JPS63289444A - イオン選択性センサ及びその校正方法 - Google Patents

イオン選択性センサ及びその校正方法

Info

Publication number
JPS63289444A
JPS63289444A JP63057394A JP5739488A JPS63289444A JP S63289444 A JPS63289444 A JP S63289444A JP 63057394 A JP63057394 A JP 63057394A JP 5739488 A JP5739488 A JP 5739488A JP S63289444 A JPS63289444 A JP S63289444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
ion
electrode
selective
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057394A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェローム・フランシス・マッカリール
クリストファー・ブラックバーン
ハワード・ジェイムス・オーマン
マーチン・ピーター・アンドリュース
ジェニファー・アン・ハースト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medisense Inc
Original Assignee
Medisense Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medisense Inc filed Critical Medisense Inc
Publication of JPS63289444A publication Critical patent/JPS63289444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/4035Combination of a single ion-sensing electrode and a single reference electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイオン選択性センサ及びその校正方法に関する
ものである。特に、本発明はイオン選択性電極に関する
ものである。
普通、イオン選択性電極は混合イオン溶液中の1種のイ
オンを分析したい場合に分析に使用される。標準基準電
極とイオン選択性電極(ISE)との間に電位を設定す
る。この電位は電極/溶液の界面におけるイオン交換に
よって決まる。選択性は、問題とするイオンのみを電極
表面と接触できるようにすることにより、あるいはイオ
ン透過担体を適切に選択することにより達成することが
できる。
最近まで、イオン選択性電極はその構造にガラス膜が使
用されていたため、大型になり、価格が高く、壊れ易い
傾向があった。被覆線電極(CWE)はイオン選択性層
、例えばポリ塩化ビニルマトリックス中のイオン透過担
体からなるイオン選択性層で被覆された電線からなる感
応電極を有する。被覆線電極は従来のイオン選択性電極
と結び付いているいくつかの問題を克服することができ
たが、電線と選択性被覆との間の接触が悪いため規定の
「内部」電位を有していない。従って、被覆線電極は使
用前に注意して校正する必要がある。さらに、被覆線電
極は性質が容量性であり、分析混合物中に電荷を分散さ
せることのできるイオンが存在しているために、使用中
に読取り値が変動する傾向がある。
細条状イオン選択性電極は最近になって入手できるよう
になり、イオンセンサの基礎になっている。このような
イオン選択性電極は小型であり、使い捨て可能で、価格
が高くなく、例えば国際公開(WO)第8510225
7号に記載されている。細条状センサは本質的に、基準
電極、例えば銀/塩化銀の基準電極と、イオン選択性膜
で被覆することによりイオン選択性にした感応電極とを
具えている。
イオン選択性センサの校正はなお厄介であって、精確に
校正するには使用前にセンサを標準溶液にさらす必要が
ある。次いで標準溶液を取り除(際に、電極が損傷を受
けることがある。
本発明においては、標準濃度のイオンを含有し、電極表
面を被覆する除去可能なヒドロゲル層を細条状センサの
上に設けることにより、細条状センサを簡単に校正する
ことができることを見い出した。
従って、本発明は、第1の点において、基準電極及び感
応電極を具え、さらに既知の濃度の選択されたイオンを
含有しかつ前記両電極を架橋する除去可能な親水性ゲル
すなわちヒドロゲルの層を具えるイオン選択性センサを
提供する。
イオン選択性センサは理想的には使い捨て可能な細条で
あるのが好ましい。感応電極は例えばグラファイトまた
は銀で作ることができ、細条状基板上にこの細条の長さ
に沿って延在する導電性細条として被着させ、例えばス
クリーン印刷によって被着させて、読取り装置と電気的
に接触させることができる。ベースはポリカーボネート
のような適当に不活性な基板で作る。感応電極上に設け
られたイオン選択性膜(例えば、ニブトン・エル・及び
キング・ビー・ニー・ [トレース・アナリシス」工、
第1頁以降(1985)参照)が選択性を提供する。残
りの露出している表面はポリカーボネートのような不活
性層で被覆し、これにより保護作用を行いかつ両電極と
の制御されてない接触を防止することができる。
普通、基準電極は従来の材料で作られ、例えば−5= 銀/塩化銀を含むことができる。血液中のイオン濃度の
測定に使用する場合に電位の移動を防止するには、基準
電極を適当な疏水性保護層で被覆することができる。
本発明のセンサの好適例では、感応電極の内部電位は電
極とイオン選択性膜との間にヒドロゲル層を存在させる
ことにより一層良好に規定される。
これは、選択されたイオンを使用して膜と電極との接触
を一層緊密にするのに役立つ。また、類似のヒドロゲル
層を基準電極に設けた場合にも、読取り値のレゾリュー
ジョン(resolu Lion)が一層改善されるの
が観察される。
従って、本発明の好適例は、さらに感応電極及び基準電
