5
によりクロックc 1ockの周波数を電圧変換し、こ
の周波数/電圧変換器5の出力電圧を増幅器6で増幅し
、この増幅出力V(f)を減算器7で基準電圧値V r
ef ’と減算し、この減算器7の減算出力Vref’
−V(f)を減算器3の設定電圧値Vrefとしている
ここで周波数/電圧変換器5の変換特性は周波数がf。
どなるまでは出力が0で、それ以上の周波数では周波数
に比例したリニアな電圧を出力を発生するようになって
おり、増幅器6を通じて電圧V (f)が得られる。第
2図の図はそのv(r)の特性を示しでおり、その傾き
は増幅器6で決定される。
ここで前記周波数/電圧変換器5が周波数f6まで出力
をOとする特性は次のような点から設定できる。つまり
周波数/電圧変換器5は第3図に示すような回路から構
成され、第4図(a)に示す入力ようにクロックclo
ckをバッファアンプ11で波形整形し、その波形整形
された信号でワンショットマルチ8をトリガしてT、な
る時間幅の信号を第4図(b)に示すように発生させて
、その信号発生期間中スイッチ回路9を動作させ、この
スイッチ回路9を通じて積分回路からなるローパスフィ
ルタ10のコンデンサCを第4図(c)に示すように充
電し、T1の信号期間の終了時にコンデンサCの充電電
荷を放電させ、第4図(d)のような直流出力を得るよ
うにしたものであり、ローパスフィルタ10の積分器の
時定数を、」1記周波数がf。
どなるまで直流出力がOとなるように設定して上記の特
性を得たものである。
この周波数f。は上述した定電流制御が停止する7一 時の周波数に対応させている。
しかしてクロックclockの周波数に対応して得られ
た増幅器6の出力電圧v (r)は減算器7において基
準電圧値V ref’と減算され、Vref’−V(f
)なる出力が滅罪器3の設定電圧値となる。
しかして抵抗Rsで検出されたコイル電流■。に比例し
た電圧Vsが上記Vref’−V(f)なる設定電圧値
より減算器3で減算される。減算器3から減算の結果発
生する出力は鋸歯状波電圧と比較器4で従来例と同様に
比較される。ここで比較器4で比較される減算器3の出
力は、クロックclockの周波数が0からf。の間で
はV (f)= 0であるからVref’−V(f)t
oなり、周波数がf、以上であ・れば、Vref’ −
V (f) −Vsとなる。
ここで上記V (f)の傾きを予め測定した従来例の電
流低下特性(第11図の実線)より少し下回る破線(5
%程度)のように決定しておくことにより、常に定電流
制御が行なわれ、その電流波形は第12図のようになる
尚実施例回路で1コイル分のみであるが、他のコイルの
場合も全く同様である。
X1遣ツユ 本実施例は第5図に示すように演算手段として減算器7
の代わりにマイクロコンピュータ12を用い減算器3の
設定電圧V refを制御するようしたもので、周波数
/電圧変換器5の出力をアナログ/デジタル変換器13
でデジタル変換し、この変換した値をIloを通じてマ
イクロコンピュータ12のシステムに取り込み、マイク
ロコンピュータ12でのクロックclockの周波数に
対応した減算器3の設定電圧値V refをIlo及び
デジタル/アナログ変換器14を通じて発生させるよう
になっている。
ここで周波数/電圧変換器5の出力をデジタル変換した
値を仮にV(f)とし、このV (f)を周波数fに対
してリニアとすると次のように表せる。
V(f)=に−f      k・・・定数このデータ
をマイクロコンピュータ12のシステムに入力し、この
データを予め定めた演算プログラムにより処理を行う。
つまり設定基準値Vref’をデータとしてマイクロコ
ンピュータ12は持ち、周波数「が・foより小さいと
きにはVre4=Vref’とし、周波数fがf。より
大きいときにはV ref = V ref ’−α・
\/ (f)とするデータを発生する。ここでf。は上
述の定電流制御の停止周波数に対応する。またαは周波
数r。以後の電流減少特性(第6図の実線)より下回る
(5%程度)値で予めマイクロコンピュータ12のRO
Mにプログラムされている。
しかしてマイクロコンピュータ12よりう出力されたデ
ータはデジタル/アナログ変換器14によりアナログ値
に変換され、減算器3の設定電圧値V refとなり、
実施例1と同様な制御がなされることになる。
本実施例は演算をデジタルで行うのみでなく、ロジック
部も含めてソフトウェアで制御が可能となるので、部品
削減にも有利なものである。
[発明の効果] 本発明はステップモータの駆動回路において、入力クロ
ックの周波数に応じた電圧を発生させる周波数/電圧手
段と、該周波数/電圧手段の出力電圧が、コイル電流値
が定電流の値を越える前に電流相が反転する入力タロツ
クの周波数より低い周波数に対応する値であれば上記設
定電圧値に対応する基準電圧値を」二元減算器の設定電
圧値として出力させ、逆に高い周波数に対応する値であ
ればコイル電流値の電流減少特性よりやや下回るような
電流値に対応する減算器の設定電圧値を、基準電圧値か
ら周波数に応じて算出して設定する演算手段とを備えた
ので、回転速度が高速になっても定電流制御が行え、結
果逆起電圧変動、負荷変動に対して強くなって脱調を起
こさず安定した回転が高速領域でも得られるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の回路図、第2図は同−Fの
周波数/電圧変換特性説明図、第3図は同上使用の周波
数/電圧変換器の構成図、第4図は同上の周波数/電圧
変換器の動作説明図、第5図は本発明の実施例2の回路
図、第6図は従来例の回路図、l1lfJ7図乃至第1
0図は同上の動作説明図、第11図及び第12図は本発
明の原理説明図である。 2・・・トランジスタブリッジ、3・・・減算器、4・
・・比較器、5・・・周波数/電圧変換器、6・・・増
幅器、7・・・減算器、V ref ’・・・基準電圧
値である。 代理人 弁理士 石 1)侵 七 −12= 9R11図 !′=−12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力クロックの周波数に応じてモータコイルに流
    す電流相の期間を設定するとともに、モータコイルに流
    れるコイル電流値に対応した検出電圧と設定電圧値とを
    減算器で減算しでその減算値に応じて当該電流相におい
    てモータコイルに印加する電圧をオンオフさせてモータ
    コイルに流れる電流を定電流とするステップモータの駆
