JPS6329140A - 空気調和機の送風制御装置 - Google Patents

空気調和機の送風制御装置

Info

Publication number
JPS6329140A
JPS6329140A JP61173076A JP17307686A JPS6329140A JP S6329140 A JPS6329140 A JP S6329140A JP 61173076 A JP61173076 A JP 61173076A JP 17307686 A JP17307686 A JP 17307686A JP S6329140 A JPS6329140 A JP S6329140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fan motor
output
air
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61173076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721347B2 (ja
Inventor
Kazuaki Isono
磯野 一明
Yofumi Tezuka
手塚 與文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61173076A priority Critical patent/JPH0721347B2/ja
Publication of JPS6329140A publication Critical patent/JPS6329140A/ja
Publication of JPH0721347B2 publication Critical patent/JPH0721347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、快適な室内環境を得るようにした空気調和
機の送風制御装置に関するものである。
〔従来の技術) 従来、空気調和機は、室内ユニット内に設けられている
ファンを用いて室内空気を熱交換器を介して取り込み、
この熱交換器において熱交換された空気を再び室内に戻
すことによって室内環境の制御を行っている。そして、
近年においては、室内環境をより快適なものとするため
に、熱交換器の上部と下部にファンを設け、この両ファ
ンを室内温度に応じてオン・オフi(I mする送風I
11御装置を設けることにより、総体的な送風用を切り
変えて室内環境を快適化している。
(構成) 第51ネ1に、−例として特開昭55−112947号
公報に開示された従来の空気調和機の送風制御装置の回
路図を示す。同図において、1は熱交流電源2に対して
直列に接続された電源スィッチ、13は、室内温度を検
出してオン・オフ動作を行う二連サーモと称されるサー
モスタットであって、動作温度が異なる2個の接点3a
、3bを有している。そして、この接点3a、3bの固
定接点側は電源スィッチ1の出力側に共通接続されてい
る。4は、熱交換器の上側部分に設けられて熱交換され
た空気を上方に送り出すファンを駆動するファンモータ
であって、サーモスタット3の接点3aの可動接点側と
交流電源1との間に接続されている。5は、熱交換器の
下側部分に設けられて、熱交換された空気を下方に送り
出すファンを駆動するファンモータであって、サーモス
タット3の接点3bの可動接点側と交流電源1との間に
接続されている。
(動作) この様に構成された送風制御装置において、室内温度が
第1の設定温度に達するとサーモスタット3の接点3a
が閉じることにより、ファンモータ4が駆動されて、室
内空気の熱交換器を介した循環が行われる。次に、室内
温度がさらに上昇して第2の設定温度に達すると、サー
モスタット3の接点3bか閉じることにより、ファンモ
ータ5が駆動されて室内空気の熱交換器を介する循環量
か増加する。つまり、この場合においては、室内温度の
上昇に伴なって、総体的な送風量が増加する空気調和が
行えるように、構成されていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、実際の室温の温度分布は、一般に、部屋
の断熱構造や外気温などの建物負荷によって、同一平均
室温においても、異なってしまう。このため、前記構成
