JPS58214381A - 長尺そ菜類の選別方法 - Google Patents

長尺そ菜類の選別方法

Info

Publication number
JPS58214381A
JPS58214381A JP9566482A JP9566482A JPS58214381A JP S58214381 A JPS58214381 A JP S58214381A JP 9566482 A JP9566482 A JP 9566482A JP 9566482 A JP9566482 A JP 9566482A JP S58214381 A JPS58214381 A JP S58214381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
thickness
grade
items
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9566482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415033B2 (ja
Inventor
堀居 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maki Manufacturing Co Ltd filed Critical Maki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9566482A priority Critical patent/JPS58214381A/ja
Publication of JPS58214381A publication Critical patent/JPS58214381A/ja
Publication of JPH0415033B2 publication Critical patent/JPH0415033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長ナス、きゅうシ吟の長尺そ菜類を視覚計測に
よυ選別する方法に関するものである。
従来果実、そ菜類をテレビカメラ、CODカメラ、MO
S型−次元イメージセンサカメラ等の撮像装置を用いて
その外径、長さ、曲り等を計測し選別する方法、装置等
については技術資料も多数の文献が刊行でれ、これらの
技術を応用したものとして特開昭54−145164号
公報が公知である。
しかしながら上記特開昭54−14516.4号公報の
技術内容は、各県農業協同組合連合会で決められた青果
物(lt11芸品)選別、荷造シ規格に具体的に数値で
示された等級(太さ、曲シ)、階級(長さ)を計測して
選別する方法に関するものであシ、文字で表現された数
値化されない等経列定要素(人間の目視検査の判定基準
)が未解決であシ、施設費が高価な割には選別の結果に
不満があシ普及が遅れている。
即ち太さ、曲りは秀の規格内(例えば秀Mは曲D 15
 ミIJ以内)であってもその曲シが全長にわたワて彎
曲した曲りはよいが、第1図の如く端部が極部的に曲っ
たもの、端部が極端に細いもの等、いわゆる容姿が等級
(秀、優、良、並)の判定要素として取シ入れられてい
ない欠点があった。又、前記公知のものはきゅうシを全
面にわたって観測し画像解析すZ、 −処理時間が長く
か\シ、処理能力が向上しなかった。又全面にわたって
観測(撮像)されているにもか\わらず、従来から広く
使用されている機械式形状選別機に適用する選別規格の
中で数値化された規格、却ち長さ、太さ、曲シ、のみを
計測して選別するだけで数値化されない容姿に関する計
測選別はできない欠点があったO 本発明はこれらの欠点を解消し、高速度で人間の目視判
定と同様の等経列定(容姿を含め7’C)のできる選別
方法を提供するものである。
きゅうシ、長ナス等長尺のそ菜類は一般の工場生産物と
異なシ天産物であるため、その形状、姿は多種多様に変
化しているがその中から数値化されていない等経列定基
準(各農協毎に定められた目視判定要素)には第1図に
示す如き容姿不良物を写真等圧よシ図示して文章表現に
より説明を加えたものがちシ、これによって容姿不良物
を目視判定で格下げし品質を向上させようとしている。
即ち、第1図に)「腹内」、(ホ)端部が短かく曲りだ
「首曲シ」、(へ)端部か細い「つる首、尻細」、(ト
)端部が太い「盲人、尻太」等の項目についてチェック
し、全国共通の選別規格である「太さと曲り」が「秀品
」内であっても前記に)、(ホ)、(へ)、(ト)、の
いずれかに該当するものがあったら「秀でなく優品」に
格下げする。これによって出荷する青果物の品質を高め
閤品価値を向上させる傾向にある。
これらの外観(容姿)チェ、り項目はまだ全国共通の選
別規格には無い。又このような選別をする方法、装置も
ない。
本発明はこれらのに)「腹内」、に)「首曲シ」、(へ
)「つる首、尻細」、(ト)「盲人、尻太」、の各項目
について選別基準式を設けて数値化された選別規格を作
シ、撮像計測によシ^度な選別をする如くなしたもので
ある。
きゅう)選別規格値の一例を表にして従来のものと対比
