JPS63293404A - アスパラガス等棒状体選別のための体積測知方法 - Google Patents

アスパラガス等棒状体選別のための体積測知方法

Info

Publication number
JPS63293404A
JPS63293404A JP13026787A JP13026787A JPS63293404A JP S63293404 A JPS63293404 A JP S63293404A JP 13026787 A JP13026787 A JP 13026787A JP 13026787 A JP13026787 A JP 13026787A JP S63293404 A JPS63293404 A JP S63293404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
rod
camera
projection image
asparagus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13026787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575967B2 (ja
Inventor
Yoshiro Hayashi
芳郎 林
Wataru Yoshizawa
吉沢 亘
Michiaki Oonuma
大沼 倫晃
Yoshiyuki Kitamura
義行 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoxan Corp
Original Assignee
Hoxan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoxan Corp filed Critical Hoxan Corp
Priority to JP13026787A priority Critical patent/JPS63293404A/ja
Publication of JPS63293404A publication Critical patent/JPS63293404A/ja
Publication of JPH0575967B2 publication Critical patent/JPH0575967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアスパラガス等の棒状体につき、当該商品の流
通価格を定める等のために、その等級選別を行う目的で
、各棒状体の体積またはこの体積から知られる重量のデ
ータを得るのに用いられる体積測知方法の改良に関する
(従来の技術) 既知の如くアスパラガス等の農産物は、略一定の長さに
おいて、その太さくその体積または重量)により等級分
けされ、流通価格が定められるのであるが、このために
人手にて計量し、その測定値により振り分けるのでは極
めて非能率的となることから、計量することなしに人間
の視覚による判別により等級分けすることも行われて来
た。
しかし、この場合にも可成りの労力を要するだけでなく
、処理速度にも限界があり、判別にも個人差によるばら
つきが生ずることとなり、しかも選別等級種数が多くな
ってくると、人手では事実上選別不能となってしまう欠
陥がある。
そこで、パケットコンベア等によりアスパラガスを選別
のため、可成りのスピードにより移送する工程において
、当該アスパラガスをカメラにより撮影し、これにより
得られた画像を、マイクロコンピュータ等を用いて処理
することで、その体積を測知することも、既に提唱され
ている(特開昭54−118081号)。
しかし当該方法は、上記パケットコンベア上のアスパラ
ガスを上方からカメラにて撮影して、その垂直投影画像
を得、これを多数に分割して得られた小分割部の体積総
和として全体積を算出するものであり、この際当該アス
パラガスを断面円形と見なして積算することを内容とし
ている。
この測知方法によれば、確かに省略化と処理速度の点か
ら大きな改善がみられることとなるア゛・であるが、そ
の精度の点から考察すれば、アスパラガス等にあっては
、もちろん断面が円形のものも存するが、むしろ多くの
場合円形ではなく、楕円形であるところかあら、選別結
果の信頼性に問題が残されることとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の諸問題に鑑み、カメラによる画像から
、コンピュータ等により演算処理するに際して、前記の
垂直投影画像のみにたよることをせず、これに加えてア
スパラガス等の根元側である基端部の端面(切断面)を
もカメラにより撮影し、これによる端面投影画像から得
られた当該アスパラガスの横向径と、縦向径とを、上記
の垂直投影画像のみから算出された体積値の補正に役立
てるようにし、真の体積または重量に近似した最終体積
データが得られるようにして、選別の信頼性を向上させ
ようとするのが、その目的である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、被検体である棒
状体をカメラにより撮影して得られた垂直投影画像から
、その画像を処理することで、長さ方向に、長さSでn
分割した小分割部毎の直径d1、d2.・・・・・・d
nを測知して、当該小分割部を円板と見なした各部分体
積 v1=πS(d1/2)2.マ2=π5(d2/2)”
 、・・・・・・・・・−vn= π5(dn/2)2 を求めて、これらの総和である仮想全体積v= π5(
(di/2) +(d2/2) ””(dn/2)  
)を算出し、一方カメラによる撮影にて得られた端面投
影画像の画像処理により、当該端面の横向長径D1と縦
向短径口2を求めて、補正係数に一=D2/D1を得、
次に前記の仮想全体積マをKにより補正することで、最
終体積データV=マKを算出するようにしことを特徴と
するスパラガス等棒状体選別のための体積側知力法を提
供しようとするものである。
