JPH01290492A - 熱溶融転写型インクフイルム - Google Patents

熱溶融転写型インクフイルム

Info

Publication number
JPH01290492A
JPH01290492A JP63120884A JP12088488A JPH01290492A JP H01290492 A JPH01290492 A JP H01290492A JP 63120884 A JP63120884 A JP 63120884A JP 12088488 A JP12088488 A JP 12088488A JP H01290492 A JPH01290492 A JP H01290492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
release layer
heat
transfer type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63120884A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Yanase
柳瀬 宣幸
Michiya Tsukahara
塚原 道也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63120884A priority Critical patent/JPH01290492A/ja
Publication of JPH01290492A publication Critical patent/JPH01290492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、熱溶融転写型プリンタに供するインクフィル
ムに関する。
1従来の技術1 近年、熱溶融転写型記録がノンインパクトで無騒音、低
価格、小型化可能などの特徴を有するために普及してい
る。また階調表現可能な記録方式として熱溶融転写型記
録は普通紙対応である、印画速度が速い、低消費電力等
将来の右方なハードコピー装置として最も注目されてい
る。
これら熱溶融転写型インクは種々報告されているがその
要求特性としては、印画時に固体−液体一固体の相変化
を短時間のうちに明確に起こさなければならない。従っ
てこれらのインクは炭化水素を主成分とした天然ワック
ス、または合成ワックスに顔料、染料等の着色剤を分散
添加したものであり、これに皮膜強化、接着性の向上を
目的として小量の樹脂や可塑剤を添加したものであった
[発明が解決しようとする課M] しかし前述の従来技術では、階調表現を面積階調法で実
施することになるが、インクの応答性能の限界からドツ
ト密度を実際に面積階調を実施しているグラビア印刷並
にすることはできない。従って、ドツト形状が目視で認
識されてしまい十分な印画品質とは言えなかった。また
ドツト形状が不均一になった場合確認され易く、印画品
質の劣化が起こり易いという欠点を持っていた。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは熱溶融転写型インクが形成するドツ
ト形状を不明確にし、従来の面積階調から濃度階調にそ
の階調表現法を近ずけることにある。つまり熱溶融転写
型記録の長所を活かし、更に安定した高品質の印画物を
得られる熱溶融転写型インクフィルムを提供するもので
ある。
1課題を解決するための手段1 本発明の熱溶融転写型インクフィルムは、少なくとも、
用いる熱溶融転写型インクよりも溶融粘度が小さい熱可
塑性物質に、熱伝導物質を分散したインク剥離層を、支
持層とインク層の間に有することを特徴とする。
[作用] 本発明の上記構成によれば、サーマルヘッドから得られ
る熱は、支持層を介し先ずインク剥離層に達する。イン
ク剥離層に達した熱はその内部に含まれる熱伝導物質の
ためフィルム塗工方向に拡散し熱集中を起こさない。そ
の後熱溶融転写型インクに達した熱はインクを溶融させ
被転写紙と接着する。また溶融粘度はインク剥離層がイ
ンク層より小さいので、インク剥離層内部で凝集破壊を
起こし易くインクの転写は容易に進行する。従って形成
するドツトはシャープなエッチを持たず個々のドツト内
で濃度階調を表現するようになり、滑らかな階調表現の
実現した画像が得られる。
以下、実施例により本発明の効果を具体的に説明する。
■実施例J 本実施例による熱溶融転写型インクフィルムの構成図を
第1図に示す。熱エネルギー供給体としてサーマルへラ
ド11を用い、支持Jil12、インク剥離層13、及
びインク層14の3層でインクフィル15は形成されて
いる。サーマルヘッドは、解像度180dpi、151
!熱素子抵抗値200Ωで、熱印加!to、6mj/d
ot、印加パルス幅0.48m5ec/16ステツプで
パルス幅を直線的に変化させ16階調印画とした。
次に熱溶融転写型インクフィルムの支持層は、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)、ポリエーテルサルホン
(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
、ポリイミド等の耐熱フィルムを使用した。また、熱溶
融転写型インク、及びインク剥離層のバインダーである
熱可塑性物質には、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、カルナウバワックス、酸化ワックス
、ポリエチレンワックス、α−オレフィン/ムスイマレ
イン酸エステル等のワックス類と、エチレン−ビニルア
セテート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重
合体、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、
フェノール−ホルマリン樹脂等の樹脂類を単独または複
合化して使用できる。熱溶融転写型インクに含まれる着
色剤としてはカーボンブラック等が一般的である。最後
にインクフィルに含まれる熱伝導物質としては、銀、銅
、亜鉛、ニッケル、マンガン等の金属粉体が使用できる
。これら熱伝導物質の粒径は10μm以下が効果的であ
り、更に好ましくは5μm以下がよい。
次に具体的なインク層と、インク剥離層の組成を示す。
インク剥離層の効果を調べるために、インク層は全て同
一組成とした。
インク層組成 カーボンブラック  CF−910w%(三菱化成■) パラフィンワックス 130F     40w%(日
本精蝋■) 酸化ワックス    N5P6010 35w%(日本
精蝋■) カルナウバワックス 1号      10w%(日興
ファインプロダクツ@) EEA        DPDJ9169 5w%(日
本ユニカー@) 上記組成巾着色剤を除いたバインダーを単独或は複合化
して水系のエマルジョン化しそれに着色剤であるカーボ
ンブラックを分散しエマルジョンインクとした。
次にインク剥離層の組成を第1表に示す。
第1表 上記実施例1から4、及び比較例1から3の組成の混合
物をプラネタリ−ミキサーで予備分散し、更にパールミ
ル(110℃)を用い本分散してインク剥離層を作成し
た。
これらインク剥離層を耐熱フィルムの支持層にホットメ
ルト法により約1μm厚に塗工した。更にその上から前
記熱溶融転写型インクをエマルジョンによる溶媒法を用
いて乾燥後的3μm厚になるように塗工し熱溶融転写型
インクフィルムを試作した。
実際の印画物の評価は、各階調のインクのオプチカルデ
ンシティ−値(OD値)を比較することとした。OD値
の測定には、  kollomorgan社製Macb
eth  TR−927型を用いた。また形成したドツ
ト形状を目視により観察することによりドツト再現性の
評価とした。階調性の評価結果を第2図から第8図に、
またドツト再現性の評価結果を第2表に示す。今回のド
ツト再現性は、ドツト形状が不明確なものほど良しとし
た。第2図から第8図のデータは、データ間の比較を正
確に行うために1.0に規格化しである。
また被転写紙には、三菱製紙■製TTRを用いた。
第2表 また表中の記号は次の意味を示す。
0; ドツトが不明確で認識できない Δ: ドツトが認識しずらい。
×: ドツトがはっきり認識できる。
更にインク層と、実施例1から4、及び比較例1か53
の溶融粘度を第3表、及び第4表に示す。
第3表       第4表 表中に記載した溶融粘度は、110°Cにおける測定値
である。
第6図(比較例1)のようにインク剥離層内の熱伝導物
質の含有量が10w%を越えるとインク剥離層の熱伝導
性が良すぎるためと、インク剥離層の溶融粘度が大きく
なりすぎるためインクの転写性が極端に悪化してしまう
。また第7図(比較例2)のように熱伝導物質の含有量
が0.5W%より少ない場合は効果がない。これは第8
図(比較例3)の場合と同様である。しかし第2図から
第5図(実施例1から4)のように熱伝導性物質を本発
明に従ってインク剥離層に含有し印画を行ったものは、
その目的とするとおり、ドツト形状が不明確となり面積
階調と濃度階調の中間的なドツトが得られ、滑らかな階
調性をを示す熱溶融転写型インクフィルムを提供するこ
とができる。
[発明の効果1 以上述べたように本発明によれば、熱溶融転写型記録で
画像をイメージする際に、ドツト密度の不足を補い、更
に滑らかな階調表現力を有する熱溶融転写型インクフィ
ルムを提供できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の熱溶融転写型インクフィルムの構成
図。 第2図から第8図は、実施例1から4、及び比較例1か
ら3の階調性試験の結果を転写インクのOD値で示した
図。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部 他1名 0CI(1,04希→ 第2図 QC)(1,0建櫓(転) 第3図 00(1,0建嚢(転) 第4図 00(1,0厘貸船 第5図 0n(1,0建誇船 第6図 00(1,0建棧(転) 第7図 0n(1,0厘蜂船 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、支持層と熱溶融転写型インク層との
    間に熱可塑性物質に熱伝導物質を、0.5重量部から1
    0重量部分散したものからなるインク剥離層を設けるこ
    とを特徴とする熱溶融転写型インクフィルム。
  2. (2)インク剥離層に用いる熱可塑性物質の溶融粘度が
    、熱溶融転写型インクの溶融粘度より小さいことを特徴
    とする請求項1記載の熱溶融転写型インクフィルム。
JP63120884A 1988-05-18 1988-05-18 熱溶融転写型インクフイルム Pending JPH01290492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120884A JPH01290492A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 熱溶融転写型インクフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120884A JPH01290492A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 熱溶融転写型インクフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290492A true JPH01290492A (ja) 1989-11-22

