JPS63290107A - 複合ケ−ブルの布設方法 - Google Patents

複合ケ−ブルの布設方法

Info

Publication number
JPS63290107A
JPS63290107A JP62122431A JP12243187A JPS63290107A JP S63290107 A JPS63290107 A JP S63290107A JP 62122431 A JP62122431 A JP 62122431A JP 12243187 A JP12243187 A JP 12243187A JP S63290107 A JPS63290107 A JP S63290107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
optical fiber
connector housing
fiber core
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62122431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583237B2 (ja
Inventor
Renichi Yuguchi
廉一 湯口
Akihiro Otake
大竹 明博
Shigeru Tategami
舘上 滋
Masahiko Muramatsu
村松 正彦
Katsuyoshi Sugimoto
杉本 勝義
Masanori Umizumi
海住 昌範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12243187A priority Critical patent/JP2583237B2/ja
Publication of JPS63290107A publication Critical patent/JPS63290107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583237B2 publication Critical patent/JP2583237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば架空送電線、架空地線等どして用いら
れる複合ケーブルの布設方法に関するものである。
[従来技術] 電線に光ファイバ心線を内蔵さけた複合ケーブルは、電
線の′端部から導出させた光ファイバ心線の先端に光コ
ネクタを取付け、電線の端部に延線クランプ具を取付け
、この延線クランプ具の筒部内に光コネクタを内蔵させ
て端末部を構成し、該延線クランプ具の先端にプーリン
グワイヤーを接続して鉄塔間に延線して架設する。この
ような複合ケーブルの布設方法では、延線時の張力で電
線が延びてしまい、光ファイバ心線の長さが不足し、光
ファイバ心線に張力がかかる状態になるので、従来は電
線の端部の外に導出させた光ファイバ心線【こは所定長
ざの余長部を設け、電線の延びに対処するようにしてい
た。延線終了後には、電線は鉄1?1に引留め手段で引
留めた状態でジャンパー線で相互に接続し、光ファイバ
心線は光コネクタで相Hに接続する。このように光ファ
イバ心線の接続を予め取付けた光コネクタで行うと、空
中で容易に光ファイバ心線の接続が行えて好適である。
し発明が解決しようとづる問題点] しかしながら、このような構造の複合ケーブルの布設方
法では、光コネクタでの光ファイバ心線の接続後にこの
接続部分を接続箱内に収納して張力等の外力や雨水から
保護しなければならず、現場作業がふえ、作業性が悪い
問題点があった。また、このような布設方法では延線作
業中に゛電線の端部から光ファイバ心線が内部に引き込
まれるので、電線端のエツジ部で光ファイバ心線が損傷
され易い問題点があった。
本発明の目的は、光コネクタの保護のための現場作業を
簡略化でき、且つ延線時に光ファイバ心線に損傷を与え
ない複合ケーブルの布設方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段1 上記の目的を達成するための本発明の手段を、実施例に
対応する第1図(へ)〜(D)乃至第8図を参照して説
明すると、本発明は電線2に光ファイバ心線3が内蔵さ
れてなる複合ケーブル1の布設方法において、前記電線
2の端部から導出された前記光ファイバ心線3の端部に
は光コネクタ4を取付け、前記光コネクタ4及びこれに
隣接する光ファイバ心線3の露出部分にはこれらを収容
するコネクタハウジング5を装着し、前記コネクタハウ
ジング5内の前記光ファイバ心線3は前記コネクタハウ
ジング5に充填された充填固定剤6で該コネクタハウジ
ング5に固定し、前記電線2の先端と前記コネクタハウ
ジング5の後端とは電線クランプ具10で取外し可能に
連結して端末部12を(を成し、かかる端末部12付き
の前記複合ケーブル1を延線し、延線竣に前記電線クラ
