JPS63292232A - Microprogram controller - Google Patents

Microprogram controller

Info

Publication number
JPS63292232A
JPS63292232A JP12750587A JP12750587A JPS63292232A JP S63292232 A JPS63292232 A JP S63292232A JP 12750587 A JP12750587 A JP 12750587A JP 12750587 A JP12750587 A JP 12750587A JP S63292232 A JPS63292232 A JP S63292232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled
microinstruction
branching
selection means
microprogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12750587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Juichi Edamatsu
枝松 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12750587A priority Critical patent/JPS63292232A/en
Publication of JPS63292232A publication Critical patent/JPS63292232A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To realize fast branching, by constituting a control storage of two-port readout, reading out microinstruction in both cases where branching is performed and to branching is generated, and selecting two microinstructions in the same micro machine cycle as that of execution based on the result of the execution. CONSTITUTION:The titled controller is provided with a storage means 18 provided with at least two readout ports, address generating means 10 and 12 responding to those readout ports respectively, a selection means 14 which selects one of the outputs of plural readout ports, a control means 15 for the selection means 14, and a part to be controlled. The part to be controlled is controlled directly by the output of the selection means 14, or indirectly via a decoder, and the control means 15 of the selection means 14 is controlled by a signal outputted from the part to be controlled. It is possible to remove a delay slot required in a conventional device inevitably, and as a result, a microprogram controller having superior efficiency can be realized.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイクロプログラムを用いて制御される装置の
構成、特に分岐の実現に関係する部分の構成に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION FIELD OF INDUSTRIAL APPLICATION The present invention relates to the configuration of a device controlled using a microprogram, particularly to the configuration of a portion related to realization of branching.

従来の技術 マイクロプログラム制御方式は、すでに多くの従来例が
あり、たとえば、「マイクロプログラミング」(馬場敬
信、昭晃堂、1986)に詳述されている。
Conventional Technology There are already many conventional examples of microprogram control methods, such as those described in detail in "Microprogramming" (Takanobu Baba, Shokodo, 1986).

第4図に、従来のマイクロプログラム装置を示す。第4
図において、1oOは制御記憶ROM(CROM)、1
02はマツピングPLA(MAP)、104はシーケン
サ(SEQ)、106はマイクロ命令レジスタ(MIR
)、10aid:マイクロ命令デコーダ(DEC)、1
10は実行部(EU)、112はステータスレジスタ(
SR)である。
FIG. 4 shows a conventional microprogram device. Fourth
In the figure, 1oO is a control memory ROM (CROM), 1
02 is a mapping PLA (MAP), 104 is a sequencer (SEQ), and 106 is a microinstruction register (MIR).
), 10aid: Microinstruction decoder (DEC), 1
10 is an execution unit (EU), 112 is a status register (
SR).

また、第6図に第4図に示したマイクロプログラム装置
のタイミングチャートを示す。第5図においては、前記
の第4図のマイクロプログラム装置が、マイクロ命令フ
ェッチおよびデコード、実行、結果およびステータス情
報の出力と言う3段のパイプラインステージを持って動
作しているとする。第6図においては、3マイクロマシ
ンサイクルの動作を示している。
Further, FIG. 6 shows a timing chart of the microprogram device shown in FIG. 4. In FIG. 5, it is assumed that the microprogram device shown in FIG. 4 is operating with three pipeline stages: microinstruction fetch and decoding, execution, and output of result and status information. FIG. 6 shows the operation of three micromachine cycles.

