JPS63291695A - 流動層式汚水浄化槽及びその処理法 - Google Patents

流動層式汚水浄化槽及びその処理法

Info

Publication number
JPS63291695A
JPS63291695A JP62124949A JP12494987A JPS63291695A JP S63291695 A JPS63291695 A JP S63291695A JP 62124949 A JP62124949 A JP 62124949A JP 12494987 A JP12494987 A JP 12494987A JP S63291695 A JPS63291695 A JP S63291695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fluidized bed
treated water
solid
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62124949A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Umehara
梅原 敏正
Seiichi Ito
誠一 伊藤
Yoshio Nakagawa
中川 良男
Akira Hirata
彰 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Hitachi Chemical Techno Plant Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Waseda University
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Chemical Techno Plant Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Chemical Techno Plant Ltd filed Critical Waseda University
Priority to JP62124949A priority Critical patent/JPS63291695A/ja
Publication of JPS63291695A publication Critical patent/JPS63291695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流動層式汚水浄化槽及びその処理法に関する。
〔従来の技術〕
流動層法は、槽内に粒子状のろ材を充填し、このろ材の
表面に微生物を繁殖させ汚水とr材とを接触させて汚水
中の有機物を分解、除去する方法である。そして、流動
層法は微生物保持量が多(、固液分離が容易なため、高
負荷運転が可能で装置を小型化することができる。ただ
し、高負荷運転では酸素律速となるため酸素の供給方法
を工夫しなければならない。ところで、酸素の効率的な
供給方法として、固液分離の上澄水の一部を取り出し、
系外で該処理水に酸素を溶解し再び、流動層底部へ戻し
、流動層の流動化源とする方法が行なわれている。そし
て、均−に流動化させるために、循環水を粒子r材を支
持している網の下へ戻し、網の細孔から噴出させる方法
がとられている。
即ち、従来の流動層式浄化槽を第2図に基づき説明する
1は槽底部と間隔を存して複数の小孔状又は網状の通水
可能な整流板13を設け、整流板13上方に粒子状のr
材12からなる流動層3を形成し、その上部に固液分離
層15を形成させた縦長の流動層式浄化槽である。そし
て、該浄化槽1の底部と整流板13との間の側壁には原
水供給ポンプ2を設けた原水流人管9が接続され、また
該浄化槽1の固液分離層15上部には処理水を系外に排
出させるための処理水排出管11が接続されている。さ
らに、固液分離層15の上部にはエゼクタ−ポンプ16
を介してエゼクタ−7が配管接続され、エゼクタ−7下
方にはエゼクタ−7から酸素を充分に溶解させた処理水
の気泡によってr材が固液分離層15に浮遊するのを防
止し且つ流動層3を安定化させるだめに脱気槽6がエゼ
クタ−7と間隔を設けて設置されている。そして、該浄
化槽1底部と整流板13間の側壁は循環ポンプ5を設け
た配管を介して脱気槽6と接続されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、前記の構成においては、固液分離層からの循環処
理水が流動層式浄化槽の底部側壁の一方から流入するの
で、処理水が整流板の細孔からr材底部全般に亘って均
一に噴出しない欠点がある。また、循環処理水中の微生
物が整流板の細孔に繁殖して細孔を閉塞させ均一に噴出
できな(なり、最終的に全面閉塞になる欠点がある。さ
らに、流動層が均一な流動化が行なわれないので流入原
水がP材表面と十分接触しなくなり浄化能力が低下する
という欠点がある。
また、整流板の隅部にろ材の流動化しない部分が発生し
r材同志が付着し塊状になり流動層の特徴である微生物
量が多いという長所がなくなり槽容量の小型化が図れな
いという欠点がある。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、循環処
理水の微生物による整流板の閉塞をな(すとともに循環
処理水をP材に対して均一になるよう噴出させてr材の
均一流動化を図り、固液分離が容易で高負荷運転ができ
る小形化した流動層式汚水浄化槽及びその処理法を提供
することを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明の流動層式汚水処理法は第1図に示すように
