JPS63290054A - 電話用音声出力システムにおける割込み方式 - Google Patents

電話用音声出力システムにおける割込み方式

Info

Publication number
JPS63290054A
JPS63290054A JP12379187A JP12379187A JPS63290054A JP S63290054 A JPS63290054 A JP S63290054A JP 12379187 A JP12379187 A JP 12379187A JP 12379187 A JP12379187 A JP 12379187A JP S63290054 A JPS63290054 A JP S63290054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
push button
request
signals
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12379187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichikawa
市川 熹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12379187A priority Critical patent/JPS63290054A/ja
Publication of JPS63290054A publication Critical patent/JPS63290054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声応答システムあるいは音声メールシステム
に係り、特に音声出力中に利用者が出力を中断させる手
段に関する。
〔従来の技術〕
現在の通常の電話網では通話をしている二者の信号は同
一の信号線を用いており(二線方式)、かつ様々な条件
で回線が設置されているため、回線と交換機、交換機と
回線9回線と電話機や各種機器等の接続部でのインピー
ダンスの整合性が必ずしも良くないこともあり、一方の
話者からの信号がこれら接続点でのインピーダンス・ミ
スマツチングによる反射により、自身の方へもどって来
る状態にある。現在多くの音声応答装置や音声メールシ
ステムでは、利用者からの各種サービス要求は押ボタン
信号によっており、その信号の受信器を設置し、出力に
は音声を用いている。押ボタン信号は音声を通す電話回
線を伝送するため、音声と同じ帯域の周波数の信号を2
周波組み合せて用いているため、たまたま同じ成分の信
号を含む音声が入力されると、押ボタン信号受信機は誤
動作を起すことがある。特に、遠距離からの押ボタン信
号のレベルは小さくなり、受信器と同一場所にある音声
出力信号が最近接の接点でインピーダンス・ミスマツチ
ングによる反射したまわり込み信号のレベルとは、規格
内であっても信号レベルが逆転し最悪−43dBにもな
ることがあり、装置自身の音声出力を誤受信して、装置
自身が誤動作する可能性が高い。このため、従来のシス
テムでは、音声出力中は押ボタン信号受信器が動作しな
いようスイッチ等を設けている。利用者からの要求信号
に音声を用いる場合は、信号が音声そのものであるから
押ボタン信号以上に誤りが多くなるので、なおさら受信
動作を禁止する構造にせざるを得ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のシステムでは、利用者がそれ以上現在出力さ
れている音声を続けて聞く必要がなく、さらに先の情報
やメールを聞きたいと考えても、システムが押ボタン信
号を受は付けないため、装置に対し要求信号を出し、割
り込むことが出来ない。この問題を解決するため、出力
音声の信号を分析し、その逆特性フィルタを受信器の前
に設置するなどの方法が開発されてきたが、これら信号
処理的手法では一30dB程度が限界であり、前述のよ
うな最悪状態では不十分であった。
本発明の目的は、現在の器機を用いて、音声出力中に利
用者が指示を入力できるシステムを実現する方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、利用者からの指示を、特定の複数個の押ボ
タン信号列を一定の条件下で入力することにより表現す
ることで、達成される。
〔作用〕
一定の時間的条件の下に予め定めた特定の押ボタン信号
時系列を利用者からの指示信号として表わすことにより
、音声信号を指示信号と誤って判断する確率を事実上無
視できる値におさえることができる6通常の押ボタン信
号の受信誤り率は10−6程度であるが、信号の逆転状
態による誤動作率を仮に10−3としても、3つの信号
の組み合せで指示信号を表現するとすれば、その誤動作
率は10−@となり、前記通常の誤り率程度とでき、音
声出力のない状態での操作性と遜色のない能力を得るこ
とが可能となる。
このとき、一連の規定信号の入力すべき時間間隔を予め
定めた一定時間内にすることにより、さらに確実になる
。現在の押ボタン信号受信器はフィルタバンク方式のも
のが主であり、音声による誤動作防止用の第三ホルマン
ト強調回路も実質的に設置していないので、押ボタン信
号入力中に音声出力の音声が重なっても、必要帯域に信
号成分が存在すれば信号検出が可能である。また、その
音声信号レベルが大きく、レベルオーバで信号がクリッ
プするような状態では、受信が不可能となるから受信が
困難となる可能性を残すが、この場合は再入力すること
により目的は達成される。レベルオーバーによる受信不
可状態の出現は、音声出力自信による誤動作の確率をさ
らに下げる方向であり、利用者の意図によらない誤動作
を防止する意味では望ましい特性である。
〔実施例〕
第1図は利用者から装置への音声出力中の要求のための
押ボタン信号のシーケンスの例を説明する図である。3
つの特定の信号#1.$2.#3が間隔t1及びt2で
受信部に致着したとする。
間隔t1及びt2が予め定めた時間10以内であるとき
で、かつ$1.#2.$3の信号シーケンスが予め定め
た特定の順序のとき、予め定めたサービスの要求と見な
す。
サービスの例を第2図に示す、もちろんこの表の信号の
シーケンスは上記実施例のような3桁に限定されるもの
ではなく、また、対象となるサービスによって桁数が可
変であっても良い。
第3図は音声応答装置の、第4図はボイスメールの一実
施例を示すブロック図である。
第3及び第4図において、信号線1は電話網及び方向性
結合器2につながつており、電話網からの押ボタン信号
は方向性結合器2を経て受信部3の押ボタン受信器PB
R4に入力される。PBR4は押ボタン信号を受信する
と判定部5にその信号内容を伝える1判定部5はPBR
4から信号を受けると直ちにタイマ設定部6を経てタイ
マ7を起動する。タイマ7は予め定められた時間To(
たとえば1秒)を経るとタイマ割込み部8を経て判定部
5に信号敗着後所定時間Toを経過したことを知らせる
。判定部5は以上の信号処理手順による結果が予め判定
部内に設けられている第2図のような内容に一致してい
るかどうかを判定し、予め定められた時間To内の間隔
で必要な信号シーケンスが成立していることを判定し、
その信号シーケンスが意味する要求内容に対応した信号
を主制御部9に送る。
システムの主制御部9は、音声応答装置では第3図に示
すように、その要求に従がい、音声データ部10の内容
を、出力中の音声出力部11に指示を与え、音声出力部
11はサービスの中断や、出力中のメツセージの先頭か
らの再出力等要求に従った処理に移る。
音声メールでは同様に、メールの格納されている音声メ
モリ13の内容を出力中の音声復号化部14がサービス
を要求サービスに切り換える。なお音声符号化部12は
