JPS63287768A - 1―アリール―3―ハロゲノアルキル―4―ハロゲノ―ピラゾール - Google Patents

1―アリール―3―ハロゲノアルキル―4―ハロゲノ―ピラゾール

Info

Publication number
JPS63287768A
JPS63287768A JP63110657A JP11065788A JPS63287768A JP S63287768 A JPS63287768 A JP S63287768A JP 63110657 A JP63110657 A JP 63110657A JP 11065788 A JP11065788 A JP 11065788A JP S63287768 A JPS63287768 A JP S63287768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
halogenoalkyl
hal
halogen
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63110657A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス―ゲオルク・ハイネ
ピーター・オームス
デイートマル・ビーレフエルト
ベネデイクト・ベツカー
ボルフガング・ベーレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63287768A publication Critical patent/JPS63287768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なl−アリール−3−ハロゲノアルキル−
4−ハロゲノ−ピラゾール、その製造法及びその殺虫剤
(1nsecticide)として使用に関する。
各種の1−アリール−ピラゾール誘導体が有害生物防除
性質(pestcidal properties)を
有することは既に開示されている。かくして、例えば4
−シアノ−5−アミノ−1−(2,4,6−ドリクロロ
フエニル)−ピラゾールの或種の酸アマイドは除草作用
を有する(ドイツ特許出願公開第3゜226.513号
)。4−位置においてCNによりそして5−位置におい
てハロゲンにより置換された1−アリールピラゾール誘
導体は同じく除草作用を有する(ドイツ特許出願公開第
3.520゜329号)。■−フェニル−3−トリフル
オロメチル−4−フルオロ−ピラゾールはポリハロゲン
化アレンの反応に関する研究から知られているジャーナ
ル・オブ・ケミカル・ソサイエティー(J。
Chem、  Soc、)  1982.2207)。
しかしながら、これら化合物の殺虫作用に関しては今ま
で何ら開示されていない。
式(I) R′ (式中 R1はハロゲノアルキルをあられし、Halは
ハロゲンをあられし、そして R2、R3、R4、R5及びR6は、各場合互いに独立
的に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ア
ルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニ
ル、アルコキシカルボニルまたは−(X)。−R7基を
あられし、ここで Xは酸素、硫黄、スルフィニルまたはスルホニルをあら
れし、 nは数0またはlをあられし、そして R7はハロゲノアルキルをあられし、 但し、R2−R6が同時に水素をあられす場合、R1は
トリフルオロメチルをあられさすそしてHalはフッ素
をあられさないものとする) の新規なl−アリール−3−ハロゲノアルキル−4−ハ
ロゲノ−ピラゾールが見出された。
さらにこの新規な式(1,)の1−アリール−3−ハロ
ゲノアルキル−4−ハロゲノ−ピラゾールは、 a)式(II) (式中、R1はハロゲノアルキルをあられし、Halは
ハロゲンをあられし、そして Rはアルキルをあられす) のハロゲン−置換されたアシルエノールエーテルを、式
(I[[) (式中、R2−R6は上記の意味を有す)のアリールヒ
ドラジンと、もし適当ならば希釈剤中で、反応させるか
、または b)式(IV) (式中、R1−R6及びHalは上記の意味を有す) のN−アリールヒドラジドハライドを、式(V)Hal
−CH=CH−Hal       (V)(式中、H
alは上記の意味を有す) のアルケンと、もし適当ならば希釈剤中でそしてもし適
当ならば酸−結合剤の存在において、反応させるか、ま
たは C)式(Vl) R″″ (式中、RI−R6は上記の意味を有す)の1−アリー
ル−3−ハロゲノアルキル−ピラゾールを、フッ素、塩
素または臭素の如きハロゲン化剤と、もし適当ならば希
釈剤中で、反応させるか、または d)式(■) (式中、R2−R6は上記の意味を有′1)のN−アリ
ールシトノンを、式(■) R’−C=C−Hal      (■)(式中、R′
及びHatは上記の意味を有す)のアルキンと、もし適
当ならば希釈剤中で、反応させる、 ことによって得られることが見出された。
最後、この新規なl−アリール−3−ハロゲノアルキル
−4−ハロゲノ−ピラゾールは非常にすぐれた殺虫作用
(insecticidal action)を有する
ことが見出された。
驚くべきことには、本発明による一般式(I)の1−ア
リール−3−ハロゲノアルキル−4−ハロゲノ−ピラゾ
ールは、先行技術から知られているピラゾール誘導体、
例えばドイツ特許出願公開筒3.226,513号から
知られそして化学的に似た化合物である4−シアノ−5
−プロピオニルアミノ−1−(2,4,64リクロロフ
エニル)−ピラゾールよりも著しく良好な殺虫作用を有
する。
式(I)は本発明による1−アリール−3−ハロゲノア
ルキル−4−ハロゲノ−ピラゾールの一般的定義を与え
る。式(I)の好ましい化合物は、式中 R1が炭素原子1〜4及び同一もしくは相異なるハロゲ
ン原子1〜9を有する直鎖または分校状ハロゲノアルキ
ルをあられし、 Halがフッ素、塩素、臭素または沃素をあられし、そ
して R2、R3、R4、R5およびR6が、各々互いに独立
的に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ア
ルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
ハロゲノアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキ
ルスルホニル、ハロゲノアルキルスルフィニル、ハロゲ
ノアルキルスルホニルまたはアルコキシカルボニルをあ
られし、各場合個別のアルキル部分中に炭素原子1〜4
及び、もし適当ならば、同一もしくは相異なるハロゲン
原子1〜9を有するものであり、ここでもしR2−R6
が同時に水素をあられすならば、R1はトリフルオロメ
チルをあられさずそしてHalはフッ素をあられさない
ものとする、 化合物である。特に好ましい式(I)の化合物は、式中 R1がトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフル
オロエチル、トリフルオロクロロエチル、テトラフルオ
ロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロ
ピルまたはノナフルオロブチルをあられし、 Hatがフッ素、塩素または臭素をあられし、そして R2、R3、R4、R5及びR6が、各場合互いに独立
的に、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メ
チル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−1i−
15−もしくはt−ブチル、メチルチオ、メチルスルフ
ィニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル トリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフル
オロクロロメチル、ジフルオロメチノ呟ペンタフルオロ
エトキシ、トリフルオロクロロエチル、トリフルオロエ
チル呟 トリフルオロジクロロエチル、ジフルオロクロ
ロエチルまたはーXーR7基をあられし、ここで Xは酸素、硫黄、スルフィニルまたはスルホニルをあら