極の上にそれぞれイオン選択性膜及び保護膜を有し、各
膜が上述の親水性ゲル層によってそれぞれの電極から分
離されている、上述のイオン選択性センサを提供する。
この例では除去可能な校正用の層が望ましいが、この層
は必須要件ではなく、校正用の層を有していない例も本
発明の範囲内にある。
性能の改善、すなわち異なる電極に対する読取り値の間
の標準偏差における顕著な驚くべき減少は、ゲルと膜/
電極との間の有効で実質的に全体の電気的接触に起因す
る。膜を電極上に直接設けた場合には、電気的接触の性
質及び一様性を保証することができない。
本発明の一つの利点は、電極を被覆している膜が水和状
態に維持されている点にある。従って、読取り値を校正
し安定化する手段のほか、分析中の読取りに要する時間
を短縮する手段が提供される。これは、先ず膜を水和す
る必要がある場合には、読取りに要する時間がこのため
に少くとも部分的に長くなるからである。
親水性の校正用の層はヒドロゲルであるのが好都合であ
り、この層は標準量の選択されたイオン、例えば、カリ
ウム電極の場合には1 mMの塩化カリウムのようなカ
リウム塩を含有する。
校正用の層は電極製造中に設けることができ、生成した
組立体は使用する必要が生じるまで、密封袋または密封
容器のなかのような湿田条件下に維持する。最初の測定
を行い、次いで層を除去し、試験混合物を入れ替え、分
析を行う。
本発明は、その第2の点において、既知濃度の選択され
たイオンを含有する除去可能な親水性ゲル層が基準電極
と感応電極とを架橋している状態において、センサから
読取りを行うイオン選択性センサの校正方法を提供する
次に本発明を図面を参照して例について説明する。
第1図に示すように、感応電極1及び基準電極2はポリ
カーボネート基板3の上に長手方向の導電性細条として
印刷されている。基準陰イオン(refernce a
nion)の親油性塩、例えば、テトラ−(オクタデシ
ル)アンモニウム化合物を含有する疏水性膜、または薄
いイオン透過性膜が基準電極細条2の上に流込み成形(
cast)またはスクリーン印刷されており、同様にイ
オン選択性膜5が感応電極細条1の上に流込み成形また
はスクリーン印刷されている。選択されたイオンを含有
するヒドロゲルキャリブレーク層6が図示するように両
電極の上に設けられている。実際に、キャリブレータ層
6はセンサ細条と平坦に積層させ、使用前に校正読取り
を行う。次いでキャリブレータ層6を除去し、分析を行
う。
第2図では、さらに絶縁層7がセンサを被覆しており、
膜4及び5(図示せず)のみがキャリブレータ層6及び
分析溶液に対して露出している。
この場合には、両電極上の特定の区域に対する分析溶液
の接触が限定され、従って両導電性細条間の短絡が防止
される利点がある。
第3図は電極電位(標準カロメル電極に対するmVで測
定)と試料中のカリウムイオン濃度(Log mM)と
の関係を示す片対数グラフである。
この関係は線状であり、従って簡単な読取り装置を使用
できることが分る。
第4図では第1図の場合と同じ部材を同じ符号で示した
。ただし、絶縁層7が導電性細条を保護し、膜4及び5
のみが露出している。
第5図は第4図の線x−xに沿った断面図であって、一
定濃度の選択されたイオンを含有する内=9一 部ヒドロゲル8を示している。これは電極/膜の界面を
標準化する作用をする。従って、膜4及び5はそれぞれ
ヒドロゲル8によって導電性細条1及び2から分離され
ている。
第6図は第4図及び第5図の内部で標準化されているセ
ンサを使用した場合に、誤差限界が小さくなることを示
す。この場合には3個のセンサを使用した。第6図にお
いても、片対数プロットは電極電位((E −40) 
/ mV)と試料中に存在するカリウムイオン濃度(L
og mM)との関係を示す。
電位差測定値の分布は極めて狭く、従ってこのタイプの
センサを使用すると高度の再現性が得られることが分る
次に本発明のセンサの製造方法及び使用方法を実施例に
ついて説明する。
第7図に断面が示されているセンサは、2個の0.5 
mmポリカーボネート層3,7をアクリル系トランスフ
ァー接着剤によって貼合せ、眼中に5%の塩化銀を存在
させた導電性細条用子ンクーによって下層3上に銀/塩
化銀電極細条1を設け、これにより一端における接触部
によって電気的に接続させ、この電極細条1が感応端に
おける上層7中の孔14を通って露出するようにするこ
とにより、製造した。上層7中の孔14すなわち井戸に
はカリウム含有ヒドロゲル8(グリセリンを含有してい
るゼラチンゲルである)が満たされ、銀/塩化銀電極細
条1に関して安定な「内部」電位が与えられた。
次いで、ポリ塩化ビニルと可塑剤(例えば、セバシン酸
ジオクチル)との溶液から製造した基準電極膜4及び感
応電極膜5で孔14を封鎖した。感応電極膜にはパリノ
マイシン及びテトラキス(4−クロロフェニル)ホウ酸
カリウムを含有させ、基準電極膜はさらに溶媒を使用し
て一層薄い膜にすることによりイオン透過性にした。こ
れらの膜を校正用のヒドロゲル層6で被覆し、この層が
なお溶融状態にある間に細かいナイロン網13をヒドロ
ゲル層6の上に載置してこの層中にキー止めした。この
ようにして校正後にヒドロゲル層を引離すために使用さ
れるタブを作った。
測定は、センサを電圧測定装置に挿入し、このセンサを
校正用ヒドロゲル層6で被覆して試験電位を記録するこ
とにより行った。次いでヒドロゲル層6を除去し、この
代りに分析試料を置いた。
得られた平衡電位を正しく記録した。使い捨て細条状セ
ンサ間の小さい差を除くために校正を行った値を第1表
に2個の測定値間の差(Δ)として示す。
いくつかのバッチからの細条状センサを使用し、このよ
うにして7 mMKcj!/140  mMNa C1
中のに″溶液を測定した結果は、次の通りであった。
9   47.1   2.19      55.7
   0.6511   46.0   3.17  
    55.0   2.0910   49.9 
  2.95     5B、4.0.7110   
43.3   2.89      53.5   1
.56同様にして、血液試料:4.2  mMK”を使
用し、ツバ(商品名、N0VA)分析装置によって行っ
た比較分析結果: u   94.4  4.01    99.9  1