主制御部9の制御のもとに利用者からの要求により新た
な音声メールを音声メモリ13に書き込むための処理を
行なうためのものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、音声応答装置や音声メール装置が音声
出力中でも押ボタン信号により利用者が新たな要求を誤
動作なく入力することができるので、より自由度の高い
高度の情報サービスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における信号構成例の説明図、
第2図は信号シーケンスと要求内容の例の説明図、第3
図は本発明の一実施例になる音声応答装置のブロック図
、第4図は本発明の一実施例になる音声メール装置のブ
ロック図である。1・・・信号線、2・・・方向性結合
器、:3・・・受信部、4・・・PBR15・・・判定
部、6・・・タイマ設定部、7・・・タイマ、8・・・
タイマ割込部、9・・・主制御部、10・・・音声デー
タ、11・・・音声出力部、12・・・音声符号化部、
13・・・音声メモリ、14・・・音声復合化部。−第
 1 目 第 2 図 芦 I 拓 4 閉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、音声出力機能を有する手段と利用者からのサービス
    に関する要求信号を受信する手段を有し、前記音声出力
    手段が出力中に前記信号受信手段は受信可能なように構
    成されており、前記音声出力手段が出力中は前記信号受
    信手段は予め定められた時間間隔内で、予め定められた
    信号シーケンスを検出した時のみ利用者からの要求信号
    と見なして要求処理を行なうことを特徴とする電話用音
    声出力システムにおける割り込み方式。
JP12379187A 1987-05-22 1987-05-22 電話用音声出力システムにおける割込み方式 Pending JPS63290054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379187A JPS63290054A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 電話用音声出力システムにおける割込み方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379187A JPS63290054A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 電話用音声出力システムにおける割込み方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290054A true JPS63290054A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14869392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12379187A Pending JPS63290054A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 電話用音声出力システムにおける割込み方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240093B1 (en) * 1997-07-14 2001-05-29 Fujitsu Limited Transfer method of push-button signals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895705A (ja) * 1972-03-18 1973-12-07
JPS544503A (en) * 1977-06-14 1979-01-13 Kokusai Electric Co Ltd Automatic answering telephone set capable of altering externally answering sound record
JPS562835A (en) * 1979-06-21 1981-01-13 Takao Nishikawa Blending method of coffee beans, etc.
JPS61274462A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Nec Corp 音量調整方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895705A (ja) * 1972-03-18 1973-12-07
JPS544503A (en) * 1977-06-14 1979-01-13 Kokusai Electric Co Ltd Automatic answering telephone set capable of altering externally answering sound record
JPS562835A (en) * 1979-06-21 1981-01-13 Takao Nishikawa Blending method of coffee beans, etc.
JPS61274462A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Nec Corp 音量調整方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240093B1 (en) * 1997-07-14 2001-05-29 Fujitsu Limited Transfer method of push-button signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0383834A1 (en) Voice/data switch
US4191855A (en) Full duplex audio response device
US6091803A (en) Architecture for robust voice CTI
JPH03256439A (ja) Isdn通信制御装置
JPH0235502B2 (ja)
JPH0439821B2 (ja)
JPS63290054A (ja) 電話用音声出力システムにおける割込み方式
JP2913905B2 (ja) 構内自動交換機
JP2594055B2 (ja) 音声スイッチ装置
JPH0294743A (ja) Dtmf信号受信装置
JP3272158B2 (ja) 音声レベル制御装置
JP3251765B2 (ja) データ通信機
JPH0653893A (ja) 信頼性よくシグナリング用トーンを提供する方法
JPS60150347A (ja) デ−タ回線バツクアツプ装置
JPS61230494A (ja) ボタン電話装置
JP2800547B2 (ja) データ端末装置
KR0166266B1 (ko) 스피커 폰 기능을 내장한 멀티미디어 모니터 시스템
JP3033588B2 (ja) Mf信号誤検出防止回路
JPS60102092A (ja) 電子キ−テレホン装置
JPS6364495A (ja) 加入者インタフエ−ス発着信衝突防止方式
JPH04223650A (ja) 遠隔制御切替回路
JPH0522203A (ja) フエージング検出による搬送波周波数の切替方式
JPS5817761A (ja) 受信器誤動作防止方式
JPH04239897A (ja) ボタン電話装置
JPS6419895A (en) Key telephone system