ンプ具10を外して前記電線2と前記コネクタハウジン
グ5との連結状r&を解き、前記型rA2の端部を所要
長さVJ除して前記電線2内の前記光ファイバ心線3の
張力をyイ放し、しかる後前記電線2の先端と前記コネ
クタハウジング5との間の前記光ファイバ心線の露出部
分に2つ割りの駒13を複数組装石してその露出部分を
覆うことを特徴とする。
し作用] このように電tfA2の端部にコネクタハウジング5を
介して光ファイバ心線3を充填固定剤6で固定しておく
と、延線時に電線2が延びても光ファイバ心線3は電線
2内に引き込まれなくなる。従って、電線2の端部の外
に光ファイバ心線3の余長部を設りなくてもよくなり、
端末部12を長尺化しなくてもにい。また、延線中に光
ファイバ心線3が電線2内に引き込まれないので、延線
中に光アイバ心線3が電線端部で損傷されるのを防止で
きる。延線後は、電線クランプ具10を外してコネクタ
ハウジング5と電線2とを分離した後、電線2の端部を
所定長剥離することにより、光ファイバ心線3がフリー
になって該光ファイバ心線3に作用していた張力によっ
て該張力が零になるまで光ファイバ心線3が電線2内に
引き込まれることになり、光ファイバ心線3を張力から
容易に解放できる。電線2の剥ぎ取り後に、電線2の先
端とコネクタハウジング5との間に露出している不定長
の光ファイバ心線3の外周は、2つ割りの#113で保
i するので、光ファイバ心線3の露出長さが電線2の
剥ぎ取り長さにより種々であっても駒13の装着組数の
調整により容易に保護することができる。更に、光コネ
クタ4はコネクタハウジング5に収納されているので、
外力から保護され、張力もコネクタハウジング5側で負
担されるようになる。従って、このようなコネクタハウ
ジング5を有すると、接続箱が不要にへり、現場ぐの接
続作業が容易になる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。第2図乃至第7図に示すように、本実施例では、複合
ケーブル1は金属素線を撚り合Uてなる電線2の中心に
保護管(図示せず)等を介してu&維強化プラスチック
被覆の光ファイバ心線3が内蔵された構造になっている
。電線2の端部からは、光ファイバ心線3が導出され、
該光ファイバ心線3の先端には光コネクタ4が取付けら
れている。光コネクタ4及びこれに隣接する光ファイバ
心線3の露出部分はコネクタハウジング5内に収容され
ている。コネクタハウジング5内の基部には、接着剤等
の充填固定剤6が充填されて、光ファイバ心線3が該充
填固定剤6で]ネクタハウジング5に固定されている。
光コネクタ4はコネクタハウジング5の先端部に位置決
め収納されている。光コネクタ4の端面及びコネクタハ
ウジング5の端面には、相手光コネクタ及びコネクタハ
ウジングとの心合せ用ピン7.8が突設されている。ま
ケ、コネクタハウジング5の先端外周には、相手コネク
タとの連結用ナラh 9が回転自在に■つ抜は止めされ
て設置ノられている。電線2の先端とコネクタハウジン
グ5の後端は電線クランプ貝10で取外し可能に連結さ
れている。
しかる後、電FJ2の先端にはコネクタハウジング5を
筒部11A内に収容する延線クランプ貝11が圧(′7
等により取f−1けられている。延線クランプ貝11の
先端にはプーリングアイ部11Bが設【)られている。
次に、このような構造の端末部12を設けた本発明に係
る複合ケーブル1の布設方法の一例について説明する。
延線クランプ具11の先端のプーリングアイ部11Bに
、図示しないがプーリングワイヤーを連結し、該プーリ
ングワイヤーを利用して複合ケーブル1を鉄塔間に延線
する。
このとき、延線張力で電線2が延びるが、光ファイバ3
は前述したようにコネクタハウジング5゜充填固定剤6
.電線クランプ貝10を介して電線2の先端に固定され
ているので、該光ファイバ心線3は電線2内に引さ・込
まれない。しかしながら、電tlA2が延びた分だけ電
線2内の光ファイバ心線3には張力がかかった状態にな
り、好ましくない。
そこで、延線後に端末部12より少し手前の電tfA2
の部分を図示しない引留手段でクランプして鉄塔に引留
めておいて、第1図(A)に示すように延線クランプ具
11を外し、第1図(B)に示すように電線クランプ貝
10を外して、第1図(B)(C)に示すように電線2
の端部を目安をつけて所定長だけ剥離させ、切除する。
このようにすると、光ファイバ心線3はフリーになるの
で、作用していた張力が零になるまで電線2内に引き込
まれ、第1図(D)に示す状態になる。このとぎには、
光ファイバ心pH3は管理状態で引き込まれるので、引
き込み時に光ファイバ心線3がu tbを受けるのを防
止できる。光ファイバ心FA3の引き込み侵に、電線2
の先端とコネクタハウジング5との間に露出している光
ファイバ心線3の露出部分には、2つ割りの駒13をそ
の露出部分の良さに応じて複数組装着して露出部分を覆