さて、第4図および第5図を用いて第4図に示すマイク
ロプログラム装置の動作を説明する。第1のマイクロマ
シンサイクルにおいて第1のマクロ命令がマクロ命令入
力端子101を介してMAP102に入力され、前記の
マクロ命令に対応するマイクロプログラムのCROM1
00における開始番地を出力する。ここで、前記の第1
のマクロ命令1jSR112の内容による分岐を指示す
るマイクロ指示を持っているとする。5EQ104は上
記の開始番地を受は取り、CROM100のアドレスと
して出力する。これにより、前記のCROM100はマ
イクロ命令を出力する。第1のマイクロ命令が入力され
てから、以上までの動作が第1のマイクロ命令フェッチ
サイクルにおいて行なわれる。
Now, the operation of the microprogram device shown in FIG. 4 will be explained using FIGS. 4 and 5. In the first micromachine cycle, a first macroinstruction is input to the MAP 102 via the macroinstruction input terminal 101, and the CROM1 of the microprogram corresponding to the macroinstruction is
Outputs the starting address at 00. Here, the first
Assume that there is a microinstruction that instructs a branch based on the contents of macroinstruction 1jSR112. The 5EQ 104 receives the above starting address and outputs it as an address of the CROM 100. As a result, the CROM 100 outputs a microinstruction. The operations described above are performed in the first microinstruction fetch cycle after the first microinstruction is input.

第2のマイクロマシンサイクルにおいて、前記の第1の
マイクロ命令は、DEC108によりデコードされた後
か、あるいは、直接に、EUlloを制御する。第1の
マイクロ命令に対応する動作(EXl)144がEUl
loで行なわれた後、ステータス信号が出力されSR1
12に保存される。この間に、31!:Q104は、次
のマイクロ命令の格納番地を計算する。
In the second micromachine cycle, the first microinstruction controls EUllo either after being decoded by the DEC 108 or directly. The operation (EXl) 144 corresponding to the first microinstruction is
After being performed in lo, a status signal is output and SR1
Saved in 12. During this time, 31! :Q104 calculates the storage address of the next microinstruction.

この第2のマイクロマシンサイクルにおいてフェッチさ
れる命令はマイクロアドレス計算が行なわれた時点であ
る第1のマイクロマシンサイクルにおいては、まだ直前
のマイクロ命令の実行(EXo)134の結果のステー
タス信号(S○)135が得られていないので連続した
次の番地を計算するものとする。この方式は遅延分岐方
式として知られており、ここで計算された連続した次の
番地に置かれたマイクロ命令は遅延スロットの命令と呼
ばれている。
The instruction fetched in this second micromachine cycle is at the time when the microaddress calculation was performed.In the first micromachine cycle, the status signal (S○) of the result of the immediately previous microinstruction execution (EXo) 134 is still present. Since 135 has not been obtained, the next consecutive address will be calculated. This method is known as a delayed branch method, and the microinstruction calculated here and placed at the next consecutive address is called a delay slot instruction.

次の第2のマイクロマシンサイクルにおいてのマイクロ
アドレス計算は、前記の第1のマイクロマシンサイクル
においての実行(EXO)134の結果のステータス信
号(S○)136が5R112から出力され5EQ10
4に入力され、分岐先のマイクロ命令の格納番地が計算
される。この間に、前述した遅延スロットの命令の取り
込み(IF  2)160が行なわれる。
The microaddress calculation in the next second micromachine cycle is performed by outputting the status signal (S○) 136 as a result of the execution (EXO) 134 in the first micromachine cycle from the 5R112 to the 5EQ10.
4, and the storage address of the branch destination microinstruction is calculated. During this time, the aforementioned delay slot instruction fetch (IF 2) 160 is performed.

次の第3のマイクロマシンサイクルにおいては、前記の
分岐先のマイクロ命令の取り込み(IF3)160が行
なわれるとともに、前記の遅延スロットのマイクロ命令
の実行(EX2)が行なわれる。
In the next third micromachine cycle, the microinstruction at the branch destination is fetched (IF3) 160, and the microinstruction in the delay slot is executed (EX2).

従来のマイクロプログラム制御装置においては、このよ
うにして分岐が実現されるため必ず遅延スロットが生じ
る。
In conventional microprogram controllers, branching is implemented in this way, which inevitably results in delay slots.

