JPS63286914A - 2台の無人自動車の衝突を防止するための方法 - Google Patents

2台の無人自動車の衝突を防止するための方法

Info

Publication number
JPS63286914A
JPS63286914A JP62324189A JP32418987A JPS63286914A JP S63286914 A JPS63286914 A JP S63286914A JP 62324189 A JP62324189 A JP 62324189A JP 32418987 A JP32418987 A JP 32418987A JP S63286914 A JPS63286914 A JP S63286914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicles
vehicle
projected
optical
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62324189A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルフガング・シユトック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Schenck AG
Original Assignee
Carl Schenck AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Schenck AG filed Critical Carl Schenck AG
Publication of JPS63286914A publication Critical patent/JPS63286914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車道及び車道交差点及び合流点上の2台の無
人自動車の衝突を、障害物を確認するために自動車に配
置された送信器と受信器とを用いて防止する方法に関す
る。
イギリス国特許第2037015号公報によって、反射
する材料から成る1つの中央線上で、方向が定められる
無人自動車のための1つの監視装置が公知になっており
、この装置では確認装置が超音波信号を送り出しそして
受信することによって自動車の前後の範囲の道路上にあ
る障害物を走査している。この様な装置は既に道路上に
存在している対象物に限定されている。例えば2本の道
路が交叉し又は合流している場合に、道路に近すいてく
る別の自動車の如き瞬間に現れる車道上の動く対象物は
この様な装置では認識することが不可能である。斯くし
て2台の自動車が無人自動車の車道の交叉点及び合流点
の範囲で衝突するという危険が生ずる。この様な衝突を
防止するため、従来はブロック制御が採用されており、
この制御方法は1台の自動車のみがこの範囲に乗り入れ
ることを許し、そしてこの範囲を通過した後で初めて次
の自動車に乗り入れを許すのである。この様なブロック
制御は、無人自動車が数多く通過する場合にはこの衝突
可能な範囲の前方で長い行列を作りこのため運搬の流れ
が遅くなる。上記の様な衝突可能な範囲において前進を
規制されると前同様にして経済的でない運搬の流れが生
ずる。何故ならば衝突を避けるため前進する権利を与え
られていない自動車は原則的に停止していなければなら
ず、そして交叉点を他の自動車が通過しないという付加
的な情報が得られた後で初めて交叉点の中に乗り入れる
ことが可能である。例えばトラックのための荷作シ倉庫
又は空港の広場とこれに付属する包装場の様な犬なる運
搬路網の場合、このことは著しく操作の費用がかかり、
このことはこの様な無人自動車をこの様な道路網に使用
することを否定的にするものである。
何故ならばこのために中央に位置する導体を配置しなけ
ればならず、この導体に自動車のあらゆる運動が伝達さ
れそしてこれからこの導体はどの貨物を所有しているど
の自動車優先すべきかを定めるからである。
冒頭に述べた技術水準から出発して本発明は、上記した
様な中央に位置する導体を使用することなく又はブロッ
ク区間制御を採用しないで衝突区域における無人の自動
車を、実際に衝突の危険が存在している場合にのみ停止
させることを目的とするものである。この目的は特許請
求の範囲第1項に記載した特徴により解決される。
1つの自動車が、それ自体の自動車によっては受信され
ないが準備された光学的振動数スペクトルのその他のす
べての振動数を受信する様に準備されている、前取て定
められた振動数の放射線を放射することによって誤差の
ない積極的な警告と衝突区域内に位置する他の自動車の
認識が達成される。それ自体の発する信号は受信されな