すると第1.第2表の通シである。第1表は従来公知の
もの、第2表は本発明の「例」を示す・ 第 1 表 第二表 以下本発明をきゆうシ選別装置に用いた実施例を示す図
について説明する。
第2図の1は選別コンベア装置のノ7ケット、2は被選
別物品のきゆうシである。被選別きゅうり2を載せるパ
ケット1は上面が光r反射しない黒色の光吸収面をなし
ておシ表面が多少汚れてもその汚れが撮像されないよう
になしている。3は撮像装置であシビジコン等撮像管を
用いたテレビカメラ、又はCCD +MO8型固体撮像
累子を用いた公知のカメラが用いられる。4は照明装置
であり撮像管カメラの場合はストロボフラッジ1、固体
撮像素子カメラの場合はランプを用いて被選別物品2を
照射する・5は選別コンベア装置のノクケットクロック
信号用のスイッチであシ各ノ々ケット1が撮像位置に来
る毎に撮像開始のタイミングを与えるクロック信号を出
す。6はロータリーエンコーダーであって選別コンベア
の移動量を符号化した信号で出すものである。即ちコン
ベアの移1kIl量100ミリに対して1000ノやル
スを出せば、0.1ミリに対して1ノやルスの割合で出
力する。
7は画像処理演算装置であυ、ビデオ信号スライザー、
メモ+7−1像解析部、規格値設定部、演算部、選別仕
分は出力部、電源部等で構成している。
上記の如く構成した視覚計測装置を用いて本発明は選別
規格、即ち測定項目を下記の通シに設定する。
(イ)・・・長さく階級)  (口重・・太さく等級)
(ハ)・・・曲り(等級)  に)・・・腹内(格下げ
)(ホ)・・・前曲シ(格下げ) (へ)・・・つる楯、尻細(格下げ) (ト)・・・尻太、盲人(格下け) 上記(イ)〜(ト)の7項目について夫々下記の要領で
計測する。
先づ・(イ)1項の長さについては第3図に示す如く被
測定物像2′の両端a+bを結ぶ直線距離tを長さとし
て計測する。両端a、b点は例えば両端部の太さが一定
のX寸法に達した部分の中心点をa。
bとする場合と、両端から一定の1寸法部分の中心点を
a、bとする場合もある。計測された長さ寸法tを規格
値設定部にデジタルスイッチで予め設定された階級区分
値と比較して、LL 、 L 、 M 。
S 、 SS、の階級を決定する。
次に・1(ロ)1項・の太さについては第4図に示す如
く被測定物像2′の両端からC寸法を除去した中間部分
1.の範囲を小寸法t2毎にn個所でその部分の太さD
l * D2 * Dis p Dnを計測する。Dl
 、 D2゜Dl * I)n%は中心線」と1M角な
向きでit細し、その寸法D1〜Dnの中から最小寸法
と最大寸法を規格値設定部に予め設定された等級区分値
と夫々比較し、大小いずれかが該当する下級の等級にラ
ンク付けする。即ち中位の太さのもの全最良の方縁とし
、これよシや−太いもの又はや\小さいものを優級とし
、更に太いか又は小さいものを良縁とし、極大極小を並
級として格付けする。
実験によると測定点間距離、即ちtlの小寸法を10ミ
リ程度で良好な太さ基準の格伺けをすることができた。
1.は20ミリ程度としても同様であった。
次に491項、の曲りについてFi第5図に示す如く8
3+81から面角な線Yj r v2 + 15 + 
’Inのうち最大寸法VmlkXを曲シとして、規格値
設定部に長さ階級毎に予め設定された等級区分値と比較
し該当する等級にランク付け(格付け)する。
等級をランク伺けする上記(ロ)、(ハ)の2項目の計
測結果が夫々異なる等級(例えは、太さが秀、曲シが優
又は良、又はこれらの逆の組合せ)にランク付けされた
場合は、その中で最下位に輌する等級をもって選別対称
の等級として格付けする。
次にに)3項の腹内については第6図に示す如く、黒色
と白色の中間にある被測定物の眠像傷号からその出力レ
ベルを外形シキイ値hvと、脱臼シキイ値Hvとで撮像
の面積Eと、脹白部面槙Fとを計測し、EK対するFの
割合をG%とし規格値設定部に予め設定された格下げ区
分値と比較し該当した場合は一等級格下げする・ 次に(イ)0項の前曲りについては第7図に示す如く1
点と80点を通る直線joと、易1点と80点を通る直
線koとが交差する角度(折れ角)八を前曲りとして計
測する。又対称側もb点とJy1点を通る直線jmと、
1lfi点と一点を通る直線に4゜とが交差す角度(折
れ角)θbを前曲シとして計測する。計測した両側の前
曲り角度θa、θbのいずれか大きい方を前曲シ角度θ
として、規格値設定部に予め設定された前曲シ格下げ区
分値と比較し、該当した場合に一等級格下げする。
即ち、前記(o)太さ、(ハ)曲りの2項目の等級判定
によって格付けされた等級から、更に一ランク下位の等
級に格付けする。例えば(ロ)、(1)の項目ですべて
が秀と最上位に格付けされていた「方晶」に本項の前曲
り角度θが規格値上や太なる曲りであった場合は容姿不
良とし1「優品」に格下げをする。又(ロ)、0うの項
目で優と格付けされていた「優」に本項の前曲シ角度θ
が規格値より大なる曲シであった場合は容姿不良として
「良品」に格下げをする。
この場合、前項に)の腹内計測の結果すてに腹内として
1ランク格下けされたものについては、これを更に又格