(実 施 例) 本発明を図面によって詳記すれば、先ず当該方法を実施
するための測定装置lとしては、第3図に例示する如き
ものを採択することができる。
第3図にあって、2が進行方向Aへ移送されるパケット
コンベアで、その各バケツ)2a、2a・・・・・・毎
に、各1木宛のアスパラガス等の棒状体B、B・・・・
・・が、進行方向Aと直交状にて、同じ向き、すなわち
同図(a)では、その先端部B1が手前側へ指向するよ
う載置されている。
さらに、上記パケットコンベア2の所望箇所周辺には暗
幕3を用いるなどして撮影室4を画成するが、図示例で
は第1撮影室軸と第2撮影室4bとが、これまた暗幕な
どによる遮光壁3aによって区画形成されており、第1
撮影室4aの上位には第1照明灯5aと、これにより照
明された棒状体Bが真上から撮影できるよう第1カメラ
8aとが配設されており、第2撮影室4bには、第2照
明灯5bと第2カメラ6bとが、パケットコンベア2の
側傍に配され、当該照明灯5bによって受光している棒
状体Bの基端部における端面B2が撮影可能となってい
る。
上記測定装置lを用いて本発明を実施するには、パケッ
トコンベア2を稼動させることで、棒状体Bが第1カメ
ラ6aの真下に到来したとき、これを撮影して図示しな
いモニターによって、当該棒状体Bの垂直投影画像S1
を第1図(a)の如く得、これにつきマイクロコンピュ
ータを用いて画像処理による以下の計算を行う。
すなわち、上記画像S1を長手方向に長さS、例えば3
mmにてn分割し、これにより小分割部CI。
C2,・・・・Cnを円板とみなし、測定した夫々の直
径d1、d2.・・・・dnを用いることで、その各部
分体積vl=3Xw(di/2)  、 v2−3Xπ
(d2/2)  、 、、、、、。
・・・・・・vn−3Xπ(dn/2) 。
を求め、これらの総和である仮想全体積v= π5((
di/2) +(d2/2) +=(dn/2)  )
を算出する。
ここで、上記の直径d1、 d2、・・・・・・dnと
しては、小分割部C1,C2,・・・・・・Cnの先端
部Bl側における測定値と根元側における測定値との平
均値を採択するのが望ましくい。
また、このような撮影を行うには、パケット2a 、 
2a・・・・・・の載置面を黒色、非平滑面等反射光が
問題とならない素材により形成するのがよく、小分割部
CI、C2,・・・・・・Cnのピッチを小さくすれば
、もちろん測定精度を向上できるが、処理速度はそれだ
け遅くなる。
次に上記の棒状体Bが第2撮影室4b内に進入し、第2
カメラ6bの真横に到来したとき、その端面B2を撮影
し、これにより第1図(b)の如き端面投影画像S2を
モニターにより得、これを画像処理することで、その横
向長径D1と縦向短径D2とを測定し、さらに、これか
ら補正係数としてのに=02/DIを算出する。
ここで図示の測定装置lの如く第1、第2撮影室4a、
4bを相互に遮光状態にて区画したのは、第2図(a)
に示す如くアスパラガスとしての棒状体Bに弯曲部B3
が存在するような場合、その端面投影画像S2が同図(
b)の通り円形となるべきところ、端面B2に対し第2
照明灯5bからの光線L2が照射されているだけでなく
、第1照明灯5bからの光線L1が上記弯曲部B3へも
照射されている場合には、上記の円形である真の当該画
像S2に、弯曲部B3からの反射光線による三ケ月状の
不真正端面画像S3が連続してしまい、真の画像が92
 + S3であるかの如き処理となってしまうことを回
避するためである。
さて、アスパラガスのような場合、これは何れも例えば
、先端部Blより約20.5c腸 程度の長さに切り揃
えてから選別することになるが、当該アスパラガスの場
合、その穂先部分B4を除いては、全長にわたって当該
切断面である端面B2と略相似形となっており、従って
端面B2が円形であれば他の部分も円形、楕円であれば
長形と短形の比率も同じ楕円形となっていることが多い
本発明ではこのような点に着目して、棒状体Bの全体が
端面B2と相似形状であるとみなし、全長にわたり前記
のに=I12/DIなる比率による楕円形であるとして
、求むべき体積、すなわち最終体積データVを算出しよ
うとしており、本発明ではこのVを、前記の如くして得
た仮想全体積マに、補正係数に=02/l)Lを乗じた
V=マにとして算出するのである。
ここで今、横向径D1、縦向径D2である楕円の面積は
π−Di/2拳02/2であり、直径di(di−Di
)である円の面積はπ旧/2 であるから、両者の比を
とれば π−DI/2 ・D2/2/ π(DI/2)  =D
1・D2/DI  = 02/DIとなり、結局マにに
=D2/DIを乗じることによって、全長にわたる各部
分の切断面が楕円形である棒状体Bの真の体積により近
似したものとなることが理解されるのであり、今仮にD
l=20mm、 D2=15+s■であったとすればに
=0.75となり、断面円形として計算した仮想全体積
マの0.75が最終体積データVとして求められ、もち
ろん端面B2が真円であれば、 K=1 となってマ=
Vの結果が得られる。
上記測定装置1のように第1、第2撮影室軸。
4bを区画形成しなくとも、弯曲部B3をもたない棒状
体Bについての測知には支障はなく、また第1、第2カ
メラ8a、8bを用いるようにしたが、カメラを適宜変
移させたり、ミラー等の組合せにより一個のカメラによ
り垂直投影画像Slと端面投影画像S2とを得るように
することも可能である。
また、上記実施例は当該棒状体Bについて同時に上記の
51、B2を得ようとしておらず、第1カメラ6aと第
2ガメラ8bとは異る位置で時間差をもって撮影してお
り、従って特定検体の両画像S1. B2は別々に得ら
れることとなるから、実際の画像処理における計算に際
しては、仮想全体積マと補正係数Kを順序よく記憶して
行き、同順位のマ、K数値同志を組合せて計算すること
となり、また、上記StとB2を得るための順序は、何
れを先行させてもよこと当然である。