例による従来の空気調和機の送風制御装置においては、
室温が設定温度に到達したとしても、室内の温度環境を
的確に把握1−ることができないだけでなく、空気調和
機の運転状態しだいでは、居住者に送風によるドラフト
感を学える可能性もあるため、種々の状況下において常
に快適な室内環境を作り出すための最適送風制御が行え
ないという問題点があった。
この発明は、上記のような従来例の問題点を解消するた
めになされたもので、種々の室内状況や、空気調和機の
運転状態に応じて、常に快適な室内環境を作り出すため
の最適送風制御を行うことかできる空気調和機の送風制
御装置の提供を目的としている。
(問題点を解決するための手段) このため、この発明においては、室内ユニットの前面中
央部に吸込口を有する熱交換機と、上記吸込口のそれぞ
れ上部および下部にそれぞれの吹出口を有する上部送風
機と、下部送風機とを備えた空気調和機、室内代表温度
を検知する第1の温度検出器と、床面附近温度を検知す
る第2の温度検出器と、+’r+f記熱交換器部の温度
を検出する第3のぞ品度検出器とを設け、第1の温度検
出器と第2の温度検出器の出力の差に応じて、前記上部
送風機と下部送風機の送風能力の比率を制御するととも
に、[1「記第3の検出器の出力に応じて、前記E部送
風器及び下部送風機の送風能力を制御するファン制御部
を設けることにより、面記目的を達成しようとするもの
である。
(作用) 以−トのような構成の空気調和機の送風制御装置は、暖
房時、前記第1の温度検出器と第2の温度検出器により
、室内代表温度と床面附近温度を検出し、この両温度差
が大きくなった場合、上/下送風機による送風能力に対
する下部送風機による送風能力に対する下部送風機によ
る下部送風能力の比率を大きくし、第3の温度検出器に
より熱交換器の温度を検出して、熱交換器の温度が所定
温度以下にならないように送風能力を制御するため、ド
ラフト感のない温度分布の均一な快適な室内環境を作り
出すための最適送風制御が得られる。
〔発明の実施例〕 以下に、この発明を実施例に基づいて説明する。第1図
(a)、 (b)は、この発明を適用したセパレート形
空気調和機床置タイプの室内ユニットの一実施例の丁面
図及び側+([1図である。
く構成) 同図において11は室内ユニット、12は室内ユニット
11のほぼ中央に配置された熱交換器、13は熱交換器
12の上部に設けられた室内空気の吸込口、14は、熱
交換器12の上部に設けられた上部送風機、15は、上
部送風機14と対向する部分に設けられた上部吹出口、
16は、熱交換器12の下部に設けられた下部送風機、
17は、下部送風機16と対向する部分に設けられた下
部吹出口である。また18は、上部送風機14を駆動す
る上部ファンモータ、19は、下部送風機16を駆動す
る下部ファンモータである。
第2図は、第1図に示した上部ファンモータ18及び下
部ファンモータ19を制御するファン制御部を示す構成
ブロック図である。同図において、20は交流電源、2
1は、交流電源20の出力を整流して各回路に直流電源
を供給する′ri源供給回路、22はアン制御を司るマ
イクロプロセッサであって、入力回路23.中央演算処
理部(以下CPUと称する)24.メモリ25及び出力
回路26とにより構成されている。27は、出力回路2
6から供給される信号に応じて、上部ファンモータ18
及び下部ファンモータ19を駆動制御するファンモータ
ドライブ回路、30は、吸込空気から代表温度T、を検
出する第1の室温検出器であって、その出力信号は、マ
イクロプロセッサ22の入力回路23に供給される。3
1は、床面附近の温度Tdを検出かる床面温度検出器で
あって、その出力信号は、マイクロプロセッサ22の入
力回路23に供給される。32は、熱交換器12の温度
T、(以下管温と称する)を検出する第3の管温検出器
であって、その出力信号は、マイクロプロセッサ22の
入力回路23に供給される。
(動作) 次に、上記構成の;し制御動作を、第3図を参照しなが
ら説明する。
第31Aは、この実施例の暖房運転時の制御仕様を示す
動作シーケンスフローチャートである。
まず、ステップ40において、あらかじめ人力されてい
る室内設定温度T、の読み込みを行う、次に、ステップ
4工において、室温検出130が検出した代表室温T7