発明が解決しようとする問題点 上に述べた従来の技術によるマイクロプログラム制御装
置においては、分岐の実現のために遅延スロットがかな
らず生じ、実際に分岐先のアドレスにあるマイクロ命令
が実行されるまでには、1マイクロマ/ンサイクルの遅
れが生じる。この遅れはパイプラインがロックされずに
、まだ、分岐が生じることなく動作している場合には、
データ依存性のないオペランドを使用するマイクロ命令
の実行順序を入れ替えるなどの工夫により、見かけ上な
くすることが可能である。しかしながら、分岐を頻繁に
行なう必要がある場合や、ある分岐から次の分岐までに
十分なマイクロマシンサイクル数がなく、上述したよう
なマイクロ命令の実行順序の入れ替えなどができない場
合などには、上記のように見かけ上の分岐の遅れをなく
することはできない。このような場合には、本質的に無
駄なマイクロマシンサイクルが生じないような高速な分
岐を実現することが望まれる。
Problems to be Solved by the Invention In the microprogram control device according to the conventional technology described above, a delay slot always occurs to realize a branch, and there is no delay until the microinstruction at the branch destination address is actually executed. There is a delay of 1 microman cycle. This delay can occur if the pipeline is not locked and is still operating without any branches.
It is possible to apparently eliminate this problem by changing the execution order of microinstructions that use operands that have no data dependence. However, in cases where it is necessary to take frequent branches, or where there is not enough micromachine cycles from one branch to the next, and it is not possible to change the execution order of microinstructions as described above, the above method can be used. As such, it is not possible to eliminate the apparent delay in branching. In such cases, it is desirable to realize high-speed branching that essentially eliminates wasted micromachine cycles.

問題点を解決するだめの手段 本発明は、かかる問題点に鑑み、マイクロ命令を格納す
る制御記憶手段を2読み出しポート構成のものとするこ
とにより、分岐が行なわれる場合の分岐先のマイクロア
ドレスに格納されているマイクロ命令と、分岐が行なわ
れない場合の次のマイクロアドレスに格納されているマ
イクロ命令の2つを同時に読み出し、実行部においての
実行の結果出力されるステータス信号をステータスレジ
スタに取り込まれる前に使用することにより、実行と同
一のマイクロマシンサイクル内において上記の2つのマ
イクロ命令のうちの1つを選択し、次のマイクロマシン
サイクルにおいて使用する実際のマイクロ命令とするマ
イクロプログラム制御装置である。
Means for Solving the Problems In view of the above problems, the present invention provides a control storage means for storing microinstructions with a two-read port configuration, so that when a branch is executed, the microaddress of the branch destination can be read. It simultaneously reads the stored microinstruction and the microinstruction stored at the next microaddress if no branch is taken, and captures the status signal output as a result of execution in the execution unit into the status register. A microprogram controller that selects one of the two microinstructions mentioned above within the same micromachine cycle for execution and makes it the actual microinstruction to be used in the next micromachine cycle. .

作用 上記の分岐機構を採用することにより、従来のマイクロ
プログラム制御装置においては不可避であった遅延スロ
ットの発生をなくすることが可能となり、その結果、分
岐のマイクロ指示の次のマイクロマシンサイクルから分
岐先の番地のマイクロ命令を実行することが可能となり
、頻繁な分岐がある場合でも、無駄なマイクロマシンサ
イクルのためにマイクロ命令の実行速度を落とすことの
ない、効率の良いマイクロプログラム制御装置が実現で
きる。また、本発明の分岐機構は、条件分岐および無条
件分岐にかかわらず適用することが可能であり、2方向
への分岐も容易に実現できる。
Effect By adopting the branching mechanism described above, it is possible to eliminate the occurrence of delay slots that were unavoidable in conventional microprogram control devices, and as a result, the branch destination is It becomes possible to execute the microinstruction at the address of , and even if there are frequent branches, an efficient microprogram control device that does not slow down the execution speed of the microinstruction due to wasted micromachine cycles can be realized. Further, the branching mechanism of the present invention can be applied to both conditional branching and unconditional branching, and branching in two directions can be easily realized.

