JPS63285761A - ロ−デイング装置 - Google Patents

ロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS63285761A
JPS63285761A JP62120228A JP12022887A JPS63285761A JP S63285761 A JPS63285761 A JP S63285761A JP 62120228 A JP62120228 A JP 62120228A JP 12022887 A JP12022887 A JP 12022887A JP S63285761 A JPS63285761 A JP S63285761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cartridge
information recording
recording medium
loading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62120228A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Uzuki
和男 夘月
Isamu Nishida
勇 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62120228A priority Critical patent/JPS63285761A/ja
Publication of JPS63285761A publication Critical patent/JPS63285761A/ja
Priority to US07/839,714 priority patent/US5297117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク、光磁気ディスク等の情報記録媒体
を、情報記録再生装置に装填する、ローディング装置に
関する。
尚、本発明はディスク状の情報記録媒体に限らず、他の
形状の情報記録媒体(例えばカード状のもの等)にも適
用可能である。
又、本発明は情報記録再生装置に限らず、再生専用の装
置等にも適用可能である。
〔従来の技術〕
従来、光ディスク、光磁気ディスク等の情報記録媒体を
、情報記録再生装置内に装填するローディング装置は、
操作性の向上等の理由によシミ動で該媒体のローディン
グ及びイジェクト動作を行なう構成のものが多かりた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述の如き従来例では、情報記録媒体が情
報記録再生装置にローディングされているときの状態で
、該装置にマイコンの誤動作あるいは停電等のトラブル
が発生した場合、電動によるイジェクト機構が動作不能
となるため、情報記録再生装置から情報記録媒体を取シ
出すことが出来ないという問題点を有していた。
〔目的〕
本発明は上述従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
シ、その目的は電動式のローディング装置において停電
等の緊急の際にもローディングされている情報記録媒体
を取シ出すことの可能な、ローディング装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明によれば、情報記録媒体のイジェクト
動作を電動によシ行なうローディング装置において; 前記ローディング装置は情報記録媒体の他のイジェクト
手段として、該媒体のイジェクト方向の移動と同一方向
に連動する可動部材と、該可動部材を手動によシ該媒体
のイジェクト方向に移動させることを可能とする引き出
し手段とを有することを特徴とする、ローディング装置
によって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて具体的且つ
詳細に説明する。
第1図はローディング装置の一実施例を示す分解斜視図
である。
本実施例のローディング装置90は、ディスクカートリ
ッジを保持し且つシャッターの開閉等を行なうカートリ
ッジホルダ機構部と、ディスクのクラン/量とバイアス
磁石を有するクランパ機構部と、駆動上−夕と減速用ギ
ヤ列及びシンクロギヤより構成される駆動機構部と、カ
ムラックと駆動ヒニオンギャによシ構成されカートリッ
ジホルダとクランツヤをローディング開始位置とディス
ク記録、再生位置との間で駆動するローディング機構部
と、を有して構成されている。
以下、各機構部について更に詳述する。
まず、カートリッジホルダ機構部について説明する。
第1図に示す様に、カートリッジホルダ本体3には、該
本体3の下部に有する支点を中心として回動するように
取付けられた2個のシャツタレp4−31が設けられて
いる。該シャッタレバー31上のビン31&はカートリ
ッジホルダ本体3に設けられたガイド溝3aに係合され
ておシ、且つシャッタレバー31は不図示のスプリング
によりて前方に付勢されているので、第1図に示す位置
が初期位置となる。又、シャッタレノ+ −31上に有
する支点にはシャツタレ/4−32が回動可能に設けら
れておシ、且つ該シャツタレI4−32はスゲリング3
3によりて付勢されているので、シャッタレバー32は
第1図に示す位置を初期−位置とする様に取付けられて
いる。ホルダストツノ434はカートリッジホルダ3の
内側の立上が〕部を支点として回動するように取付けら
れていて、第1図に示す位置を初期位置とする。カート
リッジホルダ3の外側の立上が構部のビンには段付ロー
ラ35が回転可能に嵌合されている。
以上がカートリッジホルダ機構部の説明である。
次に、り2ンパ機構部の説明をする。
図示する様に、フラング基台105上にはバイアス磁石
103が設けられている。又、該フラング基台105に
はり2ンパ104が設けられてお)、該クランパ104
は上方にスプリングによって付勢された上下方向に揺動
する2個のレバー107によって第1図に示す位置を初
期位置とする様に取付けられている。フラング基台10
5の両側面にはスライダ102が固定されている。該ス
ライダ102上のビン121はスライダ101の長孔1
0 l b K、嵌合されておシ、且つスゲリング12
2によりてフラング基台105は引張多方向に付勢され
ているので、長孔101bの下側の藺を基準位置として
いる。
以上がクランパ機構部の説明である。
次K、駆動機構部の説明をする。
第1図に示す様に、フレーム4には駆動モータ43と5
個ギヤから成る減速用ギヤ列42が取付けられてお)、
該減速用ギヤ列42の最終段は2個のシンクロギヤ41
の内の1つを駆動するように噛み合されている。そして
、それぞれのタンクC1’−241はシャフト44に固
定されているので、同期して回転することになる。又、
前述の減速用ギヤ列42(D#ヤの一部(図においては
2個)はシャ7 )44に回転可能に支持されている。
以上が駆動機構部の説明である。
次に、ローディング機構部の説明をする。
第1図に示す様に1側板l上の支点には大歯車と小歯車
とを有する駆動ギヤ11が設けられている。該駆動だャ
11の小歯車部には側板IK設けられたアイドラギヤ!
2が噛み合5様に取付けられている。又、側板1上の長
孔1bに嵌合するビン21によってガイドされるカムラ
ック2のラククイヤ部(不図示)が、前記駆動ギヤ11
0大歯車部と噛み合う。
又、図において、側板1上のL半孔1aに嵌合する段付
ロー235によってカートリッジホルダ3はガイドされ
、また長孔1cK嵌合するビン121によりてフラング
基台105はガイドされる。カムラック2上のガイド溝
2aKはカートリッジホルダ3上の−736が嵌合し、
ガイド溝2bにはスライダ101上のビン111が嵌合
する。側板1上のビン14はスライダ101上の長孔1
01 aK嵌合してスライダ101をガイドする。
前記アイドラギヤ12は前記駆動部のシンクロギヤ41
と噛み合う。
以上がローディング機構部の説明である。
尚、図において、フレーム4の上部に2個設けられたビ
ン45はディスクカートリッジをローディングしたとき
く、該カートリッジの位置決めをするためのものである
次に、上記構成を有するローダインク装置の動作を説明
する。
第2図(1)及び伽)及び(、)は第1図に示すローデ
ィング装置の側断面図であシ、第2図(、)がディスク
カートリッジ不挿入時の図、第2図6)がディスクカー
トリッジ挿入途中の図、第2図(c)がディスクカート
リッジ内のディスクがフラングされたときの図である。
又、第3図(1)及び(b)はカートリッジホルダーの
平面図であシ、第3図0)がディスクカートリッジ挿入
途中の図、第3図伽)がディスクカートリッジが最後部
まで挿入されたときの図である。
第2図(、)において、同図は第1図における初期位置
のときの断面図であシ、このときカートリッジホルダ3
はホルグストッ/#34のフック部が側板1上のビン1
3に掛かることによりて水平方向の位置規制をされてい
る。ディスクカートリッツ8をフロントパネル201の
カートリッジ挿入口よシ差し込むと、第3図(&)に示
す位置まで該カートリッジ8が入りたときに、ディスク
カートリッジ8のシャッタ82に設けられている切欠き
部82mに、図において右側のシャッタレバー3′2の
先端部32mが挿入される。又、このとき反対側である
左側のシャッタレバー32の先端部32畠はシャッター
82上に挿入される切欠き部が無いため、ディスクカー
トリッジ8に押されて前記左側のシャッタレバー31が
反時計回シの方向に少し回転した位置となる。更に、カ
ートリッジ8を押し込むと、右側のシャッタレバー31
は時計回)の方向に、左側のシャッタレバー31は反時
計回シの方向に回転し、第3図(b)の状態となる。又
、第3図(畠)から第3図(b)にかけて、右側のシャ
ッタレバー31上の支点に回動可能に設けられたシャッ
クレバー32はシャッタ82を左方向に移動させる。
又、第1図に示す様に、2個のシャッタレノ量−31は
互いに交差する部分ですれ違えることができる形状にさ
れている。
次に、第4図(a)、伽)、及び第5図6) 、 (b
)を用いて、本実施例の動作を説明する。尚、第4図(
1) 、 ’伽)はシャツタレ・肴−の動作説明図であ
シ、第5図(a) 、 (b)はカートリッジストツ/
