JPS63291183A - デ−タ読取装置 - Google Patents

デ−タ読取装置

Info

Publication number
JPS63291183A
JPS63291183A JP62125772A JP12577287A JPS63291183A JP S63291183 A JPS63291183 A JP S63291183A JP 62125772 A JP62125772 A JP 62125772A JP 12577287 A JP12577287 A JP 12577287A JP S63291183 A JPS63291183 A JP S63291183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
bars
reading
present
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62125772A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kobayashi
小林 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62125772A priority Critical patent/JPS63291183A/ja
Publication of JPS63291183A publication Critical patent/JPS63291183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ読取装置に係り、特に、バーコードデ
ータを使用するデータ入力システムに用いて好適なデー
タ読取装置に関する。
〔従来の技術〕
従来用いられているバーコードは、例えば、JIs  
B  9550−1978に記載されているように、バ
ーの太さ及びバーとバーとの間の間隔が規定されて構成
されており、このようなバーコードのためのデータの読
取装置は、バーの太さ及びバーとバーとの間隔を読取る
ことにより、データの認識を行うものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来技術によるバーコードは、バーの寸法精度が厳
しく規定されており、また、バーコードを読取る際のス
キャンスピードもある範囲に規定されている。そして、
従来技術によるバーコードの読取装置は、バーの検出時
間からバーの太さ及びバー相互間の間隔を判定して、バ
ーコードの読取りを行っており、このため、スキャンス
ピードの変化を配慮した複雑な回路構成と判定制御を必
要とするという問題点を有し、さらに、バーコードの読
取りを手入力で行い読取率を向上させるためには、作業
者のかなりの訓練を必要とするとともに、手書きのバー
コードを読取ることが困難であるという問題点を有する
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、手書
きされた精度の低いバーコードを読取ることができ、読
取時のスキャンスピードに対する制限を緩和することが
でき、かつ、簡単な回路構成で実現可能なバーコードデ
ータ読取装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、前記目的は、第1及び第2の2種類の
バーにより構成されたバーコードの第1のバーを検出す
る第1の検出部と、第2のバーを検出する第2の検出部
とを備え、隣接する第1のバーの間に存在する第2のバ
ーの数をカウントすることにより達成される。
〔作用〕
第1の検出部は第1のバーのみを検出可能であり、第2
の検出部は第2のバーのみを検出可能であって、検出さ
れた隣接する第1のバーの間に存在する第2のバーの数
を検出することにより、バーコードデータの読取りが行
われる。このため、バーコード読取スキャン時のバー検
出時間幅等に依存することなく、第1のバー相互間に存
在する第2のバーの数のみが識別できればよいので、バ
ーの大きさ等に対する要求精度は、高い必要がなく、読
取装置の構成も簡単なものとすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明によるデータ読取装置の一実施例を図面に
より詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は動作を説明するタイムチャート、第3図は動作を
説明するフローチャートである。
第1図において、1はバーコードデータが書かれたシー
ト、2はバーコードデータ読取装置、21は第1の検出
部、22は第2の検出部、23はカウント部、24は読
取制御部、241はラッチ、242はマイクロコンピュ
ータである。
本発明によるバーコ−ドデータ読取装置2は、第1図に
示すように、バーコードを構成する2種類のバーの第1
のバーBAのみを検出可能な第1の検出部21と、第2
のバーB、のみを検出可能な第2の検出部22と、この
第2の検出部22による第2のバーB、の検出信号を計
数するカウント部23と、バーコードの読取制御を行う
読取制御部24とにより構成されている。また、読取制
御部24は、第1の検出部21による第1のバーBAの
検出信号によりセットされ、マイコン242に対してバ
ーBA検出フラグを立てるラッチ241と、マイクロコ
ンピュータ242とにより構成されている。
また、シート1上のバーコードは、2種類のバー、すな
わち、第1のバーBAと第2のバーBBとにより構成さ
れる。この第2のバーB、は、シート1上に鉛筆あるい
は黒インク等により、手書きされたものであり、第1の
バーBAは、例えば、磁気インク等で予め印刷されたも
のである。このような第2のバーBBを読取るための第
2の検出部22は、読取スキャン時の光量の変化を検出
するフォトセンサ等により構成され、第1のバーBAを
読取るための第1の検出部21は、磁気センサ等により
構成される。これにより、第1の検出部21は、第1の
バーBAのみを、第2の検出部22は、第2のバーB、
のみを検出することが可能となる。なお、第1のバーB
Aを第2のバーB、とは波長帯域の異なる色のインクを
用いて構成し、第1の検出器21を第2の検出器22と
は異なる別のフォトセンサで構成してもよい。
次に、前述のように構成された本発明の実施例の動作を
第3図に示すフローチャートにより説明する。
+1)  バーコード読取装置2が、シート1上のバー
コードデータの読取りを行う場合、まず、ラッチ241
及びカウント部23がマイクロコンピュータ242によ
り、リセットされる(フロー31)。
(2)その後、カウント部23は、第2の検出部22に
より読取られる第2のバーB8の検出信号をカウントア
ツプする(フロー32.33)。
(3)また、第1の検出部21は、第1のバーBAを検
出してラッチ241をセットする。ラッチ241がセッ
トされる迄の間、前述のフロー32.33の動作が繰返
えされる(フロー34)。
(4)  ラッチ241がセットされると、マイクロコ
ンピュータ242は、カウンタ部23の値を読出し、フ
ロー31の動作に戻る(フロー35)。
本発明によるバーコード読取装置は、前述したフローに
よる動作を繰返すことにより、2つの第1のバーBAの
間にある第2のバーB8の数を検出してバーコードデー
タの読取りを行う。
第1図に示すようなシート1上のバーコードデータを前
述した動作の繰返しにより読取る場合のバーコードデー
タ読取装置2内の各種信号の関係が、第2図にタイミン
グチャートとして示されており、この第2図は、本発明
によるバーコード識別装置2が、2つの第1のバーBA
間にある第2のバーB、の数を識別している様子を示し
ている。
前述した本発明の実施例は、読取制御部24内のマイク
ロコンピュータ242が、バーコードデータの読取情報
を取込んでいるが、本発明は、この読取情報を読取制御
部24から、図示しない上位装置に転送するように構成
してもよい。
第4図は本発明によるバーコードデータ読取装置を用い
た応用例を説明する図である。
この応用例は、シート上に複数の第1のバーBAと質問
等の文章1,2,3.4−−−−−−−を印刷しておき
、アンケート調査等に用いるものである。このアンケー
トに対する解答者は、質問等の文章の解答のYes、N
o等に応じて、2つの第1のバーBa相互間に第2のバ
ーBllに相当するチェックマークを手書きで記入する
。この様にして得た、解答用のシート上のバーコードデ
ータは、すでに説明した本発明によるバーコードデータ
読取装置により容易に読取ることができ、本発明は、ア
ンケート調査ク等の集計等に用いて好適である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、バーコードの読
取りに際し、読取りスキャン時のバーの読取時間幅に依
存することなく、バーコードデータの読取りを行うこと
ができ、バーの寸法精度、読取スキャン速度に関する条
件を大幅に緩和することができ、手書きのバーコードデ
ータを容易に読取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は動作を説明するタイミングチャート、第3図は動
作を説明するフローチャート、第4図は本発明を用いた
応用例を説明する図である。 1−−−−−−−シート、2−・−・−バーコードデー
タ読取装置、21−−−−−−一第1の検出部、22−
・−・−第2の検出部、23−−−−一カウント部、2
4−−−−−−一読取制御部、241−・−ラッチ、2
42−−−−−−−マイクロコンピュータ。 代理人 弁理士  武 顕次部(外1名)−N 第2図 力ラン1g1先Mk 第3図      第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、バーコードデータを読取るデータ読取装置において
    、第1及び第2の2種のバーにより構成されるバーコー
    ドの第1のバーを検出する第1の検出部と、第2のバー
    を検出する第2の検出部と、隣接する第1のバー相互の
    間に存在する第2のバーの数を計数するカウント部とを
    備えて構成されることを特徴とするデータ読取装置。
JP62125772A 1987-05-25 1987-05-25 デ−タ読取装置 Pending JPS63291183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125772A JPS63291183A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 デ−タ読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125772A JPS63291183A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 デ−タ読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291183A true JPS63291183A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14918451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125772A Pending JPS63291183A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 デ−タ読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502679A (ja) * 1987-01-30 1990-08-23 フェデラル エクスプレス コーポレーション バーコードをコード化し又解読する装置と方法
CN108446579A (zh) * 2018-03-15 2018-08-24 维沃移动通信有限公司 一种图形码识别的方法及终端