さらに、制御記憶手段の読み出しポート数を増やすこと
により、多方向への分岐も容易に実現できる。
Furthermore, by increasing the number of read ports of the control storage means, branching in multiple directions can be easily realized.

実施例 第1図に本発明の第1の実施例のマイクロプログラム制
御装置を示す。第1図において1oおよび12はそれぞ
れマイクロアドレス発生器A、B(MAGA 、MAG
B )、14はマイクロワード選択器(MWS)、15
はマルチプレクサ、16はマイクロ命令レジスタ(MI
R)、18は2読み出しポート制御記憶ROM(CRO
M)、20゜22はCROM1 Bの第1および第2の
読み出しアドレス入力端子、24.26はCROM1o
8の第1および第2のデータ出力ポート、108はマイ
クロ命令デコーダ(DI!:C)、110は実行部(E
U)、2oはステータス信号114はEUlloへのデ
ータ入力端子、116はEUlloからのデータ出力端
子である。
Embodiment FIG. 1 shows a microprogram control device according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1o and 12 are microaddress generators A and B (MAGA, MAG), respectively.
B), 14 is a microword selector (MWS), 15
is a multiplexer, 16 is a microinstruction register (MI
R), 18 is a 2 read port control memory ROM (CRO
M), 20°22 are the first and second read address input terminals of CROM1B, 24.26 is CROM1o
8 first and second data output ports, 108 a microinstruction decoder (DI!:C), and 110 an execution unit (E
U), 2o is a data input terminal for the status signal 114 to EUllo, and 116 is a data output terminal from EUllo.

第2図に、第1図に示したマイクロプログラム制御装置
の動作のタイミングを示す。ここでは、第5図に示した
従来例のタイミングと同様に、3段のパイプラインステ
ージを持って動作しているとする。
FIG. 2 shows the timing of the operation of the microprogram control device shown in FIG. Here, it is assumed that the system operates with three pipeline stages, similar to the timing of the conventional example shown in FIG.

第3図に、第1図に示したマイクロプログラム制御装置
のマイクロ命令を示す。第3図において、第1のフィー
ルドは実行部(EU)1100制御フイールド(EUC
)41、第2のフィールドは第1のマイクロアドレス発
生器(MA(、A)10の制御フィールド(ムDR−人
)42、第3のフィールドは第2のマイクロアドレス発
生器(MAGB)12の制御フィールド(ADH−B)
43、第4のフィールドはマイクロワード選択器(MW
S)140制御フイールド(MWSC)43である。
FIG. 3 shows microinstructions of the microprogram controller shown in FIG. In FIG. 3, the first field is the execution unit (EU) 1100 control field (EUC
) 41, the second field is the control field (MUDR-Person) of the first microaddress generator (MA(,A)) 42, the third field is the control field of the second microaddress generator (MAGB) 12. Control field (ADH-B)
43, the fourth field is a microword selector (MW
S) 140 control field (MWSC) 43.

では、第1図から第3図を使用して、第1図に示した本
発明の第1の実施例の動作を説明する。
Now, the operation of the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 will be explained using FIGS. 1 to 3.

第2図に示した第1のマイクロマシンサイクルにおいて
、第1のマイクロ命令のフェッチ(11)30が実行さ
れる。次に、第2のマイクロマシンサイクルにおいて、
第2のマイクロ命令のフェッチ(IF  2)40が実
行されるとする。
In the first micromachine cycle shown in FIG. 2, a first microinstruction fetch (11) 30 is executed. Next, in the second micromachine cycle,
Assume that a second microinstruction fetch (IF 2) 40 is executed.

前記の第2のマイクロマシンサイクルにおいて、前記の
第1のマイクロマシンサイクルにおいてフェッチされた
マイクロ命令の実行(1!:Xl )2アが行なわれて
いる。
In the second micromachine cycle, the microinstruction fetched in the first micromachine cycle is executed (1!:Xl)2a.

