JPS63288780A - 感熱転写体 - Google Patents

感熱転写体

Info

Publication number
JPS63288780A
JPS63288780A JP62122773A JP12277387A JPS63288780A JP S63288780 A JPS63288780 A JP S63288780A JP 62122773 A JP62122773 A JP 62122773A JP 12277387 A JP12277387 A JP 12277387A JP S63288780 A JPS63288780 A JP S63288780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
block copolymer
styrene block
intermediate layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122773A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Miama
尚伸 美甘
Noboru Kotani
小谷 昇
Akio Shimizu
清水 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP62122773A priority Critical patent/JPS63288780A/ja
Publication of JPS63288780A publication Critical patent/JPS63288780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多数回印字が可能な感熱転写体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、感熱転写体は基体上に加熱により溶融して被転
写体上に転写する熱溶融性のインク層を形成することに
よってつくられている(例えば、特開昭55−3919
号公報)。
そして、上記熱溶融性インク層を溶融させるための加熱
方式としては、感熱転写体に通電して、感熱転写体の基
体の発熱によって熱溶融性インクを溶融させる通電式加
熱方法と、一般に熱転写と呼ばれる方式、つまりサーマ
ルへラドにより感熱転写体の基体を加熱し、該基体を介
して熱溶融性インク層を加熱して熱溶融性インク層を溶
融させるサーマルヘッドによる加熱方式が採用される。
上記通電式加熱方式をとる感熱転写体では、基体は一般
に抵抗層と呼ばれる電気抵抗が高く通電により発熱する
層と抵抗層を流れてきた電流を帰路電極に戻すための導
電層からなり、サーマルヘッドによる加熱方式をとる感
熱転写体では、基体には一般にポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ポリイミドフィルムなどのプラスチック
フィルムが用いられる。
ところで、従来の感熱転写体においては、上記の通電式
加熱方式、サーマルへラドによる加熱方式のいかんにか
かわらず、一度印字に使用した感熱転写体は、再度印字
に使用すると、印字濃度の低下が著しく、再使用がまっ
たくできないという問題があった。
すなわち、基体側からの印字情報により所望部分を局部
的に加熱し、該部分のインクを溶融して被転写体上に転
写すると、該部分のインクが全部ないしはほとんど転写
してしまい、再度同じ部分で印字しようとしても、既に
インクがな(なっているため、再使用、つまり多数回印
字をすることができなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、従来の感熱転写体が多数回印字をすること
ができなかったという問題点を解決し、再使用による印
字濃度の低下が少なく多数回印字が可能な感熱転写体を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、基体とインク層との間にスチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック共重合体またはスチレン−イソプ
レン−スチレンブロック共重合体を主材とする中間層を
設け、この中間層のスチレン−ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体の基体および熱溶融性インク層に対す
る大きな接着強度を利用して、多数回印字を可能にした
ものである。
すなわち、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共
重合体は室温以上のガラス転移点を持つ熱可塑性のポリ
スチレン部分と室温以下のガラス転移点を持つゴム性の
ポリブタジェン部分からなる熱可塑性ゴムであり、また
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体は室
温以上のガラス転移点を持つ熱可塑性のポリスチレン部
分と室温以下のガラス転移点を持つゴム性のポリイソプ
レン部分からなる熱可塑性ゴムであって、これらスチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体やスチレン
−イソプレン−スチレンブロック共重合体はホットメル
ト型接着剤としての用途が検討されるほど接着力が強い
ものであり、基体に対しても、またインク層に対しても
大きな接着強度を有する。そこで、本発明では、スチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体やスチレン
−イソプレン−スチレンブロック共重合体のs体および
インク層に対する大きな接着強度を利用して、印字をし
ても、一度の印字では、該部分のインクが全部被転写体
に転写してしまわないようにし、同じ部分で繰り返し印
字をしても所望の印字濃度が得られるようにして、多数
回印字を可能にしたのである。
上記中間層は、該中間層での熱損失を防ぐために、スチ
レン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体やスチレ