Family

ID=14797357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120884A Pending JPH01290492A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 熱溶融転写型インクフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01290492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007821A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Foto-Wear, Inc. Transferable colorants and method of applying an image to a receptor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007821A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Foto-Wear, Inc. Transferable colorants and method of applying an image to a receptor element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
US4960632A (en) Thermal transfer material
JPS58158291A (ja) カラー熱転写用記録媒体およびカラー熱転写方法
EP0194860A2 (en) Heat-sensitive transferring recording medium
JPH0144515B2 (ja)
JPH01290492A (ja) 熱溶融転写型インクフイルム
JPS60225795A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6168290A (ja) 多数回熱転写媒体
JPS6287391A (ja) 熱転写リボン
JPS63145084A (ja) 温度変化により色変化する感熱転写媒体
JPH0436941Y2 (ja)
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JPS621767A (ja) 熱転写用インク
JPS5940636B2 (ja) 熱記録媒体
JPH01228892A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6384980A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0216717B2 (ja)
JPS6270088A (ja) 熱転写用インク
JP3043980B2 (ja) 多色熱転写記録媒体
JPS63178082A (ja) 階調記録用感熱転写記録材料
JPS63162285A (ja) 階調記録用感熱転写リボン
JPH0193394A (ja) 通電熱転写記録材
JPH01281992A (ja) 熱溶融転写型フルカラープリンタ用インク
JPH0780357B2 (ja) 熱転写リボン