JPS63294167A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63294167A
JPS63294167A JP62128032A JP12803287A JPS63294167A JP S63294167 A JPS63294167 A JP S63294167A JP 62128032 A JP62128032 A JP 62128032A JP 12803287 A JP12803287 A JP 12803287A JP S63294167 A JPS63294167 A JP S63294167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
read
picture
original
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62128032A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Muneishi
浩 宗石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62128032A priority Critical patent/JPS63294167A/ja
Publication of JPS63294167A publication Critical patent/JPS63294167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は情報処理装置、特にライン状の画像読み取りセ
ンサを有し「動走査により画像データを読み取る画像ス
キャナを用いて画像データを入力する情報処理装置に関
するものである。 [従来の技術] 従来より、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ
に画像スキャナを組み合わせ、画像データを取り込み、
他の文字データなどと組み合わせる方式が知られている
。 画像スキャナは、いわゆるハンドスキャナと呼ばれる手
動走査型のもの、あるいは装置の記録出力部の記録ヘッ
ド部分に装着して、記録紙のかわりに装填した原稿を読
み取る方式のものなどが知られている。 [発明が解決しようとする問題点] 上記の画像スキャナのうち、ハンドスキャナと呼ばれる
手動走査により用いられる装置は、書籍など厚みがあり
記録部に装填できないような原稿でも読み取りが可能で
ある。しかし、従来装置では次のような問題があった。 すなわち、手動走査型のスキャナは、操作者の毛によっ
て操作されるので、読み取り部の幅はそれほど広くする
ことができない。したがって、1走査で読み取れる画像
幅が非常に狭く、読み取り面積の大きな原稿を走査する
場合、相当の回数読h取り走査を繰り返し、各走査にお
いて入力された画像データを合成しなければならない。 この際、問題となるのは、複数回の走査により得た画像
データの位置合わせである。従来では、走査開始の位置
を合わせるため、スキャナの走査位置を決めるガイド部
材を用いることが考えられていた。 ところが、このようなガイド部材は、処理可能な原稿サ
イズに合わせてかなり大型に構成しなければならず、装
置全体がかなり犬がかりなものになるという問題があっ
た。 [問題点を解決するだめの手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、ラ
イン状の画像読み取りセンサを有し、手動走査により画
像データを読み取る画像スキャナを用いて画像データを
入力する情報処理装置において、所定形状のマークを所
定位置に設けた透明材才′1からなる位置合わせ部材を
設け、この位置合わせ部材を走査きれる原稿」−に載置
し、前記画像スキャナを用いて原稿画像とともに前記マ
ークを画像の一部として読み取る構成を採用した。 [作 川] 以上の構成によれば、位置合わせ部材のマークを原稿画
像とともに画像データとして読み込むことができるので
、後の処理においてこのマークを位置合わせのための指
標として用いることができる。 「実施例コ 以下、図面に示す実施例に2(づき、本発明の詳細な説
明する。 以下の実施例では、情報処理装置は主として画像スキャ
ナ、処理装置本体、ディスプレイから構成されるが、そ
の他にプリンタなどの出力装荷を含んでいてもよい。ま
た、情報処理装置は画像処理のみを目的とするものでな
くてもよく、例えばワードプロセッサなどの機能を含ん
でいてもよい。したがって、必要な機能に応して−1−
記の基本構成に別の構成部材が追加されてよい。 第1図は本発明を採用1.た情報処理装置の画像スキャ
ナによる読み取り動作の概略を示している。 図において符号5で示されるものは画像スキャナで、手
動により原稿画像を走査できるよう従来と同様の構成を
有する。画像スキャナ5の読取部6は画像スキャナ5の
下面に装着された図の左右力向に延びるCCDラインセ
ンサなどから構成される。読取部6の読み取り幅は図中
に符号Yで示されている。 また、画像スキャナ5のt″面には手動走査時の原稿走
査早、あるいは走査速度を検出するため、ロータリーエ
ンコーダなどと結合された検出ローラが設けられている
。 第1図において符号3で示されているものは読み取られ
る原稿で、ここではシー)・状のものが例示されている
。 本実施例では、原稿3は透明なプラスチックシートなど
から構成される装置合わせ部材1に挟持された状1ルで