4の動作説明図である。
第4図0)に示す様に、シャッタレバー32はスゲリン
グ33によシ付勢されて初期位置を保ち、先端部32&
がシャッタ”82の切欠き部82mに入るとし2肴−3
2の肩部32bが該レバー32の反時計回ルの方向の回
転を抑止し、シャッタレバー32がシャッタ82の切欠
き部からはずれるのを防止する。反対に第4図(b)に
示す様に、シャッタ82のエツジ部82bと接触すると
きは、シャッタレバー32が速やかに反時計方向に回転
することによって、該エツジ部82bの段差を乗シ起え
ることができる。
ディスクカートリツー)8が第3図6)の位置まで押し
込まれると、第5図伽)のカートリッジストッパの動作
説明図に示す様に、スプリング38によシ付勢されたカ
ートリッジストッパ37によってディスクカートリッジ
8はロックされるが、このロック力はスプリング38の
みであるので、この状態ではカートリッジ8は着脱可能
である。又、第3図(b)に示す様に、ディスクカート
リッジ8が完全に挿入されると、第1図に示すホルダス
トッパ34のフック部が側板1に固設されているピン1
3からはずれ、カートリッジホルダ3は水平方向に移動
可能となる。
第3図(b)の状態のとき、シャッタレバー31の凸部
31mが7オトインタラブタ(不図示)K検出されるこ
とによりて第1図の駆動モータ43が起動され、減速ギ
ヤ列42、シンクロギヤ41、アイドラギヤ12を経て
、駆動ギヤ11を介してカムラック2が後方に駆動され
る。カムラック2が第5図(1)に示す位置まで移動す
ると、カートリッジストッパ37の外側R凸部がカムラ
ック2上のテーパ孔2Cから脱出するので、カートリッ
ジストッパ37の動きは規制され、従ってディスクカー
トリツー)8はカートリッジホルダ3に固定される。又
、このときカートリッジホルダは移動しない。
更に、カムラック2が後方に移動すると、カートリッジ
ホルダ3は側板1のL半孔1aとカムラック2のガイド
溝2aによって水平方向に移動した後、下方向に移動し
固定される。このときクランプ基台105は側板1の長
孔1cとカムラック2のガイド溝2bによって下方向に
移動する。尚、該クランプ基台105のストロークとタ
イミングはカートリッジホルダ3の動きとは独立に決め
られている。
又、クランプ基台105はスライダ101を介してスプ
リング122によりて下方向に付勢されているので、該
クランプ基台105がカートリッジホルダ3の上部で位
置規制された後もスライダ101は下方向に移動して設
定位置で停止する。
この時クランパ104はディスクをターンテーブル7上
にて適切な圧着力でクランプし、電磁石103はディス
ク面から決められた隙間を持って固定される。
又0通常のイジェクト動作は、上述のローディング動作
と逆の動作となる。
次に、停電等の緊急時の際のイジェクト動作について説
明する。
上述のイジェクト動作は、本実施例によれば手動によシ
行なわれる。
第6図(、)及び伽)は本発明の実施例を示す側断面図
であシ、第6図(、)がローディング状態を示す図、第
6図伽)がイジェクト状態を示す図である。
図示する様に、底板9上にはレバー22がピン91a、
91btガイドとして、摺動移動可能に設けられている
。該レバー22は図示する様に、とりて部22mとカム
ラック保合部22bとを有する。更にレバー22は不図
示のバネによりて、フロント/クネル201面に対し後
方に加圧されている。従って、レバー22は第6図(a
)K示す位置をホームIジシ曹ンとする。尚、第6図(
a)の状態で前記の電動によるローディング及びイジェ
クト動作が行なわれても、レバー22はホームデジシ璽
ンの位置を保つ。
次に、第6図(、)のローディング状態からレバー22
をフロントノ臂ネル201面に対し前方に手動によシ引
くと、カムラック2がノーネル201面に対し前方に動
き出す、すると、第1図に示すシンクロギヤ41も回転
し、反対側のカムラック2も前方に動き出す。そして、
第6図伽)の位置までレバー22を動かすとイジェクト
状態となる。又、ここで、レバー22から1手を放すと
、該レバーは不図示のバネによシ後方に引かれ、前述の
ホームIジシ冒ンへ復帰する。
又、本実施例では手動イジェクト動作を行なうためのカ
ムラックを引き出す手段としてレバーを用いているが、
このレバーの代わシにピアノ線あるいは糸で代用するこ
とも可能である。
又、これまでの実施例では情報記録媒体として、カート
リッジ式のものを例にとシ説明したが、本発明はこれに
限ることはなく、非カートリッジ式の情報記録媒体に対
しても適用可能である。
〔発明の効果〕
以上具体的且つ詳細に説明した様に、本発明によれば電
動式のローティング装置において停電等の緊急の際にも
ローディングされている情報記録媒体を手動によシ簡単
に取シ出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はローディング装置の一実施例を示す分解斜視図
、第2図(、)及び(b)及び(、)は第1図に示すロ
ーディング装置の側断面図、第3図(、)及び(b)は
カートリッジホルダーの平面図、第4図(、)及び(b
)はシャッタレバーの動作説明図、第5図(、)及び伽