このようにして最終体積データVが得られたならば、当
該体積値をそのまま用いたり、これに棒状体の密度を乗
じて重量値とし、これを最終選別データとして、当該信
号を、図示しないパケットコンベアコントローラに入力
することで、パケットを適時開成し、当該アスパラガス
等を体積、重量によって所定箇所に落動選別するといっ
た既知の自動選別が行われることになる。
(発明の効果) 本発明は以上のようにして実施し得るものであるから、
垂直投影画像S1により得られるマなる測定値を選別の
ための最終データとせず、棒状体の端面投影画像S2を
も撮影し、これにより補°正係数に=02/DIをも算
出し、マをkにより補正したV=マになる測定値を最終
データとしたので、体積値または重量値の精度を大幅に
向上させることができ、これにより選別の信頼性を高め
得ると共に、その算出手段も簡潔なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は本発明に係る方法の実施によっ
てモニターに得られた垂直投影画像、端面投影画像の説
明図、第2図(a)(b)は夫々棒状体であるアスパラ
ガスの側面説明図とその端面投影画像を示す説明図、第
3図(a)は同上方法の実施に用いられる測定装置の要
部を示す夫々縦断側面図、同図(b) (C)は同上(
a) c7)夫々a−a線、b−b線縦断矢視図である
。 4・・・・・・撮影室 6a・・・・・・第1カメラ 6b・・・・・・第2カメラ B・・・・・・棒状体 B1・・・・・・先端部 B2・・・・・・端面 CI、C2・・・・Cn・・・・・・小分割部DI・・
・・・・横向径 B2・・・・・・縦向径 Sl・・・・・・垂直投影画像 B2・・・・・・端面投影画像 代理人 弁理士 斎 藤 義 雄 第 312! (a) 手続補正書 2 発明の名称   アスパラガス等棒状体選別のため
の体積測知方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社  は く さん 4代理人〒100 東京都千代田区有楽町1丁目6番6号小谷ビル5 補正
命令の日付 (自発) 6 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明Jの欄 7 補正の内容 補正の内容 (1)明細書第5頁17行目の「横向長」を「横向」と
、同上頁18行目の「縦向短」を「縦向」と夫々補正し
ます。 (2)明細書第7頁20行目の「πS」を「3×π」と
補正します。 (3)明細書部8頁5行目の「シくい、」を「しい。」
と補正します。 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体である棒状体をカメラにより撮影して得ら
    れた垂直投影画像から、その画像を処理することで、長
    さ方向に、長さSでn分割した小分割部毎の直径d1、
    d2、・・・・・・dnを測知して、当該小分割部を円
    板と見なした各部分体積 v1=πS(d1/2)^2、v2=πS(d2/2)
    ^2、・・・・vn=πS(dn/2)^2 を求めて、これらの総和である仮想全体積 v=πS{(d1/2)^2+(d2/2)^2+・・
    ・・・・(dn/2)^2}を算出し、一方カメラによ
    る撮影にて得られた端面投影画像の画像処理により、当
    該端面の横向径D1と縦向径D2を求めて、補正係数 K=D2/D1を得、次に前記の板想全体積vをKによ
    り補正することで、最終体積データV=vKを算出する
    ようにしことを特徴とするスパラガス等棒状体選別のた
    めの体積測知方法。
  2. (2)棒状体の小分割部における直径d1、d2、・・
    ・・・・・・dnが、当該小分割部の先端部側における
    測定値と根元側における測定値との平均値を採択したも
    のである特許請求の範囲第1項記載のアスパラガス等棒
    状体選別のための体積測知方法。
  3. (3)垂直投影画像と端面投影画像を得るための撮影が
    、互いに遮光状態に区画された照明灯付の撮影室におい
    て夫々のカメラにより行われるようにした特許請求の範
    囲第1項記載のアスパラガス等棒状体選別のための体積
    測知方法。
JP13026787A 1987-05-27 1987-05-27 アスパラガス等棒状体選別のための体積測知方法 Granted JPS63293404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13026787A JPS63293404A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 アスパラガス等棒状体選別のための体積測知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13026787A JPS63293404A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 アスパラガス等棒状体選別のための体積測知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63293404A true JPS63293404A (ja) 1988-11-30
JPH0575967B2 JPH0575967B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=15030198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13026787A Granted JPS63293404A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 アスパラガス等棒状体選別のための体積測知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290505A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Anritsu Corp 断面積測定方法および装置