読み取られる。位置合わせ部材1の縁部には十型のマー
ク2が間隔Zで直線状に設けられている。間隔Zは画像
スキャナ5の読み取り幅Yよりも小さく設定されている
。 2条に配列されたマーク2が形成する直線間の距離はX
となっている。好ましくはこの距#Xは本体処理部で処
理可能な原稿のサイズよりも大きく設定される。 これらのマーク2は印刷などにより画像スキャナ5の読
取部6により充分読み取り可能な濃度で位置合わせ部材
1」−に形成される。 図示のように、原稿3のサイズは画像スキャナ5の読み
取り幅よりも大きく、原稿3の全画像を画像スキャナ5
により読み取るには複数回の走査を行なって、処理装置
側で画像の合成を行なわなければならない。 この場合には、原稿3上に位置合わせ部材1をかぶせ、
位置合わせ部材1−1−から原稿3の画像4を読み取る
。その際、破線で走査範囲を示すように、隣りあうマー
ク2が1つの走査範囲内に入るようにし、しかも図の上
−ド2条のマーク2を両方とも読み取る。画像スキャナ
5による走査は上下刃向に行なわれる。 また、画像スキャナ5による隣りあった走査範囲は、図
示のように重複部分を含むように走査を行なう。 このようにして画像を読み取れば、読み取った画像を合
成する際、同時に読み取られたマーク2を爪ねあわせる
ことにより原稿3の画像4をIF確な位置合わせの−1
−合成できる。 次に、以上のような読み取りを行なうための処理系の構
造を第2図に示す。 図において符号21で示されたものは、マイクロプロセ
ッサなどから構成されたCPUで、画像処理、あるいは
その他の処理、たとえば文書処理などを行なうためのも
のである。CPU21の処理はROM22に格納された
後述のプログラムにしたがって進められる。 CPU21のデータバスには、画像を画像スキャナ5に
より読み取った、あるいは他の入力装置から入力された
画像を編集、出力するためのCRTディスプレイなどか
ら構成されるディスズ1/イ24が接続されている。 画像スキャナ5の読取部6で読み取られた画像データも
、不図示のA/D変換回路などを介してデジタル化され
た1−でデータバスに導入される。 さらにデータ/ヘスには、入力された画像データを記憶
するため、画像メモリ30が接続されている。画像メモ
リ30は符号31.32・・・でポされるように複数ペ
ージの画像を記憶するバッファが設けられている。 CPU21にはキーボードなどから構成された操作部2
5が設けられ、装置の動作は操作部25からの入力情報
により制御される。 次に以上の構成における動作につき第3図から第6図の
フローチャー1・図を参照して詳述する。 第3図から第6図はROM22に格納されたCPU21
の制御プログラムを示している。ここでは、CPU21
は画像処理などの他、文書処理なとの他の処理をも行な
うものとして説明する。 第3図はCPU21のプログラム全体の処理の流れを示
している。 t53図のステップ88〜310は、画像入力、および
合成を行なうかどうかを判定するステ・ンブで、これら
の判定は操作部25からの入力情報を調べることにより
行なわれる。 ステップS8では画像スキャナ5による画像入力を行な
うかどうかが判定される。ステ・ンプS9では読み取っ
た画像を合成するかどうかが判定される。ステップSI
Oでは画像処理を終了し、他の処理を行なうかどうかを
判定する。 ステップS8が肯定された場合には、ステ・ンプSll
に移行し、第4図に示した画像入力のサブプログラムを
行なう。ステップS9が肯定された場合には第6図に示
した画像合成プロゲラJ1を実行する。ステップS11
.Si2が終了した場合にはステップS8からのメイン
ルーズに戻る。 ステップS10が肯定された場合には、画像処理を中1
1−シて他の処理に移る。 画像スキャナ5による画像入力を行なうには第4図の処
理を行なう。画像スキャナ5の操作そのものは、第1図
に関連して示したとおりで、画像スキャナ5により原稿
3の画像を複数に分割して入力する。その際、マーク2
も画像の・部として読み込まれる。 第1図に破線で示した画像スキャナ5の1つの走査領域
は、本実施例では1ページとして扱う。 したがって、第1図の原稿3の画像は1ページ
【こ入り
切らないから数ページの画像により構成される。この各
ページの画像は画像メモリ30の7<ツファ31.32
・・・に順次格納される。 第4図は画像スキャナ5により1ページづつ画像を読み
取る処理を示している。まず、ステ・ンプS14ではペ
ージ、すなわち画像メモリ30のバッファを指定するカ
ウンタの初期値が1に設定される。 次にステップS15では1ページの画像が入力される。 この入力処理は第5図に示されて(、sる。 入力画像は画像メモリ30の)鴇ファの1つに格納され
る。 1ページの画像入力が終rしたら、ステ・ンプS16に
おいて入力を終了するかどうかが判定され】 0 る。第1図のような複数回の操作が必要な原稿を読み取
る場合には、操作部25から走査を続行する旨の入力が
行なわれ、ステップ317に移行する。 ステップ31.7では、ページを指定するカウンタが1
だけ増加される。これにより、次に読み取うレルページ
は画像メモリ30の次のハンファに格納されるようにな
る。 第5図の画像入力処理(第4図のステップS15に対応
)では、まずステップ319において画像スキャナ5の
底面に設けられた検出ローラの回転量を検出することな
どにより、第1図の上下方向に一定以1−の長さ画像ス
キャナ5による走査が行なわれたかどうかが判定される