ン−イソプレン−スチレンプロ・ンク共重合体にカーボ
ン、アルミニウム、ニッケル、銅、銀、金などの金属粉
末、それら金属の短繊維などの熱伝導性物質を添加混入
した混合物で形成してもよい。これら熱伝導性物質はス
チレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体やスチ
レン−イソプレン−スチレンブロック共重合体中に1重
量%程度以上添加すれば、中間層の熱伝導性を高めるこ
とができ、また、あまり添加量が多くなるとスチレン−
ブタジエン−スチレンブロック共重合体やスチレン−イ
ソプレン−スチレンブロック共重合体の基体やインク層
に対する接着強度が低下して多数回印字が困難になるの
で、熱伝導性物質の添加量は通常1〜30重量%、特に
1〜5重量%にするのが好ましい。
本発明において、中間層はスチレン−ブタジエン−スチ
レンブロック共重合体またはスチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体を主材として形成するが、この
スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体また
はスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体を
主材とするとは、スチレン−ブタジエン−スチレンブロ
ック共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレンブ
ロック共重合体のみで中間層を形成する場合および上記
のようにスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重
合体またはスチレン−イソプレン−スチレンブロック共
重合体にカーボン、金属粉末、金属短繊維などの熱伝導
性物質を添加混入した混合物で中間層を形成する場合の
両者を含む、なお、スチレン−ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体やスチレン−イソプレン−スチレンブロ
ック共重合体はそれぞれ単独で用いてもよいし、また両
者を併用してもよい。
中間層の形成は、スチレンーブタジエンースチレンブロ
ック共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレンブ
ロック共重合体を溶剤に溶解するか、スチレン−ブタジ
エン−スチレンブロック共重合体またはスチレン−イソ
プレン−スチレンブロック共重合体と熱伝導性物質とを
溶剤中で混合、分散し、基体上に塗布、乾燥することに
よって行われる。この中間層の厚さは0.2〜2μmに
するのが好ましい、中間層の厚さが0.2μm未満のも
のは作製しがたい上に多数回印字を可能にする効果が充
分に発揮されず、一方、中間層の厚さが2μmを趙える
と中間層での熱損失が大きくなるので印字特性が低下す
るおそれがある。
本発明の感熱転写体の作製にあたって、基体は通電式加
熱方式をとるものと、サーマルヘッドによる加熱方式を
とるものとによって異なる。
通電式加熱方式をとるものにおいては、基体は抵抗層と
導電層からなり、中間層は導電層上に形成される。そし
て、上記抵抗層は通電用電極との接触抵抗を低くするた
めに通電用電極との接触側に低抵抗層を設けたものでも
よい、一方、サーマルヘッドによる加熱方式をとるもの
では、基体には、例えばポリエチレンテレフタレートフ
ィルム、ポリイミドフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ボリアリレートフィルム、ポリアミドフィルムなど
が用いられる。
熱溶融性インク層形成用のインクとしては、それぞれの
加熱方式をとる感熱転写体において通常に使用されるも
のを何ら特別な制約を受けることなく使用することがで
きる0本発明は、多数回印字をすることが可能な感熱転
写体を得ることを目的とするが、上記のようにインク層
形成用のインクに関して従来使用のインクをそのまま用
いることができるという特長がある。また、この熱熔融
性インク層形成用のインクに、インクの凝集力を高める
観点から、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共
重合体またはスチレン−イソプレン−スチレンブロック
共重合体を少量添加することも可能である。
〔実施例〕
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 ポリカーボネート15重量部と導電性カーボンブラック
(米国キャボット社製のパルカンXC−72(商品名)
) 5.4重量部を塩化メチレン130重量部中で混合
し、ボールミルで8時間分散したのち、この分散物を厚
さ75μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に
乾燥後の厚さが15μmになるように溶液流延法で塗布
し、乾燥して抵抗層を形成した。ついで、この抵抗層上
にアルミニウムを1000人の厚さに蒸着して導電層を
形成した。
この抵抗層と導電層を基体とし、その導電層上に次に示
すようにして中間層を形成した。
すなわち、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共
重合体(カリフレックスTR1102、商品名、シェル
化学社製)1重量部と粒径0.02〜0.1μmのカー
ボンブラック0.1重量部をトルエン100重量部中で
混合し、ボールミルで4時間分散後、前記基体の導電層
上に乾燥後の厚さが1amになるようにワイヤーバーを
用いて塗布し、乾燥して中間層を形成した。
つぎに、ポリアミド樹脂10重量部と着色剤としてのカ
ーボンブラック2.5重量部をn−プロピルアルコール
50重量部中で混合し、ボールミルで8時間分散して熱
溶融性インクをn−プロピルアルコールの存在下で調製
し、これを前記中間層上に乾燥後の厚さが4μmになる
ようにワイヤーバーを用いて塗布し、乾燥してインク層
を形成した。