れし、そして R7はトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフ
ルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロク
ロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロクロロエ
チル、トリクロロメチルまたはトリフルオロジクロロエ
チルをあられし、ここでもしR2−R6が同時に水素を
あられすならば R1はトリフルオロメチルをあられさ
ずそしてHalはフッ素をあられさないものとする、化
合物である。
製造実施例中に記載する化合物の他に下記の式%式% 4−ハロゲノ−ピラゾールを個別的に挙げることができ
る: R’    Hal  R2R3R’     R’ 
  R’CFs    CI   CI   HCF3
      HFeF2    CIF    F  
  CFs      F    FeF2    B
r   CI   H5O2CF3 HClCF3  
 Br   CI   HCF3     HFCFs
    F    CI   HCI       H
CICF 3    F    F    F    
CF 3      F    FeF2   CI 
  CI   H0CF3    HClCF3   
CI   CI   HCFs      HHCF 
3    B r   CI   CI   CF 3
      HCICF、   F    、CI  
 CI   CF3      HCIC2F s  
  CI   CI   HCF 3      HC
IC2F s    B r   CI   HCF 
s      HCIC,F、    CI   F 
   F    CF3      F    FCF
s    F    CI   HCFs      
HFC2F5    F    CI   HCFs 
     HFc2Fs    F    CI   
HCF、      HCIC2F5   CI   
CI   H5o2CF3 HCIC3Fy    C
I   CI   HCFs      HCIC3F
’?    F    CI   HCFs     
 HCIC,F7   Br   CI   HCF、
     HCIC3F、    CI   CI  
 HSo、CF3 HCIC3F?    F    
CI   HCI       HCIC4FB   
 CI   CI   HCF3      HCIC
Cl□FCI   CI   HCFs      H
CICFzCICI   CI   HCF、    
  HClC3F7   F   CI  HCF、 
    HFCHF2  CI   CI   HCF
、      HClCHF2   CI   CI 
  H5O2CFs  HC1もし、例えば3−ブロモ
−4−エトキシ−1゜1.14リフルオロ−ブドー3−
エン−2−オン及び2.6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチル−フェニル−ヒドラジンを出発材料として用い
るならば、本発明による反応方法(a)の過程は次式に
よりあられすことができる: もし、例えl;t”N−(2−クロロ−6−フルオロ−
1−トリフルロ−メチルフェニル)−トリフルオロアセ
トヒドラジドブロマイド及び1.2−ジクロロエチレン
を出発材料として用いるならば、本発明による反応方法
(b)の過程は次式によってあられすことができる: CF。
もし、例えば1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメトキシフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾ
ール及びフッ素を出発材料として用いるならば、本発明
による反応方法(c)の過程は次式によってあられすこ
とができる:もし、例えばN−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−シトノン及びテトラ
フルオロプロピンを出発材料として用いるならば、本発
明による反応方法(d)の過程は次式によってあられす
ことができる: CF。
本発明による方法(a)を実施するための出発材料とし
て必要な式(U) (式中、R1、Hal及びRは上記の意味を有す) のハロゲン−置換されたアシルエノールエーテルは新規
でありそして平行出願の主題である。それらは、例えば
式(II) (式中、R1及びRは上記の意味を有す)のアシルエノ
ールエーテルを、ハロゲン化剤と、−70°C〜+80
°Cの温度において、もし適当ならば希釈剤の存在下で
、反応させ、そして得られIこ式(X) のハロゲン化生成物を、もし適当ならば単離し、そして
−20℃〜+100℃の温度で脱ノ10ゲン化すること
によって得られる。
出発材料として必要な式(III)のアリールヒドラジ
ンは知られている(例えば英国特許第154゜115号
、同第187.285号、同第34945号)。
式(IV)は、本発明による方法(b)を実施するため
の出発材料として必要なN−アリールヒドラジドハライ
ドの一般的定義を与える。ごの式中、R1−R6及びH
alは好ましくは、既に本発明による式(1)の化合物
の記述に関連してこれら置換基に対し好ましいものとし
て挙げた置換基をあられす。
式(IV)のN−アリールヒドラジドハライドの或もの
は知られている(ケミカル・レター(Chem。
Lett、)1982,543 ;ジャーナル・オブ・
ヘテロサイクリック・ケミストリー(J 、 Hete
r−ocycl、 Chem、) 22,565 (1
985) ;英国特許第1,019号)。それらは、例
えば式(III)のアリールヒドラジンを、式(XI)
のハロゲノアルキルアルデヒドまたはそのセミアセター
ルもしくはハイドレート(XI[) (式中 R1は上記の意味を有し、そしてR8は水素ま
たはアルキルをあられす) と反応させて、式(X III) (式中、R1−R6は上記の意味を有す)のハロゲノア
ルキルアルデヒド−N−アリールヒドラゾンを生ぜしめ
、そして後者を、ハロゲン化剤例えばブロモコハク酸イ
ミド、クロロコハク酸イミドまたは臭素と、もし適当な
らば例えばジメチルホルムアミドまたは酢酸の如き希釈
剤の存在下に、−30°〜100°Cの温度において反
応させることによって得られる。
式(XI)のハロゲノアルキルアルデヒド及びそれらの
式(XI[)のハイドレートまたはアセタールは公知化
合物である(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル
・ソサイエテイ−(J、Amer。
Chem、 Soc、) 76.300、(1954)
)。
本発明による方法(b)を実施するための出発化合物と
して必要な式(V)のアルケンは知られている。
本発明による方法(c)を実施するための出発化合物と
して必要なl−アリール−3−ハロゲノアルキル−ピラ
ゾールは有機化学で知られた化合物である(例えばケミ
カル・レター、1982.543)。
本発明による方法(d)を実施するための出発材料とし
て必要なN−アリールシトノンは公知方法と類似の方法
で得られる(オーガニック・シンセシス(Org、 5
ynth、) 45.96 (1965)参照)。
本発明による方法(a)を実施するため適当な希釈剤は
有機溶剤である。極性有機溶剤が好ましく用いられ、そ
れらは例えば氷酢酸、エタノール、n−ブタノール、ジ
メチルホルムアミドまたはエチレングリコールモノメチ
ルエーテルである。ピラゾール形成の閉環を簡単化する
ために、酸触媒、例えば硫酸、塩酸またはトリプルオロ
酢酸を所望によって添加することができ、それは好まし
くは少量で用いられる。
本発明による方法(a)を実施するとき、反応温度は比
較的広い範囲内で変えることができる。
一般に、この方法は0℃と随時添加される希釈剤の沸点
との間の温度、好ましくは+20°C〜120°Cの温
度で実施される。
本発明による方法(a)を実施するには、一般に式(I
I)のアシルビニルエーテル1モル当り式(I)のアリ
ールヒドラジンの1.0〜2.0モル、好ましくは1.
0〜1.4モルが使用される。
常法により反応は実施されそして監視されそして反応生
成物は後処理及び単離される。
本発明による方法(a)の特別の変形は式(II[)の
アリールヒドラジンの存在において式(X)のハロゲン
化生成物を脱ハロゲン化することから成る。
本発明による方法(b)を実施するための適当な希釈剤
は不活性有機溶剤である。
それらは、特に脂肪族もしくは芳香族の随時ハロゲン化
された炭化水素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン
、キシレン、クロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン
、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルムまた
は四塩化炭素;エーテル例えばジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフランまたはエチレングリコール
ジメチルもしくはジエチルエーテル;ニトリル例えばア
セトニトリルまたはプロピオニトリル:アミド例えばジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはへキサ
メチルリン酸トリアミド、またはエステル例えば酢酸エ
チルを包含する。
本発明による方法(b)は好ましくは適当な酸−結合剤
の存在において実施される。そのようなものとしてはす
べての常用の無機、または有機の塩基が適する。三級ア
ミン例えばトリエチルアミン、N、N−ジメチルアニリ
ン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)
 、ジアザビシクロノネン(D B N)またはジアザ
ビシクロウンデセン(D B U)が好ましく用いられ
る。
本発明による方法(b)を実施するとき反応温度は比較
的広い範囲内で変えることができる。−23一 般に、この方法は一30℃〜+150℃の温度、好まし
くは0°〜+100℃の温度において実施される。
本発明による方法(b)を実施するには、式%式% 当り、式(V)のアルケンの1.0〜20.0モル、好
ましくは1.0〜5.0モル、及びもし適当ならば酸−
結合剤の1.0〜20.0モル、好ましくは1.0〜2
.0モルが使用される。常法によって反応は実施されそ
して監視されそして式(I)の反応生成物は後処理され
そして単離される。
本発明による方法(c)を実施するために適当な希釈剤
はハロゲン化剤に対し不活性な有機溶剤である。例えば
テトラクロロメタン、フルオロクロロ炭化水素例えばト
リクロロフルオロメタン、1.1.1−1−リフルオロ
−2,2,2−トリクロロエタン及び1.1.2−トリ
フルオロ−1゜2.2−)ジクロロエタン、氷酢酸、ギ
酸、トリフルオロ酢酸またはパーフルオロアルカン類が
適当である。
本発明による方法(c)を実施するとき反応温度は一7
8°C〜+100°Cの範囲内で変えることができる。
元素状フッ素を用いるフルオロ化は好ましくは一786
C〜+20℃の温度で実施され、一方塩素化はより高い
温度例えばテトラクロロメタンの沸騰温度で行なうこと
ができる。
ハロゲン化剤は、例えばアゾイソブチロニトリルの如き
遊離基開始剤を添加するかまたはUV光線によって活性
化することができる。
本発明による方法(c)を実施するには、式(Vl)の
1−アリール−3−ハロゲノアルキルピラゾール1モル
当り、ハロゲン化剤の1.0〜3.0モノ呟好ましくは
1.0〜1.5モルが使用される。
公知法によって反応は監視され、実施されそして反応生
成物は後処理されそして単離される。
本発明による方法(d)を実施するのに適当な希釈剤は
不活性有機溶剤、例えばトルエン、ベンゼン、キシレン
またはメシチレンである。
この方法(d)を実施するときの反応温度は、式(■)
のN−アリールシトノンが熱的にまたは光化学的に脱カ
ルボキシル化されるかに依存する。
前者の場合100°C以上の温度が必要であり、これは
N−アリールシトノンにおける置換基R2〜R6により
決定される。光化学的に誘発される反応の場合は100
°C以下の温度で十分であり、そして方法(d)は好ま
しくは一20°C〜60℃の範囲の温度で行なわれる。
本発明による方法(d)を実施するには、式(■)のN
−アリールシトノン1モル当り、式(■)のアルキンの
1.0〜3.0モル、好ましくは1.0〜2.0モルが
使用される。反応、監視制御、後処理はそれ自体知られ
た方法で行なわれる。
式(I)の活性化合物は、農業、林業、貯蔵製品及び材
料の保護において、そして衛生分野において遭遇すや動
物の有害生物(animal pest)、好ましくは
節足動物(arthropod)及び線虫(nem−a
tode) 、特に昆虫及びクモガタ網動物(arac
hn−4da)を防除(combat)するのに適する
。それらは通常の敏感性の及び抵抗性の種及び全ての又
はある成長段階に対して活性である。
上記した有害生物には、次のものが包含される:等脚目
(fsopoda)のもの、例えばオニスカス・アセル
ス(Oniscus  asellus)、才力ダンゴ
ムシ(A rmadillidium  vulgar
e)、及びポルセリオ・ス力バー(Porcellio
  5cabar);倍脚目(D 1plopoda)
のもの、例えば、ブラニウルス・グットラタス(B 1
aniulus  gutLulatus);チロポダ
目(Ch i 1opoda)のもの、例えば、ゲオフ
イルス・カルボファグス(Geophilus  ca
rpoh−agus)及びスカチゲラ(Scutige
ra  spp、);シムフイラ目(S ymphyl
a)のもの、例えばスカチゲレラ・イマキュラタ(S 
cutigerellaimmaculata); シミ目(T hysanura)のもの、例えばレプシ
マ・サツカリナ(Lepisma  5acchari
na);トビムシ目(Collembola)のもの、
例え11゛オニチウルス・アルマラス(Onychiu
rus  armatus);直翅目(Orthopt
era)のもの、例えばプラッタ・オリエンタリス(B
 1atta  orientalis)、ワモンゴキ
ブリ(Periplaneta  americana
)、ロイコファ工・マデラエ(L eucophaea
  macierae)、チャバネ・ゴキブリ(B I
attella  germanica)、アチータ・
ドメスチクス(Acheta  domesticus
)、ケラ(Gryllotalpa spp、)、トノ
サマバッタ(Locustamigratoria  
migratorioides)、メラノプルス自シフ
エレンチアリス(Melanoplus  diffe
renti −al is)及びシストセル力・グレガ
リア(S chistoc−erca  gregar
ia); ハサミムシ目(D ermaptere)のもの、例え
ばホルフイキュラ・アウリクラリア(F orf 1c
ulaaur icu jar ia) ; シロアリ目(l5optera)のもの、例えばレチキ
ュリテルメス(Reticulitermes  sp
p、);シラミ目(A noplura)のもの、例え
ばフイロクセラ・バスタリクス(Phylloxera
  vastatrix)、ペンフイグス(P emp
higus  5pp−)、及びヒトジラミ(Pedi
culus  humanus  corporis)
、ケモノジラミ(Haematopinus  spp
、)及びケモノホソジラミ(L inognathus
  spp、);ハジラミ目(Mallophaga)
のもの、例えばケモノハジラミ(T richodec
tes  spp、)及びダマリネア(Damalin
ea  spp、);アザミウマ目(T hysano
ptera)のもの、例えばクリバネアザミラ?(He
rcinothrips  femoralis)及び
ネギアザミラ?(Thrips  tabaci);半
翅目(Heteroptera)のもの、例えばチャイ
ロカメムシ(Eurygaster  spp、)、ジ
スデルウス・インテルメジウス(Dysdercus 
 intermedius)、ピエスマ・クワドラタ(
P iesma  quadrata)、ナンキンムシ
(Cimex  1ectularius)、ロドニウ
ス・プロリクス(Rhodnius  prolixu
s)及びトリアトマ(T riatoma  spp、
);同翅目(Homoptera)のもの、例えばアレ
ウロデス・ブラシカニ(A Ieurodes  br
assicae)、ワタコナジラミ(B emisia
  tabaci)、トリアレクロデス0バポラリオル
ム(T rialeurodes  vaporari
o−rum)、ワタアブラムシ(Aphis  gos
sypii)、ダイコンアブラムシ(B revico
ryne  brassicae)、りリブトミズス・
リビス(Cryptomyzus  ribis)、ド
ラリス・ファバx(Doralis  fabae)、
ドラリス・ポミ(Doralis  pomi)、リン
ゴワタムシ(E riosoma  lanigeru
m)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus
  arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(
Macrosiphum  avenae)、コブアブ
ラムシ(Myzus spp、)、ホップイボアブラム
シ(P horod−on  humuli)、ムギク
ビレアブラムシ(Rhopalos−iphum  p
adi)、ヒメヨコバイ(Empoasca  spp
、)、ユースセリス・ビロバツス(Euscelis 
bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nepho
tettix  cincticeps)、ミズキ力タ
カイガラムシ(Lecanium  corni)、オ
リーブ力タカイガラムシ(Saissetia  ol
eae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax  
5triatellus)、トビイロウンカ(N 1l
aparvata  lugens)、アカマル力イガ
ラムシ(Aonidiella  aurantii)
、シロマル力イガラムシ(A 5pidiotus  
hederae)、プシュードコツカス(P 5eud
ococcus  spp、)及びキジラミ(Psyl
la  spp、); −翅目(L epidoptera)のもの、例えばワ
タアカミムシ(Pectinophora  goss
ypiella)、ブパルス―ビニアリウス(Bupa
lus  piniarius)、ケイマドビア・ブル
マタ(Cheimatobia  brumata)、
リソコレチス・プランカルテラ(L 1thocoll
etisblancardel Ia)、ヒボノミュウ
タ・バプラ(Hypo−nomeuta  padel
la)、コナガ(Plutella  maculi−
pennis)、ウメケムシ(Malacosoma 
 neustria)、クワノキンムケシ(Eupro
ctis  chrysorrhoea)、マイマイガ
(L yman−tria spp、)、ブッカラトリ
ックス・スルベリエラ(B ucculatrix t
hurberiella)、ミカンハモグリガ(Phy
llocnistis  citrella)、ヤガ(
Agrotis spp、)、ユークソア(Euxoa
 spp、)、フェルチア(F eltia  5pp
−)、ニアリアス・インスラナ(E arias  1
nsulana)、ヘリオチス(Heli−othis
  spp、)、ヒロイチモジョトウ(L aphyg
maexigua)、ヨトウムシ(Mamestra 
 brassicae)、パノリス・フラメア(Pan
olis  flammea)、ハスモンヨトウ(Pr
odenia  1itura)、シロナヨトウ(S 
podoptera  spp、)、トリコブルシア・
二(T richoplusia  ni)、カルポカ
プサ・ポモネラ=31− (Carpocapsa  pomone I la)
、アオムシ(Pierisspp、)、ニカメイチュウ
(Chils  spp、)、アワツメイガ(Pyra
usta  nubilalis)、スジコナマダラメ
イガ(Ephestia  kuehniella)、
ハチミツガ(Galleria  mellonell
a)、テイネオラ・ビセリエラ(T 1neola  
bisselliella)、テイネア・ペリオネラ(
T 1nea  pellionella)、ホフマノ
フイラ・ブシュ−トスプレテラ(Hofmannoph
ila  pseudo−spretella)、カコ
エシア・ポダナ(Cacoec 1apodana)、
カプア・レチクラナ(Capua  reticul−
ana)、クリストネウラ・フミフエラナ(Chori
st−oneura  fumiferana)、クリ
シアーアンビグエラ(CIysia  ambigue
lla)、チャバマキ(Homonamagnan i
ma)、及びトルトリクス・ビリダナ(T ortri
x  viridana);鞘翅目(Coleopte
ra)のもの、例えばアノビウム・ブンクタツム(An
obium punctatum)、コナナガシンクイ
ムシ(Rhizopertha dominica)、
プルキジウス・オブテクツス(B ruchidius
 obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Aca
nthoscelides  obte−ctus)、
ヒロトルベス・パジュルス(j(yl+)trupes
bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(A gel
asticaaln+)、レズチノタルサ・デセムリネ
アタ(Leptinotarsa  decemlin
eata)、フエドン・コクレアリアエ(Phaedo
n  cochleariae)、ジアブロチ力(D 
1abrotica  spp、)、プシリオデス・ク
リソセフアラ(Psylliodes  chryso
cephala)、ニジュウヤホシテントウ(E pi
lachna  varivestis)、アトマリア
(A tomaria  spp、)、ノコギリヒラタ
ムシ(Oryzaephilus  suriname
nsis)、ハナゾウムシ(Anthonomus  
spp、)、コクゾウムシ(S 1tophilus 
 spp、)、オチオリンクス・スルカラス(Otio
rrhychus  5ulcatus)、バショウゾ
ウムシ(Cosmopolites 5ordidus
)、シュートリンウス・アシミリス(Ceuthorr
hynchus assimillis)、ヒペラ・ポ
スチカ(Hypera  pos t 1ca)、カツ
オブシムシ(D ermestes  spp、)、ト
ロゴデルマ(Trogoderma  spp、)、ア
ントレヌス(Anthrenusspp、)、アタゲヌ
ス(A ttagenus  spp、)、 ヒラタキ
クイムシ(Lyctus  spp、)、メリゲテス・
アエネウス(Meligethes  aeneus)
、ヒョウホンムシ(p tinus  spp、)、ニ
プツス・ホロレウカス(N 1ptus  holol
eucus)、セマルヒョウホンムシ(G ibbiu
m  psylloides)、コクヌストモドキ(T
ribolium  spp、)、チャイロコメノゴミ
ムシダマシ(T enebrio  molitor)
、コメツキムシ(Agr−4otes  5pp−)、
コノデルス(Conoderus  spp、)、メロ
ロンサ・メロロンサ(Melolontha  mel
olon−tha)、アムフイマロン・ソルスチチアリ
ス(Amphimallon  5olstitial
is)及びコメテリトラ・ゼアランシカ(Costel
ytra  zealandica);膜翅目(Hym
enoptera)のもの、例えばマツハバチ(D 1
prion  spp、)、ホプロカムバ(Hoplo
campaspp、)、ウシウス(Lasius  s
pp、)、イエヒメアリ(Monomorium  p
haraonis)及びスズメバチ(Vespa  s
pp、); 双翅目(D 1ptera)のもの、例えばヤブカ(A
edes  5pp−)、ハマダラ力(Anophel
es  spp、)、イエ力(CuleXspp、)、
キイロショウジョウバエ(D rosophila  
melanogaster)、イエバエ(Muscas
pp、)、ヒメイエバ−c(Fannia  spp、
)、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphor
o erythrocephala)、キンバエ(Lu
cilia  spp、)、オビキンバエ(Chrys
’omya  spp、)、クテレブラ(Cutere
braSl)p、)% ウマバエ(Gastrophi
lus  spp、)、ヒツポポス力(Hyppobo
sca  spp、)、サシバ1(S tomoxys
spp、)、ヒツジバエ(Oestrus  spp、
)、ウシバエ(Hypoderma  spp、)、ア
ブ(T abanus  spp、)、タニア(Tan
nia  spp、)、ケバ−c (B 1bio  
hortulanus)、オスシネラ・フリト(O5c
inella  frit)、クロキンバx (P h
orbia  spp、)、アカザモグリハナバエ(P
 egomyia  hyoscyami)、セラチチ
ス・キャピタータ(Ceratitis  capit
ata)、ミバエオレアエ(D acus  o 1e
ae)及びガガンポ・パルドーサ(T 1pula  
paludosa);ノミ目(S 1phonapte
ra)のもの、例えばケオプスネズミノミ(Xenop
sylla  cheopis)及びナガノミ(C’e
ratopyllus  spp、)。
この場合、本発明による活性化合物は葉及び土壌の昆虫
例えばカラシナ甲虫(mustard beetle)
(フエドン・コクレアリアエ)の幼虫を防除するのに特
に効果的に使用することができる。
この活性化合物は、それらの特定の物理的及び/または
化学的性質に依存して、通常の処方物、例えば溶液、乳
剤、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、糊剤、粒剤、エアゾル剤、
活性化合物含浸天然及び合成材料、重合物質中の微小カ
プセル及び種用の被覆組成物、そして更に燻蒸装置例え
ば燻蒸用カートリッジ、燻蒸用缶、燻蒸コイル及び同類
物と共に用いられる処方物、ならびにULV冷霧及び温
霧処方剤、に変換することができる。
これらの処方物は、公知法により、例えば活性化合物を
展延剤即ち液状溶剤、加圧液化ガス及び/または固状担
体と、随時界面活性剤即ち乳化剤及び/または分散剤、
及び/または泡形成剤を用いて、混合することにより調
製される。展延剤として水を用いる場合、例えば有機溶
剤もまた補助溶剤として用いることができる。液状溶剤
としては主として次のものが適当である:芳香族化合物
例えばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン、
塩素化された芳香族化合物または塩素化された脂肪族炭
化水素類例えばクロロベンゼン、クロロエチレンまたは
塩化メチレン、脂肪族炭化水素類例えばシクロヘキサン
またはパラフィン例えば鉱油留分、アルコール類例えば
ブタノールまたはグリコールならびにそれらのエーテル
及びエステル、ケトン類例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノ
ン、強い極性の溶剤類例えばジメチルホルムアミド及び
ジメチルスルホキサイド、ならびに水:液化ガスの展延
剤または担体とは常温及び常圧においてガス状であるも
のを意味し、例えばハロゲン化炭化水素ならびにブタン
、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアゾル噴射剤
である;固状担体としては次のものが適する:例えば磨
砕された天然鉱物例えばカオリン、クレイ、タルク、チ
ョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトま
たはケイソー土、及び磨砕された合成鉱物例えば高度分
散されたケイ酸、アルミナ及びシリケート:粒剤用の固
状担体としては次のものが適する:例えば粉砕されそし
て分粒された天然岩石類例えば方解石、大理石、軽石、
海泡石及び白雲岩、ならびに無機及び有機のあら粉の合
成粒子、及び有機材料の粒子例えば鋸屑、椰子殻、とう
もろこし穂軸及びタバコ茎;乳化剤及び/または泡形成
剤としては次のものが適する:例えば非イオン性及びア
ニオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレン−脂肪アルコールエーテル
例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アル
キルスルホ、ネート、アルキルサルフェート、アリール
スルホネートならびにアルブミン水素化生成物;分散剤
としては次のものが適する:例えばリグニンーサルフワ
イト廃液及びメチルセルロース。
処方物中に、接着剤例えばカルボキシメチルセルロース
及び粉末、粒状またはラテックス形態の天然及び合成ポ
リマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及
びポリビニルアセテート、ならびに天然のホスホリピド
例えばセファリン及びレシチン、及び合成ホスホリピド
を用いることができる。その他の添加物は鉱油及び植物
油であることができる。
無機顔料例えば酸化鉄、酸化チタン及びプラツシャン・
ブルーの如き着色剤、及び有機染料例えばアリザリン染
料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び微量栄
養素例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリ
ブデン及び亜鉛の塩類を用いることが可能である。
処方物は一般に活性化合物を0.1〜95重量%、好ま
しくは0.5〜90%含有する。
本発明による活性化合物は、市場で得られる処方物中及
びこれら処方物から調製される使用形態中で、他の活性
化合物、例えば殺虫剤、毒餌、殺菌剤、殺ダニ剤(ac
aricide) 、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤(fu
ngicide) 、成長−調整物質または除草剤、と
の混合物として存在することができる。
殺虫剤には、例えばホスフェート、カルバメート、カル
ボキシレート、塩素化炭化水素、フェニルユリア及びな
かんずく微生物により生成される物質が包含される。
39一 本発明による活性化合物はさらに、それらの市場で入手
しうる処方物中及びこれら処方物からつくられる使用形
態中で、相乗作用剤との混合物として存在することがで
きる。相乗作用剤は活性化合物の作用を増大せしめる化
合物であり、添加される相乗作用剤それ自身は活性であ
ることを要しない。
市場で入手しうる処方物から調製される使用形態の活性
化合物含量は広範囲に変えることができる。使用形態の
活性化合物濃度は活性化合物0゜0000001〜95
重量%であることができ、好ましくは0.0001−1
重量%である。
化合物は使用形態に適当な普通の仕方で使用される。
製造実施例 実施例 l o2cF3 (方法a) 3−クロロ−4−エトキシ−1,l、l−)リフルオロ
−ブドー3−エン−2−オン10.1g(0,05モル
)及び2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスル
ホニルフェニルヒドラジン15.5g (0,05モル
)を氷酢酸50m12中で6時間100°Cに加温する
。水添加後、混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせ
たジクロロメタン抽出液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗
い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして炉液を
蒸発する。シリカゲル上で石油エーテル(沸騰範囲60
〜80°C)を用いたクロマトグラフィーは、融点97
〜100°Cの4−クロロ−1−(2,6−シクロロー
4−トリフルオロメチルスルホニルフェニル)−3−ト
リフルオロメチルピラゾール7.1g (30%)を与
える。
’HNMR(80MH2,CDC13):δ−7,71
s(IH)及び8.13 ppm s (2H)。
実施例 2 CI (方法b) 1− (2,4,6−トリクロロフエニル)−トリフル
オロアセトヒドラジドブロマイド11.1g (0,0
3モル)及び1.2−ジクロロエチレン5.82g (
0,06モル)のトルエン5m12中の溶液にトリエチ
ルアミン6.7g (0,066モル)を撹拌しながら
80℃で滴加する。混合物を80°Cで5時間撹拌し、
冷却し、そしてトリエチルアンモニウムブロマイドをン
戸去する。ン戸液を蒸発しそして残渣をシリカゲル上で
石油エーテル(沸騰範囲60〜80°C)を用いてクロ
マトグラフィーにかけると融点79〜83°Cの4−ク
ロロ−1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−3−
トリフルオロメチルピラゾール1.44g (14%)
を与える。
’HNMR(80MH2,CDC13):δ−7,50
s(2H)及び7.63 ppm s (I H)。
実施例 3 (方法a) n−ペンタン50m(2中の4−エトキシ−111,1
−トリフルオロブドー3−エン−2−オン8.5g (
0,05モル)にn−ペンタン50mQ中の臭素8.0
g (0,05モル)を−2000において滴加する。
次に混合物を一20℃で1時間撹拌し、n−ペンタンを
蒸留により除去し、そしてエタノール100m12中の
2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニルヒ
ドラジン12.3g (0,05モル)を添加する。2
時間還流した後、反応溶液を水流ポンプ減圧下に蒸発し
、残渣をジクロロメタン中に取り、この溶液を中性にな
るまで水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、
そして炉液を蒸発する。残渣をシリカゲル上でトルエン
/石油エーテル(容積比1:1)を用いクロマトグラフ
ィーにかけると、融点89〜91’Oの4−ブロモ−1
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
)−3−トリフルオロメチルピラゾール8.4g (4
0%)が得られる。
’HNMR(80MHzSCDCIs):δ−7,66
s(IH)及び7.74 ppm s (2H)。
実施例 4 (方法C) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−トリフルオロメチルピラゾ−ル3.Og、
酸化アルミニウム20g及びフルオロトリクooメタン
(F rigen■R11)250+n+2の懸濁物中
へ、フッ素3.8g (10ミリモル)をヘリウム中5
%濃度の溶液として−7800で送る。混合物を一78
°Cで更に30分間撹拌しそして0°Cにまで暖め、相
を分離しそして有機相を蒸発する。シリカゲル上石油エ
ーテル(沸騰範囲60〜80°C)を用いたクロマトグ
ラフィーは、沸点135°C10,075トール(バル
ブ−チューブ)の1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−4−フルオロ−3−トリフル
オロメチルピラゾール0.22gを与える。
’HNMR(80MHz、CDCl、):δ−7,55
d(IH,J =4.1 Hz)及び7.75 ppm
 s (2H)。
表I中に示す一般式(I)の1−アリール−3−ハロゲ
ノアルキル−4−ハロゲノピラゾールが対応する方法で
、製造のための一般的指示に従って得られる: 出発化合物の製造 実施例 9 ジクロロメタン150mQ中4−エトキシ−1゜1.1
−トリフルオロブドー3−エン−2−オン25.59 
 (0,15モル)の溶液へジクロロメタン90m(2
中の塩化スルフリール21.0g(0゜165モル)を
撹拌しながら30分間に亘り0°Cにおいて滴加する。
混合物を更に3時間0°Cで撹拌し、溶剤及び未反応の
塩化スルフリールを水流ポンプ減圧下に蒸留し実質的に
除去して、淡黄色消38.3gを得る。構成を’H−N
MRスペクトル(CDC1,)から追跡すると、それは
3゜4−ジクロロ−4−エトキシ−1,1,1−トリフ
ルオロブタン−2−オンのジアステレオマーのほぼ同量
から成る混合物の構造に従って1.1〜1.5.3.5
〜4.2.4.75〜5.0及び5.75〜5.9pp
mのシグナルを3:2: 1:lの比であられす。混合
物中の3−クロロ−4−エトキシ−1,1,14リフル
オロブドー3−エン−2−オンの割合は5%より小さい
。ジアステレオマー混合物は1トールで蒸留することに
より分解することなしに痕跡量の溶剤を除くことができ
る。
実施例 10 実施例9により得られた3、4−ジクロロ−4=エトキ
シ−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オン(38
,0g)を水流ポンプ減圧下に徐々に蒸留すると淡黄色
の3−クロロ−4−エトキシ−1,1,1−トリフルオ
ロブドー3−エン−2−オン23.99を与える;沸点
84〜87°C/lOトール、n付=1.4380゜ ’ HN M R(CD Cl s ) :δ−1,5
5t(3H,J−8Hz) 、4.4q (2H)及び
8.00 ppm s (l H)J R(CC14)
: VCO= 1710cm−’。
実施例 11 ペンタン50m12中4−エトキシ−1,1,1−トリ
フルオロ−ブドー3−エン−2−オン8゜35g (0
,05モル)へペンタン50+J中臭素8.0g (0
,05モル)を撹拌しながら一20°Cで滴加する。混
合物を更に1時間−20°Cで攪拌し、次いでペンタン
150mI2中トリエチルアミン6.0g (0,06
モル)を流加する。2Q’Oで一夜攪拌した後、反応物
を氷の上に注ぐ。
混合物をIN塩酸を用いて酸性化しくpH4〜5)、そ
して石油エーテルで抽出する。溶液を無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し蒸発すると黄色液体12゜1gを与え、こ
れを減圧下に分別蒸発に付する。
瀦点100〜102℃/16トール、n?t3=l。
4680の3−ブロモ−4−エトキシ−1,1゜1−)
リフルオロブドー3−エン−2−オン10゜4gが得ら
れそして一30°Cで結晶化する。
’H−NMR(CDCl3): a =1.51t (
3H,J−8Hz) 、4.45g (2H)及び8.
06 ppm s (I H)I R(CC14): 
VCO= 1710cm−’。
実施例 12 ジメチルホルムアミド7.5m(l中トリフルオロアセ
トアルデヒドN−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−ヒドラゾン8゜12g (0,0
25モル)の溶液へN−ブロモコハク酸イミド4.45
g (0,025モル)を小分けにして室温で添加し、
このとき発熱反応が起る。混合物を室温で3時間攪拌し
、ジメチルホルムアミドを回転蒸発器で除去し、そして
残渣に石油エーテル20maを加える。沈殿したコハク
酸イミドを吸引濾過した後、ろ液を蒸発しそしてバルブ
−チューブ蒸留に付する。N−(2,6−ジクロロ−4
−)リフルオロメチルフェニル)−トリフルオロアセト
ヒドラジドブロマイド9.26g (91,7%)を得
る。沸点1100 (0,05トール)、nV=1.5
10゜ ’H−NMR(80MHz、CDCl、、δ値):8.
56 (bs、  l H)  ; 7.74 (s、
  2 H)。
ジメチルホルムアミド3.3m12中トリフルオロアセ
トアルデヒドN−(2,4,6−)ジクロロフェニル)
−ヒドラゾン3.2g (0,011モル)及びN−ク
ロロコハク酸イミド1.5g (。
、011モル)を室温で3時間撹拌する。蒸発した後、
混合物に石油エーテルを加え、これを濾過しそして再び
蒸発する。残渣を150°O(0,35トール)でバル
ブ−チューブ蒸留するとN−(2゜4.6−トリクロロ
フエニル)−トリフルオロアセトヒドラジドクロライド
3.2By  (89,6%)を与える。n背−1,5
49゜ ’H−NMR(80MHz、CDCl1.δ値):8.
12(bs、IH);7.48(s、2H)。
下記表2に示す一般式(IV)のN−アリール−ハロゲ
ノアルキル−ヒドラジドハライドが、対応する方法でそ
して製造の一般的指示に従って得られる。
実施例 20 トリフルオロアセトアルデヒドエチルセミアセクール1
00g (0,69モル)と2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチル−フェニルヒドラジン16L 1g 
(0,69モル)との混合物を6時間100°Cに加熱
する。揮発性成分を除去した後、残渣を石油エーテルか
ら再結晶する。融点45−46°Cのトリフルオロアセ
トアルデヒドN−(2,61クロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−ヒドラゾン200g(89%)カ単
離される。
’ HN M R(80M Hz 、 CD C1s 
、δ値):8.15(bs、  l H)  ;7.7
2(s、  l H)  ;7.12(q、  IH,
J=3.9Hz)。
表3に示す一般式(■)のハロゲノアルキルアルデヒド
N−アリールヒドラゾンが対応する方法で、製造の一般
的指示に従って得られる。
使用実施例 以下の使用実施例において、下記化合物が比較化合物と
して用いられた: I 4−シアノ−5−プロピオニルアミノ−1−(2,4,
6−トリクロロフエニル)−ピラゾール(ドイツ特許出
願公開筒3.226.513号から知られている)。
実施例 A LD、。。試験 試験動物:コクゾウムシ・グラナリア(Sitop−h
ilus granaius) 溶剤:アセトン 活性化合物2重量部を溶剤1,000容量部中にとる。
得られた溶液を更に溶剤で希釈して所望の濃度にする。
活性化合物の溶液2.5m12をピペットでペトリ皿に
入れる。直径約9.5cmの円形濾紙をペトリ皿の底の
上に置く。溶剤が完全に蒸発するまでペトリ皿は開放し
て放置する。濾紙1m’当りの活性化合物の量は活性化
合物溶液の濃度によって変る。次に試験動物はぼ25個
をペトリ皿中に入れ、そしてガラスのふたで皿を被う。
試験動物の状態は実験開始の3日後にチェックする。撲
滅率%を検定する。
この試験において、従来技術にくらべてすぐれた作用が
、例えば製造実施例(1)、(2)、(3)、(4)、
(6)及び(7)の化合物によってあられされる。
吉−八 LDloo−試験(コクゾウムシ・グラナリア(S 1
tophilus granarius)人−A(続き
) 実施例 B LD+oo試験 試験動物:チャバネ・ゴキブリ(B lattella
german 1ca) 溶剤:アセトン 活性化合物2重量部を溶剤1,000容量部中にとる。
得られた溶液を更に溶剤で希釈して所望の濃度とする。
活性化合物の溶液2.5mffをピペットでペトリ皿に
入れる。直径約9.5cmの円形濾紙をペトリ皿の底部
に置く。溶剤が完全に蒸発するまでペトリ皿は開放して
放置する。濾紙1m”当りの活性化合物の量は、活性化
合物溶液の濃度によって変る。次に10個の試験動物を
ペトリ皿中に入れ、そしてペトリ皿をガラスのふたで被
う。
試験動物の状態は試験開始の3日後にチェックする。撲
滅率%を検定する。
この試験において、従来技術にくらべてすぐれた作用が
、例えば製造実施例(1)、(2)、(3)、(4)及
び(6)の化合物によってあら人一旦 LDloo−試験(チャバネ・ゴキブリ)(B 1at
tella germanica)F3 戎一旦(続き) 実施例 C 双翅目(]) 1ptera)に対するLT+on試験
試験動物:イエバエ(Musca domestica
)試験動物の数:25 溶剤:アセトン 活性化合物25重量部を溶剤1.000容量部中にとる
。得られた溶液を更に溶剤で希釈して所望の低濃度にす
る。
活性化合物溶液2.5m(2をピペットでペトリ皿に入
れる。直径約9.5cmの濾紙をペトリ皿の底の上に置
く。溶剤が完全に蒸発するまでペトリ皿は開放して放置
する。濾紙1m2当りの活性化合物の量は、活性化合物
溶液の濃度によって変る。
次に上記数の試験動物をペトリ皿中に入れ、そして皿を
ガラスのふたで被う。
試験動物の状態を絶えずチェックする。撲滅効果100
%に要した時間を検定する。
この試験において、従来技術にくらべてすぐれた作用が
、例えば製造実施例(1)、(2)、(3)、(4)及
び(6)の化合物によりあられされた。
画一9 双翅目(D 1pteren)(イエバエ(Musca
 domestia))に対するLT+oo試験 =63− 画−p(続き) 活性化合物             化合物化合物F
3 SO□CF3 実施例 D フエドン(P haedon)幼虫試験溶剤ニジメチル
ホルムアミド7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重
量部 活性化合物の適当な調剤をつくるため、活性化合物1重
量部を上記量の溶剤及び上記量の乳化剤と混合し、この
濃厚物を水で希釈して所望の濃度とする。
キャベツの葉(ブラシカ・オレラセア(B ras−s
ica oleracea) )を、所望濃度の活性化
合物調剤中に浸すことによって処理し、そしてカラシナ
甲虫(mustard beetle)の幼虫(フエド
ン・コクレアリアエ(P haedon cochle
ariae))を、葉がなお湿めっている間、蔓延させ
る。
特定期間の後、撲滅率%を検定する。100%は全部の
幼虫が殺されたことを意味し;0%は幼虫が一つも殺さ
れないことを意味する。
この試験において、従来技術にくらべてすぐれた作用が
、例えば製造実施例(1)、(2)、(3)、(5)、
(6)及び(7)の化合物によってあられされる。
人−p (植物を害する昆虫) フエドンー幼虫−試験 活性化合物             化合物化合物 
 3日後の=67− 摩じ4駐(続き) SO2CF。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1、式(I) (式中 R1はハロゲノアルキルをあられし、Halは
ハロゲンをあられし、そして R2、R3、R′、R5及びR6は、各々互いに独立的
に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アル
キルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル
、アルコキシカルボニルまたは−(X)。−R7基をあ
られし、ここでXは酸素、硫黄、スルフィニルまたはス
ルホニルをあられし、 nは数0またはlをあられし、そして R7はハロゲノアルキルをあられし、 但し、R2−R6が同時に水素をあられす場合には R
1はトリフルオロメチルをあられさずそしてHalはフ
ッ素をあられさないものとする) の1−アリール−3−ハロゲノアルキル−4−ハロゲノ
−ピラゾール。
2、R1は炭素原子1〜4及び同一もしくは相異なるハ
ロゲン原子1〜9を有する直鎖状または分校状ハロゲノ
アルキルをあられし、 Halはフッ素、塩素、臭素または沃素をあられし、そ
して R2、R3、R4、R5及びR6は、各々互いに独立的
に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アル
キルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ
ロゲノアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキル
スルホニル、ハロゲノアルキルスルフィニル、ハロゲノ
アルキルスルホニルまたはアルコキシカルボニルをあら
れし、これらは各々のアルキル部分中に炭素原子1〜4
及び、もし適当ならば、同一もしくは相異なるハロゲン
原子1〜9を有し、但しR2〜Rfiが同時に水素をあ
られす場合には、R1はトリフルオロメチルをあられさ
ずそしてHalはフッ素をあられさないものとする、 ことを特徴とする、上記第1項記載の式(I)の1−ア
リール−3−ハロゲノアルキル−4−ハロゲノ−ピラゾ
ール。
3、R’はトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチ
ル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリ
フルオロエチル、トリフルオロクロロエチル、テトラフ
ルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロ
プロピルまたはノナフルオロブチルをあられし、 Halはフッ素、塩素または臭素をあられし、そして R2、R3、R4、R1′及びR6は、各々互いに独立
的に、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メ
チル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−1l−
1S−もしくはt−ブチル、メチルチオ、メチルスルフ
ィニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、エト
キシ力ルポニノ呟トリフルオロメチル、ジクロロフルオ
ロメチル、シフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル
、ペンタフルオロエチル、トリフルオロクロロエチル、
トリフルオロエチル、トリフルオロジクロロエチル、ジ
フルオロクロロエチルまたは−X−R’基をあられし、 ここで、Xは酸素、硫黄、スルフィニルまたはスルホニ
ルをあられし、そして R7はトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフ
ルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロク
ロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロクロロエ
チル、トリクロロメチルまたはトリフルオロジクロロエ
チルをあられし、 但し、R2−R6が同時に水素をあられす場合には、R
1はトリフルオロメチルをあられさずそしてHalはフ
ッ素をあられさないものとする、ことを特徴とする、上
記第1項及び第2項に記載の式(I)の1−アリール−
3−ハロゲノアルキル−4−ハロゲノ−ピラゾール。
4、式(I) (式中 R1はハロゲノアルキルをあられし、Halは
ハロゲンをあられし、そして R2、R3、R4、R5及びR6は、互いに独立的に、
水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルキル
チオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ア
ルコキシカルボニルまたは−(X)、−R’基をあられ
し、ここでXは酸素、硫黄、スルフィニルまたはスルホ
ニルをあられし、 nは数Oまたは1をあられし、そして R7はハロゲノアルキルをあられし、 但しR2−R6が同時に水素をあられす場合、R1はト
リフルオロメチルをあられさずそしてHalはフッ素を
あられさないものとする) のl−アリール−3−ハロゲノアルキル−4−/10ゲ
ノーピラゾールを製造するに当り、a)式(I[) (式中 R1はハロゲノアルキルをあられし、Halは
ハロゲンをあられし、そして Rはアルキルをあられす) のハロゲン−R換されたアシルエノールエーテルを、式
(I[[) (式中、R2−R6は上記の意味を有す)のアリールヒ
ドラジンと、もし適当ならば希釈剤中で、反応させるか
、または b)式(IV) (式中、R1−R6及びHatは上記の意味を有す) のN−アリールヒドラジドハライドを、式(V)Hal
−CH−CH−Hal       (V)(式中、H
alはハロゲンをあられす)のアルケンと、もし適当な
らば希釈剤中でそしてもし適当ならば酸−結合剤の存在
において、反応させるか、または C)式(VI) (式中、R1−R6は上記の意味を有す)のl−アリー
ル−3−ハロゲノアルキル−ピラゾールを、ハロゲン化
剤と、もし適当ならば希釈剤中で、反応させるか、また
は d)式(■) R’ (式中、R2−R6は上記の意味を有す)のN−アリー
ルシトノンを、式(■) R’−C=C−Hal      (■)のアルキンと
、もし適当ならば希釈剤中で、反応させる、 ことを特徴とする方法。
5、式(I)の1−アリール−3−ハロゲノアルキル−
4−ハロゲノ−ピラゾールの少くとも1種を含有するこ
とを特徴とする殺虫剤。
6、式(I)のl−アリール−3−ハロゲノアルキル−
4−ハロゲノ−ピラゾールを昆虫及び/またはそれらの
環境に作用せしめることを特徴とする昆虫の防除方法。
7、昆虫を防除するため式(I)の1−アリール−3−
ハロゲノアルキル−4−ハロゲノ−ピラゾールの使用。
8、式(I)の1−アリール−3−ハロゲノアルキル−
4−ハロゲノ−ピラゾールを展延剤及び/または表面活
性剤と混合することを特徴とする殺虫剤の製造法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はハロゲノアルキルをあらわし、Hal
    はハロゲンをあらわし、そして R^2、R^3、R^4、R^5及びR^6は、各々互
    いに独立的に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アル
    キル、アルキルチオ、アルキルスルフイニル、アルキル
    スルホニル、アルコキシカルボニルまたは−(X)_n
    −R^7基をあらわし、ここでXは酸素、硫黄、スルフ
    イニルまたはスルホニルをあらわし、 nは数0または1をあらわし、そして R^7はハロゲノアルキルをあらわし、 但し、R^2〜R^6が同時に水素をあらわす場合には
    、R^1はトリフルオロメチルをあらわさずそしてHa
    lはフッ素をあらわさないものとする) の1−アリール−3−ハロゲノアルキル−4−ハロゲノ
    −ピラゾール。 2、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はハロゲノアルキルをあらわし、Hal
    はハロゲンをあらわし、そして R^2、R^3、R^4、R^5及びR^6は、互いに
    独立的に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル
    、アルキルチオ、アルキルスルフイニル、アルキルスル
    ホニル、アルコキシカルボニルまたは−(X)_n−R
    ^7基をあらわし、ここでXは酸素、硫黄、スルフイニ
    ルまたはスルホニルをあらわし、 nは数0または1をあらわし、そして R^7はハロゲノアルキルをあらわし、 但し、R^2〜R^6が同時に水素をあらわす場合、R
    ^1はトリフルオロメチルをあらわさずそしてHalは
    フッ素をあらわさないものとす る) の1−アリール−3−ハロゲノアルキル−4−ハロゲノ
    −ピラゾールを製造するに当り、 a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はハロゲノアルキルをあらわし、Hal
    はハロゲンをあらわし、そして Rはアルキルをあらわす) のハロゲン−置換されたアシルエノールエーテルを、式
    (III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^2〜R^6は上記の意味を有する)のアリ
    ールヒドラジンと、もし適当ならば希釈剤中で、反応さ
    せるか、または b)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1〜R^6及びHalは上記の意味を有す
    ) のN−アリールヒドラジドハライドを、式(V)Hal
    −CH=CH−Hal(V) (式中、Halはハロゲンをあらわす) のアルケンと、もし適当ならば希釈剤中でそしてもし適
    当ならば酸−結合剤の存在において、反応させるか、ま
    たは c)式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^1〜R^6は上記の意味を有す)の1−ア
    リール−3−ハロゲノアルキル−ピラゾールをハロゲン
    化剤と、もし適当ならば希釈剤中で、反応させるか、ま
    たは d)式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、R^2〜R^6は上記の意味を有す)のN−ア
    リールシドノンを、式(VIII) R^1−C≡C−Hal(VIII) (式中、R^1及びHalは上記の意味を有す)のアル
    キンと、もし適当ならば希釈剤中で、反応させる、 ことを特徴とする方法。 3、式( I )の1−アリール−3−ハロゲノアルキル
    −4−ハロゲノ−ピラゾールの少くとも1種を含有する
    ことを特徴とする殺虫剤。
JP63110657A 1987-05-12 1988-05-09 1―アリール―3―ハロゲノアルキル―4―ハロゲノ―ピラゾール Pending JPS63287768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873715703 DE3715703A1 (de) 1987-05-12 1987-05-12 1-aryl-3-halogenalkyl-4-halogen-pyrazole
DE3715703.5 1987-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63287768A true JPS63287768A (ja) 1988-11-24

Family

ID=6327291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110657A Pending JPS63287768A (ja) 1987-05-12 1988-05-09 1―アリール―3―ハロゲノアルキル―4―ハロゲノ―ピラゾール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0290904A1 (ja)
JP (1) JPS63287768A (ja)
KR (1) KR880013899A (ja)
DE (1) DE3715703A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281571A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Monsanto Company Herbicidal benzoxazinone- and benzothiazinone-substituted pyrazoles
TR26599A (tr) * 1992-03-17 1995-03-15 Monsanto Co MUZIR OT ÖLDüRüCü (HERBISID), IKAME EDILMIS ARIL- HALOALKILPIRAZOLLER.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR80558B (en) * 1983-10-08 1985-02-06 Nippon Kayaku Kk Derivative of pyrazole and use thereof as a herbicide
US4752326A (en) * 1985-05-15 1988-06-21 Hokko Chemical Industry Co., Ltd. 1-arylpyrazoles, composition containing them, and herbicidal method of using them
EP0242322B1 (en) * 1986-03-18 1992-12-16 Sandoz Ag Phenylureas

Also Published As

Publication number Publication date
DE3715703A1 (de) 1988-11-24
KR880013899A (ko) 1988-12-22
EP0290904A1 (de) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630458B2 (ja) 置換1−アリールピラゾール類
US4810720A (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles, compositions and use
JPH01121287A (ja) イミダゾリン類及び殺虫剤
JPS63267780A (ja) 3‐置換1‐(2‐クロロ‐チアゾル‐5‐イル‐メチル)‐2‐ニトロイミノ‐1,3‐ジアザシクロアルカン
JPH013184A (ja) ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
US4746354A (en) 4-nitro-1-phenylpyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat unwanted vegetation
US4931461A (en) Pesticidal substituted 5-methylamino-1-arylpyrazoles
CA2015366C (en) Pesticidal 1-arylimidazoles
JPS62155261A (ja) 5−複素環−1−アリ−ル−ピラゾ−ル類
JPS6368569A (ja) 置換1‐アリール‐3‐tert.‐ブチル‐ピラゾール
US4808623A (en) 5-amino-3-halogenoalkyl-1-aryl-pyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat insects
US5389648A (en) Insecticidal pyrazolines
US4868198A (en) 3-halogenoalkyl-1-aryl-pyrazole pesticides, compositions and use
JPS61178981A (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPS63287768A (ja) 1―アリール―3―ハロゲノアルキル―4―ハロゲノ―ピラゾール
JP2729810B2 (ja) フェニルトリアゾール誘導体及び殺虫剤
JPH02290857A (ja) 置換された1―アリールピラゾール類
US4126690A (en) Combating arthropods with N,N-dimethyl-O-[3-(substituted-methyl)-pyrazol-5-yl]-carbamic acid esters
JPH03389B2 (ja)
JPS61267575A (ja) ニトロイミノ誘導体、その製法及び殺虫剤
US4908377A (en) Pesticidal substituted 5-ethylamino-1-arylpyrazoles
JPS63258857A (ja) 置換された1−アリールピラゾール類
EP0572440B1 (de) Substituierte pyridylpyrimidine, deren herstellung, ihre verwendung und neue zwischenprodukte
JPH09176141A (ja) チアゾール誘導体及び有害生物防除剤
JPH01168658A (ja) 置換されたベンゾイル尿素及びチオ尿素