。すなわち、ここでは画像スキャナ5による手動走査が
開始されたかどうかが判定される。 ステップS19が行定された場合には、ステップS20
に移行し、読取部6から入力されたlライフ分の画像デ
ータを前記のカウンタPにより指定される画像メモリ3
0のバッファ31.32・・・のいずれかに格納する。 格納後、画像メモリ30の記憶アドレスが次のデータを
受は入れる値に更新される。 ステップS21では所定の待ち時間を設定してその間に
画像スキャナ5の移動を検出したかどうかを判定する。 すなわち、次のラインの読み取りのため画像スキャナ5
が移動されたかどうかが判定される。 画像スキャナ5の移動が検出された場合にはステップS
20に戻り、■ラインの画像データのメモリ格納を行な
う。 ステップS21で画像スキャナ5の移動が停止トしたと
判定された場合には、手動走査が終了したものと認識し
て第4図のステップ316に移行する。 以1−に示した第4図、第5図の手順により、原稿1の
複数の走査゛領域の画像データが画像メモリ30のバッ
ファ31.32・・・に順次ページイσに格納される。 このとき、前述のような走査を行なうことにより、バッ
ファには原稿3の画像4とともにマーク2の画像が格納
される。また、1ページの画像は周辺部が重複している
。 入カネれた複数ページの画像を合成するには第6図(第
3図のステップS12に対応)の処理を行なう。ここで
は、ディスプレイ24上で画像を合成する処理を示す。 第6図のステップS22では、画像メモリ30から読み
出す画像のページPを1に初期化する。 ステップS23では、1ページの表示においてディスプ
レイ24の表示座標系の原点の座標(a、b)を(A、
B)に初期化する。第1図のように原稿3の右側から走
査を行なう場合には、第7図のようにディスプレイ24
の右上の所定点(A、B)を1ページ目の表示原点とす
る。図示の座標系では、ディスプレイ24の表示面の左
から右へ、あるいは)−から上に向かって座標値が増大
するものとする。 次にステップS24ではページカウンタにより示される
画像メモリ30のバッファの内容なディスプレィ24に
出力する。その際、ページの右1−のマーク2を画像デ
ータ中から検索し、そのマーク2が表示原点(a、b)
にくるように表示を行なう。 第1ページ1」の表示では、表示原点は(A、B)であ
るから、第7図のように、1ページ目のマーク2(+印
)が表示される。 さらに、画像をディスプレイ24に傾斜することなく表
示するため、ページの右下のマーク2を検索して、その
表示位置が座標(a、b−X)の位置に表示されるよう
に位置を調整する。第1ページ目では右下のマーク2の
表示座標は(A、B−X)となる。 1−記のような位置調整は、ディスズ1/イ24の表示
データを格納する不図示の画像メモリにページデータを
転送する際、座標系を平行に移動、あるいは回転させる
座標変換処理により行なう。また、マーク2を検索する
ため、マーク2のノくターンはあらかじめROM22に
格納されているものとする。 ここでは、ディスプレイ24の垂直方向の長さがXより
も長い場合を示したが、Xの方がディスプレイ24の垂
直方向の長さより長い場合には、表示できない部分を仮
想表示領域とし、画面のスクロールなどにより全体を表
示するようにするか、あるいは適当な縮尺を行なってデ
ィスプレイ24への表示を行なう。 ステップS24が終了したら、ステップS25に移行す
る。ステップS25では画像メモリ3゜内のバッファ3
1.32・・・のすべての画像データを出力したかどう
かを判定する。画像メモリ30の画像を全部出力した場
合には第3図のステップS8に戻る。 ステップ326では、画像データを読み出す次のページ
を指定するため、ページカウンタPを1だけ増加させ、
ステップS27では次のページの表示原点を右に距#、
Z分だけ移行させるため、座標値aからZを減算してあ
たらしい座標値を得る。しかる後にステップS24に戻
り]−記の動作を繰り返す。 以」−の処理により、画像メモリ30内の画像をディス
プレイ24上で合成することができる。その際、となり
あったページのマーク2を重ね合わせることにより、画
像の合成位置を正確に制御できる。 完成された画像は、そのまま外部記憶装置に保存したり
、記録装置で出力することができる。 以」二の実施例によれば、位置合わせ部材lは透明プラ
スチック材料にマーク2を印刷することにより構成でき
るから、従来のガイ1゛などと比べて簡単安価に構成で
き、収納も容易である。 また、位置合わせ部材1のマーク2の形状は、検索を行
なう必要上、ROMに格納されているので、完成した画
像からこれを自動削除する処理も簡単である。 位置合わせ部材1の異なる構成を第8図に示す。第8図
の場合、位置合わせ部材1は間に原稿を挟むことができ
るよう、2つ折りされた透明プラスチフクシートにより
構成される。 また、位置合わせ部材lに印刷されるマーク2は、図示
のように周辺部の2条だけではなく、それよりも距#D
だけ内側によった位置にさらに2条のマーク2を間隔Z
で設けである。内側の2条のマーク2の距離はCである
。 第8図の位置合わせ部材lは、マーク2を印刷されたシ
ー)・la側を原稿の読み取り面にかぶせ、シー)1b
が原稿の下にくるように原稿を挟持することにより、走
査時の原稿の位置ずれを防止でき、正確な走査が可能で
ある。 さらに、マーク2が狭い距離で設けられているので、小
さい原稿を走査する場合でも、内側のマーク2のみを画
像とともに読み込むことにより、走査領域を不必要に大