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502679A (ja) * 1987-01-30 1990-08-23 フェデラル エクスプレス コーポレーション バーコードをコード化し又解読する装置と方法
CN108446579A (zh) * 2018-03-15 2018-08-24 维沃移动通信有限公司 一种图形码识别的方法及终端
CN108446579B (zh) * 2018-03-15 2020-07-28 维沃移动通信有限公司 一种图形码识别的方法及终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128527A (en) Apparatus for reading a bar code
US5184003A (en) Scannable form having a control mark column with encoded data marks
US5086215A (en) Method and apparatus for discriminating or locating bar codes for an optical mark reader
JPS6011973A (ja) バ−コ−ド読取装置
KR940007728A (ko) 바코드 리더
US4132976A (en) Operator readable and machine readable character recognition systems
JPS63291183A (ja) デ−タ読取装置
ATE146985T1 (de) Vorrichtung zur analyse von informationsträgern von spielscheinen
KR20030010195A (ko) 광학마크판독기의 판독유니트와 표기카드
JPH01222393A (ja) 情報コード用シート及びそのコード認識方法
JPS62197877A (ja) バ−コ−ド読取方式
JPH0544714B2 (ja)
EP0504274B1 (en) Scannable form having a control mark column with encoded data marks
JPS63292283A (ja) 手書きバ−コ−ド読取方法及び装置
JPS5769371A (en) Reading system of seal impression
JP2953143B2 (ja) バーコード読取装置およびバーコード読取方法
JP2779898B2 (ja) バーコード読取装置
JP2750766B2 (ja) 磁気記録カードのパンチ穴検出方式
JPH04123455U (ja) 光学式符号カード読取装置
JPH0250510B2 (ja)
SU746689A1 (ru) Обучающее устройство
JPH04340181A (ja) 光学マーク読取装置
JPS60238981A (ja) 光学読取装置
JPH0698808B2 (ja) データ出力装置
JPH0637944U (ja) 光学的文字読取り用帳票