前記の第1のマイクロ命令のそれぞれのフィールドは、
EUC41がKUl 10の実行37を指示し、ADR
−A32およびADR−B34がそれぞれ第1のマイク
ロアドレス発生器A10(MAGA)および第2のマイ
クロアドレス発生器B12(MAGB)に供給されてお
り、それぞれの出力が2読み出しポート制御記憶ROM
(CROM)18の第1のアドレスポート2oおよび第
2のアドレスポート22に接続されている。前記の2読
み出しポート制御記憶ROM(CROM)1Bの2つの
データ出力DATA−A33およびDATA−836が
それぞれ第1のデータ出力ポート24および第2のデー
タ出力ポート26から出力された後、マルチプレクサ1
5に供給される。前記のマルチプレクサ15は、マイク
ロ命令選択器(MWS)14により制御される。前記の
マイクロ命令選択器(MWS)14は、実行部(ELT
)110の出力であるステータス信号出力118および
前記のマイクロ命令中のnwscフィールド44を入力
としている。前記のステータス信号出力118は、前記
の第2のマイクロマシンサイクルの終ワリに確定するの
で、前記のマルチプレクサ15の出力36は前記の第2
のマイクロマシンサイクルの終わりに確定となる。
Each field of said first microinstruction is:
EUC41 instructs execution 37 of KUl 10, ADR
-A32 and ADR-B34 are supplied to a first microaddress generator A10 (MAGA) and a second microaddress generator B12 (MAGB), respectively, and their respective outputs are connected to two read port control storage ROMs.
(CROM) 18 is connected to a first address port 2o and a second address port 22. After the two data outputs DATA-A33 and DATA-836 of the two read port control storage ROM (CROM) 1B are output from the first data output port 24 and the second data output port 26, respectively, the multiplexer 1
5. Said multiplexer 15 is controlled by a microinstruction selector (MWS) 14. The microinstruction selector (MWS) 14 has an execution unit (ELT).
) 110 and the nwsc field 44 in the aforementioned microinstruction. Since the status signal output 118 is established at the end of the second micromachine cycle, the output 36 of the multiplexer 15 is
It is determined at the end of the micromachine cycle.

第1図に示した本発明の第1の実施例においては、第1
のマイクロアドレス発生器(MAGA)10および第2
のマイクロアドレス発生器(M AGB )12のそれ
ぞれが独立してマイクロ命令により制御されているとし
たが、マイクロアドレスの発生を制御する手段として使
用することができる信号であればマイクロ命令による制
御でなくとも使用することができ、マイクロ命令中にあ
るマイクロアドレス発生器の制御フィールドを削除する
ことができるのは言うまでもない。
In the first embodiment of the present invention shown in FIG.
micro address generator (MAGA) 10 and second
Although each of the microaddress generators (M AGB ) 12 is independently controlled by microinstructions, any signal that can be used as a means for controlling the generation of microaddresses can be controlled by microinstructions. It goes without saying that the control field of the microaddress generator in the microinstruction can be deleted.