きくする必要がないという利点を得られる。  トレー
シングペーパーなど透明、半透明の原稿を用いる場合に
は、第8図の位置合わせ部材1はシートla側を半透明
、または不透明、シートlb側を透明として、シー)・
lb側を原稿にかぶせて用いるようにしてもよい。 [発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、ライン状の
画像読み取りセンサを有し、手動走査により画像データ
を読み取る画像スキャナを用いて画像データを入力する
情報処理装置において、所定形状のマークを所定位置に
設けた透明材料からなる位置合わせ部材を設け、この位
置合わせ部材を走査される原稿」二に載置し、前記画像
スキャナを用いて原稿画像とともに前記マークを画像の
−・部として読み取る構成を採用しているので、位置合
わせ部材のマークを原稿画像とともに画像データとして
読み込むことができるので、後の処理においてこのマー
クを位置合わせのための指標として用いることができ、
スキャナよりも大きな範囲を複数に分割して走査し、画
像を正確に合成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した情報処理装置の画像スキャナ
の使用状態を示した説明図、第2図は情報処理装置の処
理回路の構成を示したブロック図、第3図から第6図は
第2図のCPUの処理L順をそれぞれ示したフローチャ
ー1・図、第7図はディスプレイ」−での画像合成処理
を示した説明図、第8図は異なる位置合わせ部材の構成
を示した説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ライン状の画像読み取りセンサを有し、手動走査により
    画像データを読み取る画像スキャナを用いて画像データ
    を入力する情報処理装置において、所定形状のマークを
    所定位置に設けた透明材料からなる位置合わせ部材を設
    け、この位置合わせ部材を走査される原稿上に載置し、
    前記画像スキャナを用いて原稿画像とともに前記マーク
    を画像の一部として読み取ることを特徴とする情報処理
    装置。
JP62128032A 1987-05-27 1987-05-27 情報処理装置 Pending JPS63294167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128032A JPS63294167A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128032A JPS63294167A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294167A true JPS63294167A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14974824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128032A Pending JPS63294167A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294167A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1289277C (en) Image data display system
JP2006217638A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPS63109591A (ja) 光学的文字読取装置
JP2002074321A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2001076127A (ja) 画像切出し装置および方法,画像切出し装置を備えた画像入出力システム,ならびに画像切出し装置のためのプログラムを記録した記録媒体
US5113267A (en) Apparatus for and method of reconstructing a document
JP2005005768A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPS63294167A (ja) 情報処理装置
JP2508151B2 (ja) 画像入力制御装置
JP3604755B2 (ja) 画像情報処理装置
JP2771563B2 (ja) 画像レイアウト装置
JP3103100B2 (ja) 領域指定方法及び装置
JP3386280B2 (ja) ブック原稿の画像読み取り装置
JPH0560583B2 (ja)
JPH01272371A (ja) 複写機
JP3317565B2 (ja) 電子ファイル装置
KR100202268B1 (ko) 그리드 챠트를 이용한 독취 영역 설정 방법
JP2004328080A (ja) 画像処理装置
JPH05205028A (ja) 画像処理装置
JP2011205473A (ja) 画像読み取り装置及びこれを用いた印刷システム
JPS6292080A (ja) 文字パターン認識修正装置
JPH02145063A (ja) 画像編集装置
JPS63250687A (ja) 文書デ−タ編集装置
JPH03123273A (ja) 画像編集方法
JPH06113108A (ja) デジタル複写機