いから、例えば衝突区域内での反射によって惹起される
間違った情報が避けられる。
本発明の基本となっている問題は特許請求の範囲第2項
記載の特徴によっても解決される。
道路上に格子模様を投射することによって、交差点にあ
る他の自動車の一義的な信号が交叉点に設定され、自体
の受信機が惑わされることがない。
しかし特許請求の範囲第2項記載の特徴は特許請求の範
囲第1項による本発明の対象の形成にも次の様に役立っ
ている。即ち別の光によって影響されている交差点、例
えば太陽光が差し込んでいる交叉点は格子を取り付けら
れた光線通過坑によって、誤差を生じない様に格子で覆
っている。この際本発明により格子を放射する光線は振
動数が変調されていることが可能であり、格子の形が等
しい場合には例えば菱形又は本発明により格子の形を変
調することが可能である。或いはまた本発明によシ双方
の処置が、1つの格子を投射する際に同時に適用される
ことも可能である。本発明の対象のさらに別の形成にお
いては個々の無人自動車に種々異なる格子を付設し、斯
くしてこのことにより1つの交差点を通過する際の侵先
権が信号で知らされる。
例えば危険物を積んだ無人の自動車はそれに対応して光
学的に認知可能な警告格子、例えば火炎又は頭殻骨の格
子を投射する。
本発明の方法の別の形成が特許請求の範囲第3項に記載
されている。この形成により衝突区域に近すいた場合に
絶えず短い時間間隔で発せられる間欠的な光学的情報に
よって、これのみによって例えば衝突区域に同様に接近
している第2の自動車は第1の自動車に注意する様に操
作されそして本発明により間欠的に放射される光学的な
信号の継続からまだ交差点に存在していない自動車の速
度と距離を推定することが可能であり、斯くして自体の
距離と第2の自動車の速度とを比較することによって、
交差点に入る前に制動を実施することが出来るか或いは
この自動車を加速することによって第1の自動車の前に
交差点を通過することが出来る。本発明の対象のさらに
別の形成においては特許請求の範囲第4項において光学
的情報の送信器を道路に対して傾けることによって自動
車の前後の安全な距離に投射されそして自動車の速度と
共に動(光学的な信号が形成される。別の自動車に取り
付けられた受信器が絶えず光学的情報を、従って又道路
上のそれの前進を受信しているならば、道路に対する送
信器の傾きの角度を知ることによって接近してくる自動
車の距離と速度とが決定可能である。
本発明により光学的送信器と受信器との傾きはホールの
内部において天井にも向られる。
本発明の対象の別の形成においては、走行している無人
の自動車が近ずくと送信器の傾きを変えることによって
1つの光学的な情報を衝突の可能性がある場所に固定す
ることを可能にしている。斯くして近すいてくる他の自
動車は丁度よい時間に交差点に固定された信号を認識す
ることか可能である。この様な方法は、たとえば危険物
の貨物又は嵩高の貨物を積んで1つの衝突の可能性があ
る交差点に近ずく時に用いられ、斯くしてこの交差点に
おいて他の自動車と安全な距離を保つことが可能である
添付図において本発明は1つの実施例を用いて詳細に説
明される。
添付図においては1つの道路網区間の中の主要道路1が
示されており、この主要道路に2本の横町2及び3が接
続している。横町2は主要道路1に直角に接続され、横
町3は主要道路1と鋭角をなして接続されている。主要
道路1上及び横町2,3では双方向に交通が可能であり
、その際各方向の交通路は中断された中央線4によって
互いに分離されている。主要道路1上及び横町2,3上
には無人の自動車5,6,7゜8及び9が存在している
。自動車5はそれが存在している横町2から主要道路1
を横切って横町3に乗り入れること或いはまた右又は左
に曲がって主要道路1上のそれぞれの方向に進むことが
可能である。主要道路1上の自動車8は横町2又は3に
曲がり或いは主要道路1上をさらに直進することが可能
である。無人の自動車は本発明により中断されている側
線10によって方向が定められ、その際それぞれの自動
車は次に続く側線に整列させられる。
しかし本発明により中央線4は双方向に走行する自動車
のだめの目印の線として形成されることが可能である。
このことにより少なくとも安全の理由から無人の自動車
のために走行路を限定する必要が無い場所においては、
簡単に中央線4はこの道路網上を走る総ての無人の自動
車5.6,7.8及び9のだめの目印の線になる。この
ことにより道路網は、側線がそうである様に、総ての目
印の半分が無くなることによって見通しのよいものにな
る。
無人の自動車5,6,7,8.9はそれらの前方及び後
方の端にそれぞれ光学的な送信器11を担持し、これに
より光学的な1つの信号12が自動車5.6.7.8.