インク層が充分に乾燥後、キャリアフィルムとして用い
たポリエチレンテレフタレートフィルムを抵抗層から取
り除き、通電式の感熱転写体を作製した。
上記のようにして作製された感熱転写体を第1図に示す
0図中、lは基体であり、この基体1は抵抗層1aと導
を層lbからなる。2は中間層で、この中間層2は前記
のようにスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重
合体にカーボンブラックを添加混入した混合物で基体l
の導電層lb上に形成したものである。3は該中間層2
上に形成された熱溶融性インク層である。
上記通電式感熱転写体の基体lの抵抗層1aに、電源と
接続した断面直径75μmの通電用タングステン電極と
帰路電極を接触させ、1ドツトあたり0.5ミリ秒の間
20V、30mAを印加し、直径100μmのスポット
印字をr440ドツト×横25ドツトで同一位置のイン
クにより面積4 X2.5−の印字をボンド紙(ベック
平滑度7秒)上に10回行った。
このようにして40ドツト×25ドツトで印字された部
分について印字濃度をマクベス社製の反射濃度計で測定
した。その結果を後記の実施例2や比較例1とともに第
1表に示す。
実施例2 中間層の形成にあたり、スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロック共重合体に代えてスチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体(カリフレックスTR−110
7、商品名、シェル化学社製)を用いたほかは、実施例
1と同様にして通電式の感熱転写体を作製した。
この感熱転写体についても、前記実施例1の場合と同条
件下で印字を行い、その印字濃度を測定した。その結果
を第1表に示す。
比較例1 中間層を設けなかったほかは実施例1と同様の構成から
なる通電式の感熱転写体を作製した。
つまり、この比較例1の感熱転写体は、第2図に示すよ
うに、抵抗層1aと導電層1bとからなる基体lの導電
層lb側に熱溶融性インク層3を形成したものである。
この比較例1の感熱転写体についても、前記実施例1の
場合と同条件下で印字を行い、その印字濃度を測定した
。その結果を第1表に示す、なお、第1表は印字濃度を
示すものであるが、印字濃度は、印字回数の増加に伴う
印字濃度の低下が理解しやすいように、第1回目の印字
、第2回目の印字、第3回目の印字、第5回目の印字、
第7回目の印字および第1O回目の印字について示され
ている。これは後記の第2表においても同様である。
第1表に示すように、実施例1〜2の感熱転写体および
比較例1の感熱転写体とも、第1回目の印字では、印字
濃度が1.8で、いずれも良好な印字が得られたが、実
施例1〜2の感熱転写体では印字回数が増えても印字濃
度の低下が少なく多数回印字が可能であったのに対し、
従来品である比較例1の感熱転写体では、第2回目の印
字で印字4度が著しく低下し、第3回目の印字では印字
濃度が0.1まで低下し、以後はまったく印字すること
ができなかった。
実施例3 基体として厚さ3.5μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルムを用い、この基体上に次に示すようにして中
間層を形成・した。
すなわち、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共
重合体(カリフレックスT R1102、商品名、シェ
ル化学社製)1重量部と粒径0.02〜0.1μmのカ
ーボンブラック0.1重量部をn−へブタン100重量
部中で混合し、ボールミルで4時間分数し、この分散物
を前記ポリエチレンテレフタレートフィルムからなる基
体上に乾燥後の厚さが1    ′μmになるようにワ
イヤーバーを用いて塗布し、乾燥して、中間層を形成し
た。
つぎに、脂肪Mエステル、パラフィンワックス、マイク
ロクリスタリンワックス、低分子量樹脂、エチレン−酢
酸ビニル共重合体およびカーボンブラックなどからなる
熱溶融性のインクを前記中間層上に厚さ3μmでホット
メルトコーティング法により塗布し、インク層を形成し
て、サーマルへラドによる加熱方式の感熱転写体を作製
した。
上記のようにして作製された感熱転写体を第3図に示す
。図中、11はポリエチレンテレフタレートフィルムか
らなる基体であり、12は中間層で、この中間層12は
前記のようにスチレン−ブタジエン−スチレンブロック
共重合体にカーボンブラックを添加混入した混合物で基
体11上に形成したものである。13は該中間7111
2上に形成された熱溶融性インク層である。
上記感熱転写体の基体11に発熱面積170 X 16
0μm2のサーマルヘッドを当接して印字エネルギーO
,5mj/ドツトで同一位置のインクにより面積3.8
×3.8−の印字をコピー用紙(ベック平滑度58秒)
上に10回行った。
このようにして印字された部分について印字濃度をマク
ベス社製の反射濃度計で測定した。その結果を後記の実
施例4や比較例2とともに第2表に示す。
実施例4 中間層の形成にあたり、スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロック共重合体に代えてスチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体(カリフレックスTR−110
7、商品名、シェル化学社製)を用いたほかは、実施例
3と同様にしてサーマルヘッドによる加熱方式の感熱転
写体を作製した。
この感熱転写体についても、前記実施例3の場合と同条
件下で印字を行い、その印字濃度を測定した。その結果
を第2表に示す。
比較例2 中間層を設けなかったほかは実施例2と同様の構成から
なるサーマルヘッドによる加熱方式の感熱転写体を作製
した。
すなわち、この比較例2の感熱転写体は、第4図に示す
ように、ポリエチレンテレフタレートフィルムからなる
基体ll上に直接、熱溶融性インク層13を形成したも
のである。
この比較例2の感熱転写体についても、前記実施例3の
場合と同条件下で印字を行い、その印字濃度を測定した