下げすることはしないO 実験によると11 lが20〜25ミリで前曲シ角θを
20度程度に設定すれば、略人間の目視判定と同様の容
姿判定を得ることができた。
尚l及びθの設定値は可変式であるので品種や時期によ
る市場価格とに関連して規格値を任意に変更できる。
次に(へ)項のつる首、尻細については第8図に示す如
く両端側8゜点とBhn点における太さd。、dmを中
心#8と直角な向きで計測し、その寸法d。、dmのい
ずれか小さい方を細さdとして、規格値設定部に予め設
定されたつる首尻細の格下げ区分値と比較し、該当した
場合は一等級格下げする。
即ち前項の前曲りと同様に、前記(ロ)、092項目の
等級判定によって格付けされたものに本項の首細尻細の
dが規格値よル小であった場合は一等級格下げをする。
実験によると区分値をdが太さDのv3程度に設定すれ
ば略目視判定と同様の容姿判定を得ることができた。
次に(ト)項の尻太、前人については前記(へ)項と同
じく8゜点と8m点における太さDo、Dmを中心線3
と直角な向きで計測し・その寸法り。、Drllのいず
れか大きい方を前人さDとして、規格値設定部に予め設
定された前人、尻太の格下げ区分値と比較し、該当した
場合は一等級格下げする。
即ち他の格下げ項目に)、(ホ)、(へ)の場合同様に
(ロ)、(ハ)項の等経列定によって格付けされたもの
に本項の前人、広大さDが規格値よυ大であった場合は
一等級格下げする。
尚本項の計測は、前人、広大の太さ区分値を前記(ロ)
功の等級太さ区分値と同一寸法に規格が定められた場合
は、前記(ロ)項の太さ計測の範囲11を第10図に示
す如く両側にlを加えて1lsK拡大して計測する如く
なすこともできるが、前人、広大は容姿判定の要素項目
であシ一般には前記(ロ)項の太さ規格値とは異なる規
格値とするのが好ましく、より人間の目視判定に近い判
定をなすことができる。
尚等級の格下げは、判定要素項目(ホ)、(へ)、(ト
)の一つが該当した場合も、複数が該当した場合(例え
ば「前曲シ」と「広大」の2項目)も格下げは一等級下
げであシ、複数だから二等級下げることはない。
又本説明中の計測とは撮像解析による計測のことである
本発明に用いる選別コンベア装置は第2図1〜6に示す
装置、及び他の各種の選別機として公知の選別コンベア
装置をm−てパケットの形状と大きさを被選別物品の形
状、大きさに合せて任意に設計される。
本発明は前記の如く撮像の中心線に沿ってn1″測点を
aS IIQ、  gj、g2.183 ””曲’ 8
n%  8m% b等と定めて計測するので像鮮析引測
速度が速く、従来のものに比して一段と能率を向上させ
ることができた。
本発明は前述の如く千差万別の形状をした長尺形状の農
産物を選別するのに、長さ、曲シ、太さに関する従来の
3項目の選別規格の他に、従来は選別装置で判定されず
、人間による目視判定の要素とし1文章で表現されてい
た容姿の良し、悪しくスタイルの良否うを検査項目毎に
新しく「脱臼」「前曲り」「つる首、尻細」「前人、広
大」とじ10選選別式を確立し、数値化された上記4項
目の等級、格下げの選別規格を設け、夫々の規格値を区
分値として設定し撮像計測によシ、上記夫々の区分値と
比較して選別する如くなしたので、品質にムラのなり正
確な選別をすることが実現され商品価値を高めることが
でき、生産者と消費者に公正な成果配分(代価支払)が
なされその経済効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第2図は選別装置の要部説明図、第3.4.5゜6.7
.8,9.10の各図は長さ、太さ、曲り、脱臼、前曲
シ、つる首尻細、盲人広大の各計測要領説明図を示す。 l・・・パケット     2・・・被選別物品3・・
・撮像装N     4・・・照明装置5・・・クロッ
クスイッチ  6・・・ ロータリーエンコーダ7・・
・画像処理演算装置 !・・・長さa、b・・・両端部
の測定点S・・・中心線り、d・・・太さ     V
・・・曲り寸法G・・・腹内割合     E、F・・
・像面積θ・・・曲り角 so、 s1〜”n%@m・・・各測定点第1図 (イ)               (ロ)第5図 
   第6図 第9図   第10図 手続補正書(方民) 1.〒許庁長官ガ茅’、−i′−1j犬殿1、中1イ1
1の表示 昭和ぐ7 q 特 許碩第ソダbbケ月3 補正をする
者 事件との関係 出 願 人 +ヒ→←円者廿 氏 名(名利、)子守、で(・4マk マA々斐イ下戸
64、代理人 イ1 所  東京都−「−代111区丸の内2丁目6番
2号丸の内へ屯洲ビル3305 補正命令の1(イX1 昭和仝7年 2 月、?2日 8h11止の内容    別紙のとおり第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、長尺形状で不成形のそ菜類を搬送仕分けする選別コ
    ンベア装置の上方から撮像し、その撮像の解析によシ長
    さ、曲シ、太さを開側し、階級別、等級別に選別仕分け
    する装置において、階級を区分する長さと、等級を区分
    する太さと曲シの3項目を計測すると共に、この3項目
    で検査されない容姿の良否を等級判定要素とするため脱