9及び1oの前後の道路上の一定の安全距離に投射され
ている。
光学的な送信器を自動車5,6,7,8.9の上下軸の
回りに傾けることによって、一つには無人の自動車5,
6,7,8.9の安全距離が確実に設定され或いは進行
中に光学的送信器を変位させることによって準静的な光
学的信号12が一定の時間に亘って交差点に見えている
様にすることが出来る。
本発明によりそれぞれの光学的送信器11と、2つの光
学的受信器14.15とが協動し、これらの受信器は本
発明により自動車の前後の走行空間全体を走査しそして
斯くして走行空間の中に現れる接近する他の無人自動車
からの光学的な信号を受信することが可能である。本発
明によりこれらの光学的受信器により走行空間に侵入す
る総ての光束が受信されそして準備された振動数スペク
トルと比較されて他の無人の自動車から発信された光学
的な信号であることが認識され、光学的信号12が道路
13上に投射された光学的な目印でない場合でも認識可
能である。
無人の自動車5,6,7,8.9の誘導は自動車に配置
されたセンサー16によって行なわれ、これらのセンサ
ーは中央線4を目印とするか又は側線10を目印として
自動車の方向を定めている。
光学的受信器14.15が間欠的に作動させられるとこ
れらの受信器は光学的信号12の継続と絶えず短くなっ
て行く光学的信号12の継続する振動数から無人の自動
車5,6,7,8゜9の中に構成されている計算器に情
報を伝え、計算器の中のこの情報に゛よって道路に接近
して来る自動車の速度と距離とを定めることが可能であ
る。
このことにより本発明により自動車の間で回避する運動
も可能となり、斯くして交通の流れは滞留することなく
増大させられることが可能である。簡単な場合には回避
運動はそれ自体の自動車を加速するか又は減速すること
によって実現される。しかし交通量が非常に多い場合に
は方向変換によって差し迫った衝突を避けることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
添付図には1つの道路区間網の中から1つの主要道路と
これに接続している2本の横町を含む図が示されており
、各道路は両方向に交通可能であり、各道路上にはそれ
ぞれ無人自動車が走行していることを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)障害物を確認するために自動車に配置された送信器
    と受信器とを用いて車道、車道交差点及び合流点上の2
    台の無人自動車の衝突を防止する方法において、自動車
    を相互に認識するためにそれぞれの自動車から、特に進
    行方向に向かって、このために準備され前以て定められ
    た光学的な1つの振動数スペクトルが放射され、この放
    射線はそれ自体の受信器によっては受信されないこと及
    びその他の準備された光学的な振動数スペクトルは受信
    されることを特徴とする方法。 2)障害物を確認するために自動車に設けられた送信器
    と受信器とを用いて車道、車道交差点及び合流点上の2
    台の無人自動車の衝突を防止する方法において、自動車
    を相互に認識するためにそれぞれの自動車から光学的に
    認知可能な格子が特に進行方向に投射されること、この
    投射がなされている間にそれ自体の受信によっては如何
    なる信号も捉えられないこと、及びそれ自体の格子が投
    射された部分の外側では他の自動車の投射した格子が捉
    えられることを特徴とする方法。 3)衝突範囲に接近した場合に一定の振動数を持った光
    学的な情報の送信が、だんだん短くなってゆく間欠的な
    時間間隔で行なわれることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1又は第2項記載の方法。 4)一定の振動数の光学的情報は自動車から一定の角度
    で放射されること及び光学的な情報は主として進行方向
    自動車の前後の道路上に縞状に投射されることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項から第3項までのうちのい
    ずれか一つに記載の方法。 5)放射線の傾きを変化させることによって、動いてい
    る自動車から道路上に投射された光学的な縞は衝突区域
    内において長い時間に亘って静止している様に見られる
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第4項記載の方法。
JP62324189A 1987-05-09 1987-12-23 2台の無人自動車の衝突を防止するための方法 Pending JPS63286914A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87106755A EP0290635A1 (de) 1987-05-09 1987-05-09 Verfahren zur Verhinderung der Kollision zweier unbemannter Fahrzeuge
EP87106755.9 1987-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286914A true JPS63286914A (ja) 1988-11-24

Family

ID=8196971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324189A Pending JPS63286914A (ja) 1987-05-09 1987-12-23 2台の無人自動車の衝突を防止するための方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0290635A1 (ja)