を入力回路23を介してCPU24に読み込み、ステッ
プ42で、設定温度T、と代表室温Taによって、上部
ファンモータ18及び下部ファンモータ19の基慴送風
出カステップ数m及びnを決定する。(このステップ数
によって、上部送風機14及び下部送風機16の送風能
力が決定され、ステップ数が高ければ、送風能力は高く
なるものとする。)次に、ステップ43において、床面
温度検出器31が検出した床面附近温度Tdを入力回路
23を介してCPUZ牛で読み込み、ステップ44で、
代表室IT、lと床面附近温度T、との差ΔTを算出し
、ステップ45において、温度差ΔTとあらかじめ設定
した第1の設定温度T1とを比較し、ΔT<71ならば
、ステップ46へ進み、(すなわち温度差ΔTが小さい
時)、また、ΔT≦T1ならば、ステップ4日に進む(
すなわち温度差ΔTが大きい時)。ステップ46へ進む
場合、ステップ46において、上部ファンモータ18の
出力ステップ数mを1ステップ上げ、ステップ47にと
おいて、下部ファンモータ19の出力ステップ数nを1
ステップ下げて、ステップ54へ進む。
ステップ54では、定まったステップ数zmの出力を出
力回路26からファンモータドライブ回路27に供給す
ることによって、上部ファンモータ18の回転数を制御
し、ステップ55では定まったステップ数nの出力を出
力回路26からファンモータドライブ回路27に供給す
ることによって、下部ファンモータ19の回転数を制御
して、ステップ40に戻る。
ステップ48に進んだ場合、ステップ48において、あ
らかじめ設定した第2の設定温度T2(ただしT I 
< 72 )と温度差入Tとを比較し、ΔT>72なら
ば、ステップ49へ進み(すなわち温度差が大きい時)
、また、ΔT≦T2ならばステップ54.ステップ55
へと進みステップ40に戻る。ステップ49に進む場合
、ステップ49において上部ファンモータ18の出力ス
テップ数mを1スデップ下げ、ステップ50において下
部ファンモータ19の出力ステップ数mを1スデツプ上
げる。
次に、ステップ51において、管温検出器32が検出し
た管温Tbを入力回路23を介してcpU24に読み込
み、ステップ52において、あらかじめ設定した第3の
設定温度TりとTbとを比較し、Tt、<T3ならばス
テップ53へ進む。ステップ53では、上部ファンモー
タ19の出力ステップ40に戻る。また、T、≧T3の
場合は、ステップ54.ステップ55へと進み、ステッ
プ40に戻る。
すなわち、代表室温T1と床面附近温度Tdとの温度差
ΔTが第1の設定温度T1より小さい場合は、上下合計
の送風能力に対する下部送風機16の送風能力の比率を
下げて、送風し、また、温度差ΔTが第2の設定温度T
2よりも大きい場合は、管温T、が第3の設定温度T3
よりも−Fがらないように上下送風機14.16の送風
能力に対する下部送風機16の送風能力の比率を上げて
送風する。
(他の実施例) また、北記実り八個においては、代表室温Taと床面附
近温度T、J及び管温T5を検出することにより、」二
部送風機14及び下部送風機16の送風能力を;−I御
させた場合について説明したが、第2図における管温検
出器32に代えて、第3の温度検出器としての下部吹田
温度検出器33を下部吹出口17品に設けた構成の他の
実施例の、暖房運転時の中制御仕様の動作シーケンスフ
ローチャートを第4図に示す。第4図におけるステップ
40h1らステップ50までは、第1実施例第3図と同
一仕様であり、第4図においては、ステップ56で、下
)π;吹出口17部に配設した吹田温度検出器33より
出力される下部吹田温度Tcを、入力回路23(第2図
)を介し、CPU24に読み込み、ステップ57で、あ
らかじめ設定した第4の設定温度T、と下部吹出温度T
0とを比較し、T、、〉T4ならばステップ54へ進み
、また、Tc≦T4ならばステップ54へ進む制御仕様
にした場合においても、前記第1実施例と同様な効果が
得られる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、上部送風
機及び下部送風機を有する空気調和機の室内ユニットに
おいて、室内代表温度を検出する第1の温度検出器と、
床面附近温度を検出する第2の温度検出器及び熱交換器
の温度を検出する第3の温度検出器を設け、この第1.