。その結果を第2表に示す。
第  2  表  〔印字濃度〕 第2表に示すように、実施例3〜4の感熱転写体および
比較例2の感熱転写体とも、第1回目の印字は、印字濃
度が1.8で、いずれも良好な印字が得られたが、実施
例3〜4の感熱転写体では、印字回数が増えても印字濃
度の低下が少なく多数回印字が可能であったのに対し、
従来品である比較例2の感熱転写体では、第2回目の印
字で印字濃度が著しく低下し、第3回目の印字では印字
濃度が0.1まで低下し、以後はまったく印字をするこ
とができなかった。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明では、基体とインク層との
間にスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
またはスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合
体を主材とする中間層を設けることによって、多数回印
字が可能な感熱転写体を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の感熱転写体を示す断面図で
あり、第2図は比較例1の感熱転写体を示す断面図であ
る。第3図は本発明の実施例3の感熱転写体を示す断面
図であり、第4図は比較例2の感熱転写体を示す断面図
である。 111・・・基体、 2.12・・・中間層、3.13
・・・熱熔融性インク層 庄暑力 第  1  図 第  2  図 第  8  図 11・・・基体 第  4  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上にスチレン−ブタジエン−スチレンブロッ
    ク共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレンブロ
    ック共重合体を主材とする中間層を設け、該中間層上に
    熱溶融性インク層を設けたことを特徴とする感熱転写体
  2. (2)上記中間層がスチレン−ブタジエン−スチレンブ
    ロック共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン
    ブロック共重合体と熱伝導性物質との混合物からなる特
    許請求の範囲第1項記載の感熱転写体。
JP62122773A 1987-05-20 1987-05-20 感熱転写体 Pending JPS63288780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122773A JPS63288780A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 感熱転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122773A JPS63288780A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 感熱転写体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288780A true JPS63288780A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14844257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122773A Pending JPS63288780A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 感熱転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160589A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 General Kk 感熱転写記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160589A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 General Kk 感熱転写記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63227378A (ja) 感熱転写材
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
JPS63288780A (ja) 感熱転写体
JPS5973995A (ja) 熱転写シ−ト
JPS63288779A (ja) 感熱転写体
JPH01110187A (ja) 感熱転写体
JPS62108089A (ja) 熱転写リボン
JPH0249918B2 (ja)
JPH0457515B2 (ja)
JP2722191B2 (ja) 熱転写フイルム
JPS6019585A (ja) 通電転写用記録材料
JP2824671B2 (ja) 通電平版印刷用原版
JPS63191684A (ja) 通電式感熱転写体の製造方法
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JPS59227491A (ja) 記録方法
JPS58162675A (ja) インク媒体
JPS63209972A (ja) 通電式熱転写リボン
JPH01122486A (ja) 通電転写用記録材料
JPS58157872A (ja) インク媒体
JPS61199996A (ja) 通電転写式記録方法
JPS62158093A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPH01290492A (ja) 熱溶融転写型インクフイルム
JPS6384983A (ja) 通電転写用記録媒体
JPH02143899A (ja) 熱転写記録材及びその製造方法
JPS62196187A (ja) 通電感熱転写記録方法