JP (1) JPS63286914A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3910537A1 (de) * 1989-04-01 1990-10-04 Jungheinrich Kg Verfahren zur kollisionsvermeidung in anlagen mit fahrerlos gefuehrten fahrzeugen sowie fahrzeugausruestung fuer fahrzeuge zur durchfuehrung dieses verfahrens
CN110196056B (zh) * 2018-03-29 2023-12-05 文远知行有限公司 用于生成用于自动驾驶车辆导航和决策的道路地图的方法和导航装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1239593B (de) * 1963-11-16 1967-04-27 Fritz Steiner Dr Ing Verfahren zum Anzeigen der Gefahr von Fahrzeugzusammenstoessen auf Autostrassen und Anordnung zur Durchfuehrung des Verfahrens
DE1929587C3 (de) * 1969-06-11 1980-06-04 Ludwig Prof. Dr. 6900 Heidelberg Wesch Kollisions-Warnanlage fur Fahrzeuge oder Flugkörper mit Infrarotstrahlen quelle und Antwort-Infrarotstrahlenempfanger
DE1950863A1 (de) * 1969-10-09 1971-05-06 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung fuer Fahrzeuge
DE2156001B2 (de) * 1971-11-11 1975-10-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Abstandswarnvorrichtung für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0290635A1 (de) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210216082A1 (en) Autonomous vehicle towing system and method
US20200341487A1 (en) System and Method to Operate an Automated Vehicle
US7835864B1 (en) Vehicle proximity detection and control systems
US6480769B1 (en) Vehicle travel control system
US4099591A (en) Vehicle control scanning system
RU2266833C2 (ru) Устройство оптической сигнализации, применяемой на транспортном средстве
US20060095195A1 (en) Vehicle operation control device
CN101398977B (zh) 全天候电子无线交通信息指示系统及装置
US11935405B2 (en) Roadway guidance system
CN108109413A (zh) 一种无人驾驶车辆与非智能交通参与者的信息交互系统
US4934477A (en) Automatic control device for preventing rear-end collision of motorized vehicles
US20020016653A1 (en) Vehicle drive override subsystem
JPH11242520A (ja) 障害物検出応答式代替通路決定方法及びその装置
US20220171389A1 (en) Techniques for addressing unfavorable road conditions in autonomous trucking applications
US20210286072A1 (en) System for controlling a traffic management system at an intersection
US11626016B2 (en) Systems and methods of vehicular operation
CN101398978A (zh) 于行驶车辆中实现动态距离检测及信息传递的方法
JPH10124799A (ja) 車両用走行安全検知装置及び車両用走行制御装置
JPS63286914A (ja) 2台の無人自動車の衝突を防止するための方法
US11614741B2 (en) Vehicle control system and method
JP2001153951A (ja) 車両用衝突予知装置
US20240029567A1 (en) Signal control system and method for reducing intersection accidents on mixed roads with autonomous vehicle
EP4365057A1 (en) Vehicule for public transport of passengers, in particular railway vehicule, provided with a safety system for road crossing
JPH09312000A (ja) 右/左折車両接近警報方法、並びに右/左折車両接近警報システム
EP3852083A1 (en) System and method for obstacle detection and avoidance on roads