    臼、前曲シ、つる首尻細、首太尻太、の4項目の規格と
    規格値設定部を設け、脱臼は面積割合、負曲シは端部の
    短かい曲シ、つる首尻細は両端部の細さ、首太尻太は両
    端部の太さを夫々計測し、各項目毎にプリセットされた
    区分値と比較して核当する階級、等級を検出して仕分け
    る如くなしたことを特徴とする長尺そ菜類の選別方法。 2、撮像の解析によシ長さ、全体の曲り、太さ、の3項
    目と容姿の良否判定の脱臼、前曲シ、つる首尻細、首太
    尻太、の4項目を計測し階級別、等級別に選別する装置
    において、 階級を区分する長さは、両端部から所定の内側中心を8
    点、b点としasb間の直線距離を計測して長さとし、 等級を区分する太さは、両端部から所定寸法を除去した
    中間部分をt!間隔毎に複数個所で中心線と直角な向き
    で計測して太さとし、曲シは上記1、間隔毎の太さ中心
    点から前記a、b間を結ぶ直線に対して直角なV寸法を
    計測してその最大値を曲シとし、 容姿検査の脱臼は、撮像全面と脱臼部分の面積を計測し
    全面積に対する脱臼部面積の割合を脱臼計測値とし・ 前曲シは両端部a点、b点から夫々中心線上を中央側へ
    所定間隔で2スパンのポイントを設け、これを結ぶ直線
    の折れ角を夫々計測し、a側とb側のいずれか大きい方
    の角度θを前曲シ値とし、つる首尻細は両端部から所定
    距離部分の中心線に対して直角な太さを計測し、いずれ
    か小さい方をつる首尻細値とし、 看太尻太は上記つる首尻細と同一計測においていずれか
    大きい方を盲人尻太値とし、 上記各割測値を規格設定部に予めプリセットした各区分
    値と比較して該当する階級、等級を検出してコンベア装
    置によシ所定の位置に仕分ける如くなしたことを特徴と
    する長尺そ菜類の選別方法。
JP9566482A 1982-06-04 1982-06-04 長尺そ菜類の選別方法 Granted JPS58214381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9566482A JPS58214381A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 長尺そ菜類の選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9566482A JPS58214381A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 長尺そ菜類の選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214381A true JPS58214381A (ja) 1983-12-13
JPH0415033B2 JPH0415033B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=14143757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9566482A Granted JPS58214381A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 長尺そ菜類の選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214381A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174980A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 井関農機株式会社 選別機における判別方法
JPS62241585A (ja) * 1986-04-10 1987-10-22 株式会社マキ製作所 アスパラガス等の選別方法と装置
JPS63501774A (ja) * 1985-09-30 1988-07-21 シ−ア−ルエイ サ−ヴイセス リミテツド 分類装置
JP2010038650A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp 熱交換器のチューブ幅検査方法及び装置
JP2010054502A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Denso Corp 熱交換器のチューブ抽出検査方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145164A (en) * 1977-12-07 1979-11-13 Yanagihara Seisakusho:Kk Screening method of objects to be screened