う。この場合、長手方向に隣接する駒13間の部分の中
には両者に跨がるように・してライナジヨイント14を
介在させ、このライナジヨイント14に双方の駒13を
ネジ15で固定することにより、各駒13を相互に連結
する。また、電線2の末端に装着された駒13はネジや
圧着等で電a2と固定し、更に駒13の中にtよエボキ
ンパデ等の充填剤16を充填して該駒13と電線2と光
ファイバ心線3とを一体化している。コネクタハウジン
グ5のLc端に装着された駒13は、図示しないがネジ
等で該コネクタハウジング5に一体化する。このような
駒13の外周には熱収縮チューブ17を被せ、収縮さV
て密着させる。熱収縮チューブ17内には必要に応じて
グリス等の防水充填剤を充填する。
かかる状態で、次の区間の複合ケーブルと電線2はジセ
ンパー線で接続し、光ファイバ心線3は光コネクタ4及
びコネクタハウジング5r:相互に接続する。
第8図は駒13の他の馴を示したらのである。
この例では、駒13の一端に連結用穴部13Aを設け、
他端に連結用小径文部13Bを設け、隣接する一方の駒
13の連結用小径突部13Bを他方の駒13の連結用穴
部13Aに嵌合し、この嵌合部分をネジ15で固定する
ことにより、隣接する駒13を相方に連結したものであ
る。このようにすると、ライナジヨイントを省略するこ
とができる。その他のα理は第5図と同様にして行う。
[発明の効果〕 以上説明したように本発明に係る複合ケーブルの布設方
法では、電線の先端に光ファイバ心線を電線クランプ具
、コネクタハ1クジング、充填固定剤を介して固定した
ので、延線時に電線が延びてb光ファイバ心線が電線内
に引き込まれるのを防止することができる。従って、電
線の端部の外に光ファイバ心線の余長部を設けなくてよ
くなり、端末部の長尺化を防止でき、延線の作業性の悪
化を防止できる。また、本発明によれば、延線中に光フ
ァイバ心線が電線内に引き込まれないので、延線中に光
ファイバ心線が電線端部で損傷されるのを防止すること
ができる。かつまた、本発明では電線の先端とコネクタ
ハウジングは電線クランプ貝で連結しているので、延線
後に電線を容易にコネクタハウジングから切り離寸こと
ができ、このため該電線の先端を所要良さ切除すること
により光ファイバ心線を延線時に発生した張力で電線内
に引き込ませて張力から解放する作業を容易に行うこと
ができる。電線の剥ぎ取り後に、電線の先端とコネクタ
ハウジングとの間に露出している不定長の光ファイバ心
線の外周を本発明では、2つ割りの駒で保護するので、
光ファイバ心線の露出長さが電線の剥ぎ取り長さにより
秤々であっても駒の装着組数の調整により容易に保護す
ることができる。更に、本発明では光コネクタはコネク
タハウジングに収納しているので、外力から保護でさ、
張力もコネクタハウジング側で負担させることができ、
光コネクタ及びその近くの光ファイバ心線を安全に保護
することができる。従って、このようなコネクタハウジ
ングを有すると、接続箱が不要になり、現場での接続作
業が容易になる。
かつまた、光ファイバ心線tまコネクタで接続できるの
で、融着機等が不要であり、且つ熟練を要しない利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(^)〜 (D)は本発明に係る布設方法の一例
における延線後の処理工程を示す説明図、第2図は本発
明で用いる複合ケーブルの端末部の一実施例の一部破断
正面図、第3図は第2図の右側面図、第4図は本実施例
で用いる複合ケーブルの端末部に延線クランプ具を取付
けた状態の縦断面図、第5図は本発明における電線の剥
ぎ取り俊の光フフイバ心線の露出部分の駒による保護状
態の一実施例を示す縦断面図、第6図及び第7図は第5
図のA−A線及びB−BFil断面図、第8図は電線の
剥ぎ取り後の光ファイバ心線の露出部分の駒による保護
状態の池の実施例を示す縦!gi面図である。 1・・・複合ケーブル、2・・・電線、3・・・光ファ
イバ心線、4・・・光コネクタ、5・・・コネクタハウ
ジング、6・・・充填固定剤、10・・・電線クランプ
具、12・・・端末部、13・・・駒、15・・・ネジ
。 第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電線に光ファイバ心線が内蔵されてなる複合ケーブルの
    布設方法において、前記電線の端部から導出された前記
    光ファイバ心線の端部に光コネクタを取付け、前記光コ
    ネクタ及びこれに隣接する光ファイバ心線の露出部分に
    はこれらを収容するコネクタハウジングを装着し、前記
    コネクタハウジング内の前記光ファイバ心線は前記コネ
    クタハウジングに充填した充填固定剤で該コネクタハウ
    ジングに固定し、前記電線の先端と前記コネクタハウジ
    ングの後端とは電線クランプ具で取外し可能に連結して
    端末部を構成し、かかる端末部付きの前記複合ケーブル