第6図に、本発明の第2の実施例のマイクロプログラム
制御装置を示す。第6図においては、実行部(K U 
) 110からのステータス信号出力118がマイクロ
ワード選択器(MWS)14に入力されるのとともに、
ステータスレジスタ112にも入力される。前記のステ
ータスレジスタ112内に保持されたステータス情報は
第1のマイクロアドレス発生器(MAGA)10および
第2のマイクロアドレス発生器(MAGB )12に入
力されている。この構成を採用することによ如、分岐の
マイクロ指示が出力されるマイクロマシンサイクルのひ
とつ前のマイクロマシンサイクルにおける実行の結果と
してのステータスにより機能分岐を第1のマイクロアド
レス発生器(MAGA)10および第2のマイクロアド
レス発生器(MAGB)12のそれぞれに独立に実現し
、本発明の第1の実施例に述べた分岐機構と合わせ、多
方向への分岐を容易に実現することができる。第6図に
述べた本発明の第2の実施例において、ステータスレジ
スタ112の出力をどのようにして分岐先のマイクロ番
地にマツピングするかの制御はマイクロ命令中の人DR
−Aフィールド42および人DR−Bフィールド43の
それぞれにより指定することができる。
FIG. 6 shows a microprogram control device according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 6, the execution unit (K U
) 110 is input to the microword selector (MWS) 14;
It is also input to the status register 112. The status information held in the status register 112 is input to a first microaddress generator (MAGA) 10 and a second microaddress generator (MAGB) 12. By adopting this configuration, a functional branch is executed by the first microaddress generator (MAGA) 10 and the This can be realized independently for each of the two microaddress generators (MAGB) 12, and in combination with the branching mechanism described in the first embodiment of the present invention, branching in multiple directions can be easily realized. In the second embodiment of the present invention shown in FIG.
-A field 42 and person DR-B field 43, respectively.

なお、第2の実施例においては、第1のマイクロアドレ
ス発生器(MAGA)10および第2のマイクロアドレ
ス発生器(MAGB )12のそれぞれが機能分岐方式
を採用しているとしたが、いずれか1つのマイクロアド
レス発生器のみが機能分岐方式を採用しているとしても
よいというのは言うまでもない。
In the second embodiment, it is assumed that each of the first microaddress generator (MAGA) 10 and the second microaddress generator (MAGB) 12 adopts the function branching method. It goes without saying that only one microaddress generator may employ the function branching method.

発明の効果 以上のように、制御記憶を2ポート読み出し構成とし、
分岐の起こる場合と起こらない場合の両方の場合のマイ
クロ命令を読み出し、実行の結果により実行と同じマイ
クロマシンサイクル中に上記の2つのマイクロ命令を選
択することにより、分岐の指示のあるマイクロマシンサ
イクルの次のマイクロマシンサイクルから分岐先のマイ
クロ命令の実行を行なうことができる。
As described above, the control memory has a two-port read configuration,
By reading the microinstructions for both cases in which a branch occurs and cases in which a branch does not occur, and selecting the above two microinstructions during the same micromachine cycle as execution based on the result of execution, the next micromachine cycle with a branch instruction is executed. The microinstruction at the branch destination can be executed from the micromachine cycle.

制御記憶を2読み出しポート構成とすることによるハー
ドウェア量の増加はわずかであり、効率のよいマイクロ
分岐を実現できる。
By configuring the control memory with two read ports, the amount of hardware increases only slightly, and efficient micro-branching can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の第1の実施例のマイクロプログラム制
御装置のブロック図、第2図は第1図に示す本発明の第
1の実施例のマイクロプログラム制御装置の動作のタイ
ミング図、第3図は第1図に示す本発明の実施例のマイ
クロプログラム制御装置のマイクロ命令のフォーマット
図、第4図は従来のマイクロプログラム制御装置のブロ
ック図、第6図は従来のマイクロプログラム制御装置の
動作のタイミング図、第6図は本発明の第2の実施例の
マイクロプログラム制御装置のブロック図である。 10.12・・・・・・マイクロアドレス発生器、14
9.・・・・マイクロワード選択器、15・・・・・・
マルチプレクサ、18・・・・・・2読み出しポート制
御記憶ROM、20.22・・・・・・第1および第2
のアドレス入力端子、24.26・・・・・・第1およ
び第2のデータ出力端子、31.41.141.151
・・・・・・制御信号、108・・・・・・デコーダ、
110・・・・・・実行部、114・・・・・データ入
力端子、116・・・・・・データ出力端子、118・
・・・・・ステータス信号出力。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 −K     に わ              の  Oの憾
FIG. 1 is a block diagram of a microprogram control device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a timing diagram of the operation of the microprogram control device according to a first embodiment of the present invention shown in FIG. 3 is a format diagram of microinstructions of the microprogram control device according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, FIG. 4 is a block diagram of a conventional microprogram control device, and FIG. 6 is a diagram of a conventional microprogram control device. FIG. 6 is a block diagram of a microprogram control device according to a second embodiment of the present invention. 10.12...Micro address generator, 14
9. ...Micro word selector, 15...
Multiplexer, 18...2 read port control memory ROM, 20.22...first and second
address input terminal, 24.26...first and second data output terminal, 31.41.141.151
... Control signal, 108 ... Decoder,
110...Execution unit, 114...Data input terminal, 116...Data output terminal, 118...
...Status signal output. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person No. 1
Figure 3 Figure 4 - K Niwa's O's Regret