    動回路において、入力クロックの周波数に応じた電圧を
    発生させる周波数/電圧手段と、該周波数/電圧手段の
    出力電圧が、コイル電流値が定電流の値を越える前に電
    流相が反転する入力クロックの周波数より低い周波数に
    対応する値であれば上記設定電圧値に対応する基準電圧
    値を上記減算器の設定電圧値として出力させ、逆に高い
    周波数に対応する値であればコイル電流値の電流減少特
    性よりやや下回るような電流値に対応する上記減算器の
    設定電圧値を、基準電圧値から周波数に応じて算出して
    設定する演算手段とを備えたことを特徴とするステップ
    モータの駆動回路。
  2. (2)演算手段として別の減算器を用いたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のステップモータの駆動
    回路。
  3. (3)演算手段としでマイクロコンピュータを用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のステップモ
    ータの駆動回路。
JP12911087A 1987-05-26 1987-05-26 ステップモ−タの駆動回路 Pending JPS63294295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911087A JPS63294295A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 ステップモ−タの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911087A JPS63294295A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 ステップモ−タの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294295A true JPS63294295A (ja) 1988-11-30

Family

ID=15001312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12911087A Pending JPS63294295A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 ステップモ−タの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270693A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Nec Corp ステツピングモータの駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270693A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Nec Corp ステツピングモータの駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611157A (en) Switched reluctance motor drive operating without a shaft position sensor
USRE37589E1 (en) Collectorless direct current motor, driver circuit for a drive and method of operating a collectorless direct current motor
US5594631A (en) Digital pulse width modulator for power supply control
US5072166A (en) Position sensor elimination technique for the switched reluctance motor drive
KR960001026B1 (ko) 병렬 구동 피더블유엠(pwm)형 전력 인버팅 장치 사이의 출력 전류 밸런스를 제어하는 회로 및 그 방법
US4364109A (en) Control device of inverters
US7723967B2 (en) Step-up converter having an improved dynamic response
JPH0626480B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
US8552702B2 (en) Digital control switching regulator having an input voltage detection circuit
EP0363169A2 (en) System for driving a brushless motor
US5134682A (en) Driver circuit for a d.c. motor without commutator
JP2946091B2 (ja) スイッチング・レギュレーター
JP2790263B2 (ja) 電流モード制御式コンバータ回路
US4358730A (en) AC Power control circuit
US5495152A (en) Frequency signal control circuit and vibration type motor apparatus using same
US6380709B2 (en) PWM motor driving device
JPS63294295A (ja) ステップモ−タの駆動回路
JPH0430817Y2 (ja)
JP3681484B2 (ja) トルクの低下を補償するための電子コミュテータ直流モータ用モータ制御器
JP2001309662A (ja) インバータ発電装置
JPS6223539B2 (ja)
JP2974319B2 (ja) 電子機器
JPH01311889A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2843411B2 (ja) 直流モータ定速度制御装置
JP2000139090A (ja) レーダアンテナのモータ回転数制御回路