JPS63290493A - スピ−カシステム - Google Patents

スピ−カシステム

Info

Publication number
JPS63290493A
JPS63290493A JP12531887A JP12531887A JPS63290493A JP S63290493 A JPS63290493 A JP S63290493A JP 12531887 A JP12531887 A JP 12531887A JP 12531887 A JP12531887 A JP 12531887A JP S63290493 A JPS63290493 A JP S63290493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
speaker unit
legs
base
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12531887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oyaba
隆史 大矢場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP12531887A priority Critical patent/JPS63290493A/ja
Publication of JPS63290493A publication Critical patent/JPS63290493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、スピーカユニットをキャビネットに収納し
たスピーカシステムに関し、さらに詳しくはスピーカユ
ニットの撮動をキャビネットに伝達しないように、振動
特性を改善したスピーカシステムに関する。
【従来の技術】
従来、スピーカユニットをキャビネットに収納するスピ
ーカシステムは、スピーカユニットをキャビネットに取
付iノ固定する構成が一般的に採用されているが、スピ
ーカユニットの振動をキャビネットに伝達しない構成と
して第3図に示すものが提案されている。 即ら、第3図において、1はスピーカユニットであり、
ボイスコイルに連結された振動板を支持するフレーム2
と、ボイスコイルに磁束を与える磁気回路3とを有して
いる。4はスピーカユニット1を支持するマウントベー
スであり、磁気回路3のトッププレートと一体になされ
、磁気回路3を保持することによりスピーカユニット1
を支持する構成になっている。5はキャビネットであり
、バックル板6を有し、スピーカユニット1を収納して
いる。7はキャビネット5の置台であり、パツキン8を
介してキャビネット5を支持すると共に、マウントベー
ス4を取付は固定している。またパツキン8はキャビネ
ット5のバッフル板6とスピーカユニットのフレーム2
との闇にも介在され、キャビネットからの音もれを防止
している。 このようなスピーカシステムの構成においては、スピー
カユニット1の重心位置は矢印Aに示されるほぼ磁気回
路3のトッププレート位置となり、またギヤビネット5
の重心位置蚤よ矢印Bに示されるほぼバッフル板6と裏
板との中間点付近にそれぞれなされているが、中高音用
ユニットがバッフル板6に取付けられると、中間点より
ややバッフル板6寄りの位置となる。したがって合成し
たスピーカシステムとしての重心位置は矢印Cに示され
る位置となる。 (発明が解決しようとする問題点1 従来のスピーカシステムは以上のように構成されている
ので、入力信号による駆動力の反作用として生じる、フ
レーム2や磁気回路3を振動させる力、およびキャビネ
ット5内部に発生する高い音圧によって生じるキャビネ
ット撮動力などによリスビーカシステム全体が撮動する
ことになる。 特に第3図に示されるように、スピーカシステムを床面
に載置した場合には、重心位置と支持位置の幾何学的中
心が一致していないため不安定な1人感となり、不要な
振動を起こしや1い欠点があった。 この発明は、上記した欠点を除去するためになされたも
ので、スビーカユニツ!−を安定に支持し、かつ不要撮
動を防止したスピーカシステムを提供することを目的と
するものである。
【問題点を解決するための手段] この発明は、上記した目的を達成するため、1ニヤビネ
ツトに収納されたスピーカユニットとを備え、該マウン
トベースは多点支持のペース足を有して該キャビネット
外に露出して載置され、その載置部分の幾何学的中心が
該スピーカユニットの重心に一致するように構成したも
のである。 【実 施 例】 以下、この発明の一実施例を図面に沿って説明する。 第1図はこの考案によるスピーカシステムの構成を示す
断面図であり、符号1〜8は従来の構成を示す第3図の
各?J5材と同一部材を示す。 第1図において、マウンドベース4はキャビネット5の
外部に露出づる該数のベース足4A、4Bを備えており
そのベース足4 A、 43は図示しない床面又は置台
に載置されるようになっている。 またベース足4A、4Bは、2点支持又は4点支持など
の多点支持となっていて、その幾何学的中心がマウント
ベース4のfriffiを含むスピーカユニット1の重
心位置と一致するように構成されている。9はキャビネ
ット5の底板に取付けられたキャビネッ5内であり、ベ
ース足4 A、 4 Bと共に床面又は置台に載置され
る。 ベース足4 A、 4 Bはマウントベース4あるいは
スピーカユニット1のフレーム2と部分的に一一体であ
っても良いし、ネジ止め等の手段で固定する構成になっ
ていてもよい。またスピーカユニット1を強固で安定に
支持するためにベース足4A、4Bは剛性の高い材料で
構成されていることが望ましく、ゴム、フェルトなどの
ようにコンプライアンスを右1Jる材料は好ましくない
。具体的には、アルミニウム、亜鉛などの金属材料や、
セラミック材料あるいはセラミックを含有した樹脂など
を用いることが可能であり、必要に応じて複合材料とし
である程度の制搬効果を有する構成にすることができる
。 またキャビネット足9も同様に多点支持あるいは線支持
とし、その幾何学的中心がスピーカユニット1などを含
むキャビネット5の重心位置と一致するように配置され
ている。床imあるいは置台を介してスピーカユニット
1あるいはマウントベース4と機械的、撮動的に直結さ
れないようにフローティング構造とするため、キャビネ
ット足9の材質は、ゴム、発泡性樹脂など微動を吸収す
る材料で構成され、スプリングバネや空気バネと制御材
料を組み合せをインシュレータ構成にすることも可能で
ある。 このように構成されたスピーカシステムは、入カイ、1
弓によって生じる駆動力の反作用力が原因となって発生
し、スピーカユニット1を振動させようとする力をマウ
ントベース4のベース足4A。 4Bによって安定に受けとめ、またキt・ビネット5内
部に発生する高い音圧によるキャビネット5を撮動させ