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)少なくとも2つの読み出しポートを備えた記憶手
段と、前記の読み出しポートのそれぞれに対応したアド
レス発生手段と、前記の複数の読み出しポートの出力の
うちの1つを選ぶ選択手段と、前記の選択手段の制御手
段と、被制御部とを備え、前記の被制御部は、前記の選
択手段の出力により直接に、あるいは、デコーダを介し
て間接に制御され、前記の選択手段の制御手段は、前記
の被制御部から出力される信号により制御されることを
特徴とするマイクロプログラム制御装置。
(1) storage means having at least two read ports; address generation means corresponding to each of the read ports; selection means for selecting one of the outputs of the plurality of read ports; The control means for the selection means is provided with a control means for the selection means and a controlled section, the controlled section is controlled directly by the output of the selection means or indirectly via a decoder, and the control means for the selection means is controlled by the output of the selection means. , a microprogram control device characterized in that it is controlled by a signal output from the controlled section.
(2)アドレス発生手段のうち、少なくとも1つが、選
択手段の出力により直接に、あるいはデコーダを介して
制御されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載のマイクロプログラム制御装置。
(2) The microprogram control device according to claim 1, wherein at least one of the address generation means is controlled directly by the output of the selection means or via a decoder.
JP12750587A 1987-05-25 1987-05-25 Microprogram controller Pending JPS63292232A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12750587A JPS63292232A (en) 1987-05-25 1987-05-25 Microprogram controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12750587A JPS63292232A (en) 1987-05-25 1987-05-25 Microprogram controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292232A true JPS63292232A (en) 1988-11-29

Family

ID=14961646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12750587A Pending JPS63292232A (en) 1987-05-25 1987-05-25 Microprogram controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292232A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266432A (en) * 1989-04-06 1990-10-31 Koufu Nippon Denki Kk Microprogram controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266432A (en) * 1989-04-06 1990-10-31 Koufu Nippon Denki Kk Microprogram controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58114274A (en) Data processor
US4821183A (en) A microsequencer circuit with plural microprogrom instruction counters
JPS6150337B2 (en)
JPH09237184A (en) Instruction executing method and its device
US6003127A (en) Pipeline processing apparatus for reducing delays in the performance of processing operations
JPS63292232A (en) Microprogram controller
CA1112748A (en) Arrangement for branching an information flow
JPS6265133A (en) Instruction prefetching device
JP2689914B2 (en) Information processing device
JPH0218729B2 (en)
JPH0224721A (en) Program controller
JPS63141131A (en) Pipeline control system
JPH01271840A (en) Microcomputer
JPS622363A (en) Arithmetic unit
JPS6375833A (en) Information processor
JP2982129B2 (en) Micro program controller
JP2601055B2 (en) Microprogram sequencer
JPH0557614B2 (en)
JPS59160239A (en) Information processing device
JPS62143139A (en) Microprogram controller
JPH0290324A (en) Microprogram controller
JPS58169247A (en) High-speed instruction reading system
JPH05197543A (en) Instruction decoding system of information processor
JPS63284640A (en) Instruction decoding device
JPH03222043A (en) Micro processor and its program development device