    を延線し、延線後に前記電線クランプ具を外して前記電
    線と前記コネクタハウジングとの連結状態を解き、前記
    電線の端部を所要長さ切除して前記電線内の前記光ファ
    イバ心線の張力を解放し、しかる後前記電線の先端と前
    記コネクタハウジングとの間の前記光ファイバ心線の露
    出部分に2つ割りの駒を複数組装着してその露出部分を
    覆うことを特徴とする複合ケーブルの布設方法。
JP12243187A 1987-05-21 1987-05-21 複合ケ−ブルの布設方法 Expired - Lifetime JP2583237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12243187A JP2583237B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 複合ケ−ブルの布設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12243187A JP2583237B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 複合ケ−ブルの布設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290107A true JPS63290107A (ja) 1988-11-28
JP2583237B2 JP2583237B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=14835672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12243187A Expired - Lifetime JP2583237B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 複合ケ−ブルの布設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583237B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583237B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2710111T3 (es) Recubrimiento de tracción mejorado para jalar un cable de fibra óptica a lo largo de un conducto
USRE36592E (en) Optical receiver stub fitting
JPH024202A (ja) ケーブル包囲体とその組立方法
EP0494908A1 (en) Cable joint
JPH0358485B2 (ja)
WO2011106934A1 (zh) 具有连接部及中空管柱及被连接部的通信缆线接续分线壳
US20090304339A1 (en) Optical Fiber Branch Cable, Method of Wiring the Same, and Method of Providing the Same
JP5612206B2 (ja) 光ケーブルを中間分岐へガイドし接続する作業に適合する光ケーブル接続筐体
CA2445849C (en) Inspection apparatus housing electrical cable
WO2000008498A1 (fr) Dispositif de branchement d'un cable optique multifibre et procede d'embranchement mettant en oeuvre ledit dispositif
JPH0772338A (ja) コネクタ付光ケーブル牽引端末部
JPS63290107A (ja) 複合ケ−ブルの布設方法
KR100320386B1 (ko) 고심선용광성단케이블분기장치및그것을이용한분기방법
JPS63290106A (ja) 複合ケ−ブルの布設方法
JPH05236630A (ja) 光ファイバ複合ケーブルの接続部
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JPH0350242B2 (ja)
JPS63180914A (ja) 複合ケ−ブルの端末部
JPS58166311A (ja) 光フアイバ変換箱
JP6720254B2 (ja) 光ファイバ引留め装置
JP2000162481A (ja) 光ファイバケーブルの成端部の作成方法
JPS63125903A (ja) 光コネクタ付きケ−ブルのけん引部
JPS63287914A (ja) 複合ケ−ブルの端末部
JPH0544002B2 (ja)
JPS63287915A (ja) 複合ケ−ブルの端末部