)はカートリッジストツノ々の動作説明図、第6図(、
)及び(b)は本発明の実施例を示す側断面図である。 2:カムラック、22ニレパー、201 ニア0ントノ
9ネ〃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録媒体のイジェクト動作を電動により行な
    うローディング装置において; 前記ローディング装置は情報記録媒体の他のイジェクト
    手段として、該媒体のイジェクト方向の移動と同一方向
    に連動する可動部材と、該可動部材を手動により該媒体
    のイジェクト方向に移動させることを可能とする引き出
    し手段とを有することを特徴とする、ローディング装置
JP62120228A 1987-05-19 1987-05-19 ロ−デイング装置 Pending JPS63285761A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120228A JPS63285761A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ロ−デイング装置
US07/839,714 US5297117A (en) 1987-05-19 1992-02-24 Information recording and reproducing apparatus for automatically loading and unloading and manually unloading a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120228A JPS63285761A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ロ−デイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285761A true JPS63285761A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14781037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120228A Pending JPS63285761A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158666A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Olympus Optical Co Ltd 情報記録・再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158666A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Olympus Optical Co Ltd 情報記録・再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512574B2 (ja) ツインディスクプレ―ヤ
US4964005A (en) Information recording/reproducing apparatus having swingate levers for opening and closing shutter of cartridge in response to insertion and ejection of cartridge
JPS63285761A (ja) ロ−デイング装置
JPH11296954A (ja) ディスクドライブ装置
JP2004164697A (ja) ディスク記録再生装置
JPS63285760A (ja) ローディング機構
JP3363940B2 (ja) ディスク再生装置
JP4036128B2 (ja) シャッタ開閉機構及びディスクドライブ装置
JP4218304B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH0210615Y2 (ja)
JPS63177350A (ja) ロ−デイング装置
JP2811819B2 (ja) テーププレーヤ
JP3636488B2 (ja) 情報記録媒体記録再生装置
JPH05128695A (ja) デイスクローデイング装置
JP2893987B2 (ja) テーププレーヤ
JPH035246U (ja)
EP0452007B1 (en) Tape cassette with a lid
JPH05135475A (ja) デイスクローデイング装置
JP3474996B2 (ja) ディスク装置
JPH08167209A (ja) ディスクローディング機構
JPS63177351A (ja) ロ−デイング装置
JPH02297753A (ja) ディスク駆動装置
JPH05128696A (ja) デイスクローデイング装置
JP2004005881A (ja) ディスクドライブ装置
JPH05135473A (ja) デイスクローデイング装置