.43ただし、n−試験した所定のバッチからの電極数
。比較分析はツバ11型Na” 、K” 、Li+分析
装置を使用して行った。
それぞれの場合に、各ロフト間の使い捨て細条状センサ
間の差を除くことにより、各群における測定値の標準偏
差が有意に小さくなることが分る。
同様にして、これらの細条状センサを使用し、多数の血
液試料のに゛濃度を測定して相関関係を検討した。使い
捨て細条状センサがらの結果をこのようにして補正した
場合に、相関関係(R)及びsyx値(Xの平均値に基
づく回帰線に関するデータ(Y)の残留標準偏差)は有
意に改善された。
第8図のグラフは下記の第2表中の補正値の基礎になる
結果を示す。y軸はmV−60(y)で表わした電位差
を示し、y軸はLog  (K” / mM) xlo
を示す。
第−I−表 末■正■至      難−正一重 RO,9740’、988 syx  2.61mV       ’  1.78
  mV
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセンサの一例の斜視図、第2図は第1
図のセンサの縦断面図、 第3図は第1図のセンサを使用した場合の電極電位とカ
リウム濃度との関係を示すグラフ、第4図は本発明のセ
ンサの他の例の斜視図、第5図は第4図のセンサの線X
−Xに沿った断面図、 第6図は第4図のセンサにおける校正用グラフ、第7図
は本発明のセンサのさらに他の例の第5図と同様な断面
図、 第8図は第7図のセンサを使用して得た試験結果を示す
グラフである。 1・・・感応電極(導電性細条) 2・・・基準電極(導電性細条) 3・・・基板(下層、ポリカーボネート層)4・・・疏
水性膜(基準電極膜) 5・・・イオン選択性膜(感応電極膜)6・・・キャリ
ブレータ層(ヒドロゲル層)7・・・絶縁層(上層、ポ
リカーボネート層)8・・・ヒドロゲル    13・
・・ナイロン網14・・・孔 FIG、2゜ F I G、6゜ FIG 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基準電極及びイオン選択性電極を具えるイオン選択
    性センサにおいて、 既知濃度の選択されたイオンを含有する除 去可能な親水性ゲル層が校正のために検体と接触してい
    る前記両電極の部分を架橋していることを特徴とするイ
    オン選択性センサ。 2、センサが使い捨て細条状センサである請求項1記載
    のセンサ。 3、ゲルがヒドロゲルである請求項1または2記載のセ
    ンサ。 4、イオン選択性がイオン選択性膜によって提供されて
    いる請求項1〜3のいずれか一つの項に記載のセンサ。 5、基準電極は基準陰極イオンの親油性塩を含有してい
    る疏水性保護膜を有する請求項4記載のセンサ。 6、疏水性膜は高可塑化ポリ塩化ビニルで作られている
    請求項5記載のセンサ。 7、ゲル層が膜と電極とを分離している請求項4〜6の
    いずれか一つの項に記載のセンサ。 8、除去可能なゲル層を有していない請求項7記載のセ
    ンサ。 9、カリウムイオンを検出するための請求項1〜8のい
    ずれか一つの項に記載のセンサ。 10、請求項1〜7のいずれか一つの項に記載のセンサ
    を校正するに当り、 電極を架橋しているゲル層を除去する前に、前記センサ
    を校正するために読取りを行うことを特徴とするセンサ
    の校正方法。
JP63057394A 1987-03-12 1988-03-12 イオン選択性センサ及びその校正方法 Pending JPS63289444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8705907 1987-03-12
GB878705907A GB8705907D0 (en) 1987-03-12 1987-03-12 Ion selective electrodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289444A true JPS63289444A (ja) 1988-11-25

Family

ID=10613846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057394A Pending JPS63289444A (ja) 1987-03-12 1988-03-12 イオン選択性センサ及びその校正方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0282349A3 (ja)
JP (1) JPS63289444A (ja)
AU (1) AU596736B2 (ja)
GB (1) GB8705907D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500677A (ja) * 1992-09-02 1996-01-23 ダイアメトリクス メディカル インコーポレイテッド 較正用媒体内蔵装置
WO2013018406A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 オムロン株式会社 センサヘッド、電気化学的センサおよび電気化学的センサの使用方法
JP2018523837A (ja) * 2015-08-14 2018-08-23 ラズベリー インコーポレーテッド 固体電極、その製造方法、及び感知におけるその使用方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0450202A1 (en) * 1988-07-18 1991-10-09 Martin J. Patko Precalibrated disposable electrochemical sensing devices
JP2899306B2 (ja) * 1989-04-27 1999-06-02 株式会社京都第一科学 乾式イオン選択性電極およびその製法
US5320735A (en) * 1990-08-22 1994-06-14 Toa Electronics Ltd. Electrode for measuring pH