、槽(1)内にろ材(12)を充填し、槽(1)内の流
動層(3)上方の固液分離の上澄液より処理水の一部を
取り出し、系外で該処理水に酸素を供給したのち気泡を
除き、該処理水に汚水を供給して再度槽底部中央に戻し
wI(1)内のr材(12)の流動化源とした技術手段
を講じている。
また、第2の発明の流動式汚水浄化槽は第1の発明の方
法を実施するための装置であって、底部を円錐状に形成
させた槽(1)内にろ材(12)を充填して流動層(3
)を形成し該層(3)上方に固液分離層(15)を形成
するとともに槽(1)上方に処理水排出管(11)を設
け、流動層(3)底部より槽(1)頂部に至って配管(
4)を立設し且つ配管(4)の吐出口を槽(1)の中央
部に位置させ、固液分離層(15)より配管(4)頂部
に至る処理水循環回路(8)を形成するとともに該回路
(8)途中に酸素溶解装置(7)、脱気装置(6)、原
水流人管(9)を設けた技術手段を講じている。
〔作用〕
そして本発明は前記の手段により、一方、原水は原水供
給ポンプ2により脱気槽6へ供給され、循環処理水とと
もに流動化用循環配管4に送をれる。他方、流動層式汚
水浄化槽1の固液分離層15部の上澄水の一部を循環水
流出口14から循環ポンプ5により抜き出し循環回路8
ヲ通ってエゼクタ−7へ送り込む。エゼクタ−7では循
環処理水が送水されると、吸入空気10と循環処理水が
接触混合し、空気中の酸素が循環水中に溶解する。そし
て、酸素が溶解した循環処理水は脱気槽6で気泡が除か
れたのち、原水とともに流動化用循環配管4に送られ、
循環配管4の下端から均一に噴出し、流動層3のr材1
2を均一に流動化する。そして、処理水は処理水排出管
11より排出される。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図に基づき以下説明する。1は底
部が円錐形状でその上部が円筒形状の縦長の流動層式汚
水浄化槽であり、該浄化槽1の水平断面円形状の中央部
には該浄化槽1の上部から底部近傍に至って流動化用循
環配管4が立設されており、該浄化槽1の上方部には処
理水を系外に排水させるための処理水排出管11が接続
されている。そして、該浄化槽1の底部より適宜高さに
至ってf材12を充填した流動層3が形成され、その上
方には固液分離層15が形成されている。14は固液分
離層15の上方部に設けられた循環処理水出口であり、
該出口14には該浄化槽1上方位置に設けたエゼクタ−
7につながる循環ポンプ5を有する循環回路8が形成さ
れている。6はエゼクタ−7下方に間隔を設けて固定さ
れ、エゼクタ−7から酸素を充分に溶解した循環処理水
の気泡によってr材12が固液分離層15に浮遊するの
を防止させるために設けた脱気槽であり、脱気槽6と該
浄化槽1中央部に設けた流動化用循環配管4上部とは接
続管によって接続されている。そして脱気槽6には原水
ポンプ2を有する原水流人管9が接続されている。
尚、上記実施例において、流動層式汚水浄化槽1に設け
た流動化用循環配管4の吐出口上方に複数の噴出孔を有
する整流板を設けていない構成としているが、上記実施
例に限定されることな(複数の噴出孔の各々の径が3m
m以上の大きさに設けられた整流板であれば微生物によ
る閉塞の心配がないので取付けた構成としてもよい。
また、上記実施例において、流動化用循環配管4を流動
層式汚水浄化槽1の中央部に立設させた構成としている
が、必らずしも中央部に立設する必要はな(、該配管4
の吐出口が中央部に位置するものであればいかなる配管
方法であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上記構成よりなるので下記の効果を奏するもの
である。
1)流動化用循環配管の吐出口を流動層内に位置させた
ことにより、整流板を用いる必要性がな(整流板が閉塞
する欠点は解消される。
2)流動化用循環配管の吐出口を流動層式汚水浄化槽の
中央部に位置させたので、流動層内のr材の流動化が均
一に図れる。
3)流動層式汚水浄化槽の底部を円錐状に形成させたの
で、P材が底部の隅に塊まるごとな(均一に流動化が図
れる。
4)上記の相乗効果により、固液分離が容易で、高負荷
運転ができ、小形化した流動層式汚水浄化槽が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す略系統図、第2図は従来
の実施例を示す系統図である。 符号の説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、槽内にろ材を充填し、槽内の流動層上方の固液分離
    の上澄液より処理水の一部を取り出し、系外で該処理水
    に酸素を供給したのち気泡を除き、該処理水に汚水を供
    給して再度槽底部中央に戻し槽内のろ材の流動化源とし
    たことを特徴とする流動層式汚水処理法。 2、底部を円錐状に形成させた槽内にろ材を充填して流
    動層を形成し該層上方に固液分離層を形成するとともに
    槽上方に処理水排出管を設け、流動層底部より槽頂部に
    至って配管を立設し且つ配管の吐出口を槽の中央部に位
    置させ、固液分離層より配管頂部に至る処理水循環回路
    を形成するとともに該回路途中に酸素溶解装置、脱気装
    置、原水流人管を設けたことを特徴とする流動層式汚水
    浄化槽。 3、循環回路が、固液分離層の処理水をポンプによって
    循環させるものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の流動層式汚水浄化槽。