JPS5518285A (en) * 1978-07-27 1980-02-08 Mitsubishi Electric Corp Automatic sorter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145164A (en) * 1977-12-07 1979-11-13 Yanagihara Seisakusho:Kk Screening method of objects to be screened
JPS5518285A (en) * 1978-07-27 1980-02-08 Mitsubishi Electric Corp Automatic sorter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174980A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 井関農機株式会社 選別機における判別方法
JPS63501774A (ja) * 1985-09-30 1988-07-21 シ−ア−ルエイ サ−ヴイセス リミテツド 分類装置
JPS62241585A (ja) * 1986-04-10 1987-10-22 株式会社マキ製作所 アスパラガス等の選別方法と装置
JPH0568320B2 (ja) * 1986-04-10 1993-09-28 Maki Mfg Co Ltd
JP2010038650A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp 熱交換器のチューブ幅検査方法及び装置
JP2010054502A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Denso Corp 熱交換器のチューブ抽出検査方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415033B2 (ja) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101297192B (zh) 用于直观监测物体的方法和设备
US6310964B1 (en) Produce size recognition system
US4750140A (en) Method of and apparatus for determining glossiness of surface of a body
White et al. Automated measurement of species and length of fish by computer vision
Jinorose et al. Development of a computer vision system and novel evaluation criteria to characterize color and appearance of rice
JPS5987081A (ja) 外観品位検査方式
KR101509130B1 (ko) 곡립 외관 품위 판별장치에서의 품위별 중량 비율의 산출방법
NO890853L (no) Fiskesorteringsmaskin.
DE102007058505A1 (de) Optischer Abstandssensor und optische Abstandsmesseinrichtung
CN101103246A (zh) 自动判别装置和自动判别方法
JPS58214381A (ja) 長尺そ菜類の選別方法
AU629822B2 (en) Method and apparatus for grading of live animals and animal carcases
McClure Computer vision sorting of potatoes
JP3220455U (ja) 皮革検出装置
CN107300360A (zh) 一种杂粮作物籽粒三轴尺寸快速检测算法
EP0999753A1 (de) Verfahren zur bewertung von schlachttierhälften durch optische bildverarbeitung
CN116958960A (zh) 一种基于机器学习随机森林算法的鸡蛋暗斑检测方法
CN211602903U (zh) 羊肉肉色与大理石纹等级评定标尺
JPS60212282A (ja) 異形の多品目選別装置
US4564893A (en) Method, apparatus and product for illuminating a surface to provide a desired light intensity at discrete points on said surface
JPH0750038B2 (ja) プラスチックフィルムのシースルー特性の測定方法
Chong et al. Surface gloss measurement on eggplant fruit
WO2023206848A1 (zh) 一种基于x射线图像的柚子果肉质量可食率检测方法
JPS6458387A (en) Classifier for citrus fruits
JPH054075A (ja) 胡瓜の選別装置