US5480534A (en) * 1990-08-22 1996-01-02 Toa Electronics Ltd. Electrode for measuring PH
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
WO2006127694A2 (en) 2004-07-13 2006-11-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20060020192A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US9011670B2 (en) * 2008-08-14 2015-04-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Three-dimensional metal ion sensor arrays on printed circuit boards
KR101217734B1 (ko) * 2010-07-26 2013-01-03 경북대학교 산학협력단 전류법 기반 마이크로-이온선택성 전극의 제조방법, 이에 의하여 제조된 전류법 기반 마이크로-이온선택성 전극 및 이를 이용하여 이온 농도를 전기화학적으로 정량하는 방법
CN107884560A (zh) 2012-04-04 2018-04-06 辛辛那提大学 汗液模拟、收集和感测系统
AU2014337142A1 (en) 2013-10-18 2016-05-05 University Of Cincinnati Devices for integrated, repeated, prolonged, and/or reliable sweat stimulation and biosensing
US10888244B2 (en) 2013-10-18 2021-01-12 University Of Cincinnati Sweat sensing with chronological assurance
WO2015058064A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 University Of Cincinnati Sweat sensing with chronological assurance
WO2015184072A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 University Of Cincinnati Advanced sweat sensor adhesion, sealing, and fluidic strategies
WO2015184084A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 University Of Cincinnati Sweat monitoring and control of drug delivery
AU2015266956A1 (en) 2014-05-28 2016-12-15 University Of Cincinnati Devices with reduced sweat volumes between sensors and sweat glands
CN107405102A (zh) * 2014-07-11 2017-11-28 辛辛那提大学 利用电位和阻抗测量的汗液标志物的组合感测
US20170245788A1 (en) 2014-09-22 2017-08-31 University Of Cincinnati Sweat sensing with analytical assurance
CN107249471B (zh) 2015-02-13 2020-01-17 辛辛那提大学 集成间接汗液刺激和感测的装置
US10646142B2 (en) 2015-06-29 2020-05-12 Eccrine Systems, Inc. Smart sweat stimulation and sensing devices
CN108697322A (zh) 2015-10-23 2018-10-23 外分泌腺系统公司 用于汗液分析物的扩展感测的能够进行样本浓缩的装置
US10674946B2 (en) 2015-12-18 2020-06-09 Eccrine Systems, Inc. Sweat sensing devices with sensor abrasion protection
US10471249B2 (en) 2016-06-08 2019-11-12 University Of Cincinnati Enhanced analyte access through epithelial tissue
EP3478186A4 (en) 2016-07-01 2020-03-04 University of Cincinnati DEVICES WITH REDUCED MICROFLUIDIC VOLUME BETWEEN SENSORS AND SWEATING Glands
US10405794B2 (en) 2016-07-19 2019-09-10 Eccrine Systems, Inc. Sweat conductivity, volumetric sweat rate, and galvanic skin response devices and applications
US10736565B2 (en) 2016-10-14 2020-08-11 Eccrine Systems, Inc. Sweat electrolyte loss monitoring devices
US20200064300A1 (en) 2017-05-03 2020-02-27 Devicare, S.L. Disposable electrochemical sensing strips and associated methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556950A (en) * 1966-07-15 1971-01-19 Ibm Method and apparatus for automatic electrochemical analysis