JP62124949A 1987-05-21 1987-05-21 流動層式汚水浄化槽及びその処理法 Pending JPS63291695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124949A JPS63291695A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 流動層式汚水浄化槽及びその処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124949A JPS63291695A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 流動層式汚水浄化槽及びその処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291695A true JPS63291695A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14898195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124949A Pending JPS63291695A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 流動層式汚水浄化槽及びその処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291695A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879567A (en) * 1994-10-07 1999-03-09 Bio-Con Labs, Inc. Method of purifying aquarium water using a pressurized, tank mounted, fluidized bed filter
US6143187A (en) * 1994-10-07 2000-11-07 Robertson; Mark B. Fluidized bed filter for an aquarium
JP2009066505A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Univ Waseda 好気性グラニュールの形成方法、水処理方法及び水処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879567A (en) * 1994-10-07 1999-03-09 Bio-Con Labs, Inc. Method of purifying aquarium water using a pressurized, tank mounted, fluidized bed filter
US6143187A (en) * 1994-10-07 2000-11-07 Robertson; Mark B. Fluidized bed filter for an aquarium
JP2009066505A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Univ Waseda 好気性グラニュールの形成方法、水処理方法及び水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3468795A (en) Process and plant for biological purification of waste water and sewage
KR101247990B1 (ko) 고형물 제거기능이 겸비된 생물여과조
KR100404716B1 (ko) 액체로부터 비용해 입자를 분리하기 위한 방법 및 장치
US5605653A (en) Liquid circulation apparatus
US4479880A (en) Method and apparatus for deflecting granular material away from the outlet of a filtration bed
JPH0318483B2 (ja)
KR0166421B1 (ko) 부유여과재를 이용한 수처리장치의 역세정방법
KR101185811B1 (ko) 탈기겸용 다회류 고형물 여과장치
JPS63291695A (ja) 流動層式汚水浄化槽及びその処理法
US3998739A (en) Apparatus for filtration
EP0112095A1 (en) Aqueous liquid treatment process and apparatus
JP2795620B2 (ja) 浮遊ろ材を用いた生物的水処理装置及びその逆洗方法
JPH0810523A (ja) 浮遊濾材の洗浄方法
US4157962A (en) Filtration method and apparatus
JPS61291100A (ja) エア放出遅延特性を持つた垂直ル−プ式反応タンク
JP2544712B2 (ja) 廃水処理設備
US3745114A (en) Ion exchange method
JPH1085515A (ja) 濾過装置
JPH02149302A (ja) 充填層洗浄用ノズル
EP0532212A1 (en) Solids removal
JPH0866604A (ja) 上向流移動床式ろ過装置
JPS58131197A (ja) 微生物処理水中の固形物除去方法およびその装置
JPS63291694A (ja) 流動層式汚水浄化槽及びその処理法
JP3191295B2 (ja) 浴用湯水濾過装置
KR820001429B1 (ko) 역류 이동식 여과장치(逆流移動式濾過裝置)