第2の温度検出器の出力差に応じて上下送風機の送風能
力比率を制御するとともに、第3の温度検出器の出力に
応じて、上下送風機の送風能力を制御するように構成し
たため、純々の室内状況下においても温度環境を的確に
把握することかでき、これに伴なったドラフト感のない
快適な室内環境が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は、この発明の一実施例のセ
パレート形空気調和機の送風制御装置を示す室内ユニッ
トの正面及び側面図、第2図は、第1図(a) 、  
(b)に示すファンモータの制御系の構成ブロック図、
第3図は、第2図の;ta制御ブロックの動作シーケン
スフローチャート、第4図は他の実施例を示す第3図相
当フローチャート、第5図は、従来の空気調和機の送風
制御外装置の一例の回路図である。 11−・・室内ユニット 12・・・熱交換器 13・・・吸込口 14・・・上部送風機 15・・・上部吹出口 16−・・下部送風機 17・・・下部吹田[1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 室内ユニットの前面中央部に吸込口を有する熱
    交換器と、前記吸込口の上部および下部にそれぞれの吸
    込口を有する上部送風機および下部送風機とを備えた空
    気調和機の送風制御装置において、室内の代表温度を検
    出する第1の温度検出器と、該室の床面附近温度を検出
    する第2の温度検出器と、前記熱交換器部の温度を検出
    する第3の温度検出器とを設け、前記第1,第2の温度
    検出器の出力差に応じて、前記上部送風機と下部送風機
    の送風能力の比率を制御するとともに、前記第3の温度
    検出器の出力に応じて、前記上部送風機及び下部送風機
    の送風能力を制御するファン制御部を設けたことを特徴
    とする空気調和機の送風制御装置。
  2. (2) 前記第3の温度検出器は、前記熱交換器の下部
    吹出口部に配設したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の空気調和機の制御装置。
JP61173076A 1986-07-23 1986-07-23 空気調和機の送風制御装置 Expired - Lifetime JPH0721347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173076A JPH0721347B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 空気調和機の送風制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173076A JPH0721347B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 空気調和機の送風制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329140A true JPS6329140A (ja) 1988-02-06
JPH0721347B2 JPH0721347B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15953762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173076A Expired - Lifetime JPH0721347B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 空気調和機の送風制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721347B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267646A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
KR100608262B1 (ko) 2004-10-07 2006-08-09 삼성전자주식회사 천정형 공기조화기의 온도제어방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50161050A (ja) * 1974-06-07 1975-12-26
JPS5121340A (en) * 1974-08-16 1976-02-20 Hitachi Ltd Kukichowakino dosaseigyosochi
JPS5646938A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Toshiba Corp Controller for heat-pump type room heater

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50161050A (ja) * 1974-06-07 1975-12-26
JPS5121340A (en) * 1974-08-16 1976-02-20 Hitachi Ltd Kukichowakino dosaseigyosochi
JPS5646938A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Toshiba Corp Controller for heat-pump type room heater

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267646A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
KR100608262B1 (ko) 2004-10-07 2006-08-09 삼성전자주식회사 천정형 공기조화기의 온도제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721347B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267450A (en) Air conditioning apparatus
JP2001304645A (ja) 空気調和装置
CN1010708B (zh) 空气调节机
JPH1163627A (ja) 空気調和機のフラップ制御装置及び方法並びにフラップ制御プログラムを記録した記録媒体
EP0427486B1 (en) Air conditioner apparatus
JP3875055B2 (ja) 乾燥装置
JPH1151445A (ja) 輻射式空調システム
JPS6329140A (ja) 空気調和機の送風制御装置
JPH06159786A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPH0560365A (ja) 空気調和機の風向制御方法
JPH06109312A (ja) 空気調和機
JPH11132490A (ja) 空気調和機及び部屋の空調方式
JPH02187555A (ja) 空気調和装置
JP3101505B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0570057B2 (ja)
JPH05296548A (ja) 空気調和装置
JPH0719562A (ja) 空気調和機
JPH062902A (ja) 送風装置
JP3641119B2 (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH08145438A (ja) 空調システム
JP2000240957A (ja) フリーアクセスフロア用床暖房装置
JPH0678837B2 (ja) 空気調和機
JPH05203222A (ja) 空気調和機の風向制御方法
JPH10148382A (ja) 空気調和機
JPH10132363A (ja) 空調システム装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term