JP2006064688A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hiroshi Kogyo:Kk 農作物の等級判別装置
JP2013152127A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ishida Co Ltd 密度算出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114461A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Maki Mfg Co Ltd Method and apparatus for projected profile concentration for fruits and vegetables
JPS6049037A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Hashimoto Forming Co Ltd 合成樹脂成形品の製造方法
JPS61129513A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Fuji Electric Co Ltd 長細形物体の体積測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114461A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Maki Mfg Co Ltd Method and apparatus for projected profile concentration for fruits and vegetables
JPS6049037A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Hashimoto Forming Co Ltd 合成樹脂成形品の製造方法
JPS61129513A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Fuji Electric Co Ltd 長細形物体の体積測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290505A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Anritsu Corp 断面積測定方法および装置
JP2006064688A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hiroshi Kogyo:Kk 農作物の等級判別装置
JP2013152127A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ishida Co Ltd 密度算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575967B2 (ja) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meyer et al. An electronic image plant growth measurement system
KR920002175B1 (ko) 물품의 외관검사 방법과 장치
Hanrahan et al. A rapid hierarchical radiosity algorithm
US4288162A (en) Measuring particle size distribution
CN109632033A (zh) 一种体积测量的设备与方法
US20120274751A1 (en) Inclusion detection in polished gemstones
CN109844498A (zh) 粉末比率测定装置以及粉末比率测定系统
AU5230200A (en) Analysing method and device for automatically sorting products such as fruits
JP2617014B2 (ja) シート測長システム
JPS63293404A (ja) アスパラガス等棒状体選別のための体積測知方法
JP3178017B2 (ja) メロンの外観評価装置
JP2002139312A (ja) 搬送土量の測定方法
CA1277010C (en) Apparatus for control of a wooden article
CN209520073U (zh) 一种分拣煤与煤矸石的设备
US5764788A (en) Strand orientation sensing
CN106441132A (zh) 一种非标准内孔的光机混合多点投影自标定孔径测量系统及方法
CN108204982A (zh) 多视角影像撷取装置及多视角影像检测设备
JPS58214381A (ja) 長尺そ菜類の選別方法
JP3052320B2 (ja) 青果物の傷総面積算出装置
JPS6332314A (ja) 断面形状測定方法
SU686001A1 (ru) Способ исследовани рельефа поверхности
JP3325191B2 (ja) 貝の判別方法
CN107835551A (zh) 三维扫描系统中照明光源功率的控制方法及装置
JPS61114110A (ja) 重量判定方法
JP6566180B1 (ja) 粒度分布測定装置及び粒度分布測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees