JPS63290147A - 回転電機の回転子の製造方法 - Google Patents

回転電機の回転子の製造方法

Info

Publication number
JPS63290147A
JPS63290147A JP63105594A JP10559488A JPS63290147A JP S63290147 A JPS63290147 A JP S63290147A JP 63105594 A JP63105594 A JP 63105594A JP 10559488 A JP10559488 A JP 10559488A JP S63290147 A JPS63290147 A JP S63290147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnets
magnet
core
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63105594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216105B2 (ja
Inventor
Hidekazu Uchiyama
英和 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63105594A priority Critical patent/JPS63290147A/ja
Publication of JPS63290147A publication Critical patent/JPS63290147A/ja
Publication of JPH0216105B2 publication Critical patent/JPH0216105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転電機の回転子の製造方法に関し、例えば
、自動車等の車両に搭載される磁石発電機の回転子に使
用するのに好適な回転子の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば、小型自動車に搭載される磁石発電機として、回
転子内転型の磁石発電機がある。これは、複数個の永久
磁石(以下、磁石という、)を周方向に等しい位相差を
もって固装された回転子が固定子の内側において回転さ
れ、この回転子の磁石によって回転磁界が形成されるよ
うに構成されている。
このような発電機における回転子においては、高速回転
により磁石に大きな遠心力が作用するため、遠心力に抗
して磁石の飛散を防止できる堅牢な構造が必要となる。
従来のこの種の回転子として、例えば、コアに複数の磁
石を接着し、その上からガラス繊維やカーボン繊維等を
巻いて接着剤で固化し、全体を円柱に切削して構成され
ている回転子、または、コアに配した磁石の外周に鉄片
を接着して磁石をコアに鉄片ごとねじ止めし、全体を円
柱に切削して構成されている回転子(例えば、実開昭5
8−22869号公報参照)、がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前者にあっては、ガラス繊維やカーボン繊維が
エアギャップとなって出力の低下を招くという欠点があ
る。また、後者にあっては、ねじ止めによる力が磁石に
対して不均一に加わった場合、磁石の割れ等が発生する
、さらに、ねじによる回転バランスの不均衡も問題とな
るという欠点があった。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解決できる回転
電機の回転子の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかる回転電機の回転子の製造方法は、磁性を
有する薄板を積層して多角形柱形状のコアが形成される
工程と、前記コアの側面のそれぞれに、一組の対面がこ
のコアの側面とほぼ同一形状をなす直六面体に形成され
ている磁石が固着される工程と、前記磁石のそれぞれに
、強磁性材料により一組の対面がこの磁石の外面とほぼ
同一形状をなす直六面体に形成されているポールが固着
される工程と、前記コアの稜において相隣る磁石とポー
ルとの間隙のそれぞれに、非磁性材料により多角形柱形
状に形成されているスペーサが介挿されて固着される工
程と、前記工程により形成された多角形柱体が前記各磁
石の形状を残された状態で円柱体に切削加工される工程
と、この円柱体の両端に非磁性材料により形成されたバ
ンド部材がそれぞれ嵌合される工程とを備えていること
を特徴とする。
〔作用〕
前記手段により得られた回転子には回転に伴って大きな
遠心力が作用するため、回転子における磁石、ポールお
よびスペーサには遠心方向に分解させようとする力が加
わる。このとき、磁石、ポールおよびスペーサは、これ
らが形成する円柱体の両端部にそれぞれ嵌着されたバン
ド部材により抱束された状態になっているため、大きな
遠心力が加わっても飛散するようなことはない。
そして、前記した手段によれば、遠心力に抗して抱束す
るバンド部材は、磁石、ポールの両端部に配されている
ため、ガラス繊維やカーボン繊維による束縛の場合のよ
うなエアギャップの増大化が回避され、これにより、大
出力を得ることが可能になる。また、ねじ止めを使用し
ないため、磁石の割れ等の損傷、および回転不均衡の問
題等の発生が回避される。さらに、直六面体の磁石を用
いて円柱形状の回転子が構成されるので、磁石について
の研摩加工が簡単化できる等により、生産性を大幅に向
上することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例にかかる回転子を使用した磁
石発電機を示す斜視図、第2図はその回転子を示す横断
面図、第3図は第2図■−・■線に沿う断面図、第4図
は第2図IV−rV線に沿う断面図、第5図〜第9図は
本発明の一実施例である磁石光m4tlの回転子の製造
方法を示す各斜視図である。
本実施例において、本発明にかかる回転子の製造方法は
回転子内転型の磁石発電機における回転子を製造するの
に適用されている。この磁石発電機はほぼ円盤形状に形
成されたフレーム1を備えており、このフレームl上に
は、起電力を発生するための固定子2が固定されている
。フレーム1の中心には、エンジン(図示せず)によっ
て直接または間接的に回転駆動される軸3が支承されて
おり、軸3の一端部には、回転界磁を形成するための回
転子4が固定子2の内部において軸と一体回転するよう
に固装されている。
本実施例において、前記回転子4は、第5図〜第9図に
示されている方法により構造されて第2図〜第4図に示
されているように構成されている。
次に実弟5図〜第9図に示されている本発明の一実施例
である磁石発電機の回転子の製造方法を説明するととも
に、第2図〜第4図に示された回転子の構成を説明する
第2図〜第5図に示されているように、回転子4のコア
5は、鉄損を少なくするため薄いけい素鋼板6を積層さ
れて作られており、中心が積層方向と平行になる正方形
の柱体に形成され、その中心には前記軸3を挿通される
取付孔7が形成されている。また、回転子4の磁石8は
、一組の対面がコア5の側面とほぼ同一形状をなす平盤
状の直六面体に形成され、コア5の側面の数と等しい4
個が用意されている。そして、4個の磁石8はコア5の
4つの側面に、接着剤による接着等のような適当な手段
によりそれぞれ固着される。
第2図および第6図に示されているように、ポール9は
磁石8の数と等しい4個が用意されている。各ポール9
は強磁性材料により、一組の対面が磁石8の外面とほぼ
同一形状をなす平盤状の直六面体に形成されている。そ
して、4個のポール9は4個の磁石8の外面に、接着等
のような適当な手段によりそれぞれ固着される。
第2図および第7図に示されているように、スペーサ1
0はコア5の側面における積数(柱体の角数)と等しい
4個が用意されている。各スペーサ10はチタン材等の
非磁性材料により正方形の柱体にそれぞれ形成され、そ
の正方形の一辺の長さは、磁石8とポール9との肉厚を
合計した寸法とほぼ等しくなるように設定されている。
そして、4個のスペーサlOは、コア5の側面における
4本の稜において相隣る磁石8とポール9とによる複合
面相互が形成する間隙のそれぞれに介挿され、接着等の
ような適当な手段により固着される。これにより、第8
図に想像線で示されているように、上下面が正方形の直
六面体11が一体的に形成されることになる。
第8図に示されているように、この正方形の直六面体1
1はその側面部を形成する各ポール9および各スペーサ
10の外周部を円形に切削されることにより円柱体12
に形成される。
第9図に示されているように、この円柱体12の両端部
には一対の小径部13が磁石8を残してポール9および
スペーサ10の外周部を切削することにより一定の半径
および高さをもって環帯状にそれぞれ形成される。この
円柱体12の小径部13にはチタン材等の非磁性材料に
より形成されたバンド部材14がそれぞれ嵌合され、接
着等適当な手段により固着される。バンド部材14は、
円柱体12の外径とほぼ等しい外径を有する有底短尺円
筒形状に成形され、その底壁の中心には透7L15がコ
ア5の取付孔7に一致するように開設されている。
このようにして、第2図〜第4図に示されている構成を
有する回転子4が製造され、この回転子4は磁石発電機
において、その中心の取付孔7および15に駆動軸3を
挿通され、これにねじ結合等適当な手段により一体回転
するように固装される。
前記構成にかかる磁石発電機において、回転子4が駆動
軸3により回転されると、磁石8の回転界磁により固定
子2におけるコイルに作用する磁束が変化し、この固定
子コイルに起電力が発生する。なお、回転子4の各磁石
8は非磁性のスペーサ10により磁気的に相互に隔絶さ
れて、相隣るもの同士が互いに異なる磁極を形成するよ
うに構成されている。
発電時の回転に伴って回転子4には大きな遠心力が作用
するため、回転子4における磁石8、ポール9およびス
ペーサ10には遠心方向に分解させようとする力が加わ
る。
本実施例においては、磁石8、ポール9およびスペーサ
10は、これらが形成する円柱体12の両端部における
小径部I3にそれぞれ嵌着されたバンド部材14により
抱束された状態になっているため、大きな遠心力が加わ
っても飛散するようなことはない。
遠心力に抗して抱束するバンド部材14は、磁石、ポー
ルの両端部に配されているため、ガラス繊維やカーボン
繊維による束縛の場合のようなエアギャップの増大化が
回避され、これにより、大出力を得ることが可能になる
。また、ねじ止めを使用しないため、磁石のvlれ等の
損傷、および回軽小均衡の問題等の発生が回避される。
さらに、前記実施例においては、直六面体の磁石8を用
いて円柱形状の回転子4が構成されるので、磁石につい
ての研摩加工がFJ単化できる等により、生産性を大幅
に向上することができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である
ことはいうまでもない。
たとえば、コアは正四角形柱体に限らず、他の多角形柱
体であってもよい。また、磁石およびポールは直六面体
に限らず、切頭角錐体等であってもよい、さらに、スペ
ーサは相隣る磁石の間に形成される間隙を少なくとも磁
気的絶縁に必要な部分だけ埋めることができる形状であ
ればよい。
バンド部材は有底短尺円筒形状に限らず、輪環形状に形
成してもよい、また、円柱体に小径部を形成せずに、円
柱体の両端部にバンド部材を嵌着してもよい、但し、小
径部に嵌着した場合、円周面からの突出が回避できる。
前記実施例においては、内転型磁石発電機の回転子の製
造方法に適用した場合につき説明したが、本発明はモー
タの回転子の製造方法等にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、堅牢で高速回転
に強く、しかも磁気特性の良い回転子が得られ、かつ、
製造原価が軽減できるとともに、小径化が、実現でき、
また、希土M磁石等のような薄形の磁石を用いることが
できる。
ところで、実開昭58−22869号公報には、多角柱
形状のコアの各側面に永久磁石がそれぞれ固着され、こ
れらの永久磁石の外側面に磁性材料からなるポールが固
着された回転子、が開示されている。しかし、ここに開
示されている技術は、磁石およびポールが回転軸に螺入
されるボルトによって固定される点、およびスペーサを
有しない点において、本発明に対してその技術的思想を
全く異にしている。
また、特開昭51−8509号公報には、外周面が円周
面に形成されて全体を円柱形状に構成され、この円柱の
両端部に環状のバンド部材と嵌着した回転子、が開示さ
れている。しかし、ここに開示されている技術は、エポ
キシ系樹脂を永久磁石の間隙に注入固化させる工程を備
えているため、磁石とポールとの間隙に多角形柱形状に
形成されたスペーサを介挿する工程、および多角形柱体
を円柱体に切削加工する工程を備えている本発明に対し
て、その技術的思想を全く異にしている。
そして、このように技術的思想が異なるこれら開示技術
を合わせても、本発明は容易に想到し得るものではない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる回転子を使用した磁
石発電機を示す斜視図、第2図はその回転子を示す横断
面図、第3図は第2図■−■線に沿う断面図、第4rX
Jは第2図■−■線に沿う断面図、第5図、第6図、第
7図、第8図および第9図は本発明の一実施例である磁
石発電機の回転子の製造方法を示す各斜視図である。 ■・・・フレーム、2・・・固定子、3・・・駆動軸、
4・・・回転子、5・・・コア、7・・・取付孔、8・
・・磁石、9・・・ポール、10・・・スペーサ、11
・・・直六面体(多角形柱体)、12・・・円柱体、1
3・・・小径部、14・・・バンド部材、15・・・透
孔。 代理人 弁理士 梶  原  辰  也第5図 第6図 ja7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁性を有する薄板を積層して多角形柱形状のコアが
    形成される工程と、前記コアの側面のそれぞれに、一組
    の対面がこのコアの側面とほぼ同一形状をなす直六面体
    に形成されている磁石が固着される工程と、前記磁石の
    それぞれに、強磁性材料により一組の対面がこの磁石の
    外面とほぼ同一形状をなす直六面体に形成されているポ
    ールが固着される工程と、前記コアの稜において相隣る
    磁石とポールとの間隙のそれぞれに、非磁性材料により
    多角形柱形状に形成されているスペーサが介挿されて固
    着される工程と、前記工程により形成された多角形柱体
    が前記各磁石の形状を残された状態で円柱体に切削加工
    される工程と、この円柱体の両端に非磁性材料により形
    成されたバンド部材がそれぞれ嵌合される工程とを備え
    ていることを特徴とする回転電機の回転子の製造方法。
JP63105594A 1988-04-28 1988-04-28 回転電機の回転子の製造方法 Granted JPS63290147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105594A JPS63290147A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 回転電機の回転子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105594A JPS63290147A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 回転電機の回転子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290147A true JPS63290147A (ja) 1988-11-28
JPH0216105B2 JPH0216105B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=14411827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105594A Granted JPS63290147A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 回転電機の回転子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290147A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06