DE3312923A1 (de) * 1983-04-11 1984-10-11 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Elektrodenanordnung zur elektrochemischen analyse elektrolytischer bestandteile einer fluessigkeit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500677A (ja) * 1992-09-02 1996-01-23 ダイアメトリクス メディカル インコーポレイテッド 較正用媒体内蔵装置
WO2013018406A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 オムロン株式会社 センサヘッド、電気化学的センサおよび電気化学的センサの使用方法
JP2013032945A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Omron Corp センサヘッド、電気化学的センサおよび電気化学的センサの使用方法
CN103733057A (zh) * 2011-08-01 2014-04-16 欧姆龙健康医疗事业株式会社 传感器头、电化学式传感器及电化学式传感器的使用方法
US10139362B2 (en) 2011-08-01 2018-11-27 Omron Healthcare Co., Ltd. Sensor head, electrochemical sensor, and method for using electrochemical sensor
JP2018523837A (ja) * 2015-08-14 2018-08-23 ラズベリー インコーポレーテッド 固体電極、その製造方法、及び感知におけるその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0282349A2 (en) 1988-09-14
AU1305688A (en) 1988-09-15
EP0282349A3 (en) 1990-03-14
AU596736B2 (en) 1990-05-10
GB8705907D0 (en) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63289444A (ja) イオン選択性センサ及びその校正方法
EP0408575B1 (en) Reference electrode
US4053381A (en) Device for determining ionic activity of components of liquid drops
EP0274215B1 (en) Electrochemical measurement devices
US4454007A (en) Ion-selective layered sensor and methods of making and using the same
US5286365A (en) Graphite-based solid state polymeric membrane ion-selective electrodes
EP2720035A1 (en) Multi-ion sensor
EP1164372B1 (en) Microchip-based differential carbon dioxide gas sensor
JPS62116252A (ja) 電気化学分析の方法及び装置
JP2003525450A (ja) 固体状態参照系を持つ電極デバイス
EP0759551A2 (en) Planar bicarbonate sensor
US5234568A (en) Apparatus for simultaneous measurement of a plurality of ionic concentrations
JP3135956B2 (ja) ソリッドコンタクトとこれを用いた電位差センサ装置およびセンサ装置による方法
US5384031A (en) Reference electrode
US5958201A (en) Sodium ion-selective-electrode membrane having extended uselife
EP0805976B1 (en) Electrochemical planar metal/metal oxide electrode
US4410631A (en) Compensated reference liquid
Lemke et al. Multisensor array for pH, K+, Na+ and Ca2+ measurements based on coated-film electrodes
EP0683390A1 (en) Current detection type ion selective electrode
EP3527975A1 (en) Ion-selective electrode with ion-selective membrane comprising a material with a dielectric constant of 10 or more and corresponding test piece
EP0288724B1 (en) Ion-selective electrode for measuring carbonate concentration
Dybko et al. Miniaturized back-side contact transducer for potentiometric sensors
JP2003014684A (ja) バイオセンサ及びその測定感度調整方法
CA1116696A (en) Ion-selective electrode
CA1093641A (en) Ion-selective electrode