ようとする力に対しても安定に受けとめるため、撮動吸
収作用によって、不要なS動を防止することができる。 第2図にこの発明による他の実施例を示す断面図であり
、キ(7ビネツト5を載置する置台10を用意し、この
置台10にマウントベース4のベース足4△、4Bをボ
ルト1により取付は固定した構成である。 このような構成により、置台10の型組がスピーカユニ
ットのフレームあるいはマウントベースに付加され、ス
ピーカユニット部分の高さ方向のm心位置を低くするこ
とが司能であり、より安定な支持ができる。 【発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、スピーカユニットを固
定支持するマウントベースをキャビネットより露出さし
、直接床面又は5台に接触するようにし、かつその幾何
学的中心とスピーカユニットのm心位δとを一致さける
ように構成したので、キャビネットに不要な振動が起り
にくく、かつ防撮効采の高いスピーカシステムとするこ
とができる。 したがってこの発明のスピーカシステムは再生音の分解
能が向上し、歪や汚れ感が低下して忠実度の高い再生音
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるスピーカシステムの断面図、第
2図はこの発明による他の実施例を示したスピーカシス
テム断面図、第3図は従来のスピーカシステムの断面図
である。 1・・・スピーカユニット、2・・・フレーム、3・−
・磁気回路、4・・・マウントベース、4 A、 4 
B・・・ベース足、5・・・キャビネット、6・・・バ
ッフル板、7゜10・・・置台、8・・・パツキン、9
・・・キャビネット足、10・・・固定ボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キャビネットに収納されたスピーカユニットとを備え、 該マウントベースは多点支持のベース足を有して該キャ
    ビネット外に露出して載置され、その載置部分の幾何学
    的中心が該スピーカユニットの重心に一致されているこ
    とを特徴とするスピーカシステム
JP12531887A 1987-05-22 1987-05-22 スピ−カシステム Pending JPS63290493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12531887A JPS63290493A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 スピ−カシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12531887A JPS63290493A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 スピ−カシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290493A true JPS63290493A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14907140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12531887A Pending JPS63290493A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 スピ−カシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154548A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154548A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置
JPWO2017154548A1 (ja) * 2016-03-09 2018-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置
US20190045285A1 (en) * 2016-03-09 2019-02-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Speaker device
EP3429220A4 (en) * 2016-03-09 2019-03-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LOUD SPEAKER
US10469925B2 (en) 2016-03-09 2019-11-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Speaker device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426912B2 (ja) マイクロホン装置
US4176249A (en) Deleterious mechanical vibrations from dynamic loudspeaker offset by additional dynamic device
US4058045A (en) Piano with sound-enhancing system
JP3879020B2 (ja) スピーカ
JPS63290493A (ja) スピ−カシステム
JP3966222B2 (ja) スピーカ用筐体及びスピーカ装置
JPH08111896A (ja) 電気音響変換器
US3281154A (en) Phonographs
JP4210718B2 (ja) 響胴放射型スピーカ
JP3253460B2 (ja) 電子楽器のスピーカシステム
JP3134955B2 (ja) スピーカ装置
JPS57154230A (en) Assembling method for mechanical device
JPH11243592A (ja) スピーカ装置
JP2544995Y2 (ja) 車載用音響変換装置
JP2005039730A (ja) スピーカ載置板およびこれを用いたスピーカスタンド
US3905447A (en) Low inertia tremolo unit
JP3318191B2 (ja) 部品ホルダー
JP2623625B2 (ja) 水中スピーカ
JPS6024056Y2 (ja) 圧電型スピ−カ
JPH0815357B2 (ja) ヘツドホン
JPH0635586Y2 (ja) スピ−カ−装置
JP2560313Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPS6233800B2 (ja)
JPH0635594Y2 (ja) ドーム型スピーカユニット
JPH05344575A (ja) スピーカキャビネット