JPH04138042A (ja) * 1990-09-26 1992-05-12 Advance Koojienereeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 永久磁石発電機の回転子
JP2008271725A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 回転電機用ロータ
WO2008133163A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Honda Motor Co., Ltd. 回転電機用ロータ
JP2008271726A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 回転電機用ロータ
JP2008289227A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Honda Motor Co Ltd 回転電機用ロータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06
JPH04138042A (ja) * 1990-09-26 1992-05-12 Advance Koojienereeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 永久磁石発電機の回転子
JP2008271725A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 回転電機用ロータ
WO2008133163A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Honda Motor Co., Ltd. 回転電機用ロータ
JP2008271726A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 回転電機用ロータ
US7932657B2 (en) 2007-04-23 2011-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Rotor for rotating electrical machine
JP2008289227A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Honda Motor Co Ltd 回転電機用ロータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216105B2 (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI416849B (zh) Axial gap type rotating machine
CA2562149C (en) Permanent magnet rotor and magnet cradle
US4618792A (en) Dynamoelectric machine with a laminated pole permanent magnet rotor
US8937417B2 (en) Rotating electric machine and wind power generation system
JP2003324920A (ja) 高速ロータを有する電気装置
US5877578A (en) Rotor disc construction for use in an electrical machine
JPH08242564A (ja) 回転電機のバインド構造
WO2006077709A1 (ja) 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法
KR101618717B1 (ko) 자기폴 및 관련 로터를 설치하는 방법
US7557482B2 (en) Axial-flux electric machine
JPS63290147A (ja) 回転電機の回転子の製造方法
JP2527067Y2 (ja) 電動機のロータ
JPH0479741A (ja) 永久磁石回転子
JP2004015998A (ja) 軸方向に分割された三相固定子巻線を有する永久磁石型回転機
JPH01264554A (ja) 永久磁石式直流機の製造方法
JPS6323543A (ja) 永久磁石界磁型回転子の構造
JP3518922B2 (ja) 外転型永久磁石回転電機及び外転型永久磁石回転電機を用いた電動車両
JPH073807Y2 (ja) 回転電機の回転子
JPS5956857A (ja) 永久磁石回転子
WO2021161576A1 (ja) 発電機
JP2004260918A (ja) 電動機の回転子
JP5483340B2 (ja) アキシャルギャップモータ
RU2313887C1 (ru) Торцевая электрическая машина
JP2008236891A (ja) 慣性ダンパ付電動機
JPS61150637A (ja) 電動機の回転子の製造方法